【EDINET:S100UVPV】有価証券報告書-第25期(2023/09/01-2024/08/31)

CoverPage

提出書類、表紙有価証券報告書
提出日、表紙2024-12-02
英訳名、表紙DEMAE-CAN CO.,LTD
代表者の役職氏名、表紙代表取締役社長  矢野 哲
本店の所在の場所、表紙東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27番5号
電話番号、本店の所在の場所、表紙050-5445-5390
様式、DEI第三号様式
会計基準、DEIJapan GAAP
連結決算の有無、DEItrue
当会計期間の種類、DEIFY

corp

沿革 2 【沿革】
年 月事 項1999年9月大阪市住之江区に夢の街創造委員会株式会社を設立2000年10月デリバリー総合サイト「出前館(https://demae-can.com/)」をオープン2006年6月大阪証券取引所ヘラクレスに株式上場2010年10月市場統合により東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に指定替え2010年11月「出前館」の加盟店数が10,000店を突破2010年12月スマートフォン専用アプリ「出前館」の提供開始2016年10月LINE株式会社(現:LINEヤフー株式会社)と資本業務提携2019年9月「出前館」の加盟店数が20,000店を突破2019年11月夢の街創造委員会株式会社から株式会社出前館に社名変更2020年4月LINE株式会社(現:LINEヤフー株式会社)、未来Fund有限責任事業組合を引受先とする第三者割当増資を実施2020年8月「出前館」の加盟店数が30,000店を突破2020年11月「出前館」の加盟店舗数が40,000店舗を突破2020年12月東京都渋谷区に本店を移転2020年12月「出前館」の加盟店舗数が50,000店舗を突破2021年3月「出前館」の加盟店舗数が60,000店舗を突破2021年4月「出前館」の加盟店舗数が70,000店舗を突破2021年5月大阪支社を大阪府大阪市北区小松原町に移転2021年7月「出前館」の加盟店舗数が80,000店舗を突破2021年9月海外募集による新株式発行及び自己株式の処分並びに第三者割当による新株式の発行により、総額834億円の資金調達2021年10月「出前館」の加盟店舗数が95,000店舗を突破2021年12月「出前館」の加盟店舗数が100,000店舗を突破2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行2024年8月生鮮食品や日用品などを最短30分で届けるサービス「Yahoo!!クイックマート」を提供開始
事業の内容 3 【事業の内容】
当社グループは、当社及び子会社である株式会社出前館コミュニケーションズにて構成されております。
当社グループはデリバリー専門サイト・アプリの運営を主たる事業(出前館事業)として運営しております。
事業区分事業内容出前館事業 ・ サイト運営・管理 ・ システム開発 ・ 広告運営・管理 ・ 配達代行 (1) 出前館事業の仕組みについて出前館事業は、主に「出前館」と「Yahoo!クイックマート」で構成されます。
「出前館」は、国内最大級のデリバリーサービスであり、多数のジャンルの飲食店並びに飲料品、酒類、日用品などを取扱うスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの小売店が出店しております。
「出前館」は、ユーザーがパソコン、スマートフォンやタブレットを介してアプリやサイト経由で店舗・メニューを選択、注文します。
また、システム上だけでは対応しきれないトラブルやクレームへの迅速な対応も、カスタマーセンターでオペレーターによるユーザー、店舗、ドライバーのサポートを行っております。
デリバリー機能を持たない飲食店でも、出前館の「シェアリングデリバリー」を利用することで、配達代行の配達員がユーザーへ料理を届けております。
「Yahoo!クイックマート」は、2024年8月よりLINEヤフー株式会社とともにサービス提供を開始した生鮮食品や日用品などを最短30分で届けるサービスです。
2024年8月現在では、Yahoo!ショッピングで店舗・メニューを選択、注文し、出前館の配達代行の配達員がユーザーへ商品を届けております。

(2) 加盟店について2020年上半期に始まった新型コロナウイルス感染拡大を契機とした巣ごもり需要の高まりを受けて、フードデリバリーサービスに対する需要は急拡大し、飲食店の加盟が大幅に進みました。
「出前館」の加盟店数は、2020年7月時点では約3万店舗でしたが、2021年12月に10万店舗を突破いたしました。
現在は大手チェーン店だけでなく、各地域の人気店舗の加盟も進んでおります。
また、食料品、酒類、日用品などを取扱うスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの小売店も加盟しております。
(3) ユーザーについてユーザーは「出前館」のアプリもしくはサイトを通じて、指定するお届け先にデリバリー可能な加盟店を選択し商品を注文することができます。
ユーザーには事前に配達までの待ち時間を表示しているため、ニーズに応じて店舗を選択することができます。
決済方法についても、配達時に現金で支払うキャッシュオンデリバリーに加えクレジットカードや「PayPay」など様々なデジタル決済の利用も可能となっております。
「出前館」の2024年8月末におけるアクティブユーザー数(1年以内に1回以上注文したユーザー数)は約542万人となっております。
「出前館」は会員登録を行うことによって、注文時に毎回届け先の住所を入力する必要がありません。
また、会員登録者に対して出前館で使用できるクーポンの付与と還元が可能となっております。
(4) 出前館事業の収益機会について「出前館事業」は、加盟店に対しては注文金額に一定の料率を乗じた手数料を受け取ること、ユーザーに対しては注文金額に応じた一定の金額の手数料を受け取ることを主な収益機会としております。
このほかにも、サイト上へのバナー広告及びテキスト広告の掲載を行っております。
加盟店からの広告を掲載するほか、当サイトのユーザーと親和性の高い商品・サービスを販売している一般企業からの広告出稿についても受け付けております。
加盟店については特集コーナーを設けるなどして、注文への誘導を組み合わせた仕組みを提供しております。
事業系統図は下記の通りとなります。
※実線はサービスの流れ、点線は財の流れを示しております。
関係会社の状況 4 【関係会社の状況】
名称住所資本金主要な事業の内容議決権の所有(又は被所有)割合(%)関係内容(連結子会社)株式会社出前館コミュニケーションズ鹿児島県鹿児島市8百万円出前館事業100.0役務の提供役員の兼務1名(その他の関係会社)ソフトバンクグループ株式会社(注3)東京都港区238,772百万円持株会社(37.4)[37.4]―(その他の関係会社)ソフトバンクグループジャパン株式会社東京都港区188,798百万円持株会社(37.4)[37.4]―(その他の関係会社)ソフトバンク株式会社 (注3)東京都港区214,394百万円通信業(37.4)[37.4]―(その他の関係会社)Aホールディングス株式会社東京都港区100百万円持株会社(37.4)[37.4]―(その他の関係会社)LINEヤフー株式会社(注3)東京都千代田区248,144百万円グループ会社の経営管理(37.4)[―]役務の提供役員の兼務2名(その他の関係会社)NAVER Corporation韓国京畿道城南市16,481百万韓国ウォンビジネスプラットフォームサービス事業(25.0)[16.6]―(その他の関係会社)NAVER J.Hub株式会社東京都品川区5,000万円ビジネスプラットフォームサービス事業(16.6)[16.6]―(その他の関係会社)未来Fund有限責任事業組合東京都新宿区17,300百万円LINEグループとの事業シナジーを創出する事業やサービスに対する戦略投資の実行(16.6)[―]―
(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.議決権の所有(または被所有)割合欄の[ ]内は、間接所有割合で内数となっております。
3.有価証券届出書、有価証券報告書を提出しております。
4.Zホールディングス株式会社は、2023年7月12日付で、2023年10月1日を効力発生日として、LINE株式会社が保有・管理する一定の海外株式その他吸収分割契約に定めるものを除き、LINE株式会社の資産、債務その他の権利義務の全てをZホールディングス株式会社が承継する吸収分割を行うことを取締役会において決議しました。
これにより、LINE株式会社は、その他の関係会社に該当しないこととなりました。
5.Zホールディングス株式会社は、2023年10月1日をもって、LINEヤフー株式会社に商号変更をしております。
6.株式会社くるめしは、2024年6月7日付で全株式を譲渡したため、持分法適用関連会社から除外されました。
従業員の状況 5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況2024年8月31日現在従業員数(人)388(275)
(注) 1.従業員数は、当社グループからグループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む就業人員であります。
2.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間の平均人員であります。
臨時従業員にはパートタイマー、アルバイトを含み、派遣社員を除いております。
3. 当社グループは単一セグメントであるため、セグメントによる情報について記載を省略しております。

(2) 提出会社の状況 2024年8月31日現在従業員数(人)平均年齢(才)平均勤続年数(年)平均年間給与(千円)342(84)35.82.86,214
(注) 1.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間の平均人員であります。
臨時従業員にはパートタイマー、アルバイトを含み、派遣社員を除いております。
2.平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。
3. 当社は単一セグメントであるため、セグメントによる情報について記載を省略しております。
(3) 労働組合の状況労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異 ① 提出会社当事業年度管理職に占める女性労働者の割合(%)(注1)男性労働者の育児休業取得率(%)(注2)労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)全労働者正規雇用労働者パート・有期労働者14.1 46.2 69.987.893.7
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
 ② 連結子会社当事業年度名称管理職に占める女性労働者の割合(%)(注1)男性労働者の育児休業取得率(%)(注2)労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)全労働者正規雇用労働者パート・有期労働者(株)出前館コミュニケーションズ050.087.9 78.7 129.3
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
   2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社が判断したものであります。
(1) 会社の経営の基本方針当社グループは、「出前館事業」をメインビジネスとしております。
「出前館事業」におきましては、加盟店に対しては新たな販売手法の提供、ユーザーに対してはアプリやウェブで注文した商品が時間通りに届く利便性の高いサービスの提供、配達員に対しては効率良く収入を得られるフレキシブルな働き方を提供することを目指しており、当社のミッションである「テクノロジーで時間価値を高める」ことを目標として、テクノロジーの力を駆使し人々の生活や時間をより価値あるものにしていくため、更なるサービス体験の向上に努めることを経営の基本方針としております。
また、配達代行(シェアリングデリバリーⓇ)という地域密着型のサービスを日本全国で展開することで、地域の活性化に貢献するとともに、地域や社会が抱える諸課題に対してのソリューションを提供できるサービスを構築して行きます。
さらに、業界のリーディングカンパニーとして、デリバリー市場の更なる拡大・発展を目指すとともに、ユーザーから選ばれるサービスになることで企業価値の向上を図り、株主価値の向上に繋げてまいります。

(2) 経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標当社グループでは、事業の拡大に伴う売上、コスト及びキャッシュの増減を注視し、売上高、売上総利益率、営業利益及び売上高営業利益率を経営指標として重視しております。
また、「出前館事業」においては、急成長を遂げたフードデリバリー市場で継続的な市場拡大と事業成長を実現し、高い市場シェアを獲得・維持していく事が重要な経営目標であると考えております。
その経営指標の目標達成を図る上での重要指標として、当社のようなプラットフォームビジネスにおいては、GMV(流通取引総額)の増加によって市場及び事業の成長を測ることができることから、そのGMVの増減を構成するユーザーからのオーダー数、オーダー数の増加に影響を与えるユーザーとしてアクティブユーザー数を注視しております。
それぞれの定義は以下になります。
・GMV(流通取引総額):商品代金+配送料(値引き前)+その他ユーザー手数料・オーダー数:特定期間内(例えば1年、四半期、1ヶ月など)における総注文回数・アクティブユーザー数:1年以内に1回以上注文したユーザー数 (3) 中長期的な会社の経営戦略少子高齢化や女性の社会進出、ライフスタイルの多様化等を背景に、食事や食品のデリバリー需要は確実に増加しており、フードデリバリー市場は成長を続けております。
今後もフードデリバリーはシニア層や共働き世帯に限らず幅広い世代において日常利用が加速し、生活に不可欠なサービスとして定着するものと考えられることから、ユーザーにとって魅力的な加盟店の拡充や配達における質の高いユーザー体験の実現を通して、新規ユーザーの更なる獲得とユーザー当たりの利用頻度向上を図り、GMVの拡大を目指します。
さらに、2024年8月にサービス提供を開始した「Yahoo!クイックマート」によって食事や食品のデリバリーに留まることなく、飲料、薬、日用品などの商品を取り扱うクイックコマースの領域にも進出し、ユーザーにとってより利便性の高いサービスの提供をしてまいります。
また、一層多様化する個人のライフスタイルに対してデリバリー配達員というフレキシブルな働き方の選択肢を提供することで、新しい働き方を求める方々のニーズに応えていくとともに、プロダクトの改善を通した配達効率の向上に注力していきます。
(4) 経営環境国内フードデリバリー市場は新型コロナウイルス感染症に起因する緊急事態宣言が2020年4月に発令されて以降、世帯当たりのフードデリバリーへの支出額が前年比で倍増するなど(出典:「家計消費調査」、総務省)、需要が急激に拡大した結果、海外の競合他社が相次いで参入し、ここ数年で大きく成長しました。
各社がマーケットシェア獲得のための積極的な投資を実行する中、2020年は50%増、2021年には26%増と市場全体の取扱高が前年対比で伸長を続けており(出典:エヌピーディージャパン(株)CREST)、当社も、2021年9月に公募及びZホールディングス株式会社並びにNAVER Corporationに対する第三者割当増資によって約830億円の資金調達を完了し、GMV及びシェア拡大のための積極的かつ規律ある投資を実行してきました。
その結果、競合他社において合併や事業撤退などの合従連衡が相次ぎ、想定よりも早く市場の合理化を進めることができました。
外部環境につきましては、2022年に入りコロナ禍における感染拡大抑制のための行動制限や飲食店への規制が緩和され、経済再開への気運が高まった結果、外食需要がコロナ禍前の水準近くまで回復し、フードデリバリー需要はその煽りを受けることとなりました。
加えて、2023年以降、消費者物価指数は上昇基調で、家計の消費支出は減少しており、フードデリバリーの需要にも少なからず影響を与えています(出典:総務省、厚生労働省)。
そのようなマクロ環境の中、当社としては、フード及びノンフード領域における加盟店ラインナップの拡充や配達時間の短縮・予測精度向上、カスタマーサービスの品質改善を始めとするサービス体験の改善を着実に積み重ねることで、ユーザー、配達員、加盟店の満足度向上・定着化を図ってきました。
(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題① 「デリバリーの日常化」を実現するため、ユーザー体験・満足度の向上、ユニットエコノミクスの改善、新しい収益モデルの拡大(イ) シェアリングデリバリー®の更なる拡大 配達エリアの拡大と対象店舗数の拡大は、外食市場に対して新たな市場を創造し、「出前館事業」のビジネススケールを広げる礎となるため、スピーディーな展開を継続して行います。
(ロ)配達員の獲得 注文時間に合わせ柔軟に機能する合理的な配達員体制の確立を行います。
(ハ) 配達効率の向上 配達効率を引き上げることで配達コストの低減を行います。
(ニ) 提供価格に連動した手数料体系の変更 オンライン化の推進、店舗オペレーションの改善、アクティブユーザー数増によるオーダー数増加等、出前館事業が飲食店に提供する価値に連動した手数料体系へ変更を進めます。
② アクティブユーザー数の拡大 アクティブユーザー数は、現状、人口の10%にも至っておらず、中国や韓国といったデリバリー先進国においては30%前後というグローバルな水準から見ると、まだまだ獲得母数が少ない状況です。
アクティブユーザー数を増やすこと、オーダー数の継続的な成長に繋げるための投資を行います。
会計年度2020年8月期2021年8月期2022年8月期2023年8月期2024年8月アクティブユーザー数392万人734万人873万人657万人542万人 ③ 人材の確保・育成 当社グループ事業の拡大においては、優秀な人材の継続的確保は不可欠であります。
適切な人材配置を行い、評価制度や給与体系をさらに整備・充実させることにより、社員が最大限のパフォーマンスを発揮し継続的にモチベーションを高められる環境づくりを行います。
④ 情報システム基盤、個人情報管理の強化 当社グループにおいては、多数の店舗情報・個人情報を保有しており、情報管理責任の明確化、情報システム上の対策、従業員教育の一層の徹底を含む情報管理体制の継続的な強化を図ることが重要であると認識しております。
システムインフラの強化をはじめ、情報管理に関する各種ルールの遵守、従業員教育の実施など、情報管理体制の強化に取り組みます。
サステナビリティに関する考え方及び取組 2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループは、テクノロジーで時間価値を高める というコーポレートミッションのもと、当社の事業特性を活かし、地域の人々の幸せをつなぐライフインフラとして、株主、従業員、配達パートナー、ユーザー、加盟店、取引先、地域社会をはじめとするすべてのステークホルダーの価値協創の重要性に鑑みて、適切な協働に取り組み、サービスを深化させ、地域社会の発展と維持、業容の拡大に努めてまいりました。
これからも永続的に社会に貢献することを重要な経営課題と捉え、サステナビリティ経営を推進してまいります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1) ガバナンス当社グループのサステナビリティ経営に関わる重要な方針等については、取締役会を最高意思決定機関と位置付け審議を行っております。
また、具体的戦略及び重要施策等については、CxO職、執行役員及び本部長が出席する経営会議にて検討・協議を行っております。
また、2022年11月開催の取締役会において決定した当社のESG基本方針は次のとおりです。
E:環境エネルギー消費量・温室効果ガス排出量の管理と削減を推進します。
また、フードロス削減や自然由来の梱包素材の普及を主体となって促進しそれらによりサステナビリティな社会の実現に取り組みます。
S:社会多様な働き方を提供し、多様な人材が活躍できる環境を整備することで、社会が抱える課題解決に取り組みます。
ライフインフラを担う企業として、地域の発展と維持を支えていきます。
G:ガバナンス法律・諸規定を順守し、適時適切な情報開示を実施することで企業価値向上と発展を図ってまいります。

(2) 戦略当社グループはステークホルダーとの価値協創を重視し、地域社会の発展・維持及び環境との調和、持続的な成長の実現と社会的責任との均衡を図りながら、永続的に社会に貢献する企業を目指します。
また、多様な働き方の提供、多様な人材が活躍する環境を整備し、エンゲージメントを高めてまいります。
当社グループでは注力すべきSDGs目標を次のとおり掲げております。
①ライフラインを支える技術開発ほんの20数年前までは、電話で注文することが当たり前だった「出前」の仕組みは、当社グループの取り組みにより飲食店様と利用者様、そして配達員様を繋ぐライフインフラへと進化しました。
当社グループはそのライフインフラを担う先進企業としてこれからも技術開発に努めます。
②地域のライフインフラ支援感染症によるパンデミックの発生は地域格差や年齢格差をより浮き彫りにしました。
当社グループは地域のインフラの1つである配達を担う者として、買い物弱者となりやすい高齢者の生活支援や見守りサービスなどに自治体と協力し積極的に係わっていきます。
③正当な報酬と平等な雇用環境の提供デリバリー販路を取り扱うことによる、飲食店様の収入増加に貢献します。
また、新しい働き方を通じて好きな時間に好きな場所で働き、正当な報酬を得ることができる環境の提供を行います。
配達パートナーは性別に関係なく誰でも平等に報酬の機会を得ることができます。
また、当社グループでは男女による採用基準の差異や役職登用への条件は設けておりません。
引き続き性別による差異により教育の機会や役職登用のチャンスに差が出ることが無いよう努めます。
④フードロスの削減フードデリバリーは飲食店様の仕入れた食材の有効活用の観点からフードロスの削減に繋がっている側面もあります。
今後は当社グループの配達網を活かしながら、飲食店様と共にフードロス問題に取り組みたいと考えています。
⑤温室効果ガスの削減配達効率の向上により、温室効果ガス(GHG)の削減に努めます。
(3) リスク管理当社グループは、代表取締役社長を中心としたリスクマネジメント体制を構築し、サステナビリティに関連したリスクの特定、分析、評価、対応等のプロセスを円滑に実施することにより、リスクの低減、インシデントの未然防止等を図っております。
(4) 人材の育成及び社内環境整備に関する方針当社グループは、性別・国籍等によらず能力や適性を総合的に判断し、人材育成及び管理職への登用等を実施していることから、女性、外国人・中途採用者の管理職構成割合や人数等の目標値等は定めていません。
今後につきましても、人材戦略の重要性に鑑み、能力や適性を総合的に勘案し、管理職登用を行う方針です。
また、多様な働き方の提供、多様な人材が活躍する社内環境を整備し、従業員一人一人がダイバーシティ&インクルージョンへの理解を深め、従業員エンゲージメントを高めてまいります。
(5) 指標及び目標当社グループは、事業を通じてのSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて「(2)戦略」に記載した取組等の活動を推進し、確かな収益力とワークライフバランスの実現を目指してまいります。
また、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針について、次の指標を用いております。
当社グループの女性管理職比率は、2024年8月31日現在の女性管理職が9名、管理職全体に占める比率は12.9%となっております。
政府が掲げる2030年までに女性管理職を30%とする目標値には現時点において達しておりませんが、当該時期までの達成を目指してまいります。
男性育児休業取得率は、当社グループ全体に周知と男性への育児休業取得を促しており、2024年8月31日現在の取得率は47.1%となっております。
詳細については、「第1企業の概況 5従業員の状況 (4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異」に記載しております。
戦略
(2) 戦略当社グループはステークホルダーとの価値協創を重視し、地域社会の発展・維持及び環境との調和、持続的な成長の実現と社会的責任との均衡を図りながら、永続的に社会に貢献する企業を目指します。
また、多様な働き方の提供、多様な人材が活躍する環境を整備し、エンゲージメントを高めてまいります。
当社グループでは注力すべきSDGs目標を次のとおり掲げております。
①ライフラインを支える技術開発ほんの20数年前までは、電話で注文することが当たり前だった「出前」の仕組みは、当社グループの取り組みにより飲食店様と利用者様、そして配達員様を繋ぐライフインフラへと進化しました。
当社グループはそのライフインフラを担う先進企業としてこれからも技術開発に努めます。
②地域のライフインフラ支援感染症によるパンデミックの発生は地域格差や年齢格差をより浮き彫りにしました。
当社グループは地域のインフラの1つである配達を担う者として、買い物弱者となりやすい高齢者の生活支援や見守りサービスなどに自治体と協力し積極的に係わっていきます。
③正当な報酬と平等な雇用環境の提供デリバリー販路を取り扱うことによる、飲食店様の収入増加に貢献します。
また、新しい働き方を通じて好きな時間に好きな場所で働き、正当な報酬を得ることができる環境の提供を行います。
配達パートナーは性別に関係なく誰でも平等に報酬の機会を得ることができます。
また、当社グループでは男女による採用基準の差異や役職登用への条件は設けておりません。
引き続き性別による差異により教育の機会や役職登用のチャンスに差が出ることが無いよう努めます。
④フードロスの削減フードデリバリーは飲食店様の仕入れた食材の有効活用の観点からフードロスの削減に繋がっている側面もあります。
今後は当社グループの配達網を活かしながら、飲食店様と共にフードロス問題に取り組みたいと考えています。
⑤温室効果ガスの削減配達効率の向上により、温室効果ガス(GHG)の削減に努めます。
指標及び目標 (5) 指標及び目標当社グループは、事業を通じてのSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて「(2)戦略」に記載した取組等の活動を推進し、確かな収益力とワークライフバランスの実現を目指してまいります。
また、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針について、次の指標を用いております。
当社グループの女性管理職比率は、2024年8月31日現在の女性管理職が9名、管理職全体に占める比率は12.9%となっております。
政府が掲げる2030年までに女性管理職を30%とする目標値には現時点において達しておりませんが、当該時期までの達成を目指してまいります。
男性育児休業取得率は、当社グループ全体に周知と男性への育児休業取得を促しており、2024年8月31日現在の取得率は47.1%となっております。
詳細については、「第1企業の概況 5従業員の状況 (4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異」に記載しております。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略 (4) 人材の育成及び社内環境整備に関する方針当社グループは、性別・国籍等によらず能力や適性を総合的に判断し、人材育成及び管理職への登用等を実施していることから、女性、外国人・中途採用者の管理職構成割合や人数等の目標値等は定めていません。
今後につきましても、人材戦略の重要性に鑑み、能力や適性を総合的に勘案し、管理職登用を行う方針です。
また、多様な働き方の提供、多様な人材が活躍する社内環境を整備し、従業員一人一人がダイバーシティ&インクルージョンへの理解を深め、従業員エンゲージメントを高めてまいります。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針に関する指標の内容並びに当該指標を用いた目標及び実績、指標及び目標 また、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針について、次の指標を用いております。
当社グループの女性管理職比率は、2024年8月31日現在の女性管理職が9名、管理職全体に占める比率は12.9%となっております。
政府が掲げる2030年までに女性管理職を30%とする目標値には現時点において達しておりませんが、当該時期までの達成を目指してまいります。
男性育児休業取得率は、当社グループ全体に周知と男性への育児休業取得を促しており、2024年8月31日現在の取得率は47.1%となっております。
詳細については、「第1企業の概況 5従業員の状況 (4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異」に記載しております。
事業等のリスク 3 【事業等のリスク】
以下に、当社グループの事業展開上、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクと考えられる主な事項を記載し、必ずしも事業上のリスクに該当しない事項であっても投資家の投資判断上、重要であると考えられる事項について、投資家に対する情報開示の観点から積極的に開示しておりますが、以下に記載した内容は、当社株式への投資に関連するリスクをすべて網羅するものではありませんので、この点ご留意ください。
また、当社グループは、これらのリスク発生の可能性を認識した上で、発生の回避及び発生した場合の対応に努める方針でありますが、当社株式に関する投資判断は、以下の記載事項及び本項以外の記載事項を慎重に検討した上で行われる必要があると考えております。
なお、将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社が判断したものであります。
(1) 当社グループの事業環境について① インターネットの普及状況について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:中]「出前館事業」においては、インターネットを利用したサービス提供を行っており、スマートフォンやタブレット型端末機器の普及により、インターネットの利用環境が引き続き整備されていくと共に、情報通信や電子商取引を含むインターネット関連市場が今後も拡大していくことが事業の成長のための必要条件となっております。
今後、パソコンとスマートフォンやタブレット型端末機器の両面で、より安価で快適にインターネットを利用出来る環境がさらに整備され、同関連市場は拡大を続けるものと想定しております。
当社では、開発部門、マーケティング部門、経営企画部門を中心にインターネット事業の市場動向を注視することでリスクの低減を図っておりますが、今後新たな法的規制の導入、技術革新の遅れ、通信利用料金の改定を含む通信事業者の動向など、当社グループの予期せぬ要因によりインターネット関連市場の発展が阻害される場合には、当社グループの事業及び業績に影響を与える可能性があります。
② 食品宅配市場動向について[顕在化の可能性:高] [顕在化する可能性の時期:1年以内] [影響度:大]日本における食品宅配市場規模は、2022年度2兆5,363億円となり、2027年度は2兆9,074億円に達すると予測されています(矢野経済研究所「2023年版 食品宅配市場の展望と戦略」)。
当社ではフードデリバリー市場の活性化及び成長を促す施策等の実行により市場拡大への貢献に努めておりますが、景気の悪化による付加価値サービスに対する消費の低下や何らかの予期せぬ要因により、予想通りに食品宅配市場が成長しない場合には、当社の事業及び業績に影響を与える可能性があります。
③ 災害等について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:中]出前館事業での加盟店が提供する宅配料理の原材料である食材は、天候や地震、台風、津波等の自然災害等による収穫状況や需給バランスにより価格変動の影響を受けるため、仕入コストの上昇に繋がり、更に、市場の状況等により販売価格に転嫁できない場合、当社グループの業績及び財務状況に影響を与える可能性があります。
当社グループにおいては、大規模災害等が発生した場合に備え、安否確認システムの導入、事業継続ガイドラインの整備、BCP訓練の実施などを通して有事の際の対応を進めておりますが、万が一にも火災、停電、大規模感染が発生した場合、当社グループの事業運営に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
また、大規模災害等による通信網障害等、不慮の事態の発生可能性は皆無とは言えず、大規模災害等の発生により、物的、人的損害が甚大である場合には、当社グループの事業継続自体が不可能となる可能性があります。
④ 事業等に係る法律等の規制について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:中]「出前館事業」において規制されている法律等はございませんが、事業に関連する「個人情報の保護に関する法律」及び関係法令並びにガイドライン、「民法」、「消費者契約法」、「特定商取引に関する法律」、「不当景品類及び不当表示防止法」等表示及び広告等に係る規制などのほか、「下請代金支払遅延等防止法」、「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」などを遵守しておりますが、これらの法律等の改正等又は解釈の変更等並びに新法の施行により、今後の事業展開において影響を受ける可能性があります。
なお、当社では、法務担当グループにより、法改正があった場合には都度確認対応できる体制を取っており、併せて、基本方針となる企業行動規範の他、社内規程としてコンプライアンス・リスク管理規程等を制定し、取締役及び使用人へ周知することやコンプライアンス研修を実施することで、業務に関する最新の法律、規制等が周知される体制に努めております。

(2) 当社グループの事業について① 特定事業への依存度合いについて[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:大]当社グループは、「出前館事業」の売上が大半を占めています。
このため、「出前館事業」において、計画に反してオーダー数や加盟店数が増加しない場合もしくは減少する場合、システム障害や個人情報流出等のトラブル、法的規制の変化、通信ネットワークコストの高騰、その他の予測不能な要因により、業績が悪化した場合、当社グループの事業及び業績に影響を与える可能性があります。
当社グループではこの事実を認識しており、対策として新規事業の開発に取り組むことで、「出前館事業」への依存度合いの低減に努めております。
② 経営計画等の施策について[顕在化の可能性:中] [顕在化する可能性の時期:1年以内] [影響度:大]当社グループの経営計画では、デリバリーサービスの No.1 企業を目指すにあたり、より強固な事業基盤を築く必要があると認識しており、アクティブユーザー数の増加を通じたオーダー数の継続的な増加による「出前館事業」の持続的な成長、シェアリングデリバリー®の事業展開の加速への施策を推し進め、更なる成長と収益性の向上を目指し、その達成に向けて取り組んでおります。
しかしながら、これらの施策の実施については、フードデリバリー市場が拡大しないリスク、他社との競合等により当社グループがシェアを拡大できないリスク、優秀な従業員を確保できないリスク、販売戦略やコスト削減策、成長戦略等が奏功しないリスク、技術革新等に対応できない、又は、対応に多額の費用等を要するリスク等、多数のリスク要因が内在しているため、実施が困難となる可能性や当社グループにとって当該施策が有効でなくなる可能性があります。
また、かかる経営計画を作成するにあたって前提が想定通りとならない場合等には、当該計画における目標を達成できない可能性もあります。
更に、当社グループが正確に認識又は分析していない要因又は効果により当該計画の施策がかえって当社グループの競争力を阻害する可能性もあります。
③ 他社との競合について[顕在化の可能性:中] [顕在化する可能性の時期:1年以内] [影響度:大]「出前館」の運営においては、デリバリーチェーンから個人飲食店まで幅広いジャンルの店舗の加盟、コールセンターによる加盟店、ユーザー、配達員に対するサポートの充実、快適なユーザビリティを考慮したサイト・アプリの構築等に取り組むことで競争力の向上に努めております。
しかしながら、当社グループと同様にインターネット上でデリバリー注文を仲介するサービスを運営する競合企業がいくつか存在しており、これらの企業や新規参入企業との競合が激化した場合、また、加盟店が独自デリバリーサービスを強化した場合にも当社グループの事業及び業績に影響を与える可能性があります。
④ システム障害について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:大]当社グループの事業は、パソコン、スマートフォンやタブレット、TV等の端末機器や電話回線、光ケーブル等の通信ネットワークが必要条件となっており、端末機器の不具合が発生した場合や通信ネットワークが切断された場合には、当社グループの事業及び業績に影響を与える可能性があります。
また、当社グループのコンピューターシステムは、ファイアウォールの設置・アクセスログの監視・電話番号認証の実装・システムリリース時のコードレビューの実施等適切なセキュリティ対策やシステムのクラウド化によるサーバー冗長化・24時間365日体制での死活監視の実施・システム全体設計の見直し等、安定稼動のために努めておりますが、急激なアクセスの集中やコンピューターウイルスの蔓延、ハッキング等によりシステムが停止した場合、当社グループの事業及び業績に影響を与える可能性があります。
⑤ 個人情報及びその他情報の管理について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:大]当社グループは、サービスの提供にあたり住所等の個人情報を取得して利用しているため、「個人情報の保護に関する法律」が定める個人情報取扱事業者であります。
今後の事業活動継続のためには個人情報を保護し、適切に取り扱うことが重要であるとの認識のもと、当社グループとして個人情報保護に関する内部規程の整備、代表取締役社長を個人情報保護管理者とする個人情報の管理体制として情報セキュリティ委員会の設置、従業員に対する個人情報の取り扱いに対する教育等を行い、従業員一人一人が情報セキュリティに関する法令、諸規則、各種ガイドラインの遵守に努めております。
また、社内における情報管理については、情報の機密区分毎に取扱手順やアクセス権限の規程を設けており、それら規定に基づいて適切に管理される運用に努めております。
しかしながら、何らかの理由により当社グループで管理する個人情報またはその他情報の流出等により、重大なトラブルが発生した場合には、損害賠償請求、運営サイトの信用低下及び当社グループの信用低下により、当社グループの事業及び業績に影響を与える可能性があります。
⑥ 技術・サービスの陳腐化について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:中]当社グループが展開している「出前館事業」は、インターネット関連のサービスであり、パソコン、スマートフォンやタブレット等の端末機器の高機能化に代表されるように技術革新のスピードが速く、それに伴うサービスモデルの変更や新機能に対応した開発を行う必要があります。
当社グループでは開発部門やマーケティング部門、経営企画部門を中心にテクノロジーの進化に伴う顧客ニーズの変化や新サービスのローンチ等を注視し対応できるように努めておりますが、このような技術進歩に起因するビジネス環境の変化に当社が適切に対応できない場合、当社グループの事業及び業績に影響を与える可能性があります。
⑦ 経営上の重要な契約について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:大]当社は、当社のその他の関係会社であるLINEヤフー株式会社との間で、資本業務提携契約、プラットフォーム等使用許諾及び業務委託契約を締結しております。
これらの契約については更新を予定しておりますが、相手先の事業戦略の変更等から期間満了、更新拒絶、解除、その他の理由でこれらの契約が終了した場合やこれらの契約が当社グループに不利な形で変更された場合には、当社グループの事業及び業績に影響を与える可能性があります。
(3) 事業体制について① 知的財産権について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:小]当社グループは、「出前館」の名称をはじめ、運営サイト及びサービス名称等について積極的に商標登録の取得に努めるとともに第三者の知的財産権を侵害しないよう十分な注意を払っております。
また、当社グループが提供するサービスにおいて、当社グループが所有する知的財産権を第三者に使用許諾する場合や第三者の所有する知的財産権の使用許諾を受ける場合があり、その場合は使用許諾契約の締結等による管理体制を強化しております。
しかしながら、知的財産権の範囲や契約条件の解釈の齟齬等により、認識外で第三者の知的財産権を侵害した場合、当社グループは第三者から知的財産権侵害の訴訟、使用差止請求等を受ける可能性があります。
その結果、解決に多額の費用と時間がかかり、当社グループの業績及び今後の事業展開に影響を及ぼす可能性があります。
② 小規模組織による運営体制について[顕在化の可能性:中] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:中]当社は、2024年8月末時点、取締役6名、監査役4名並びに従業員342名と小規模組織であり、社内管理体制もこの規模に応じたものとなっております。
また、連結子会社である株式会社出前館コミュニケーションズは2024年8月末時点、取締役3名(当社取締役1名が同社取締役を兼務)、監査役1名(当社執行役員が同社監査役を兼務)並びに従業員46名と同様に小規模組織となっております。
今後は、事業拡大に伴い各部署の人員計画に沿って人員の増強を図っていく方針であり、内部管理体制を併せて強化・充実させていく予定ですが、事業の拡大や人員の増強に対して適切かつ十分な組織対応ができなかった場合には、当社グループの事業遂行及び拡大に制約が生じ、事業及び業績に影響を与える可能性があります。
③ グループ経営について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:中]当社グループは2012年8月期より連結財務諸表を作成し、連結グループ経営を開始しております。
当社は連結子会社について、その運営にあたり当社取締役と執行役員が連結子会社の取締役に就任して監督体制を強化するなど適切な管理及び支援を行っております。
しかしながら、当社による連結子会社への管理及び支援が適切に行われず、当該連結子会社の業績の悪化や不祥事等が発生した場合、支援費用の発生や企業イメージの悪化等により当社グループの事業及び業績に影響を及ぼす可能性があります。
④ 人材の確保と育成について[顕在化の可能性:中] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:中]当社が安定的な成長を達成していくためには、優秀な人材の確保が必要であります。
当社の経営理念や行動指針を理解し、賛同いただける人材の確保を最重要課題として新規学卒採用だけでなく、優秀なパートタイマー・アルバイトからの社員登用や中途採用などで積極的に優秀な人材の獲得に取り組んでまいります。
また人材の育成に関しても経営者自ら創業マインドや当社経営理念・行動指針の教育を重点的に行うほか、事業内容に即した教育研修アプリを導入するなど、当社の核となり得る人材を育成しております。
しかしながら、必要な人材を適時適切に確保できない場合、又は、社内の有能な人材が流出した場合には、経常的な業務運営や事業展開に支障が生じ、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
(4) その他① 大株主との関係について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:大]2021年9月30日を払込期日とする第三者割当及び海外募集の結果、LINEヤフー株式会社は、当社の株式の37.4%を所有する主要株主であります。
LINEヤフー株式会社は当社へ取締役2名、監査役1名を派遣しておりますが、当社グループの経営方針及び政策決定、事業展開については、独自の意思決定によって進めており関係は良好であります。
両社は、今後も大株主であり続けるものと思われますが、今後、同社の経営方針に変更があった場合、当社定款の変更等、株主の承認が必要となる事項に関し、同社による当社議決権の行使が当社の事業運営並びに意思決定に影響を及ぼす可能性があります。
また、同社の当社議決権の保有比率に大きな変更があった場合、当社株価に影響を及ぼす可能性があります。
② 配当政策について[顕在化の可能性:高] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:小]当社は、積極的な事業展開のもと経営基盤の強化、経営効率の改善を図ることにより企業価値を高め、株主の皆様に対して継続的かつ安定的に利益還元を図ることを基本方針と位置付け、将来に向けた積極的な投資を行いつつも、配当性向は30%を目安とする一方、安定的に継続して実施することも目指しております。
しかしながら、2020年8月期以降、無配としております。
今後も当社グループの事業が計画通りに進展しない場合など、当社グループの業績が悪化した場合には配当の実施を行えない可能性があります。
③ 税務上の繰越欠損金及び繰延税金資産について[顕在化の可能性:低] [顕在化する可能性の時期:長期] [影響度:小]当社は、税務上の繰越欠損金が存在しており、通常の税率に基づく法人税等が課せられておりません。
今後、繰越欠損金の使用、または期限切れによる繰越欠損金の解消により、課税所得の控除が受けられなくなった場合には、通常の税率に基づく法人税等の負担が発生し、当社の財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。
④ 感染症流行による事業活動への影響について[顕在化の可能性:中] [顕在化する可能性の時期:特段なし] [影響度:中]新型コロナウイルス感染症や悪性鳥インフルエンザ等の感染症の流行に伴い、飲食店の営業時間の短縮など実体経済に深刻な影響を与え続けた場合には、当社加盟店の減少などを招き、当社の財政状態及び経営成績に影響が生じる可能性があります。
経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
以下の記載事項は、特に断りがない限り「有価証券報告書」提出日現在の事項であり、将来に関する事項は同提出日現在において当社が判断したものであります。
(1) 経営成績等の状況の概要当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。
)の状況の概要は以下の通りであります。
① 経営成績当連結会計年度につきまして、当社ミッション「テクノロジーで時間価値を高める」、ビジョン「地域の人々の幸せをつなぐライフインフラ」の達成に向け、フード及びノンフード領域における加盟店ラインナップの拡充や配達時間の精度向上並びに配達・カスタマーサービスの品質等サービス体験の改善を積み重ねることで、ユーザー、配達員、加盟店の満足度向上・定着化を図ってきました。
今後も、多くのユーザー、配達員、加盟店から「選ばれるプラットフォーム」となるために、日々ユーザー体験を向上させ、「デリバリーの日常化」を実現してまいります。
また、新規事業においても2024年8月よりLINEヤフー株式会社と、生鮮食品や日用品などを最短30分で届ける「Yahoo!クイックマート」の提供を開始いたしました。
コスト面におきましては、売上原価の適正化は順調に進み、売上総利益率は23.0%(前期は20.4%)と改善が進みました。
広告宣伝費につきましても引き続きマーケットのトレンドを注視しながら、投資対効果を重視した施策を行っています。
その結果、当連結会計年度の売上高は50,411百万円(前期比2.0%減)、営業損失は5,991百万円(前期は12,259百万円の営業損失)、経常損失は5,853百万円(前期は12,122百万円の経常損失)、親会社株主に帰属する当期純損失は3,705百万円(前期は12,154百万円の親会社株主に帰属する当期純損失)となりました。
なお、当社グループは、「出前館事業」の単一セグメントであるため、セグメントの記載を省略しております。
② 財政状況当連結会計年度末における流動資産残高は、前連結会計年度末比で6,748百万円減少し、47,544百万円となりました。
主な要因は、現金及び預金が6,395百万円減少し、未収入金が2,009百万円減少したことによるものです。
固定資産残高は、前連結会計年度末比で55百万円減少し、398百万円となりました。
主な要因は、投資有価証券が317百万円減少、差入保証金が269百万円増加したことによるものです。
この結果、総資産残高は、前連結会計年度末比で6,803百万円減少し、47,943百万円となりました。
流動負債残高は、前連結会計年度末比で1,076百万円減少し、11,231百万円となりました。
主な要因は、未払金が1,327百万円減少したことによるものです。
固定負債残高は、前連結会計年度末比で64百万円増加し、163百万円となりました。
主な要因は、その他が64百万円増加したことによるものです。
この結果、負債残高は、前連結会計年度末比で1,011百万円減少し、11,395百万円となりました。
純資産残高は、前連結会計年度末比で5,791百万円減少し、36,548百万円となりました。
主な要因は、親会社株主に帰属する当期純損失3,705百万円により利益剰余金が減少したことによるものです。
③ キャッシュ・フローの状況当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。
)の残高は、34,511百万円となり、前連結会計年度末と比較して6,395百万円減少いたしました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次の通りであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)営業活動の結果減少した資金は、4,582百万円(前連結会計年度は12,290百万円の減少)となりました。
主な増減の内訳は、税金等調整前当期純損失3,724百万円、未収入金の減少2,009百万円、未払金の減少1,362百万円等によるものです。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)投資活動の結果増加した資金は、2,187百万円(前連結会計年度は64百万円の減少)となりました。
主な増減の内訳は、投資有価証券の売却による収入2,461百万円、敷金及び保証金の差入による支出307百万円等によるものです。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)財務活動の結果減少した資金は、3,999百万円(前連結会計年度は0百万円の減少)となりました。
主な増減の内訳は、自己株式の取得による支出2,049百万円、自己株式取得のための預け金の増加1,950百万円等によるものです。
(参考) キャッシュ・フロー関連指標の推移 2020年8月期2021年8月期2022年8月期2023年8月期2024年8月期自己資本比率80.332.278.477.376.2時価ベースの自己資本比率536.6628.1113.497.368.5キャッシュ・フロー対有利子負債比率-----インタレスト・カバレッジ・レシオ----- ・自己資本比率:自己資本/総資産・時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産・キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/キャッシュ・フロー・インタレスト・カバレッジ・レシオ:キャッシュ・フロー/利払い1.株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式数(自己株式控除後)により算出しております。
2.キャッシュ・フローは、営業活動によるキャッシュ・フローを利用しております。
3.有利子負債は連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っているすべての負債を対象としております。
利払いについては、キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額を使用しております。
④ 生産、受注及び販売の状況a.生産実績該当事項はありません。
b.受注状況該当事項はありません。
c.販売実績当連結会計年度の販売実績を示すと、次の通りであります。
区分当連結会計年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)前期比(百万円)(%)出前館事業出前館サービス利用料45,29995.3その他5,112132.2合計50,41198.0
(注) 1.主要な販売先の記載については、総販売実績に対する販売先別の販売実績割合が100分の10未満のため記載を省略しております。
2.当社グループは「出前館事業」の単一セグメントであります。
⑤ 資金需要当社の資金需要のうち主なものは設備投資及び売上原価及び販売費及び一般管理費の営業費用であります。
営業費用の主なものは、広告宣伝費、外注費、給与手当、雑給、地代家賃であります。
⑥ 財務政策当社グループの財務方針は、中長期にわたる持続的な成長を可能とする十分な資金源を確保するとともに、バランスシートを強化することにあります。
資金調達については、中長期的な投資と短期的な投資それぞれに応じて資本コストを重視する柔軟な手段を講じて投資資金の確保を目指しており、今後も当社グループの成長を持続させるために営業活動によるキャッシュ・フローの強化やスポットでの資金需要に対応できる金融機関借入枠の確保等を図ってまいります。
バランスシートについては、過重な投資を避け、有利子負債の少ないスリムなものをめざしてまいります。

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容① 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しており、その作成に当たっては、経営者による会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りを必要とします。
当社グループの連結財務諸表の作成に当たり採用した重要な会計方針については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」並びに「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。
引当金の計上や資産の評価等、当社の財務諸表の作成に当たり必要となる見積りについて、経営者は過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、見積り特有の不確実性があるため、実際の結果とは異なる場合があります。
当社グループの連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものは以下の通りであります。
(繰延税金資産の回収可能性)当社グループは、将来の課税所得を合理的に見積り、繰延税金資産の回収可能性の判断をしております。
将来の課税所得に関する予測は、過去の実績や一定の仮定のもとに行っているため、経営環境等の変化により、課税所得の見積りの変更が必要となった場合には、繰延税金資産の計上額が変動し、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
② 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容a.財政状態「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ②財政状況」に記載の通りであります。
b.経営成績(売上高)当社では、注文1件につき加盟店からの出前館サービス利用料、ユーザーからの送料を主な売上として計上しております。
事業規模の拡大を経営目標とした戦略のもと、ユーザー体験・満足度の最大化、ユニットエコノミクスの改善、新しい収益モデルの構築などに取り組んで参りましたが、売上高は50,411百万円(前期比2.0%減)となりました。
(売上総利益)売上原価の適正化は順調に進捗し、売上原価は38,803百万円(前期比5.1%減)となったことで、売上総利益は11,608百万円(前期比10.5%増)となりました。
(営業利益)広告宣伝費については、マーケットのトレンドを注視しながら、投資対効果を重視した施策を行いました。
この結果、販売費及び一般管理費は17,600百万円(前期比22.7%減)となりました。
この結果、営業損失は5,991百万円(前期は営業損失12,259百万円)となりました。
(経常利益)当連結会計年度における営業外収益は、前連結会計年度に比べ28百万円増加し、174百万円(前期比19.5%増)となりました。
これは主に、持分法による投資損益が29百万円増加したことによるものであります。
当連結会計年度における営業外費用は、前連結会計年度に比べ27百万円増加し、35百万円(前期比326.6%増)となりました。
これは主に、寄付金が30百万円増加したことによるものであります。
この結果、経常損失は5,853百万円(前期は経常損失12,122百万円)となりました。
(親会社株主に帰属する当期純利益)当連結会計年度における特別利益は、前連結会計年度に比べ2,119百万円増加し、2,128百万円となりました。
これは主に、投資有価証券売却益2,124百万円によるものであります。
この結果、親会社株主に帰属する当期純損失は3,705百万円(前期は親会社株主に帰属する当期純損失12,154百万円)となりました。
c.目標となる経営指標「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (2)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標」で掲げておりました経営指標の前連結会計年度と当連結会計年度の目標と実績については以下の通りです。
前連結会計年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)実績期初計画実績GMV(流通取引総額)2,057億円2,160億円1,905億円オーダー数7,730万件-7,032万件アクティブユーザー数 657万人 - 542万人 売上高514億円560億円504億円営業利益△122億円△80億円△59億円売上総利益率20%-23%売上高営業利益率△24%△14%△12% 当連結会計年度につきまして、当社グループはフード及びノンフード領域における加盟店ラインナップの拡充や配達時間の精度向上、カスタマーサービスの品質等サービス体験の改善を積み重ねることで、ユーザー、配達員、加盟店の満足度向上・定着化を図ってきました。
今後も、多くのユーザー、配達員、加盟店から「選ばれるプラットフォーム」となるために、日々ユーザー体験を向上させ、「デリバリーの日常化」を実現してまいります。
コスト面におきましては、売上原価の適正化は順調に進み、広告宣伝費についてもマーケットのトレンドを注視しながら、投資対効果を重視した施策を行いました。
その結果、売上高は前期比で2%減少いたしましたが、売上総利益率は20%から23%に改善しました。
営業利益率につきましても、固定費の削減等により前年に比べて大きく改善しました。
2025年8月期の見通しにつきましては、引き続き「出前館事業」の拡大を通じて「デリバリーの日常化」を推し進めてまいります。
出前館のステークホルダーであるユーザー・加盟店・配達員、それぞれのデリバリー体験が向上するためのプロダクトやサービスの改修に向けて投資を継続すると共に、費用の適正化を図って収益面の改善も進めてまいります。
こうした状況を踏まえ、2025年8月期の連結業績予想は、現時点で想定しうる範囲内において売上高は530億円(前年比105%)、営業利益は100万円を見込んでおります。
なお、GMV、オーダー数、アクティブユーザー数、売上総利益率、売上高営業利益率につきましては目標売上高、営業利益の達成に向けて注視するべき指標ではあるものの、目標値は設定しておりません。
d.キャッシュ・フローの状況キャッシュ・フローの状況につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(1)経営成績等の状況の概要 ③キャッシュ・フローの状況」をご参照ください。
③ 資本の財源及び資金の流動性についての分析当社の主な資金需要は、業務委託配達員への配達報酬(売上原価)及び広告宣伝費にかかる投資であります。
これら資金需要については、2021年9月に海外募集及びZホールディングス株式会社並びにNAVER Corporationに対する並行第三者割当増資によって約830億円の資金調達を完了したことから、当面は今後の事業投資に対して十分な資金を保持していると考えています。
④ 経営成績に重要な影響を与える要因について当社は、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載の通り、市場動向、競合他社、技術革新、人材の確保育成、様々なリスク要因が当社の経営成績に重要な影響を与える可能性があると認識しております。
そのため、当社は、優秀な人材の採用、事業の拡大、セキュリティ対策等により、経営成績に重要な影響を与えるリスク要因を分散し、リスクの発生を抑え、適切に対応していく所存であります。
⑤ 経営戦略の現状と見通し当社は競合他社と競争が厳しく、市場としては成長期にあるフードデリバリー業界において、GMV及びマーケットシェアの拡大を通して、国内No.1プレイヤーになることをゴールとして取り組んでいます。
今後は「Yahoo!クイックマート」も含めて、フードや日用品、医薬品などのアイテムを扱うクイックコマースの領域へも進出することで、デリバリーをより日常的なサービスとして普及させ、ユーザーの利便性・QOLの向上に寄与していけるよう事業の成長に励んでまいります。
⑥ 経営者の問題意識と今後の方針について当社の経営者は「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載の通り、当社が今後更なる成長と発展を遂げるためには、厳しい競争環境の中で様々な課題に対処していくことが必要であると認識しております。
そのため、上記の経営目標達成のためにプロダクトやサービスの改修に向けて投資を継続すると共に、費用の適正化を図って収益面の改善も進めてまいります。
経営上の重要な契約等 5 【経営上の重要な契約等】
 該当事項はありません。
研究開発活動 6 【研究開発活動】
該当事項はありません。
設備投資等の概要 1 【設備投資等の概要】
当期において、特記すべき設備投資はありません。
主要な設備の状況 2 【主要な設備の状況】
当社グループにおける主要な設備は次の通りであります。
(1) 提出会社 2024年8月31日現在事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(人)建物及び構築物車両運搬具その他ソフトウエア合計東京本社(東京都渋谷区)出前館事業ソフトウエア事務所設備等   -----285(67)大阪支社(大阪市北区)出前館事業事務所設備等-----38(17)
(注) 1.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間の平均人員であります。
臨時従業員にはパートタイマー、アルバイトを含み、派遣社員を除いております。
2.東京本社及び大阪支社は賃借しております。

(2) 国内子会社 2024年8月31日現在会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(人)建物及び構築物その他ソフトウエア合計㈱出前館コミュニケーションズ本社(鹿児島県鹿児島市)出前館事業倉庫・事務所設備等----46(191)
(注) 1.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間の平均人員であります。
臨時従業員にはパートタイマー、アルバイトを含み、派遣社員を除いております。
2.本社は賃借しております。
(3) 在外子会社該当事項はありません。
設備の新設、除却等の計画 3 【設備の新設、除却等の計画】
当社の設備投資については、ユーザー数・加盟店数・オーダー数等の予測、投資効率等を総合的に勘案して策定しております。
(1) 重要な設備の新設該当事項はありません。

(2) 重要な改修該当事項はありません。

Employees

平均年齢(年)、提出会社の状況、従業員の状況36
平均勤続年数(年)、提出会社の状況、従業員の状況3
平均年間給与、提出会社の状況、従業員の状況6,214,000,000
管理職に占める女性労働者の割合、提出会社の指標0
全労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標1
正規雇用労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標1
非正規雇用労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標1

Investment

株式の保有状況 (5) 【株式の保有状況】
① 投資株式の区分の基準及び考え方当社は、保有目的が純投資目的である投資株式と純投資目的以外の目的である投資株式の区分について、株式の価値の変動または株式に係る配当によって利益を得ることを目的として保有する株式を純投資目的である株式、それ以外の株式を純投資目的以外の目的である投資株式に区分しております。
② 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式a.保有方針及び保有の合理性を検証する方法並びに個別銘柄の保有の適否に関する取締役会等における検証の内容純投資目的以外の目的である投資株式(政策保有株式)については、保有先企業との取引関係の維持強化を通じて当社の中長期的な企業価値向上に資する場合に取得・保有することとしております。
また、その保有意義について、当社の取締役会で定期的に検証を行い、保有意義が乏しい株式については、市場への影響等に配慮しつつ売却を進めることとしております。
b.銘柄数及び貸借対照表計上額 銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(百万円)非上場株式13非上場株式以外の株式-- (当事業年度において株式数が増加した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の増加に係る取得価額の合計額(百万円)株式数の増加の理由非上場株式---非上場株式以外の株式--- (当事業年度において株式数が減少した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の減少に係る売却価額の合計額(百万円)非上場株式--非上場株式以外の株式-- c.特定投資株式及びみなし保有株式の銘柄ごとの株式数、貸借対照表計上額等に関する情報 特定投資株式該当事項はありません。
みなし保有株式該当事項はありません。
③ 保有目的が純投資目的である投資株式 区分当事業年度前事業年度銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(百万円)銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(百万円)非上場株式----非上場株式以外の株式--174 区分当事業年度受取配当金の合計額(百万円)売却損益の合計額(百万円)評価損益の合計額(百万円)非上場株式---非上場株式以外の株式-78- ④ 当事業年度中に投資株式の保有目的を純投資目的から純投資目的以外の目的に変更したもの 銘柄株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)--- ⑤ 当事業年度中に投資株式の保有目的を純投資目的以外の目的から純投資目的に変更したもの 銘柄株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)---
銘柄数、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社1
貸借対照表計上額、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社3,000,000
売却損益の合計額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的である投資株式、提出会社78,000,000

Shareholders

大株主の状況 (6) 【大株主の状況】
2024年8月31日現在
氏名又は名称住所所有株式数(株)発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
LINEヤフー株式会社東京都千代田区紀尾井町1-338,700,80031.25
未来Fund有限責任事業組合東京都千代田区紀尾井町1-320,548,00016.59
KOREA SECURITIES DEPOSITORY-SAMSUNG(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店)34-6, YEOUIDO-DONG, YEONGDEUNGPO-GU, SEOUL, KOREA(東京都新宿区新宿6-27-30)13,128,53810.60
株式会社日本カストディ銀行(金銭信託課税口)東京都中央区晴海1-8-127,600,0006.14
中村 利江(戸籍名:西村 利江)東京都中央区3,529,2002.85
ザ バンク オブ ニューヨーク 133612(常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部)BOULEVARD ANSPACH 1, 1000 BRUSSELS, BELGIUM(東京都港区港南2-15-1)3,194,1002.58
BNP PARIBAS LUXEMBOURG/2S/JASDEC/JANUS HENDERSON HORIZON FUND(常任代理人 香港上海銀行東京支店)33 RUE DE GASPERICH, L-5826 HOWALD-HESPERANGE, LUXEMBOURG(東京都中央区日本橋3-11-1) 2,721,9002.20
J.P.Morgan Securities plc(常任代理人 JPモルガン証券株式会社)25 Bank Street Canary Wharf London UK(東京都千代田区丸の内2-7-3)2,702,4132.18
モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社東京都千代田区大手町1-9-7 1,920,6541.55
柳澤 安慶東京都目黒区1,472,0001.19計-95,517,60577.12
(注) 1.上記のほか、自己株式が8,566,905株あります。2.Zホールディングス株式会社は、2023年7月12日付で、2023年10月1日を効力発生日として、LINE株式会社が保有・管理する一定の海外株式その他吸収分割契約に定めるものを除き、LINE株式会社の資産、債務その他の権利義務の全てをZホールディングス株式会社が承継する吸収分割を行うことを取締役会において決議しました。これにより、LINE株式会社は、当社の主要株主に該当しないこととなりました。3.Zホールディングス株式会社は、2023年10月1日をもって、
LINEヤフー株式会社に商号変更をしております。4.みずほ信託銀行株式会社から、2024年8月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、2024年7月31日現在で以下のとおり株式を保有している旨が記載されておりますが、当社として2024年8月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)みずほ信託銀行株式会社東京都千代田区丸の内一丁目3番3号株式 7,600,0005.74 5.NAVER株式会社から、2024年8月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、2022年4月20日現在で以下のとおり株式を保有している旨記載されておりますが、当社として2024年8月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
氏名又は名称住所保有株券の数(株)株券等保有割合(%)NAVER株式会社(NAVER Corporation)95,Jeongjail-ro,Bundang-gu,Seongnam-si,Gyeonggi-do,Korea10,368,6007.87
株主数-金融機関5
株主数-金融商品取引業者27
株主数-外国法人等-個人197
株主数-外国法人等-個人以外76
株主数-個人その他18,810
株主数-その他の法人91
株主数-計19,206
氏名又は名称、大株主の状況柳澤 安慶
株主総利回り0
株主総会決議による取得の状況 (1) 【株主総会決議による取得の状況】
該当事項はありません。
株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容 (3) 【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】
区分株式数(株)価額の総額(円)当事業年度における取得自己株式184,188-当期間における取得自己株式--
(注) 1.当事業年度における取得自己株式は、譲渡制限付株式を無償取得したことによるものです。
2.当期間における取得自己株式には、2024年11月23日から有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取りによる株式数は含めておりません。

Shareholders2

自己株式の取得-2,049,000,000
自己株式の取得による支出、財務活動によるキャッシュ・フロー-2,049,000,000
発行済株式及び自己株式に関する注記 1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項 当連結会計年度期首株式数(株)当連結会計年度増加株式数(株)当連結会計年度減少株式数(株)当連結会計年度末株式数(株)発行済株式 普通株式132,421,230--132,421,230合計132,421,230--132,421,230自己株式 普通株式
(注)189,5178,377,388-8,566,905合計189,5178,377,388-8,566,905
(注) 自己株式の株式数の増加8,377,388株のうち、184,188株は譲渡制限付株式を無償取得したことによるものであり、8,193,200株は自己株式の買付によるものであります。

Audit

監査法人1、連結EY新日本有限責任監査法人
独立監査人の報告書、連結 独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書 2024年12月2日株式会社出前館取締役会 御中 EY新日本有限責任監査法人 東京事務所 指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士島 藤 章 太 郎  指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士長 谷 川  宗  <連結財務諸表監査>監査意見当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられている株式会社出前館の2023年9月1日から2024年8月31日までの連結会計年度の連結財務諸表、すなわち、連結貸借対照表、連結損益計算書、連結包括利益計算書、連結株主資本等変動計算書、連結キャッシュ・フロー計算書、連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項、その他の注記及び連結附属明細表について監査を行った。
当監査法人は、上記の連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、株式会社出前館及び連結子会社の2024年8月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成績及びキャッシュ・フローの状況を、全ての重要な点において適正に表示しているものと認める。
監査意見の根拠当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。
監査の基準における当監査法人の責任は、「連結財務諸表監査における監査人の責任」に記載されている。
当監査法人は、我が国における職業倫理に関する規定に従って、会社及び連結子会社から独立しており、また、監査人としてのその他の倫理上の責任を果たしている。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
監査上の主要な検討事項監査上の主要な検討事項とは、当連結会計年度の連結財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、連結財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由監査上の対応会社は、デリバリー専門サイト・アプリを運営(出前館事業)しており、当連結会計年度の連結財務諸表において当該事業の売上高50,411百万円が計上されている。
出前館事業のサービスは自社で開発したプラットフォーム上で運用されており、ユーザー及び加盟店はインターネットを介してアクセスし、当該ITシステムで取引を行う。
取引は日次で多数行われており、当連結会計年度におけるオーダー件数は膨大である。
売上高の計上プロセスでは、複数のITシステムが相互連携する仕組みが構築されており、売上高の計上はITシステムに高度に依拠している。
売上高の計上が正しく行われるためには、関連するITシステムが適切に整備され、かつ運用されることが極めて重要であり、ITシステムに不備が発生した場合に連結財務諸表の主要な科目である売上高に関する記録に重要な誤りが発生する可能性がある。
以上から、当監査法人は、出前館事業の売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性が、当連結会計年度の連結財務諸表監査において特に重要であり、監査上の主要な検討事項に該当すると判断した。
当監査法人は、ITシステムが有効に機能し売上高が正確かつ網羅的に計上されているか検討するに当たり、当監査法人のIT専門家と連携し、主に以下の手続を実施した。
関連するITシステムに係る内部統制の評価・  IT全般統制の有効性を評価するため、変更管理、アクセス管理、IT運用管理について、システム管理者に質問するとともに、関連文書を閲覧した。
・  個々の取引情報の記録に係る自動化された業務処理統制の有効性を評価するため、サンプルでITシステムに記録された取引情報とモバイル端末における実際の取引情報を照合し、取引価格及び発生時期等の情報がITシステムに正確に反映されているかを検証した。
・  ITシステム間のデータ連携に係る自動化された業務処理統制の有効性を評価するため、サンプルでシステム間の連携されたデータの整合性を検証した。
・  個々の取引の手数料の算定に係る自動化された業務処理統制の有効性を評価するため、サンプルで手数料が正確に算定されているかを検証した。
その他の記載内容その他の記載内容は、有価証券報告書に含まれる情報のうち、連結財務諸表及び財務諸表並びにこれらの監査報告書以外の情報である。
経営者の責任は、その他の記載内容を作成し開示することにある。
また、監査役及び監査役会の責任は、その他の記載内容の報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
当監査法人の連結財務諸表に対する監査意見の対象にはその他の記載内容は含まれておらず、当監査法人はその他の記載内容に対して意見を表明するものではない。
連結財務諸表監査における当監査法人の責任は、その他の記載内容を通読し、通読の過程において、その他の記載内容と連結財務諸表又は当監査法人が監査の過程で得た知識との間に重要な相違があるかどうか検討すること、また、そのような重要な相違以外にその他の記載内容に重要な誤りの兆候があるかどうか注意を払うことにある。
当監査法人は、実施した作業に基づき、その他の記載内容に重要な誤りがあると判断した場合には、その事実を報告することが求められている。
その他の記載内容に関して、当監査法人が報告すべき事項はない。
連結財務諸表に対する経営者並びに監査役及び監査役会の責任経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して連結財務諸表を作成し適正に表示することにある。
これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない連結財務諸表を作成し適正に表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
連結財務諸表を作成するに当たり、経営者は、継続企業の前提に基づき連結財務諸表を作成することが適切であるかどうかを評価し、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づいて継続企業に関する事項を開示する必要がある場合には当該事項を開示する責任がある。
監査役及び監査役会の責任は、財務報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
連結財務諸表監査における監査人の責任監査人の責任は、監査人が実施した監査に基づいて、全体としての連結財務諸表に不正又は誤謬による重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得て、監査報告書において独立の立場から連結財務諸表に対する意見を表明することにある。
虚偽表示は、不正又は誤謬により発生する可能性があり、個別に又は集計すると、連結財務諸表の利用者の意思決定に影響を与えると合理的に見込まれる場合に、重要性があると判断される。
監査人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に従って、監査の過程を通じて、職業的専門家としての判断を行い、職業的懐疑心を保持して以下を実施する。
・ 不正又は誤謬による重要な虚偽表示リスクを識別し、評価する。
また、重要な虚偽表示リスクに対応した監査手続を立案し、実施する。
監査手続の選択及び適用は監査人の判断による。
さらに、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手する。
・ 連結財務諸表監査の目的は、内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、監査人は、リスク評価の実施に際して、状況に応じた適切な監査手続を立案するために、監査に関連する内部統制を検討する。
・ 経営者が採用した会計方針及びその適用方法の適切性、並びに経営者によって行われた会計上の見積りの合理性及び関連する注記事項の妥当性を評価する。
・ 経営者が継続企業を前提として連結財務諸表を作成することが適切であるかどうか、また、入手した監査証拠に基づき、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況に関して重要な不確実性が認められるかどうか結論付ける。
継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められる場合は、監査報告書において連結財務諸表の注記事項に注意を喚起すること、又は重要な不確実性に関する連結財務諸表の注記事項が適切でない場合は、連結財務諸表に対して除外事項付意見を表明することが求められている。
監査人の結論は、監査報告書日までに入手した監査証拠に基づいているが、将来の事象や状況により、企業は継続企業として存続できなくなる可能性がある。
・ 連結財務諸表の表示及び注記事項が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠しているかどうかとともに、関連する注記事項を含めた連結財務諸表の表示、構成及び内容、並びに連結財務諸表が基礎となる取引や会計事象を適正に表示しているかどうかを評価する。
・ 連結財務諸表に対する意見を表明するために、会社及び連結子会社の財務情報に関する十分かつ適切な監査証拠を入手する。
監査人は、連結財務諸表の監査に関する指示、監督及び実施に関して責任がある。
監査人は、単独で監査意見に対して責任を負う。
監査人は、監査役及び監査役会に対して、計画した監査の範囲とその実施時期、監査の実施過程で識別した内部統制の重要な不備を含む監査上の重要な発見事項、及び監査の基準で求められているその他の事項について報告を行う。
監査人は、監査役及び監査役会に対して、独立性についての我が国における職業倫理に関する規定を遵守したこと、並びに監査人の独立性に影響を与えると合理的に考えられる事項、及び阻害要因を除去するための対応策を講じている場合又は阻害要因を許容可能な水準にまで軽減するためのセーフガードを適用している場合はその内容について報告を行う。
監査人は、監査役及び監査役会と協議した事項のうち、当連結会計年度の連結財務諸表の監査で特に重要であると判断した事項を監査上の主要な検討事項と決定し、監査報告書において記載する。
ただし、法令等により当該事項の公表が禁止されている場合や、極めて限定的ではあるが、監査報告書において報告することにより生じる不利益が公共の利益を上回ると合理的に見込まれるため、監査人が報告すべきでないと判断した場合は、当該事項を記載しない。
<内部統制監査>監査意見当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うため、株式会社出前館の2024年8月31日現在の内部統制報告書について監査を行った。
当監査法人は、株式会社出前館が2024年8月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記の内部統制報告書が、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して、財務報告に係る内部統制の評価結果について、全ての重要な点において適正に表示しているものと認める。
監査意見の根拠当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制監査を行った。
財務報告に係る内部統制の監査の基準における当監査法人の責任は、「内部統制監査における監査人の責任」に記載されている。
当監査法人は、我が国における職業倫理に関する規定に従って、会社及び連結子会社から独立しており、また、監査人としてのその他の倫理上の責任を果たしている。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
内部統制報告書に対する経営者並びに監査役及び監査役会の責任経営者の責任は、財務報告に係る内部統制を整備及び運用し、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して内部統制報告書を作成し適正に表示することにある。
監査役及び監査役会の責任は、財務報告に係る内部統制の整備及び運用状況を監視、検証することにある。
なお、財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性がある。
内部統制監査における監査人の責任監査人の責任は、監査人が実施した内部統制監査に基づいて、内部統制報告書に重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得て、内部統制監査報告書において独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明することにある。
監査人は、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に従って、監査の過程を通じて、職業的専門家としての判断を行い、職業的懐疑心を保持して以下を実施する。
・ 内部統制報告書における財務報告に係る内部統制の評価結果について監査証拠を入手するための監査手続を実施する。
内部統制監査の監査手続は、監査人の判断により、財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性に基づいて選択及び適用される。
・ 財務報告に係る内部統制の評価範囲、評価手続及び評価結果について経営者が行った記載を含め、全体としての内部統制報告書の表示を検討する。
・ 内部統制報告書における財務報告に係る内部統制の評価結果に関する十分かつ適切な監査証拠を入手する。
監査人は、内部統制報告書の監査に関する指示、監督及び実施に関して責任がある。
監査人は、単独で監査意見に対して責任を負う。
監査人は、監査役及び監査役会に対して、計画した内部統制監査の範囲とその実施時期、内部統制監査の実施結果、識別した内部統制の開示すべき重要な不備、その是正結果、及び内部統制の監査の基準で求められているその他の事項について報告を行う。
監査人は、監査役及び監査役会に対して、独立性についての我が国における職業倫理に関する規定を遵守したこと、並びに監査人の独立性に影響を与えると合理的に考えられる事項、及び阻害要因を除去するための対応策を講じている場合又は阻害要因を許容可能な水準にまで軽減するためのセーフガードを適用している場合はその内容について報告を行う。
<報酬関連情報>当監査法人及び当監査法人と同一のネットワークに属する者に対する、会社及び子会社の監査証明業務に基づく報酬及び非監査業務に基づく報酬の額は、「提出会社の状況」に含まれるコーポレート・ガバナンスの状況等(3)【監査の状況】
に記載されている。
利害関係会社及び連結子会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。
以 上 
(注) 1.上記の監査報告書の原本は当社(有価証券報告書提出会社)が別途保管しております。
2.XBRLデータは監査の対象には含まれていません。
監査上の主要な検討事項、連結 監査上の主要な検討事項監査上の主要な検討事項とは、当連結会計年度の連結財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、連結財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由監査上の対応会社は、デリバリー専門サイト・アプリを運営(出前館事業)しており、当連結会計年度の連結財務諸表において当該事業の売上高50,411百万円が計上されている。
出前館事業のサービスは自社で開発したプラットフォーム上で運用されており、ユーザー及び加盟店はインターネットを介してアクセスし、当該ITシステムで取引を行う。
取引は日次で多数行われており、当連結会計年度におけるオーダー件数は膨大である。
売上高の計上プロセスでは、複数のITシステムが相互連携する仕組みが構築されており、売上高の計上はITシステムに高度に依拠している。
売上高の計上が正しく行われるためには、関連するITシステムが適切に整備され、かつ運用されることが極めて重要であり、ITシステムに不備が発生した場合に連結財務諸表の主要な科目である売上高に関する記録に重要な誤りが発生する可能性がある。
以上から、当監査法人は、出前館事業の売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性が、当連結会計年度の連結財務諸表監査において特に重要であり、監査上の主要な検討事項に該当すると判断した。
当監査法人は、ITシステムが有効に機能し売上高が正確かつ網羅的に計上されているか検討するに当たり、当監査法人のIT専門家と連携し、主に以下の手続を実施した。
関連するITシステムに係る内部統制の評価・  IT全般統制の有効性を評価するため、変更管理、アクセス管理、IT運用管理について、システム管理者に質問するとともに、関連文書を閲覧した。
・  個々の取引情報の記録に係る自動化された業務処理統制の有効性を評価するため、サンプルでITシステムに記録された取引情報とモバイル端末における実際の取引情報を照合し、取引価格及び発生時期等の情報がITシステムに正確に反映されているかを検証した。
・  ITシステム間のデータ連携に係る自動化された業務処理統制の有効性を評価するため、サンプルでシステム間の連携されたデータの整合性を検証した。
・  個々の取引の手数料の算定に係る自動化された業務処理統制の有効性を評価するため、サンプルで手数料が正確に算定されているかを検証した。
全体概要、監査上の主要な検討事項、連結 監査上の主要な検討事項とは、当連結会計年度の連結財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、連結財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
見出し、監査上の主要な検討事項、連結売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性
内容及び理由、監査上の主要な検討事項、連結 会社は、デリバリー専門サイト・アプリを運営(出前館事業)しており、当連結会計年度の連結財務諸表において当該事業の売上高50,411百万円が計上されている。
出前館事業のサービスは自社で開発したプラットフォーム上で運用されており、ユーザー及び加盟店はインターネットを介してアクセスし、当該ITシステムで取引を行う。
取引は日次で多数行われており、当連結会計年度におけるオーダー件数は膨大である。
売上高の計上プロセスでは、複数のITシステムが相互連携する仕組みが構築されており、売上高の計上はITシステムに高度に依拠している。
売上高の計上が正しく行われるためには、関連するITシステムが適切に整備され、かつ運用されることが極めて重要であり、ITシステムに不備が発生した場合に連結財務諸表の主要な科目である売上高に関する記録に重要な誤りが発生する可能性がある。
以上から、当監査法人は、出前館事業の売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性が、当連結会計年度の連結財務諸表監査において特に重要であり、監査上の主要な検討事項に該当すると判断した。
監査上の対応、監査上の主要な検討事項、連結 当監査法人は、ITシステムが有効に機能し売上高が正確かつ網羅的に計上されているか検討するに当たり、当監査法人のIT専門家と連携し、主に以下の手続を実施した。
関連するITシステムに係る内部統制の評価・  IT全般統制の有効性を評価するため、変更管理、アクセス管理、IT運用管理について、システム管理者に質問するとともに、関連文書を閲覧した。
・  個々の取引情報の記録に係る自動化された業務処理統制の有効性を評価するため、サンプルでITシステムに記録された取引情報とモバイル端末における実際の取引情報を照合し、取引価格及び発生時期等の情報がITシステムに正確に反映されているかを検証した。
・  ITシステム間のデータ連携に係る自動化された業務処理統制の有効性を評価するため、サンプルでシステム間の連携されたデータの整合性を検証した。
・  個々の取引の手数料の算定に係る自動化された業務処理統制の有効性を評価するため、サンプルで手数料が正確に算定されているかを検証した。
その他の記載内容、連結 その他の記載内容その他の記載内容は、有価証券報告書に含まれる情報のうち、連結財務諸表及び財務諸表並びにこれらの監査報告書以外の情報である。
経営者の責任は、その他の記載内容を作成し開示することにある。
また、監査役及び監査役会の責任は、その他の記載内容の報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
当監査法人の連結財務諸表に対する監査意見の対象にはその他の記載内容は含まれておらず、当監査法人はその他の記載内容に対して意見を表明するものではない。
連結財務諸表監査における当監査法人の責任は、その他の記載内容を通読し、通読の過程において、その他の記載内容と連結財務諸表又は当監査法人が監査の過程で得た知識との間に重要な相違があるかどうか検討すること、また、そのような重要な相違以外にその他の記載内容に重要な誤りの兆候があるかどうか注意を払うことにある。
当監査法人は、実施した作業に基づき、その他の記載内容に重要な誤りがあると判断した場合には、その事実を報告することが求められている。
その他の記載内容に関して、当監査法人が報告すべき事項はない。
報酬関連情報、連結 <報酬関連情報>当監査法人及び当監査法人と同一のネットワークに属する者に対する、会社及び子会社の監査証明業務に基づく報酬及び非監査業務に基づく報酬の額は、「提出会社の状況」に含まれるコーポレート・ガバナンスの状況等(3)【監査の状況】
に記載されている。

Audit1

監査法人1、個別EY新日本有限責任監査法人
独立監査人の報告書、個別 独立監査人の監査報告書 2024年12月2日株式会社出前館取締役会 御中 EY新日本有限責任監査法人 東京事務所 指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士島 藤 章 太 郎  指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士長 谷 川  宗 <財務諸表監査>監査意見当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられている株式会社出前館の2023年9月1日から2024年8月31日までの第25期事業年度の財務諸表、すなわち、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、重要な会計方針、その他の注記及び附属明細表について監査を行った。
当監査法人は、上記の財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、株式会社出前館の2024年8月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績を、全ての重要な点において適正に表示しているものと認める。
監査意見の根拠当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。
監査の基準における当監査法人の責任は、「財務諸表監査における監査人の責任」に記載されている。
当監査法人は、我が国における職業倫理に関する規定に従って、会社から独立しており、また、監査人としてのその他の倫理上の責任を果たしている。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
監査上の主要な検討事項監査上の主要な検討事項とは、当事業年度の財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性連結財務諸表の監査報告書に記載されている監査上の主要な検討事項(売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性)と同一内容であるため、記載を省略している。
その他の記載内容その他の記載内容は、有価証券報告書に含まれる情報のうち、連結財務諸表及び財務諸表並びにこれらの監査報告書以外の情報である。
経営者の責任は、その他の記載内容を作成し開示することにある。
また、監査役及び監査役会の責任は、その他の記載内容の報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
当監査法人の財務諸表に対する監査意見の対象にはその他の記載内容は含まれておらず、当監査法人はその他の記載内容に対して意見を表明するものではない。
財務諸表監査における当監査法人の責任は、その他の記載内容を通読し、通読の過程において、その他の記載内容と財務諸表又は当監査法人が監査の過程で得た知識との間に重要な相違があるかどうか検討すること、また、そのような重要な相違以外にその他の記載内容に重要な誤りの兆候があるかどうか注意を払うことにある。
当監査法人は、実施した作業に基づき、その他の記載内容に重要な誤りがあると判断した場合には、その事実を報告することが求められている。
その他の記載内容に関して、当監査法人が報告すべき事項はない。
財務諸表に対する経営者並びに監査役及び監査役会の責任経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して財務諸表を作成し適正に表示することにある。
これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない財務諸表を作成し適正に表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
財務諸表を作成するに当たり、経営者は、継続企業の前提に基づき財務諸表を作成することが適切であるかどうかを評価し、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づいて継続企業に関する事項を開示する必要がある場合には当該事項を開示する責任がある。
監査役及び監査役会の責任は、財務報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
財務諸表監査における監査人の責任監査人の責任は、監査人が実施した監査に基づいて、全体としての財務諸表に不正又は誤謬による重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得て、監査報告書において独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある。
虚偽表示は、不正又は誤謬により発生する可能性があり、個別に又は集計すると、財務諸表の利用者の意思決定に影響を与えると合理的に見込まれる場合に、重要性があると判断される。
監査人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に従って、監査の過程を通じて、職業的専門家としての判断を行い、職業的懐疑心を保持して以下を実施する。
・ 不正又は誤謬による重要な虚偽表示リスクを識別し、評価する。
また、重要な虚偽表示リスクに対応した監査手続を立案し、実施する。
監査手続の選択及び適用は監査人の判断による。
さらに、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手する。
・ 財務諸表監査の目的は、内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、監査人は、リスク評価の実施に際して、状況に応じた適切な監査手続を立案するために、監査に関連する内部統制を検討する。
・ 経営者が採用した会計方針及びその適用方法の適切性、並びに経営者によって行われた会計上の見積りの合理性及び関連する注記事項の妥当性を評価する。
・ 経営者が継続企業を前提として財務諸表を作成することが適切であるかどうか、また、入手した監査証拠に基づき、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況に関して重要な不確実性が認められるかどうか結論付ける。
継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められる場合は、監査報告書において財務諸表の注記事項に注意を喚起すること、又は重要な不確実性に関する財務諸表の注記事項が適切でない場合は、財務諸表に対して除外事項付意見を表明することが求められている。
監査人の結論は、監査報告書日までに入手した監査証拠に基づいているが、将来の事象や状況により、企業は継続企業として存続できなくなる可能性がある。
・ 財務諸表の表示及び注記事項が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠しているかどうかとともに、関連する注記事項を含めた財務諸表の表示、構成及び内容、並びに財務諸表が基礎となる取引や会計事象を適正に表示しているかどうかを評価する。
監査人は、監査役及び監査役会に対して、計画した監査の範囲とその実施時期、監査の実施過程で識別した内部統制の重要な不備を含む監査上の重要な発見事項、及び監査の基準で求められているその他の事項について報告を行う。
監査人は、監査役及び監査役会に対して、独立性についての我が国における職業倫理に関する規定を遵守したこと、並びに監査人の独立性に影響を与えると合理的に考えられる事項、及び阻害要因を除去するための対応策を講じている場合又は阻害要因を許容可能な水準にまで軽減するためのセーフガードを適用している場合はその内容について報告を行う。
監査人は、監査役及び監査役会と協議した事項のうち、当事業年度の財務諸表の監査で特に重要であると判断した事項を監査上の主要な検討事項と決定し、監査報告書において記載する。
ただし、法令等により当該事項の公表が禁止されている場合や、極めて限定的ではあるが、監査報告書において報告することにより生じる不利益が公共の利益を上回ると合理的に見込まれるため、監査人が報告すべきでないと判断した場合は、当該事項を記載しない。
<報酬関連情報>報酬関連情報は、連結財務諸表の監査報告書に記載されている。
利害関係会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。
以 上 
(注) 1.上記の監査報告書の原本は当社(有価証券報告書提出会社)が別途保管しております。
2.XBRLデータは監査の対象には含まれていません。
 
監査上の主要な検討事項、個別 監査上の主要な検討事項監査上の主要な検討事項とは、当事業年度の財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性連結財務諸表の監査報告書に記載されている監査上の主要な検討事項(売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性)と同一内容であるため、記載を省略している。
全体概要、監査上の主要な検討事項、個別 監査上の主要な検討事項とは、当事業年度の財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
見出し、監査上の主要な検討事項、個別売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性
連結と同一内容である旨、監査上の主要な検討事項、個別 連結財務諸表の監査報告書に記載されている監査上の主要な検討事項(売上高の計上の前提となるITシステムの信頼性)と同一内容であるため、記載を省略している。
その他の記載内容、個別 その他の記載内容その他の記載内容は、有価証券報告書に含まれる情報のうち、連結財務諸表及び財務諸表並びにこれらの監査報告書以外の情報である。
経営者の責任は、その他の記載内容を作成し開示することにある。
また、監査役及び監査役会の責任は、その他の記載内容の報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
当監査法人の財務諸表に対する監査意見の対象にはその他の記載内容は含まれておらず、当監査法人はその他の記載内容に対して意見を表明するものではない。
財務諸表監査における当監査法人の責任は、その他の記載内容を通読し、通読の過程において、その他の記載内容と財務諸表又は当監査法人が監査の過程で得た知識との間に重要な相違があるかどうか検討すること、また、そのような重要な相違以外にその他の記載内容に重要な誤りの兆候があるかどうか注意を払うことにある。
当監査法人は、実施した作業に基づき、その他の記載内容に重要な誤りがあると判断した場合には、その事実を報告することが求められている。
その他の記載内容に関して、当監査法人が報告すべき事項はない。
報酬関連情報、個別 <報酬関連情報>報酬関連情報は、連結財務諸表の監査報告書に記載されている。

BS資産

未収入金10,405,000,000
その他、流動資産1,965,000,000
投資有価証券3,000,000
投資その他の資産628,000,000

BS負債、資本

未払金10,306,000,000
未払法人税等12,000,000
賞与引当金53,000,000
資本剰余金54,214,000,000
利益剰余金-15,598,000,000
株主資本36,662,000,000
負債純資産47,995,000,000

PL

売上原価38,803,000,000
販売費及び一般管理費17,563,000,000
営業利益又は営業損失-5,959,000,000
受取利息、営業外収益4,000,000
受取配当金、営業外収益47,000,000
営業外収益88,000,000
営業外費用35,000,000
投資有価証券売却益、特別利益2,124,000,000
特別利益2,128,000,000
法人税、住民税及び事業税12,000,000
法人税等調整額-30,000,000
法人税等-18,000,000

PL2

その他有価証券評価差額金(税引後)、その他の包括利益-32,000,000
その他の包括利益-32,000,000
包括利益-3,737,000,000
親会社株主に係る包括利益、包括利益-3,737,000,000
株主資本以外の項目の当期変動額(純額)-36,000,000
当期変動額合計-5,591,000,000

FS_ALL

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失、経営指標等-3,705,000,000
現金及び現金同等物の残高34,511,000,000
売掛金105,000,000
契約負債17,000,000
広告宣伝費、販売費及び一般管理費7,198,000,000
現金及び現金同等物に係る換算差額0
現金及び現金同等物の増減額-6,395,000,000
連結子会社の数1

営業活動によるキャッシュ・フロー

賞与引当金の増減額、営業活動によるキャッシュ・フロー28,000,000
受取利息及び受取配当金、営業活動によるキャッシュ・フロー-3,000,000
投資有価証券売却損益(△は益)、営業活動によるキャッシュ・フロー-2,124,000,000
棚卸資産の増減額(△は増加)、営業活動によるキャッシュ・フロー0
その他、営業活動によるキャッシュ・フロー65,000,000
小計、営業活動によるキャッシュ・フロー-4,809,000,000
利息及び配当金の受取額、営業活動によるキャッシュ・フロー又は投資活動によるキャッシュ・フロー50,000,000
法人税等の支払額、営業活動によるキャッシュ・フロー-21,000,000

概要や注記

連結財務諸表が基づく規則、経理の状況(1) 当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に基づいて作成しております。
連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組み、経理の状況当社は、会計基準等の内容を適切に把握し、又は、会計基準の変更等について的確に対応することができる体制の整備をするため、公益財団法人財務会計基準機構へ加入するとともに、各種団体が主催する講習会や研修への参加、会計専門誌の購読等により、積極的に専門知識の蓄積や情報収集活動に努めております。
連結貸借対照表 ① 【連結貸借対照表】
(単位:百万円) 前連結会計年度(2023年8月31日)当連結会計年度(2024年8月31日)資産の部 流動資産 現金及び預金40,90634,511 売掛金※1 158※1 105 未収入金12,41410,405 その他8982,577 貸倒引当金△86△55 流動資産合計54,29247,544 固定資産 有形固定資産 建物及び構築物33 減価償却累計額△3△3 建物及び構築物(純額)-- その他10373 減価償却累計額△103△73 その他(純額)-- 有形固定資産合計-- 投資その他の資産 投資有価証券※2 3203 差入保証金126395 繰延税金資産7- その他64 貸倒引当金△6△3 投資その他の資産合計454398 固定資産合計454398 資産合計54,74647,943 (単位:百万円) 前連結会計年度(2023年8月31日)当連結会計年度(2024年8月31日)負債の部 流動負債 未払金11,62610,299 未払法人税等2112 賞与引当金3563 販売促進引当金-300 その他※1 624※1 556 流動負債合計12,30711,231 固定負債 その他98163 固定負債合計98163 負債合計12,40611,395純資産の部 株主資本 資本金100100 資本剰余金54,16654,166 利益剰余金△11,959△15,665 自己株式△3△2,053 株主資本合計42,30336,548 その他の包括利益累計額 その他有価証券評価差額金32- その他の包括利益累計額合計32- 新株予約権4- 純資産合計42,34036,548負債純資産合計54,74647,943
連結損益計算書 【連結損益計算書】
(単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)売上高※1 51,416※1 50,411売上原価40,90938,803売上総利益10,50711,608販売費及び一般管理費※2 22,767※2 17,600営業損失(△)△12,259△5,991営業外収益 受取利息03 受取配当金1- 貸倒引当金戻入額-0 受取保険金4- 受取和解金831 持分法による投資利益86116 助成金収入2316 その他206 営業外収益合計146174営業外費用 為替差損30 新株発行費3- 損害賠償金04 寄付金-30 その他11 営業外費用合計835経常損失(△)△12,122△5,853特別利益 固定資産売却益※3 2- 投資有価証券売却益-2,124 新株予約権戻入益64 特別利益合計82,128特別損失 持分変動損失2- 特別損失合計2-税金等調整前当期純損失(△)△12,115△3,724法人税、住民税及び事業税2112法人税等調整額17△30法人税等合計38△18当期純損失(△)△12,154△3,705親会社株主に帰属する当期純損失(△)△12,154△3,705
連結包括利益計算書 【連結包括利益計算書】
(単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)当期純損失(△)△12,154△3,705その他の包括利益 その他有価証券評価差額金△2△32 その他の包括利益合計※ △2※ △32包括利益△12,156△3,737(内訳) 親会社株主に係る包括利益△12,156△3,737 非支配株主に係る包括利益--
連結株主資本等変動計算書 ③ 【連結株主資本等変動計算書】
前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) (単位:百万円) 株主資本資本金資本剰余金利益剰余金自己株式株主資本合計当期首残高100112,269△58,184△354,181当期変動額 新株の発行275 275資本金から準備金又は剰余金への振替△275275 -欠損填補 △58,37858,378 -親会社株主に帰属する当期純損失(△) △12,154 △12,154株主資本以外の項目の当期変動額(純額) -当期変動額合計-△58,10246,224-△11,878当期末残高10054,166△11,959△342,303 その他の包括利益累計額新株予約権純資産合計その他有価証券評価差額金その他の包括利益累計額合計当期首残高3434954,225当期変動額 新株の発行 275資本金から準備金又は剰余金への振替 -欠損填補 -親会社株主に帰属する当期純損失(△) △12,154株主資本以外の項目の当期変動額(純額)△2△2△4△7当期変動額合計△2△2△4△11,885当期末残高3232442,340 当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) (単位:百万円) 株主資本資本金資本剰余金利益剰余金自己株式株主資本合計当期首残高10054,166△11,959△342,303当期変動額 親会社株主に帰属する当期純損失(△) △3,705 △3,705自己株式の取得 △2,049△2,049株主資本以外の項目の当期変動額(純額) -当期変動額合計--△3,705△2,049△5,755当期末残高10054,166△15,665△2,05336,548 その他の包括利益累計額新株予約権純資産合計その他有価証券評価差額金その他の包括利益累計額合計当期首残高3232442,340当期変動額 親会社株主に帰属する当期純損失(△) △3,705自己株式の取得 △2,049株主資本以外の項目の当期変動額(純額)△32△32△4△36当期変動額合計△32△32△4△5,791当期末残高---36,548
連結キャッシュ・フロー計算書 ④ 【連結キャッシュ・フロー計算書】
(単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)営業活動によるキャッシュ・フロー 税金等調整前当期純損失(△)△12,115△3,724 株式報酬費用233233 固定資産売却損益(△は益)△2- 投資有価証券売却損益(△は益)-△2,124 貸倒引当金の増減額(△は減少)49△33 賞与引当金の増減額(△は減少)1328 販売促進引当金の増減額(△は減少)-300 受取利息及び受取配当金△2△3 新株発行費3- 持分法による投資損益(△は益)△86△116 助成金収入△23△16 受取和解金-△31 売上債権の増減額(△は増加)△5956 前払費用の増減額(△は増加)411△125 未収消費税等の増減額(△は増加)1,06134 棚卸資産の増減額(△は増加)170 未収入金の増減額(△は増加)9172,009 未払金の増減額(△は減少)△2,990△1,362 その他36465 小計△12,207△4,809 利息及び配当金の受取額1650 法人税等の支払額△125△21 法人税等の還付額2148 助成金の受取額2316 和解金の受取額-31 営業活動によるキャッシュ・フロー△12,290△4,582投資活動によるキャッシュ・フロー 固定資産の売却による収入2- 投資有価証券の売却による収入-2,461 資産除去債務の履行による支出△45- 敷金及び保証金の差入による支出△72△307 敷金及び保証金の回収による収入5133 投資活動によるキャッシュ・フロー△642,187財務活動によるキャッシュ・フロー 自己株式の取得による支出-△2,049 預け金の増減額(△は増加)-△1,950 その他△0△0 財務活動によるキャッシュ・フロー△0△3,999現金及び現金同等物に係る換算差額-△0現金及び現金同等物の増減額(△は減少)△12,355△6,395現金及び現金同等物の期首残高53,26240,906現金及び現金同等物の期末残高※ 40,906※ 34,511
連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)1.連結の範囲に関する事項連結子会社の数及び名称連結子会社の数 1社連結子会社の名称 株式会社出前館コミュニケーションズ 2.持分法の適用に関する事項該当事項はありません。
前連結会計年度において持分法適用の範囲に含まれておりました株式会社くるめしは、全株式を譲渡したため、当連結会計年度より持分法適用の範囲から除外しております。
3.連結子会社の事業年度等に関する事項連結子会社の決算日は、連結決算日と一致しております。
4.会計方針に関する事項(1) 重要な資産の評価基準及び評価方法有価証券その他有価証券市場価格のない株式等以外のもの時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等移動平均法による原価法を採用しております。

(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法① 有形固定資産(リース資産を除く)定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)及び2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下の通りであります。
建物      2~25年その他 2~15年② 無形固定資産(リース資産を除く)定額法を採用しております。
自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
③ リース資産リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(3) 重要な引当金の計上基準① 貸倒引当金債権の貸倒れによる損失に備えるため、当社及び連結子会社は一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
② 賞与引当金当社及び連結子会社は従業員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当連結会計年度負担額を計上しております。
③ 販売促進引当金将来のクーポンの利用による費用の発生に備えるため、クーポンの利用実績率に基づいて、翌連結会計年度以降に発生すると見込まれる額を計上しております。
(4) 重要な収益及び費用の計上基準主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点は以下のとおりであります。
当社グループが提供する出前館事業では、加盟店に対しては、出前館サイトのオリジナルオーダーシステム及びそのサイトを通じてユーザーから受注した商品の配達代行のサービスを提供しております。
また、ユーザーに対しては、出前館アプリもしくはサイトを通じて、注文した商品を、指定するお届け先へ配達をするサービスを提供しております。
出前館事業の履行義務は、出前館アプリもしくはサイトを通じて、ユーザーから受注した商品の配達が完了した時点で履行義務が充足されると判断しております。
加盟店に対しては注文金額に一定の料率を乗じた手数料を収益として認識しており、また、ユーザーに対しては、注文金額に応じて一定の金額を手数料として収益を認識しております。
なお、上記の履行義務に対する対価は、履行義務を充足してから概ね2ヶ月以内に受領しており、重要な金融要素を含んでおりません。
(5) 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
 (6) その他連結財務諸表作成のための重要な事項控除対象外消費税等の会計処理控除対象外消費税等は、発生連結会計年度の期間費用としております。
連結子会社の数及び主要な連結子会社の名称 連結子会社の数及び名称連結子会社の数 1社連結子会社の名称 株式会社出前館コミュニケーションズ
持分法を適用した非連結子会社又は関連会社の数及びこれらのうち主要な会社等の名称 該当事項はありません。
前連結会計年度において持分法適用の範囲に含まれておりました株式会社くるめしは、全株式を譲渡したため、当連結会計年度より持分法適用の範囲から除外しております。
連結子会社の事業年度等に関する事項 3.連結子会社の事業年度等に関する事項連結子会社の決算日は、連結決算日と一致しております。
会計方針に関する事項 4.会計方針に関する事項(1) 重要な資産の評価基準及び評価方法有価証券その他有価証券市場価格のない株式等以外のもの時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等移動平均法による原価法を採用しております。

(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法① 有形固定資産(リース資産を除く)定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)及び2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下の通りであります。
建物      2~25年その他 2~15年② 無形固定資産(リース資産を除く)定額法を採用しております。
自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
③ リース資産リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(3) 重要な引当金の計上基準① 貸倒引当金債権の貸倒れによる損失に備えるため、当社及び連結子会社は一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
② 賞与引当金当社及び連結子会社は従業員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当連結会計年度負担額を計上しております。
③ 販売促進引当金将来のクーポンの利用による費用の発生に備えるため、クーポンの利用実績率に基づいて、翌連結会計年度以降に発生すると見込まれる額を計上しております。
(4) 重要な収益及び費用の計上基準主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点は以下のとおりであります。
当社グループが提供する出前館事業では、加盟店に対しては、出前館サイトのオリジナルオーダーシステム及びそのサイトを通じてユーザーから受注した商品の配達代行のサービスを提供しております。
また、ユーザーに対しては、出前館アプリもしくはサイトを通じて、注文した商品を、指定するお届け先へ配達をするサービスを提供しております。
出前館事業の履行義務は、出前館アプリもしくはサイトを通じて、ユーザーから受注した商品の配達が完了した時点で履行義務が充足されると判断しております。
加盟店に対しては注文金額に一定の料率を乗じた手数料を収益として認識しており、また、ユーザーに対しては、注文金額に応じて一定の金額を手数料として収益を認識しております。
なお、上記の履行義務に対する対価は、履行義務を充足してから概ね2ヶ月以内に受領しており、重要な金融要素を含んでおりません。
(5) 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
 (6) その他連結財務諸表作成のための重要な事項控除対象外消費税等の会計処理控除対象外消費税等は、発生連結会計年度の期間費用としております。
重要な会計上の見積り、連結財務諸表 (重要な会計上の見積り)出前館事業の繰延税金資産の回収可能性・当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額 (単位:百万円) 前連結会計年度当連結会計年度繰延税金資産7-繰延税金負債55- ・識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報将来の課税所得の見積額に基づき、将来減算一時差異及び税務上の繰越欠損金に係る繰延税金資産の回収可能性を判断しております。
当連結会計年度は、将来の課税所得を見積った結果、将来減算一時差異及び税務上の繰越欠損金に係る繰延税金資産の全額に合理的な期間内の回収可能性が認められないと判断し、繰延税金資産を計上しておりません。
 将来の課税所得の見積りは事業計画に基づいており、その主要な仮定は、売上高、売上総利益率、販売費及び一般管理費であります。
 主要な仮定である売上高及び売上総利益率については、外部環境の影響を受けやすく不確実性を伴い、また、販売費及び一般管理費については、主観的な判断を伴います。
従って、主要な仮定が大幅に乖離した場合には、翌連結会計年度において繰延税金資産の回収可能性の判断に影響を与える可能性があります。
受取手形、売掛金及び契約資産の金額の注記 ※1 売掛金のうち、顧客との契約から生じた債権の金額並びに流動負債のその他のうち、契約負債の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)3.(1)契約資産及び契約負債の残高等」に記載しております。
主要な販売費及び一般管理費 ※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度42.9%、当事業年度42.8%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度57.1%、当事業年度57.2%であります。
販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額は次の通りであります。
前事業年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当事業年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)広告宣伝費9,664百万円7,198百万円貸倒引当金繰入額54 12 販売促進引当金繰入- 300 給与手当2,229 2,141 賞与引当金繰入額54 113 業務委託費6,225 4,592
固定資産売却益の注記 ※3 固定資産売却益の内容は次の通りであります。
前事業年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当事業年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)工具、器具及び備品2百万円-百万円計2 -
顧客との契約から生じる収益の金額の注記 ※1 顧客との契約から生じる収益売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。
顧客との契約から生じる収益の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額 ※ その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額 前連結会計年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)その他有価証券評価差額金 当期発生額△3百万円29百万円組替調整額- △78 税効果調整前△3 △49 税効果額1 16 その他有価証券評価差額金△2 △32 その他の包括利益合計△2 △32
新株予約権等に関する注記 2.新株予約権に関する事項該当事項はありません。
配当に関する注記 3.配当に関する事項(1) 配当金支払額該当事項はありません。

(2) 基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの該当事項はありません。
現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係 ※ 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係 前連結会計年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)現金及び預金勘定40,906百万円34,511百万円預入期間が3か月を超える定期預金- - 現金及び現金同等物40,906 34,511
リース取引関係、連結財務諸表 (リース取引関係)オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料 前連結会計年度(百万円)当連結会計年度(百万円)1年内96961年超324228合計421324
金融商品関係、連結財務諸表 (金融商品関係)1.金融商品の状況に関する事項(1) 金融商品に対する取組方針当社グループは、投融資について、必要な資金を銀行借入、増資等で調達しており、余剰資金については、資産運用規程やこれに準じた方針に基づき、安全性の高い金融商品に限定し、運用しております。

(2) 金融商品の内容及びそのリスク並びにリスク管理体制① 営業債権である売掛金及び未収入金については、顧客の信用リスクにさらされております。
当該リスクに関しては、当社の与信並びに取引先管理規程やこれに準じた方針に従い、取引先ごとの入金状況及び残高管理を行うとともに、主な取引先の信用状況を定期的にモニタリングしております。
② 投資有価証券は、主に長期保有目的の上場株式と非上場株式であります。
上場株式は、市場価格等の変動リスク及び発行会社の信用リスクを有しております。
これらは当社グループの資産運用規定に従い管理し、時価の変動要因を定期的にモニタリングしております。
非上場株式は、発行会社の財務状況の悪化等によるリスクを有しております。
これらは当社グループの資産運用規程に従い管理し、定期的に当該株式の発行会社より情報を入手し、財務状況等の把握に努めております。
③ 営業債務である未払金については、そのほとんどが1ヶ月以内の支払期日であります。
当該債務については、流動性リスクにさらされておりますが、当社グループでは、定期的に資金繰りを確認するなどの方法により管理しております。
(3) 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。
2.金融商品の時価等に関する事項連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次の通りであります。
前連結会計年度(2023年8月31日) 連結貸借対照表計上額(百万円)時価(百万円)差額(百万円)投資有価証券7474- (*1) 現金は注記を省略しており、預金、売掛金、未収入金、未払金、未払法人税等は短期間で決済されるため、時価が帳簿価額に近似することから、記載を省略しております。
(*2) 市場価格のない株式等は、「投資有価証券」には含まれておりません。
当該金融商品の連結貸借対照表計上額は以下の通りであります。
区分前連結会計年度(百万円)非上場株式3関係会社株式243 当連結会計年度(2024年8月31日) 連結貸借対照表計上額(百万円)時価(百万円)差額(百万円)投資有価証券--- (*1) 預金、売掛金、未収入金、未払金、未払法人税等は短期間で決済されるため、時価が帳簿価額に近似することから、記載を省略しております。
(*2) 市場価格のない株式等は、「投資有価証券」には含まれておりません。
当該金融商品の連結貸借対照表計上額は以下の通りであります。
区分当連結会計年度(百万円)非上場株式3
(注) 金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額前連結会計年度(2023年8月31日) 1年以内(百万円)1年超5年以内(百万円)5年超10年以内(百万円)10年超(百万円)(1) 現金及び預金40,906---
(2) 売掛金158---(3) 未収入金12,414---合計53,480--- 当連結会計年度(2024年8月31日) 1年以内(百万円)1年超5年以内(百万円)5年超10年以内(百万円)10年超(百万円)(1) 現金及び預金34,511---
(2) 売掛金105---(3) 未収入金10,405---合計45,022--- 3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1) 時価で連結貸借対照表に計上している金融商品前連結会計年度(2023年8月31日) 区分時価(百万円)レベル1レベル2レベル3合計投資有価証券 その他有価証券 株式74--74資産計74--74 当連結会計年度(2024年8月31日)該当事項はありません。

(2) 時価で連結貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品該当事項はありません。

(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明投資有価証券上場株式は取引所の価格によっております。
有価証券関係、連結財務諸表 (有価証券関係)1.その他有価証券前連結会計年度(2023年8月31日) 種類連結貸借対照表計上額(百万円)取得原価(百万円)差額(百万円)連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの株式742549小計742549連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの株式---小計---合計742549
(注) 非上場株式(連結貸借対照表計上額3百万円)については、市場価格のない株式等であることから、上表には含めておりません。
当連結会計年度(2024年8月31日)該当事項はありません。
なお、非上場株式(連結貸借対照表計上額3百万円)については、市場価格のない株式等であることから記載しておりません。
2.売却したその他有価証券前連結会計年度(2023年8月31日)  該当事項はありません。
当連結会計年度(2024年8月31日)区分売却額(百万円)売却益の合計額(百万円)売却損の合計額(百万円)株式10378- 3.減損処理を行った有価証券前連結会計年度(2023年8月31日)該当事項はありません。
当連結会計年度(2024年8月31日)該当事項はありません。
デリバティブ取引関係、連結財務諸表 (デリバティブ取引関係)該当事項はありません。
退職給付関係、連結財務諸表 (退職給付関係)該当事項はありません。
ストック・オプション等関係、連結財務諸表 (ストック・オプション等関係)当社は2021年11月29日開催の第22期定時株主総会において、譲渡制限付株式報酬制度の導入と、ストックオプションとして割当てる新株予約権に関する報酬額の定めの廃止を決議し、今後は、ストックオプションとしての新株予約権の発行を行わないこととしております。
1.ストック・オプションに係る費用計上額及び科目名 (単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)販売費及び一般管理費1- 2.権利不行使による失効により利益として計上した金額 (単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)新株予約権戻入益64 3.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況(1) ストック・オプションの内容 第10回新株予約権第12回新株予約権付与対象者の区分及び人数当社従業員 43名子会社従業員 33名当社従業員 284名ストック・オプション数
(注)1、2普通株式 310,400株普通株式 520,000株付与日2014年12月25日2020年10月15日 第10回新株予約権第12回新株予約権権利確定条件新株予約権の割当を受けたものは、権利行使時において当社、当社子会社または当社関係会社の取締役、監査役または使用人のいずれかの地位を有していることを要する。
新株予約権の割当を受けたものは、権利行使時において当社または当社関係会社の取締役、監査役または使用人のいずれかの地位を有していることおよび、2021年8月期及至2023年8月期のいずれかの期において、当社の経常利益が黒字になった場合、本新株予約権を行使できる。
対象勤務期間定めておりません。
定めておりません。
権利行使期間自2017年1月15日至2024年1月14日自2023年1月20日至2026年1月19日
(注) 1.株式数に換算し記載しております。
2.2017年3月1日をもって1株を4株に分割しているため、第10回新株予約権については、分割後の新株予約権の目的となる株式数で記載しております。

(2) ストック・オプションの規模及びその変動状況①ストック・オプションの数 第10回新株予約権第12回新株予約権権利確定前(株) 前連結会計年度末--付与--失効--権利確定--未確定残--権利確定後(株) 前連結会計年度末14,4002,600権利確定--権利行使--失効14,4002,600未行使残--
(注) 1.株式数に換算し記載しております。
2.2017年3月1日をもって1株を4株に分割しているため、第10回新株予約権については、分割後の新株予約権の目的となる株式数で記載しております。
②単価情報 第10回新株予約権第12回新株予約権権利行使価格(円)1683,640行使時平均株価(円)--付与日における公正な評価単価(円)791,369
(注) 1.2017年3月1日をもって1株を4株に分割しているため、第10回新株予約権については、調整後の金額を記載しております。
4.ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法当連結会計年度に付与されたストック・オプションの公正な評価単価の見積方法  該当事項はありません。
5.ストック・オプションの権利確定数の見積方法 基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
(追加情報)(従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱いの適用)「従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱い」(実務対応報告第36号 2018年1月12日。
以下「実務対応報告第36号」という。
)の適用日より前に従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与した取引については、実務対応報告第36号第10項(3)に基づいて、従来採用していた会計処理を継続しております。
1.権利確定条件付き有償新株予約権の概要 前述の「3.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
2.採用している会計処理の概要(権利確定日以前の会計処理)(1) 権利確定条件付き有償新株予約権の付与に伴う従業員等からの払込金額を、純資産の部に新株予約権として計上する。

(2) 新株予約権として計上した払込金額は、権利不確定による失効に対応する部分を利益として計上する。
(権利確定日後の会計処理)(1) 権利確定条件付き有償新株予約権が権利行使され、これに対して新株を発行した場合、新株予約権として計上した額のうち、当該権利行使に対応する部分を払込資本に振り替える。

(2) 権利不行使による失効が生じた場合、新株予約権として計上した額のうち、当該失効に対応する部分を利益として計上する。
この会計処理は、当該失効が確定した期に行う。
6.取締役の報酬等として株式を無償交付する取引のうち、事前交付型の内容、規模及びその変動状況(1) 事前交付型の内容 2022年事前交付型2023年事前交付型付与対象者の区分及び人数(名)当社取締役2名当社取締役2名株式の種類別の付与された株式数普通株式 178,010株普通株式 300,000株付与日2022年4月19日2023年6月22日権利確定条件付与日(2022年4月19日)以降、権利確定日(2025年8月31日)まで継続して勤務している場合、「株価」を基礎に決定された譲渡制限解除率
(注)を割当対象者の保有する対象となる割当株式に乗じた数の株式数について、譲渡制限を解除します。
付与日(2023年6月22日)以降、権利確定日(2026年8月31日)まで継続して勤務している場合、「売上高」、「連結営業利益」及び「株価」を基礎に決定された譲渡制限解除率
(注)を割当対象者の保有する対象となる割当株式に乗じた数の株式数について、譲渡制限を解除します。
対象勤務期間2022年4月19日~2025年8月31日2023年6月22日~2026年8月31日  
(注)それぞれの指標に基づく類型ごとの譲渡制限解除率にの算出方法は以下のとおりです。
・売上高 第26期事業年度(2024年9月1日~2025年8月31日)、もしくは第27期事業年度(2025年9月1日~2026年8月31日)における通期連結売上高の目標をそれぞれ500億円として、それぞれの譲渡制限期間の各期間が満了した時点をもって、目標の達成度合いに応じた譲渡制限解除率※を割当対象者の保有する対象となる割当株式に乗じた数(ただし、計算の結果、1株未満の端数が生ずる場合には、これを切り下げるものとする。
)の株式数について、譲渡制限を解除いたします。
※譲渡制限解除率は、通期連結売上高の目標達成率(ただし、計算の結果、100%を超える場合には100%とします。
)といたします。
・連結営業利益 第26期事業年度(2024年9月1日~2025年8月31日)において連結営業利益が黒字であることを条件として、譲渡制限期間が満了した時点をもって、割当対象者が保有する対象となる割当株式の全部について、譲渡制限を解除いたします。
・東京証券取引所における当社普通株式の株価 当社取締役会において定めた株価目標の達成度に応じた譲渡制限解除率※を割当対象者の保有する対象となる割当株式に乗じた数(ただし、計算の結果、1株未満の端数が生ずる場合には、これを切り下げるものとする。
)の株式数について、その譲渡制限を解除いたします。
※譲渡制限期間の各期間中の最終事業年度開始日から最終事業年度満了日1ヶ月前の7月31日までの期間において、東京証券取引所における連続した10営業日の当社普通株式の各終値を平均化した場合の最も高い値(以下、「達成株価」といいます。
)に応じて譲渡制限解除率が変動するものといたします。
なお、当社が、合併、募集株式の発行、株式分割又は株式併合等を行うことにより達成株価を調整することが適切と判断した場合は、当社は合理的な範囲で必要と認める調整を行うものといたします。
譲渡制限解除率は、「(達成株価-500)÷7,400+0.25」とします。
ただし、達成株価が500円未満のときは譲渡制限解除率0%とし、達成株価が6,050円以上のときは譲渡制限解除率100%とします。
当事業年度における達成株価の実績は536円です。

(2) 事前交付型の規模及びその変動状況①費用計上額及び科目名 (単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)販売費及び一般管理費5981 ②株式数当連結会計年度(2024年8月期)において権利未確定株式数が存在した事前交付型を対象として記載しております。
2022年事前交付型2023年事前交付型前連結会計年度末(株)178,010300,000付与(株)--没収(株)26,273-権利確定(株)9,327-未確定残(株)142,410300,000 ③単価情報 2022年事前交付型2023年事前交付型付与日における公正な評価単価(円)711414 (3)公正な評価単価の見積方法取締役会決議の前営業日の東京証券取引所における当社の普通株式の終値としております。
(4)権利確定株式数の見積方法事前交付型は、基本的には、将来の没収数の合理的な見積りは困難であるため、実績の没収数のみ反映させる方法を採用しております。
税効果会計関係、連結財務諸表 (税効果会計関係)1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳 前連結会計年度(2023年8月31日) 当連結会計年度(2024年8月31日)繰延税金資産 貸倒引当金32百万円 20百万円賞与引当金12 21減損損失518 289経費否認額2,371 3,317繰越欠損金
(注)222,805 23,112その他175 280繰延税金資産小計25,916 27,043税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額
(注)2 △22,805 △23,112将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△3,096 △3,930評価性引当額小計
(注)1△25,901 △27,043繰延税金資産合計14 - 繰延税金負債 その他有価証券評価差額金△16 -その他△44 -繰延税金負債合計△61 -繰延税金負債の純額△47 -
(注) 1.評価性引当額が1,141百万円増加しております。
この増加の主な内容は、当社において税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額を306百万円、経費否認額に係る評価性引当額945百万円等を認識したことに伴うものであります。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額前連結会計年度(2023年8月31日) 1年以内1年超2年以内2年超3年以内3年超4年以内4年超5年以内5年超合計税務上の繰越欠損金(a)-----22,80522,805百万円評価性引当額-----22,805 22,805 〃繰延税金資産------- 〃 (a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当連結会計年度(2024年8月31日) 1年以内1年超2年以内2年超3年以内3年超4年以内4年超5年以内5年超合計税務上の繰越欠損金(a)----11123,00023,112百万円評価性引当額----11123,000 23,112 〃繰延税金資産------ - 〃 (a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳前連結会計年度及び当連結会計年度において税金等調整前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
企業結合等関係、連結財務諸表 (企業結合等関係)該当事項はありません。
 
資産除去債務関係、連結財務諸表 (資産除去債務関係)重要性が乏しいため記載を省略しております。
収益認識関係、連結財務諸表 (収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報  前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) (単位:百万円) 報告セグメント 出前館事業計売上高 出前館サービス利用料(注)147,55047,550その他3,8663,866顧客との契約から生じる収益51,41651,416その他の収益--外部顧客への売上高51,41651,416
(注) 主として、一時点で移転される財及びサービスから構成されております。
  当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) (単位:百万円) 報告セグメント 出前館事業計売上高 出前館サービス利用料(注)45,29945,299その他4,9974,997顧客との契約から生じる収益50,29650,296その他の収益115115外部顧客への売上高50,41150,411
(注)主として、一時点で移転される財及びサービスから構成されております。
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報収益を理解するための基礎となる情報は、「(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) 4.会計方針に関する事項 (4) 重要な収益及び費用の計上基準」に記載の通りです。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当連結会計年度末において存在する顧客との契約から翌連結会計年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報(1) 契約資産及び契約負債の残高等 (単位:百万円) 前連結会計年度当連結会計年度顧客との契約から生じた債権(期首残高)  売掛金104158顧客との契約から生じた債権(期末残高)  売掛金158105契約負債(期首残高)1715契約負債(期末残高)1517 契約負債は、顧客からの前受金に関連するものであります。
契約負債は、収益の認識に伴い取り崩されます。
前連結会計年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、17百万円であります。
当連結会計年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、15百万円であります。

(2) 残存履行義務に配分した取引価格当社グループにおいては、当初の予想契約期間が1年を超える重要な取引がないため、実務上の便法を適用し、残存履行義務に関する情報の記載を省略しております。
また、顧客との契約から生じる対価の中に、取引価格に含まれていない重要な金額はありません。
セグメント情報等、連結財務諸表 (セグメント情報等)【セグメント情報】
前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)当社グループは単一のセグメントであるため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)当社グループは単一のセグメントであるため、記載を省略しております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)1.製品及びサービスごとの情報 (単位:百万円) 出前館事業合計出前館サービス利用料47,55047,550その他3,8663,866 (注)当連結会計年度より、製品及びサービスごとの情報を現在の事業戦略と照らし合わせ、2つの区分に変更しております。
2.地域ごとの情報(1) 売上高本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)1.製品及びサービスごとの情報 (単位:百万円) 出前館事業合計出前館サービス利用料45,29945,299その他5,1125,112 2.地域ごとの情報(1) 売上高本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)該当事項はありません。
製品及びサービスごとの情報 1.製品及びサービスごとの情報 (単位:百万円) 出前館事業合計出前館サービス利用料45,29945,299その他5,1125,112
売上高、地域ごとの情報 (1) 売上高本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
有形固定資産、地域ごとの情報
(2) 有形固定資産本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の90%を超えるため、記載を省略しております。
主要な顧客ごとの情報 3.主要な顧客ごとの情報外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。
報告セグメントごとの負ののれん発生益を認識する要因となった事象の概要 【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)該当事項はありません。
関連当事者情報、連結財務諸表 【関連当事者情報】
関連当事者との取引(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引(ア) 連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。
)等前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) 該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)該当事項はありません。
(イ) 連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)該当事項はありません。
(ウ) 連結財務諸表提出会社と同一の親会社を持つ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) 種類会社等の名称又は氏名所在地資本金又は出資金(百万円)事業の内容又は職業議決権等の所有(被所有)割合(%)関連当事者との関係取引の内容取引金額(百万円)科目期末残高(百万円)その他の 関係会社 の子会社SB ペ イ メ ン ト サ ー ビ ス 株 式 会社東京都 港区6,075決 済 サ ー ビスなし役務の提供決済代金の回収-未収入金3,480
(注) 取引条件及び取引条件の決定方針等価格その他の取引条件は、市場価格を勘案し決定しています。
当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) 種類会社等の名称又は氏名所在地資本金又は出資金(百万円)事業の内容又は職業議決権等の所有(被所有)割合(%)関連当事者との関係取引の内容取引金額(百万円)科目期末残高(百万円)その他の 関係会社 の子会社SB ペ イ メ ン ト サ ー ビ ス 株 式 会社東京都 港区6,075決 済 サ ー ビスなし役務の提供決済代金の回収(注2)-未収入金3,708
(注)1. 取引条件及び取引条件の決定方針等  価格その他の取引条件は、市場価格を勘案し決定しています。
2.未収入金に関する取引は、エンドユーザーに対するものであり、同社との取引ではないため、取引金額は記載しておりません。
なお、同社を経由した未収入金の回収額は、39,873百万円になります。
(エ) 当社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。
)等前連結会計年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) 種類会社等の名称又は氏名所在地資本金又は出資金(百万円)事業の内容又は職業議決権等の所有(被所有)割合(%)関連当事者との関係取引の内容取引金額(百万円)科目期末残高(百万円)役員藤井 英雄--当社代表取締役(被所有)直接 0.19-金銭報酬債権の現物出資62--役員矢野 哲--当社取締役(被所有)直接 0.17-金銭報酬債権の現物出資62--
(注) 譲渡制限付株式報酬制度に基づく、金銭報酬債権の現物出資です。
当連結会計年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)該当事項はありません。

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引該当事項はありません。
1株当たり情報、連結財務諸表 (1株当たり情報) 前連結会計年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)1株当たり純資産額320.16円295.09円1株当たり当期純損失(△)△92.25円△28.19円潜在株式調整後1株当たり当期純利益- -
(注) 1.前連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
当連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下の通りであります。
前連結会計年度(2023年8月31日)当連結会計年度(2024年8月31日)純資産の部の合計額(百万円)42,34036,548純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)4-(うち新株予約権(百万円))(4)(-)普通株式に係る期末の純資産額(百万円)42,33536,5481株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)132,231,713123,854,325 3.1株当たり当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下の通りであります。
前連結会計年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当連結会計年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)1株当たり当期純損失(△) 親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円)△12,154△3,705普通株主に帰属しない金額(百万円)--普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円)△12,154△3,705期中平均株式数(株)131,753,229131,472,546潜在株式調整後1株当たり当期純利益 親会社株主に帰属する当期純利益調整額(百万円)--普通株式増加数(株)--(うち新株予約権(株))(-)(-)希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要――――――――――――――――――――
重要な後発事象、連結財務諸表 (重要な後発事象)該当事項はありません。
社債明細表、連結財務諸表 【社債明細表】
該当事項はありません。
借入金等明細表、連結財務諸表 【借入金等明細表】
区分当期首残高(百万円)当期末残高(百万円)平均利率(%)返済期限短期借入金----1年以内に返済予定の長期借入金----長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。
)----1年以内に返済予定のリース債務0---リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。
)----合計0---
(注) 1.平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.リース債務の平均利率については、リース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を連結貸借対照表に計上しているため、記載しておりません。
資産除去債務明細表、連結財務諸表 【資産除去債務明細表】
当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における資産除去債務の金額が当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、記載を省略しております。
その他、連結財務諸表等
(2) 【その他】
当連結会計年度における四半期情報等 (累計期間)第1四半期第2四半期第3四半期当連結会計年度売上高(百万円)12,10725,55138,11450,411税金等調整前四半期(当期)純損失(△)(百万円)△1,209△4,228△4,974△3,724親会社株主に帰属する四半期(当期)純損失(△)(百万円)△1,211△4,240△5,046△3,7051株当たり四半期(当期)純損失(△)(円)△9.16△32.08△38.19△28.19  (会計期間)第1四半期第2四半期第3四半期第4四半期1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)(円)△9.16△22.92△6.1010.36  
貸借対照表 ① 【貸借対照表】
(単位:百万円) 前事業年度(2023年8月31日)当事業年度(2024年8月31日)資産の部 流動資産 現金及び預金40,63434,218 売掛金158105 前払費用700592 未収入金※ 12,414※ 10,405 未収還付法人税等11510 短期貸付金125125 その他※ 4※ 1,965 貸倒引当金△86△55 流動資産合計54,06647,366 固定資産 有形固定資産 建物00 減価償却累計額△0△0 建物(純額)-- 工具、器具及び備品9668 減価償却累計額△96△68 工具、器具及び備品(純額)-- 有形固定資産合計-- 投資その他の資産 投資有価証券773 関係会社株式312284 破産更生債権等53 差入保証金65341 その他00 貸倒引当金△5△3 投資その他の資産合計455628 固定資産合計455628 資産合計54,52247,995 (単位:百万円) 前事業年度(2023年8月31日)当事業年度(2024年8月31日)負債の部 流動負債 未払金※ 11,579※ 10,306 未払費用82- 未払法人税等2112 未払消費税等488485 契約負債1517 預り金1616 賞与引当金2353 販売促進引当金-300 その他30 流動負債合計12,23111,192 固定負債 資産除去債務19140 繰延税金負債16- 固定負債合計36140 負債合計12,26711,333純資産の部 株主資本 資本金100100 資本剰余金 資本準備金100100 その他資本剰余金54,11454,114 資本剰余金合計54,21454,214 利益剰余金 その他利益剰余金 繰越利益剰余金△12,093△15,598 利益剰余金合計△12,093△15,598 自己株式△3△2,053 株主資本合計42,21736,662 評価・換算差額等 その他有価証券評価差額金32- 評価・換算差額等合計32- 新株予約権4- 純資産合計42,25436,662負債純資産合計54,52247,995
損益計算書 ② 【損益計算書】
(単位:百万円) 前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)売上高※2 51,404※2 50,406売上原価※2 40,909※2 38,803売上総利益10,49511,603販売費及び一般管理費※1,※2 22,661※1,※2 17,563営業損失(△)△12,166△5,959営業外収益 受取利息※2 0※2 4 受取配当金※2 566※2 47 受取保険金4- 受取和解金831 その他12※2 5 営業外収益合計59388営業外費用 為替差損30 新株発行費3- 損害賠償金04 寄付金-30 雑損失00 営業外費用合計835経常損失(△)△11,581△5,906特別利益 固定資産売却益※3 2- 投資有価証券売却益-2,407 新株予約権戻入益64 特別利益合計82,412特別損失 関係会社株式評価損499- 特別損失合計499-税引前当期純損失(△)△12,071△3,493法人税、住民税及び事業税2112法人税等合計2112当期純損失(△)△12,093△3,505
株主資本等変動計算書 ③ 【株主資本等変動計算書】
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) (単位:百万円) 株主資本資本金資本剰余金利益剰余金資本準備金その他資本剰余金資本剰余金合計その他利益剰余金利益剰余金合計繰越利益剰余金当期首残高10052,25160,065112,316△58,378△58,378当期変動額 新株の発行275 資本金から準備金又は剰余金への振替△275 275275 準備金から資本金又は剰余金への振替 △52,15152,151 欠損填補 △58,378△58,37858,37858,378当期純損失(△) △12,093△12,093株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 当期変動額合計-△52,151△5,950△58,10246,28546,285当期末残高10010054,11454,214△12,093△12,093 株主資本評価・換算差額等新株予約権純資産合計自己株式株主資本合計その他有価証券評価差額金評価・換算差額等合計当期首残高△354,0343434954,078当期変動額 新株の発行 275 275資本金から準備金又は剰余金への振替 - -準備金から資本金又は剰余金への振替 - -欠損填補 - -当期純損失(△) △12,093 △12,093株主資本以外の項目の当期変動額(純額) -△2△2△4△7当期変動額合計-△11,817△2△2△4△11,824当期末残高△342,2173232442,254 当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) (単位:百万円) 株主資本資本金資本剰余金利益剰余金資本準備金その他資本剰余金資本剰余金合計その他利益剰余金利益剰余金合計繰越利益剰余金当期首残高10010054,11454,214△12,093△12,093当期変動額 当期純損失(△) △3,505△3,505自己株式の取得 株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 当期変動額合計----△3,505△3,505当期末残高10010054,11454,214△15,598△15,598 株主資本評価・換算差額等新株予約権純資産合計自己株式株主資本合計その他有価証券評価差額金評価・換算差額等合計当期首残高△342,2173232442,254当期変動額 当期純損失(△) △3,505 △3,505自己株式の取得△2,049△2,049 △2,049株主資本以外の項目の当期変動額(純額) -△32△32△4△36当期変動額合計△2,049△5,555△32△32△4△5,591当期末残高△2,05336,662---36,662
重要な会計方針、財務諸表 (重要な会計方針)1.有価証券の評価基準及び評価方法(1) 関係会社株式移動平均法による原価法を採用しております。

(2) その他有価証券市場価格のない株式等以外のもの時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等移動平均法による原価法を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法(1) 有形固定資産(リース資産を除く)定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)及び2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下の通りであります。
建物     2~25年工具、器具及び備品 2~15年
(2) 無形固定資産(リース資産を除く)定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3) リース資産リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準(1) 貸倒引当金債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金従業員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当事業年度負担額を計上しております。
(3) 販売促進引当金将来のクーポンの利用による費用の発生に備えるため、クーポンの利用実績率に基づいて、翌事業年度以降に発生すると見込まれる額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準主要な事業における主な履行義務の内容及び収益を認識する通常の時点は以下のとおりであります。
当社が提供する出前館事業では、加盟店に対しては、出前館サイトのオリジナルオーダーシステム及びそのサイトを通じてユーザーから受注した商品の配達代行のサービスを提供しております。
また、ユーザーに対しては、出前館アプリもしくはサイトを通じて、注文した商品を、指定するお届け先へ配達をするサービスを提供しております。
出前館事業の履行義務は、出前館アプリもしくはサイトを通じて、ユーザーから受注した商品の配達が完了した時点で履行義務が充足されると判断しております。
加盟店に対しては注文金額に一定の料率を乗じた手数料を収益として認識しており、また、ユーザーに対しては、注文金額に応じて一定の金額を手数料として収益を認識しております。
なお、上記の履行義務に対する対価は、履行義務を充足してから概ね2ヶ月以内に受領しており、重要な金融要素を含んでおりません。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項控除対象外消費税等の会計処理控除対象外消費税等は、発生事業年度の期間費用としております。
重要な会計上の見積り、財務諸表 (重要な会計上の見積り)出前館事業の繰延税金資産の回収可能性・当事業年度の財務諸表に計上した金額 (単位:百万円) 前事業年度当事業年度繰延税金資産--繰延税金負債16- ・識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報連結財務諸表の「注記事項(重要な会計上の見積り)」の内容と同一であります。
関係会社に関する資産・負債の注記 ※ 関係会社に対する資産及び負債区分表示されたもの以外で当該関係会社に対する金銭債権又は金銭債務の金額は、次の通りであります。
前事業年度(2023年8月31日)当事業年度(2024年8月31日)短期金銭債権137百万円139百万円短期金銭債務403 429
関係会社との営業取引による取引高の総額及び営業取引以外の取引による取引高の総額の注記 ※2 関係会社との取引高の総額は、次の通りであります。
前事業年度(自 2022年9月1日至 2023年8月31日)当事業年度(自 2023年9月1日至 2024年8月31日)営業取引(収入分)169百万円169百万円営業取引(支出分)4,257 4,464 営業取引以外の取引(収入分)564 48 営業取引以外の取引(支出分)- -
有価証券関係、財務諸表 (有価証券関係)前事業年度 (2023年8月31日)関係会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式284百万円、関連会社株式28百万円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
当事業年度 (2024年8月31日)関係会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式284百万円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
税効果会計関係、財務諸表 (税効果会計関係)1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳 前事業年度(2023年8月31日) 当事業年度(2024年8月31日)繰延税金資産   貸倒引当金31百万円 20百万円賞与引当金8 18減損損失518 289経費否認額2,340 3,296繰越欠損金22,805 23,106その他338 445繰延税金資産小計26,043 27,177税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額△22,805 △23,106将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△3,237 △4,070評価性引当額小計△26,043 △27,177繰延税金資産合計- - 繰延税金負債 その他有価証券評価差額金△16 -繰延税金負債合計△16  -繰延税金負債の純額△16 - 2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳前事業年度及び当事業年度において税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
企業結合等関係、財務諸表 (企業結合等関係)該当事項はありません。
収益認識関係、財務諸表 (収益認識関係)顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表の「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
重要な後発事象、財務諸表 (重要な後発事象)該当事項はありません。
有形固定資産等明細表 【有形固定資産等明細表】
資産の種類当期首残高(百万円)当期増加額(百万円)当期減少額(百万円)当期償却額(百万円)当期末残高(百万円)減価償却累計額(百万円)有形固定資産 建物----00車両運搬具------工具、器具及び備品----6868リース資産------土地------有形固定資産計----6868無形固定資産 ソフトウエア----727727ソフトウエア仮勘定------無形固定資産計----727727
引当金明細表 【引当金明細表】
科目当期首残高(百万円)当期増加額(百万円)当期減少額(百万円)当期末残高(百万円)貸倒引当金92589258賞与引当金23532353販売促進引当金-300-300
主な資産及び負債の内容
(2) 【主な資産及び負債の内容】
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
その他、財務諸表等 (3) 【その他】
該当事項はありません。
提出会社の株式事務の概要 第6 【提出会社の株式事務の概要】
事業年度9月1日から8月31日まで定時株主総会11月中基準日8月31日剰余金の配当の基準日8月31日2月末日1単元の株式数100株単元未満株式の買取り 取扱場所(特別口座)東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 株式会社アイ・アールジャパン証券代行業務部株主名簿管理人(特別口座)東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 株式会社アイ・アールジャパン取次所――――――――買取手数料株式の売買の委託に係る手数料相当額として別途定める金額公告掲載方法当社の公告方法は、電子公告としております。
ただし、事故その他やむを得ない事由によって電子公告をすることができない場合は、日本経済新聞に掲載しております。
当社の公告掲載URLは次の通りであります。
https://corporate.demae-can.co.jp/
(注) 当社定款の定めにより、単元未満株主は、会社法第189条第2項各号に掲げる権利、会社法第166条第1項の規定による請求をする権利並びに株主の有する株式数に応じて募集株式の割当て及び募集新株予約権の割当てを受ける権利以外の権利を有しておりません。
提出会社の親会社等の情報 1 【提出会社の親会社等の情報】
当社は、親会社等はありません。
その他の参考情報 2 【その他の参考情報】
当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に、次の書類を提出しております。
(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書事業年度(第24期)(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)2023年11月29日関東財務局長に提出。

(2) 内部統制報告書及びその添付書類2023年11月29日関東財務局長に提出。
(3) 四半期報告書及び確認書(第25期第1四半期)(自 2023年9月1日 至 2023年11月30日)2024年1月15日関東財務局長に提出。
(第25期第2四半期)(自 2023年12月1日 至 2024年2月29日)2024年4月15日関東財務局長に提出。
(第25期第3四半期)(自 2024年3月1日 至 2024年5月31日)2024年7月12日関東財務局長に提出。
(4) 臨時報告書企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2(株主総会における議決権行使の結果)の規定に基づく臨時報告書2023年11月29日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第12号(財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に著しい影響を与える事象)の規定に基づく臨時報告書2024年5月22日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号(代表取締役の異動)の規定に基づく臨時報告書2024年7月12日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号(代表取締役の異動)の規定に基づく臨時報告書2024年10月29日関東財務局長に提出企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の4(会計監査人の異動)の規定に基づく臨時報告書2024年10月29日関東財務局長に提出企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2(株主総会における議決権行使の結果)の規定に基づく臨時報告書2024年11月28日関東財務局長に提出。
(5) 自己株券買付状況報告書2024年8月8日関東財務局長に提出。
2024年9月10日関東財務局長に提出。
2024年10月1日関東財務局長に提出。
2024年11月1日関東財務局長に提出。
提出会社の保証会社等の情報 第二部 【提出会社の保証会社等の情報】
該当事項はありません。
連結経営指標等 (1) 連結経営指標等 回次第21期第22期第23期第24期第25期決算年月2020年8月2021年8月2022年8月2023年8月2024年8月売上高(百万円)10,31528,95447,31451,41650,411経常損失(△)(百万円)△2,984△19,148△36,595△12,122△5,853親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円)△4,176△21,869△36,218△12,154△3,705包括利益(百万円)△4,288△21,858△36,244△12,156△3,737純資産額(百万円)28,4156,87554,22542,34036,548総資産額(百万円)35,37620,38069,19054,74647,9431株当たり純資産額(円)345.5979.73411.78320.16295.091株当たり当期純損失(△)(円)△75.01△265.99△284.24△92.25△28.19潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円)-----自己資本比率(%)80.332.278.477.376.2自己資本利益率(%)△26.7△125.1△119.2△25.2△9.4株価収益率(倍)-----営業活動によるキャッシュ・フロー(百万円)△1,498△16,419△39,986△12,290△4,582投資活動によるキャッシュ・フロー(百万円)△449△2,34650△642,187財務活動によるキャッシュ・フロー(百万円)28,728△383,001△0△3,999現金及び現金同等物の期末残高(百万円)28,96610,19653,26240,90634,511従業員数(外、平均臨時雇用者数)(人)312(2,595)354(7,566)410(6,671)377(819)388(275)
(注) 1.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間の平均人員であります。
臨時従業員にはパートタイマー、アルバイトを含み、派遣社員を除いております。
2.第21期から第24期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
第25期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。
4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第23期の期首から適用しており、第23期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
5.過年度において不適切な会計処理が行われていたことが判明したため、第21期および第22期の主要な経営指標等は訂正後の決算数値を記載しております。
提出会社の経営指標等
(2) 提出会社の経営指標等 回次第21期第22期第23期第24期第25期決算年月2020年8月2021年8月2022年8月2023年8月2024年8月売上高(百万円)9,38428,41046,82051,40450,406経常損失(△)(百万円)△3,143△19,227△36,749△11,581△5,906当期純損失(△)(百万円)△4,281△21,927△36,386△12,093△3,505資本金(百万円)16,11316,113100100100発行済株式総数(株)85,486,50085,486,500131,755,230132,421,230132,421,230純資産額(百万円)28,4956,89754,07842,25436,662総資産額(百万円)35,30820,31968,88854,52247,9951株当たり純資産額(円)346.5780.00410.66319.51296.011株当たり配当額(うち1株当たり中間配当額)(円)-----(-)(-)(-)(-)(-)1株当たり当期純損失(△)(円)△76.90△266.70△285.57△91.79△26.66潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円)-----自己資本比率(%)80.732.478.577.576.4自己資本利益率(%)△27.2△125.0△120.0△25.1△8.9株価収益率(倍)-----配当性向(%)-----従業員数(外、平均臨時雇用者数)(人)267(2,510)301(7,446)363(6,492)328(644)342(84)株主総利回り(%)156.0 105.2 40.327.2 17.9(比較指標:配当込みTOPIX)(%)(109.8)(135.9)(139.3)(170.1)(202.4)最高株価(円)2,4444,2002,147665608最低株価(円)5241,226386369200
(注) 1.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間の平均人員であります。
臨時従業員にはパートタイマー、アルバイトを含み、派遣社員を除いております。
2.第21期から第24期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
第25期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.株価収益率及び配当性向については、当期純損失であるため記載しておりません。
4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日までは東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所(スタンダード市場)におけるものであります。
5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第23期の期首から適用しており、第23期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
6.過年度において不適切な会計処理が行われていたことが判明したため、第21期および第22期の主要な経営指標等は訂正後の決算数値を記載しております。