経営メモ > 組織マネジメント
社外からマネジメントできる人を抜擢して成功する可能性は低い
そこにジョインしなければならないと思う人が少ないから(協力者を集めづらい)
いろいろな部署を経験して、そこで信頼を作り、最後に社長になるという手順はある意味理想

 #人材
経営メモ > 組織マネジメント
一括採用、終身雇用、愛社精神は三位一体。
どれかひとつでも辞めたら、全体が成立しない。
高度経済成長という、みんなで一緒に成長するを前提にした制度。
 #人事制度
経営メモ > 組織マネジメント
変化できるものが生き残る
変化できない組織であれば、
会社は衰退する
経営メモ > 組織マネジメント
若くしてマネージャーになるということは、その人がすごいというよりは、周りにすごい人がいない。
つまり、組織として未成熟という事実も。

経営メモ > 組織マネジメント
組織にはなんらかの価値観が必要。
価値観がなければ、単なる人の集まり。
1つの組織の価値観だけの中で生きるとストレスにも。
経営メモ > 組織マネジメント
自己の尊重ではなく自己犠牲を教義として持つ体系は、宗教に限らず全て権力者の統治の道具として作り出される考えられる。
経営メモ > 組織マネジメント
人が足りないのではなく、
その人がやらなくてもよい仕事が多過ぎ
また、人がやらなくてよい仕事が多過ぎ
経営メモ > 組織マネジメント
迅速さとミスをしない正確さだけが評価につながる仕事→事務全般→IT化
例外処理を適切に対応できる人と例外を無くために改善できる人は全く違う
経営メモ > 組織マネジメント
ダイバーシティー推進と終身雇用が終了したことにより、社内は混沌とする
混沌を前提としたマネジメント能力がないとダメ
確かに、忠誠心が前提だとマネジメントも楽だわな

 #ダイバーシティー #終身雇用
経営メモ > 組織マネジメント
企業の慣習やカルチャーは変わらない。なぜならば、それを美徳だとおもっているから。
経営メモ > 組織マネジメント
成長速度 = 単位時間当たりの学習量 = 原因特定解像度の高さ × サイクルの短さ
知の高速道路化により、たやすく学習環境が手に入り、どんだけ効率よく学習できるか?
別の言い方をすれば「学習方法を間違えない」「学習領域を間違えない」のスキルになる
学習領域は、具体的な事象の原因をとにかく細分化していくに集中する
なぜあの商品はヒットしたか、考え抜くこと、出来れば原因を20個ぐらい挙げるところまで考える
この学習を繰り返すことで、成長速度の高い人材が出来上がる
経営メモ > 組織マネジメント
投資フェーズのビジネスをしている最中は報酬が上がることはない。
その投資が成功してリターンを待つしかない。
経営メモ > 組織マネジメント
暴走する人を黙らせるのは、この人からの説得なら聞くという人からアプローチしてもらうしかない
経営メモ > 組織マネジメント
アクセル踏んでバンバン売上を上げる社長。独裁的だけど、社長が居なくなると、売上は上がらなくなる。
経営メモ > 組織マネジメント
補給路たたれて終わる
経営メモ > 組織マネジメント
・情報を鵜呑みにしない
・自分で考え、自分なりの意見を持っている
・本質をとらえる
・無駄なことを嫌がる
・経験と概念を繋ぐ作業が得意
・説明上手
・到達すべき点の見定めが的確
・自分で解決方法を思いつく
・スピードがある
・軌道修正も早い


経営メモ > 組織マネジメント
組織として差がでるのは、個々人がどれだけ役割以上のことができるか。
経営メモ > 組織マネジメント
引く(1歩引いて客観的に見る)、聞く(自己主張しない)、割る(数字で見る)
経営メモ > 組織マネジメント
ビジョナリーカンパニーは、基本理念と成長への意欲を、組織のすみずみにまで浸透させていくことにある。
経営メモ > 組織マネジメント
営業組織は、KPIを作成して、それに責任者を作って、それを管理していく
大手は、ミッションを作成して、それで部署を作る(ワンミッション制組織)
 #KPI
経営メモ > 組織マネジメント
普遍的に有効な組織形態というものは存在せず戦略に従って組織の形を変えていく必要がある(コンティジェンシー理論)
 #組織
経営メモ > 組織マネジメント
スタバはアルバイトを一人前にするのに半年掛かる
他店舗からのヘルプが出来るかどうかは、立地上重要
経営メモ > 組織マネジメント
大企業は制度に人を合わせる、中小企業は人に合わせて制度を作る。
経営メモ > 組織マネジメント
日本は、常にルールを探している、米国は、自分がどう思うかを模索している
 #カルチャー
経営メモ > 組織マネジメント
PDCAは、拡大再生産が見込めるビジネスの場合の話であって、
デフレ化でPDCAサイクルに取り組んでも成長は望めない。
また、イノベーションはPDCAは不要。
 #PDCA
経営メモ > 組織マネジメント
自分の考えに自信がないと、他人の話を聞けなくなる
他人が話す前に、自分を意見を言って収束させようとする
 #組織
経営メモ > 組織マネジメント
組織はすべて、何らかの目的を果たすために存在し、目的達成可能な具体的な目標(実施事項)を設定して、その目標を達成(実施事項を実施)するためにすべての組織力を投じるものだからである。
経営メモ > 組織マネジメント
組織は1つを向くのはいい面であるとともに、もっともダメな面でもある
守るために1つになることは最悪かと思う(口裏をあわせるとか)
経営メモ > 組織マネジメント
チームにいきなり参加した人が最初に見るべき重要なクラスはどこかとか,そういう重要なクラスがすぐ見つかるようになっているかとか
経営メモ > 組織マネジメント
機能していないと思うならKPIを設定して、それを数値化して改善策と改善されたか見たらいい
しかし、そのKPIしかやらなくなる。完璧なKPIが出来ないと、変な組織が出来上がるはず
経営メモ > 組織マネジメント
ワンミッション制組織、ミッションを明確にして、そこに責任者を立てて
ミッションを達成するためのKPIを設定して、それを管理していく
経営メモ > 組織マネジメント
KPIミッション型組織(ミッション別の組織)
経営メモ > 組織マネジメント
開発も、保守と革新がいる。
保守の人のほうがマメなんですよ。とにかく参加者たちが地に足のついた活動を継続的にしているし、筆まめなんです。
経営メモ > 組織マネジメント
現場とたくさんコミュニケーションとって、自分が思っていることと実際がどうなってるのかを明らかにしていくプロセスは、非常に大事だよね。
経営メモ > 組織マネジメント
新しく入ってきたエンジニアを素早くキャッチアップさせる体制ができあがっていない。例えば、開発環境も作り方も多数のやり方があったりして、どうやってんのみんな?って周りに聞いたとしても、人によって回答がバラバラだったりする。
経営メモ > 組織マネジメント
NOと言う相手とNOと言わない相手が居る。
通常、無理ならNOだけど、同じ無理でもNOと言えない相手が居る。
組織とは、そういうもの。