経営メモ > ビジネスモデル フィンテック企業にLINEや楽天という言葉を聞いて、アレと思ったら、
銀行以外で金融をやっている会社のことを言う模様。
FinTech(フィンテック)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせたサービス
#フィンテック |
経営メモ > ビジネスモデル 楽天VSアマゾン(送料無料化、時間指定配達系の差別化)
販売企業は、製品ではなく利便性や利益を追求ビジネス。
|
経営メモ > ビジネスモデル ビジネスモデル=収益モデルのこと。難しく考えない。
|
経営メモ > ビジネスモデル 音楽自体は無料で聴く時代に。収入源は、ライブやグッズ販売にシフトしている。
#無料 |
経営メモ > ビジネスモデル 米ツイッターは2013年10~12月期決算は、最終損益が5億1147万ドル(約520億円)の赤字
米ツイッターがIBMの保有する900以上の特許を買い取る契約を昨年12月に結んだ
|
経営メモ > ビジネスモデル 同じなら、安い方がいいじゃんになるから、違うことをしなければならない。
|
経営メモ > ビジネスモデル googleからの集客を狙うのであれば、googleとwin-winの関係を構築するしかない。
|
経営メモ > ビジネスモデル フリーミアム
一億人にお金を払ってもらうための一番の近道は、まず一億人に使ってもらうこと。
グーグルは、ほとんどのサービスを無料で提供しているが、世界で最も儲かっている企業のひとつ。損益分岐点までどうやって持ちこたえるか、大資金がある企業の戦略になっている。
|
経営メモ > ビジネスモデル 各社、食べログとクックパットのビジネスモデルを目指す傾向が強い。
|
経営メモ > ビジネスモデル 電子書籍系の撤退が続いている。ネット上では、早期に撤退していくことが普通に行われる。
|
経営メモ > ビジネスモデル コンテンツを見せて興味を集めて、最終的にそのコンテンツを利用するためのサービスを売る。啓蒙型のビジネス。
|
経営メモ > ビジネスモデル すべてのゲームは飽きと戦っている。飽きるのは人間の特性である。 #飽き |
経営メモ > ビジネスモデル スマホ向けゲームは、ゲーム自体を無料で提供し、アイテムや追加機能に課金するものが多く、それが収益源になっている。
|
経営メモ > ビジネスモデル マクドナルドには洗い物がない(飲食では相当画期的で、洗い物の人件費とコストが不要になる) #オペレーション |
経営メモ > ビジネスモデル ウェブサービスの稼ぎ方は3つだけ
・ユーザー課金
・企業広告、マーケティング支援(送客、企画モノ、コンテスト)
・物販(商品、サービスの販売)
で、これを実現してくれる質の高いユーザの集客
|
経営メモ > ビジネスモデル googleやYahooなど、完全に従来のビジネスモデル(検索と広告)から脱却しつつある。
|
経営メモ > ビジネスモデル いろいろな要因はあるにせよ、ネットのビジネスモデルはPVありきで、月100万PVで30万円が目安。
おそらく、どんなサイトでも、どんなサービスでも、どんんなマネタイズモデルでも、PVありきで考えた方がいい(シンプルな法則だけどFACTだね)。
ちなみに、月100万PVというは、マスメディアに出ている人たちレベルだと思う。
逆に、PVが1000万PVとかあれば、どんなサイトでも、月300万円は稼げるはず。
ちなみに、東洋経済の媒体資料を見ると月間5000万PVだから、1500万円ぐらいか
|
経営メモ > ビジネスモデル スマホ普及により、ゲーム機を低価格で、ハードウェアは損失を出してでも販売し、ソフト売上で稼ぐというビジネスモデルが崩壊。
|
経営メモ > ビジネスモデル セブン銀行登場前の銀行ATMは一台800万円していた(無人店舗のは2000万)。そのため一台当たり1日の決済件数が100件割ると採算取れない。
セブン銀行はゼロから通帳と小銭機能を省いた200万円のATMを開発し、1日あたり70決済で利益が出るようにした。
また、他銀行のATMも代替した。
|
経営メモ > ビジネスモデル 車の95%は駐車場で眠っている
|