経営メモ > つぶやき
世界は産業構造改革やイノベーションを競っている
イノベーションを生み出す組織と人材を育てない
経営メモ > つぶやき
政府は自ら富をつくり出しているわけではなく、富を作るのは企業だけである。
企業は他社との競争に勝つことにより富を作り出す。
それがグローバルの戦いになれば、国力に直結してしまう。
経営メモ > つぶやき
成果を産まなかったコストは戻ってこない
可視化されているコストのみコスト削減しようとする
経営メモ > つぶやき
ネット上の購買ユーザは、価格と情報を求めている
情報は、それがいいのか、ダメなのか?
ブランドは、ここには、いいが保証されたものが集まっている

経営メモ > つぶやき
圧倒的シェアは、excelとアドビ、リナックス
IBMはサービスにシフトしたし、AWSは、OSSがなければ成立しなかったビジネス

経営メモ > つぶやき
大変な思いをした経験じゃない限り、経験にならない。
経営メモ > つぶやき
ブックオフ業績復活。新商材を権限委譲で。
経営メモ > つぶやき
キャリア形成は、自分以外への依存度が低ければ低いほど安定する
転職や退職も対応しやすい
経営メモ > つぶやき
ビジネスであれば、実力がなければ淘汰される
実力は相対比較的なもの、会社同士であれば競合との比較
相手が懸命なのに、こっちが楽していれば、当然淘汰されてしまう
働き方改革とか、プライベート重視とか、淘汰されてしまうリスクが高い
経営メモ > つぶやき
人は人事権を持っている人に従う
効率という意味では、トップダウンが一番いいはず
経営メモ > つぶやき
教師データを10万人のパートが作る
人海戦術部分が必要
経営メモ > つぶやき
現象学 言語は体験まで表現することができない
同じ言葉を言っていても、体験している中身は違う
経営メモ > つぶやき
パラメータを与えると、それで最適化する
そのが得意な人は、コスパの人
AIはコスパの人の代替になる
コスパな人じゃないとヒトは減っている
経営メモ > つぶやき
本来のあるべき姿を知っていて、それに当てはまらないデータを探すことが本来の才能
データの積み上げからあるべき姿を探すことではない
仮設が崩れて行くのを知るプロセスが楽しいと思える才能
経営メモ > つぶやき
競争力を持っている人材が不足している理由は、いままで競争していないから。
競争しないでも、会社はやっていけたし、そこにいる人材も、競争なしに社員をやっていけた。
そんな、いい時代は終わりを迎えつつある。
たとえば、いいままで3人でやっていた仕事を1人でこなせるのであれば、それは競争力がある人材になる。
一人でこなすための創意を持っている。創意が競争力の源泉になる。
経営メモ > つぶやき
飽きたり、ルーチンになると集中力がなくなる
集中力がなくなれば、クオリティーは下がる
経営メモ > つぶやき
日本のリストラは年齢によるものが多いが、
リストラは事業再編成が目的なわけだから、事業をリストラする発想にはならないのだろうか?
そもそも人件費が負担になるということは、それだけ事業に占める人件費比率が高いわけで、
生産性を向上させない限り、人員削減を繰り返すだけのような気がする。
経営メモ > つぶやき
ネットの発言に敏感な企業が増えてきた。
正規のルールで手続きをとっても変わらないことが、ネットで炎上することで、企業は即対応したりする。
このベクトルは止まらないと思うが、内部統制も含めて企業負担は相当増えるはず。
経営メモ > つぶやき
4Gは人が使うもの、5Gは人以外、モノが使う(IoT)
多数のデバイスがAPI的に使うような用途に向いている模様


経営メモ > つぶやき
なんとなく、老舗が、どんどん閉店している気がする。時代が変わっていってる。
経営メモ > つぶやき
籠池初公判にカルロスゴーン保釈をぶつける。この国は大丈夫?
経営メモ > つぶやき
日本は検証力が弱い。検証にはデータが必須。
経営メモ > つぶやき
経団連、採用抑制の動き。風向きが変わったね。
特に、風を読むことは浮き沈みを経験している伝統的な企業が得意。
経済は生き物なので、正直だ。
経営メモ > つぶやき
銀行がリークして、
銀行主導で事をすすめようとするとか
なんでもありなんだね
経営メモ > つぶやき
口コミも性善説が前提。
場合によっては危うい。
経営メモ > つぶやき
新材料をMITとサムスンが実験をすることなくコンピュータシミュレーションだけで発見した、という事例。
経営メモ > つぶやき
台湾のデジタル大臣。オードリー。
オープンソースのコミッターがデジタル大臣になる。
「入閣後はインターネットテクノロジーを駆使し、行政機関の問題解決の手助けや政府官庁と民間テクノロジーの協力関係を強めたい」。

経営メモ > つぶやき
台湾のデジタル大臣。オードリー。
オープンソースのコミッターがデジタル大臣になる。
「入閣後はインターネットテクノロジーを駆使し、行政機関の問題解決の手助けや政府官庁と民間テクノロジーの協力関係を強めたい」。

経営メモ > つぶやき
トヨタをベンチマークした結果、ホンダはダメになった
独自性を失うというのは、そういうことね。
経営メモ > つぶやき
自動運転化が進むと自動車保険が無くなる?
経営メモ > つぶやき
ハロー効果の世の中。
対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる(東大出とか)
経営メモ > つぶやき
正しい人より、気持ちのいい人に、人はついていくという構造
経営メモ > つぶやき
「人が組織に従う」 or「 組織が人に従う」問題。
官僚みていると 「人が組織に従う」になっている。

経営メモ > つぶやき
ビジネスも確率論なのかも
ランダムな事象が生起・発生する頻度をもって「確率」とする頻度主義と、その対比にあるベイズ主義。
経営メモ > つぶやき
ネットの場合は先行投資しても、
マネタイズ前にブランドスイッチされてしまう
とにかく、移り変わりが早い
海外も含めて参入障壁が低い
ネットワーク化で一気に進む
撤退ラインを決めないやめられない
経営メモ > つぶやき
先手社長達の下方修正発表
投資家向けとともに、社内向けにも。
手遅れ、誤魔化派も、まだいる。
経営メモ > つぶやき
アイコス3
たぶん故障が多かったから、製品を完全改良。
完全にベツモノになってしまったため類似品や関連商品も使えず。
そこらへんの製品を作っていた会社はたいへん。
アップルぽい。これが受け入れられるのはコアユーザが多いからだと思われる。

経営メモ > つぶやき
新聞の発行部数が1年で222万減。読者に高齢者が多いため自然減要素も高い。
たぶんテレビも同じ。雑誌も同じ。蕎麦屋も同じ。いろいろな同じがたくさんありそう。
経営メモ > つぶやき
基本情報技術者試験について、プログラミング言語・COBOLの出題を2019年秋期試験で廃止し、20年の春期試験から新たにPythonを追加する。COBOLの受験者数を調べたが見当たらず。何人ぐらいいるのか気になる。
経営メモ > つぶやき
EUの著作権法改正案は、誰の見方なのか?
Googleが、じゃあ載せないで、流入が激減。

経営メモ > つぶやき
オリンピックって、コンビニの成人誌を販売停止にするチカラもあるのね。
経営メモ > つぶやき
電子マネーを使わないのは、
慣れていないから(スタバの注文と同じか)
便利な電子マネーは、カードを作るのが面倒だから(審査がある)
経営メモ > つぶやき
ネット上のQAサイトの運営
良質な質問がたくさん集まれば、いい回答が集まる
良質な質問をした人に、インセンティブを付与
経営メモ > つぶやき
バラバラに運営されているポイントを共通ポイントして扱える「マルチポイント」
ポイント同士の交換から一歩進んだ感じ。
経営メモ > つぶやき
パチンコからカジノへ確変中。
パチンコは規制により、衰退へ。
その代替がカジノ。
経営メモ > つぶやき
社長交代のタイミング
会社が最悪の時に辞めれば、新社長が何をやっても悪く思われない。思い切って会社を変えられる。
逆に、いいときに交代した社長は大変だな。何もやっても、悪く思われる(笑)
また、よくをさらによくする人とダメを改善する人は、違うタイプの経営が必要なんだろう。

経営メモ > つぶやき
コンペで負けるということは、顧客にとってベストではなかったということ
顧客を起点に考えないと、自己満足で終わってしまう
経営メモ > つぶやき
タイミー。
ひと昔前は、日払い雇用。
いまは、時間雇用。
それにしても仲介の三割は高いような。
経営メモ > つぶやき
米IBMの世界初の量子コンピュータ「IBM Q System One」を発表した。筐体がカッコよすぎる。コンピュータぽくない。
経営メモ > つぶやき
昭和の教育モデルは、お父さんより、いい職業といい年収を得るため行うもの。
とても、わかりやすい動機。