【EDINET:S100VL94】大量保有報告書

証券コード9070
対象企業名トナミホールディングス株式会社
株式総数9761011

報告者JWT株式会社(E40495)
保有株総数7916930
割合0.8111%
目的提出者は、発行者の完全子会社化を目的とした重要提案行為等を行う予定です。
具体的には、提出者は、会社法(平成17年法律第86号。
その後の改正を含みます。
)第180条に基づき、発行者の普通株式の併合を行うこと(以下「本株式併合」といいます。
)及び本株式併合の効力発生を条件として単元株式数の定めを廃止する旨の定款の一部変更を行うことを付議議案に含む臨時株主総会(以下「本臨時株主総会」といいます。
)の開催を発行者に要請する予定であり、提出者は、本臨時株主総会において上記各議案に賛成する予定です。
取得資金合計80752686000(1株取得単価:10200円)
自己資金73452686000
借入金の内訳株式会社みずほ銀行(本店)銀行加藤 勝彦東京都千代田区大手町一丁目5番5号27,300,000
担保契約等重要な契約(6)【当該株券等に関する担保契約等重要な契約】提出者は、発行者の普通株式を取得することを目的として、2025年2月27日から2025年4月10日までを買付け等の期間とする公開買付け(以下「本公開買付け」をいいます。
)を実施いたしました。
本公開買付けは2025年4月10日をもって成立しており、本公開買付けの決済の開始日は2025年4月17日です。
取得又は処分の状況2025年4月10日株券(普通株式)7,916,9308 - 1.11市場外取得10,200

報告者髙田和夫(E40620)
保有株総数2200
割合0.0002%
目的発行者の取締役及び発行者の子会社の取締役として付与を受けた譲渡制限付株式報酬として保有しております。
取得資金合計11886000(1株取得単価:5402円)
借入金の内訳
担保契約等重要な契約(6)【当該株券等に関する担保契約等重要な契約】保有株式については、発行者との間で譲渡制限付株式割当契約を締結しています。
譲渡制限付株式割当契約において、保有株式に関し、2023年8月14日に付与された普通株式(以下「2023年度株式」という。
)のうち220株は2023年8月14日(以下「2023年度払込期日」という。
)から発行者の取締役を退任するまでの間、2023年度株式のうち、880株は、2023年度払込期日から、発行者の子会社の取締役を退任するまでの間、2024年8月13日に付与された普通株式(以下「2024年度株式」という。
)のうち、220株は2024年8月13日(以下「2024年度払込期日」という。
)から発行者の取締役を退任するまでの間、2024年度株式のうち、880株は、2024年度払込期日から発行者の子会社の取締役を退任するまでの間、譲渡、担保権の設定、その他の処分をすることができないこととされています。
また、譲渡制限付株式割当契約において、これらの期間中に、保有者の有する株式が1株に満たない端数のみとなる株式併合その他の組織再編等に関する事項が発行者の株主総会(但し、当該組織再編等に関して発行者の株主総会による承認を要しない場合においては、発行者の取締役会)で承認された場合には、2023年度株式については2023年8月、2024年度株式については2024年8月から当該組織再編等の効力発生日を含む月までの月数に1を加算した数を12で除した数(但し、計算の結果1を超えるときは1とする。
)に、当該承認の日において保有者が保有する2023年度株式又は2024年度株式の数を乗じた数(但し、計算の結果1株未満の端数が生ずる場合には、これを切り捨てるものとする。
)の株式について、当該組織再編等の効力発生日の前営業日の直前時をもって、譲渡制限を解除し、解除されていない株式の全部は発行者が当然に無償で取得するものとされています。
取得又は処分の状況2025年2月20日株券(普通株式)10.00市場内取得6,0402025年4月10日株券(普通株式)9,207 - 0.09市場外処分10,200

報告者髙田一哉(E40621)
保有株総数1300
割合0.0001%
目的発行者の取締役及び発行者の子会社の取締役として付与を受けた譲渡制限付株式報酬として保有しております。
取得資金合計7023000(1株取得単価:5402円)
借入金の内訳
担保契約等重要な契約(6)【当該株券等に関する担保契約等重要な契約】保有株式については、発行者との間で譲渡制限付株式割当契約を締結しています。
譲渡制限付株式割当契約において、保有株式に関し、2023年8月14日に付与された普通株式(以下「2023年度株式」という。
)のうち130株は2023年8月14日(以下「2023年度払込期日」という。
)から発行者の取締役を退任するまでの間、2023年度株式のうち、520株は、2023年度払込期日から、発行者の子会社の取締役を退任するまでの間、2024年8月13日に付与された普通株式(以下「2024年度株式」という。
)のうち、130株は2024年8月13日(以下「2024年度払込期日」という。
)から発行者の取締役を退任するまでの間、2024年度株式のうち、520株は、2024年度払込期日から発行者の子会社の取締役を退任するまでの間、譲渡、担保権の設定、その他の処分をすることができないこととされています。
また、譲渡制限付株式割当契約において、これらの期間中に、保有者の有する株式が1株に満たない端数のみとなる株式併合その他の組織再編等に関する事項が発行者の株主総会(但し、当該組織再編等に関して発行者の株主総会による承認を要しない場合においては、発行者の取締役会)で承認された場合には、2023年度株式については2023年8月、2024年度株式については2024年8月から当該組織再編等の効力発生日を含む月までの月数に1を加算した数を12で除した数(但し、計算の結果1を超えるときは1とする。
)に、当該承認の日において保有者が保有する2023年度株式又は2024年度株式の数を乗じた数(但し、計算の結果1株未満の端数が生ずる場合には、これを切り捨てるものとする。
)の株式について、当該組織再編等の効力発生日の前営業日の直前時をもって、譲渡制限を解除し、解除されていない株式の全部は発行者が当然に無償で取得するものとされています。
取得又は処分の状況2025年4月10日株券(普通株式)1,808 - 0.02市場外処分10,200

報告者佐藤公昭(E40622)
保有株総数1300
割合0.0001%
目的発行者の取締役及び発行者の子会社の取締役として付与を受けた譲渡制限付株式報酬として保有しております。
取得資金合計7023000(1株取得単価:5402円)
借入金の内訳
担保契約等重要な契約(6)【当該株券等に関する担保契約等重要な契約】保有株式については、発行者との間で譲渡制限付株式割当契約を締結しています。
譲渡制限付株式割当契約において、保有株式に関し、2023年8月14日に付与された普通株式(以下「2023年度株式」という。
)のうち130株は2023年8月14日(以下「2023年度払込期日」という。
)から発行者の取締役を退任するまでの間、2023年度株式のうち、520株は、2023年度払込期日から、発行者の子会社の取締役を退任するまでの間、2024年8月13日に付与された普通株式(以下「2024年度株式」という。
)のうち、130株は2024年8月13日(以下「2024年度払込期日」という。
)から発行者の取締役を退任するまでの間、2024年度株式のうち、520株は、2024年度払込期日から発行者の子会社の取締役を退任するまでの間、譲渡、担保権の設定、その他の処分をすることができないこととされています。
また、譲渡制限付株式割当契約において、これらの期間中に、保有者の有する株式が1株に満たない端数のみとなる株式併合その他の組織再編等に関する事項が発行者の株主総会(但し、当該組織再編等に関して発行者の株主総会による承認を要しない場合においては、発行者の取締役会)で承認された場合には、2023年度株式については2023年8月、2024年度株式については2024年8月から当該組織再編等の効力発生日を含む月までの月数に1を加算した数を12で除した数(但し、計算の結果1を超えるときは1とする。
)に、当該承認の日において保有者が保有する2023年度株式又は2024年度株式の数を乗じた数(但し、計算の結果1株未満の端数が生ずる場合には、これを切り捨てるものとする。
)の株式について、当該組織再編等の効力発生日の前営業日の直前時をもって、譲渡制限を解除し、解除されていない株式の全部は発行者が当然に無償で取得するものとされています。
取得又は処分の状況2025年4月10日株券(普通株式)1,130 - 0.01市場外処分10,200

報告者綿貫雄介(E40623)
保有株総数700
割合0.0001%
目的発行者の子会社の取締役として付与を受けた譲渡制限付株式報酬として保有しております。
取得資金合計3782000(1株取得単価:5402円)
借入金の内訳
担保契約等重要な契約(6)【当該株券等に関する担保契約等重要な契約】保有株式については、発行者との間で譲渡制限付株式割当契約を締結しています。
譲渡制限付株式割当契約において、保有株式に関し、2023年8月14日に付与された普通株式350株は2023年8月14日から発行者の子会社の取締役を退任するまでの間、2024年8月13日に付与された普通株式350株は2024年8月13日から発行者の子会社の取締役を退任するまでの間、譲渡、担保権の設定、その他の処分をすることができないこととされています。
また、譲渡制限付株式割当契約において、これらの期間中に、保有者の有する株式が1株に満たない端数のみとなる株式併合その他の組織再編等に関する事項が発行者の株主総会(但し、当該組織再編等に関して発行者の株主総会による承認を要しない場合においては、発行者の取締役会)で承認された場合には、2023年度株式については2023年8月、2024年度株式については2024年8月から当該組織再編等の効力発生日を含む月までの月数に1を加算した数を12で除した数(但し、計算の結果1を超えるときは1とする。
)に、当該承認の日において保有者が保有する2023年度株式又は2024年度株式の数を乗じた数(但し、計算の結果1株未満の端数が生ずる場合には、これを切り捨てるものとする。
)の株式について、当該組織再編等の効力発生日の前営業日の直前時をもって、譲渡制限を解除し、解除されていない株式の全部は発行者が当然に無償で取得するものとされています。
取得又は処分の状況2025年4月10日株券(普通株式)85,998 - 0.88市場外処分10,200