経営メモ > ECコンサルタント
通販市場、初の10兆円
これから、システム需要はありそう
経営メモ > つぶやき
確かに、経営者自らyoutube頼りにしている会社は、
宣伝効果を超えて、会社が組織としてヤバイかもね。
ジャパネットみたいに成長したところもあるけど。
経営メモ > GAFA
米国で働くAmazon従業員数は95万人。1位のウォルマートは160万人。
169人に1人がAmazon、100人に1人はウォルマート。
経営メモ > バス・タクシー・ハイヤー会社
Uberのビジネス
所有しない、人が介在しないシステムのみ、事前決済、誰でも参加できる、相互評価
→既存企業に対するイノベーション
経営メモ > GAFA
GoogleのPringの買収は、Googleが払っている膨大な振込手数料を電子マネー送金にすることで、ゼロにすることも。
経営メモ > GAFA
Googleは全員テレワークでも最高益。

経営メモ > SEO・SEM

googleが提示している指標
「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」
LCP (Largest Contentful Paint)→ページが開くまで2.5秒以内
FID (First Input Delay)→JavaScriptの応答時間を早くする
CLS (Cumulative Layout Shift)→レイアウトシフトを無くす(後から画像が読み込まれレイアウトがズレるを無くす)

経営メモ > 経営コンサルタント
コンサルタントとしての優秀さと案件獲得で数字を稼げる人は違う

経営メモ > GAFA
世界の広告売上の46%がGoogle、Facebook、Alibaba、Bytedance、Amazonの5社で占められているという。
経営メモ > つぶやき
東京オリンピック
トヨタはCMをしないというCMを打った(PRだけど)
それにしても、タイミングがすごいな
経営メモ > コンビニエンスストア
コンビニは、コピーサービスにはじまり、ATM端末、宅配便や公共料金の支払い、チケットの販売等、サービスの拡充を進めており、便利(コンビニエンス)な場所へ着実に変貌を続けている。
2万台以上のATMで紙幣が一瞬たりとも「欠品」しないよう、ATM1台の入出金傾向を分析と、人的な補充が必要。これには相当なコストが掛かっている。
 #業界のトレンド・特徴 #利便性
経営メモ > 美容室
お友達紹介キャンペーン等で新規顧客の獲得を行っている。ネットの広告等(ホットペッパービューティー)もデフォルトになっている。
 #宣伝・販促・営業活動 #口コミ
経営メモ > 美容室
美容室25万軒に対し、美容師は50万人。
1店舗当たりのスタイリスト数は平均1~2名、小規模な店舗が多い。
 #経営や利益の仕組み #小規模店舗
経営メモ > ビジネスモデル
ネットの動画配信の浸透で収益の柱だったレンタル事業の売上高は10年前の2割まで減少。新潟のTSUTAYAフランチャイズ企業が発表。
終焉まで10年か
経営メモ > 喫茶店
スタバの店舗数は1,600を超え、「スタバ5km圏」が総人口の2/3(8,400万人)をカバー。
経営メモ > つぶやき
数学を学ぶ前に、プログラムを学ぶ時代
最初に学ぶ言語が重要だととのこと
経営メモ > dx
dxは技術ではなく、データが重要
技術は、どんな技術でもいいし、技術は世界共通になりつつある
経営メモ > ビジネスモデル
ネット世代は30代で区別される
30代以下のネットニュース接触率は、LINEニュースで、30代以上はYahooニュース

経営メモ > つぶやき
メンタル問題
可能な限りサポートするは、
形式か、本気か?
問題
経営メモ > つぶやき
絶対ないは、思考停止というより、
ミッションからくる立ち位置で、
どちらでも対応できるディベート型かもね
そこに、立ち位置なし、正義や正論からくるミッションが参入してくる
1番ダメはご都合主義な人
経営メモ > つぶやき
ダイバーシティがイマイチ実感できなかったのだか、今の政治を見ていると痛感できるようになった。非多様性だから、必然的に答えが出てしまう。そこに議論がない。
経営メモ > アフターコロナ
グリーンパスを持っていると、ホテルやレストランに入れる
ワクチンを打つと、グリーンパスがもらえる
たぶん、最後は、この作戦に落ち着くような気がする
経営メモ > SEO・SEM
SEOは、サイト全体を評価してから、個別のキーワードという流れだと思う
個別のキーワードをいくら頑張っても、サイト全体の評価が低いと上がらない
逆に、サイト全体の評価が上がると、個別のキーワードも自然と上がってくる(実証済)
サイト全体の評価を上げるには、サイト全体でキーワードの網羅性を上げて、品質の低いページをリライトする
TOPページとディレクトリーページで1,2位を獲得できるようになる
サイト全体の評価が高いところには、敵わない

経営メモ > オンラインショップ
楽天は、インターネット上のテナント業。言い当てている。
既存のテナントビジネスをネット上に持ってきただけ。
エンジニアによる破壊的なイノベーションではない。
そこが米国との違い。
経営メモ > dx
定額制のデジタル音楽配信とデジタル読書
経営メモ > dx
動画学習サイトとテスト
経営メモ > dx
タクシーの配車サービスとキャッシュレス決済
経営メモ > dx
居酒屋や飲食のタブレット注文
ファーストフードのタッチパネル注文やモバイル注文
経営メモ > dx
キャッシュレス

経営メモ > dx
アプリで洋服のサイズを測定して、服を購入
経営メモ > dx
バーチャル旅行
経営メモ > dx
スマホで完結(楽天証券の申し込み)
身分証明書や顔認識技術を使って本人確認もスマホで完結

経営メモ > DX
銀行が窓口業務をやめて、ATMにシフト
経営メモ > アフターコロナ
コロナの脅威を過小評価する報道が多いほど、感染者も死者数も増えるという論文。
最悪を想定して動くという訓練もした方がいい。
経営メモ > SEO・SEM
SEOは総花的にやってはダメ
コンバージョンした人から逆算して、その初回流入urlを把握して、そのurlをSEOのターゲットにする
そのurlのSEOが成功すれば、流入量に比例して、コンバージョンも増える
経営メモ > アフターコロナ
日本の劣等性が明らかになる
内輪からは変えられない
痛みを伴う大きな決断はできない
途中で撤退できない
政策より利権を優先する
全体最適化ができない、立場主義
臭いものには蓋
初動を過少に評価する
経営メモ > アフターコロナ
コロナが背中を押す
物事が変わっていくための起点になる
今更辞められないが終わっていく
経営メモ > つぶやき
ザテレビジョンで、YouTubeチャンネルを紹介している
テレビは終わりに近づきずつある

経営メモ > SEO・SEM
メインコンテンツという定義と構造が必要
そして、メインを厚くする
メインコンテンツとは、そのページの目的を達成させるためのコンテンツ
最低限、構造化してメインコンテンツがないかはgoogleに知らせる必要がある
経営メモ > SEO・SEM
SEOは、足算しない、引き算する
経営メモ > SEO・SEM
クリックするボタンを探さなければならない、そこに時間を使わせるサイトは論外
戻るボタンを押す→迷った証てある、戻るボタンが押された時の処理を考えるより、戻らないようにするためにはどうすればいいか考える方が重要
googleから来る→すぐ帰る→欲しい情報ではない(欲しい情報とは何かを再考する)
経営メモ > SEO・SEM
パン屑は、メインコンテンツの位置を示すものだから、重要な要素になる
BreadcrumbListスキーマを利用して対応する
経営メモ > SEO・SEM
cookieに変わる技術→フィンガープリント
Webブラウザーの指紋
Webブラウザーから得られる情報だけで、個々のWebブラウザー(すなわち個人)を特定する方法
具体的には、JavaScriptでブラウザーから28個ぐらいデータを取得して、それをhash化すると、ユニークになるという考え方
経営メモ > 飲食業界共通
コロナで、テイクアウトとUber Eatsがブレーク。
昔で言うところの出前と同じ(配達のアウトソース化)
出前館は老舗1999年9月9日創業

 #テイクアウト
経営メモ > 飲食業界共通
吉野家に券売機が無い理由は、客とのコミュニケーションを図るため。
効率やスピードを優先している顧客は券売機の方を好む。
マクドナルドの券売機もあっておかしくはないが、カスタムオーダー制度(ポテトやドリンクの有無等)のために操作が複雑になり難しいと言われている。
ウェンディーズは、すでに券売機に変わった(ポテトやドリングもチョイスして選択できるUI,UXを実現している)
 #商品・サービス構成 #券売機
経営メモ > 飲食業界共通
看板メニューを用意する。独自メニューを開発する。
3品注文する場合を想定して、売りの3品は何かを考える。
 #商品・サービス構成 #特化
経営メモ > SEO・SEM
googleの創業は1998 年。
20年以上経過しても、基本的なgoogleの上位検索ロジックは変わらない。
経営メモ > SEO・SEM
googleもSEOという用語を使っている
Google 検索に関するドキュメントを確認して、サイトの SEO を向上させる
https://developers.google.com/search/docs?hl=ja

 #SEO
経営メモ > アフターコロナ
企業は経済優先が当たり前
国の施策や雰囲気に従って倒産しても誰も助けてくれないから
経営メモ > アフターコロナ
変えるという選択肢を取れない国
 #日本