【EDINET:S100VJIE】臨時報告書

タイトル内容
提出書類、表紙臨時報告書
会社名、表紙山崎製パン株式会社
EDINETコード、DEIE00375
証券コード、DEI2212
提出者名(日本語表記)、DEI山崎製パン株式会社
提出理由 1 【提出理由】
 2025年3月28日の当社第77回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
株主総会における決議 2 【報告内容】
(1) 当該株主総会が開催された年月日2025年3月28日
(2) 当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金の処分の件1.期末配当に関する事項(1) 配当財産の種類金銭
(2) 株主に対する配当財産の割当てに関する事項およびその総額当社普通株式1株につき金45円配当総額 8,949,660,210円(3) 剰余金の配当が効力を生じる日2025年3月31日2.剰余金の処分に関する事項(1) 減少する剰余金の項目およびその額繰越利益剰余金 20,500,000,000円
(2) 増加する剰余金の項目およびその額別途積立金   20,500,000,000円
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。
)11名選任の件飯島延浩、飯島幹雄、横濱通雄、会田正久、犬塚勇、関根治、吉田谷良一、酒井光政、吉田修康、島田秀男、畑江敬子を取締役(監査等委員である取締役を除く。
)に選任する。

第3号議案 退任取締役に対し退職慰労金贈呈の件退任取締役園田誠に対し、当社所定の基準に従い、相当額の範囲内で退職慰労金を贈呈することとし、その具体的金額、贈呈の時期および方法等は取締役会に一任する。
(3) 決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果および賛成割合
第1号議案剰余金の処分の件1,773,9485951,091
(注)1可決99.72%
第2号議案取締役(監査等委員である取締役を除く。
)11名選任の件 1 飯島 延浩1,468,919305,6851,091
(注)2可決82.57%2 飯島 幹雄1,714,72559,8611,115
(注)2可決96.39%3 横濱 通雄1,766,9247,6621,115
(注)2可決99.32%4 会田 正久1,764,7079,8791,115
(注)2可決99.20%5 犬塚  勇1,767,3897,1971,115
(注)2可決99.35%6 関根  治1,766,9017,6851,115
(注)2可決99.32%7 吉田谷 良一1,767,2647,3221,115
(注)2可決99.34%8 酒井 光政1,767,2837,3031,115
(注)2可決99.34%9 吉田 修康1,765,9428,6431,115
(注)2可決99.27%10 島田 秀男1,752,98321,6011,115
(注)2可決98.54%11 畑江 敬子1,771,1263,4841,091
(注)2可決99.56%
第3号議案退任取締役に対し退職慰労金贈呈の件1,313,515461,0461,091
(注)1可決73.84%
(注) 1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権の数は、前記の決議事項に対する賛成、反対および棄権の議決権の数には加算しておりません。
以 上