【EDINET:S100UKC9】有価証券報告書-第45期(2023/08/01-2024/07/31)

CoverPage

提出書類、表紙有価証券報告書
提出日、表紙2024-10-22
英訳名、表紙SAMCO INC.
代表者の役職氏名、表紙代表取締役社長 川邊 史
本店の所在の場所、表紙京都市伏見区竹田藁屋町36番地
電話番号、本店の所在の場所、表紙075(621)7841(代表)
様式、DEI第三号様式
会計基準、DEIJapan GAAP
連結決算の有無、DEIfalse
当会計期間の種類、DEIFY

corp

沿革 2【沿革】
年月事項1979年9月半導体製造装置の製造及び販売を目的として株式会社サムコインターナショナル研究所を設立1980年7月国産初のプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置の開発、販売を開始1984年7月東京都品川区に東京出張所(現東日本営業部)を開設1985年6月京都市伏見区竹田田中宮町33番地(現藁屋町36番地)に本社を移転1987年2月米国カリフォルニア州にオプトフィルムス研究所を開設1991年3月京都市伏見区に研究開発センターを開設1993年2月茨城県土浦市につくば出張所(現つくば営業所)を開設1993年9月愛知県愛知郡長久手町に東海営業所(現東海支店、2020年1月に名古屋市へ移転)を開設1995年7月薄膜技術を使った特定フロン無公害化技術の基本技術を開発1997年11月キリンビール株式会社と共同で、プラスチックボトルにDLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)膜を形成する技術を開発1999年7月サムコエンジニアリング株式会社より、サービス部門の営業を譲受け2001年5月日本証券業協会に株式を店頭上場公募増資により資本金を1,213,787千円に増資2001年7月台湾新竹市に台湾事務所を開設(2009年1月に閉鎖)2002年7月生産技術研究棟(京都市伏見区)の改修工事完了2003年12月(独)ロバート・ボッシュ社よりシリコンの高速ディープエッチング技術を導入2004年11月中国上海市に上海事務所を開設2004年12月株式会社サムコインターナショナル研究所からサムコ 株式会社へ社名を変更2004年12月株式売買単位を1,000株から100株に変更2004年12月日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場2005年9月英国ケンブリッジ大学との共同開発「強誘電体ナノチューブの量産技術」を英企業に技術供与2006年3月製品サービスセンターを新設2006年9月中国清華大学とナノ加工技術の共同研究で調印2008年3月京都市伏見区に第二研究開発棟を開設2008年10月台湾に保守サービスのための現地法人「莎姆克股份有限公司」を設立2009年1月「莎姆克股份有限公司」が営業を開始2010年4月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場(2013年7月より東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場2010年8月米国ノースカロライナ州に米国東部事務所を開設(2014年5月にニューヨーク州へ移転、2017年1月にニュージャージー州へ移転)2010年9月中国北京市に北京事務所を開設2013年7月東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から市場第二部へ市場変更2013年10月SiCパワーデバイス向け本格量産用ドライエッチング装置RIE-600ⅰPCの開発、販売を開始2013年11月MEMS向け本格量産用ドライエッチング装置RIE-800ⅰPBCの開発、販売を開始2014年1月東京証券取引所市場第二部から同第一部銘柄に指定2014年5月リヒテンシュタイン公国UCP Processing Ltd.を子会社化(samco-ucp AGに社名変更)2015年9月公募増資により資本金を1,663,687千円に増資2015年12月電子デバイス向け原子層堆積装置AL-1の開発、販売を開始2016年6月第二生産技術棟(京都市伏見区)が完成2016年8月マレーシアにマレーシア事務所を開設2016年9月Aqua Plasmaを用いたプラズマ洗浄装置AQ-2000の開発、販売を開始2018年12月ドライエッチング装置RIE-200iPNの開発、販売を開始2020年7月第二生産技術棟内にCVD装置のデモルームを開設2021年1月新型コロナウイルス不活化技術を完成2021年12月電子デバイス製造向けクラスターツールシステム「クラスターHTM」の販売を開始2022年3月第二研究開発棟内にナノ薄膜開発センターを立ち上げ(2024年9月に技術開発統括部プロセス開発2部に統合)2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場へ移行
事業の内容 3【事業の内容】
当社は、半導体等電子部品製造装置メーカーで、薄膜形成・加工装置の製造及び販売を事業としております。
当社の製品は、薄膜を形成するCVD(Chemical Vapor Deposition=化学的気相成長)装置、薄膜を微細加工するエッチング装置、基板表面などをクリーニングする洗浄装置、その他装置等に区分されます。
(1)各々の装置分類毎の概要は次のとおりであります。
装置区分概 要CVD装置反応性の気体を基板上に供給し、化学反応によって薄膜を形成する装置で、一般に半導体、電子部品製造のための半導体膜、絶縁膜、金属膜などを形成するために使われます。
当社が開発したLS(Liquid Source)-CVD装置では、引火爆発性のあるガスを使用せず安全性に優れた液体原料を用いて、低温で均一性に優れた薄膜を高速で形成することが可能であります。
2015年12月から販売を開始した原子層堆積装置(ALD=Atomic Layer Deposition)はCVD装置に分類しております。
ALD装置は、反応室に有機金属原料と酸化剤を交互に供給し、表面反応のみを利用して成膜を行う装置であり、高い膜厚制御性と良好な段差被覆性を実現することが可能であります。
エッチング装置各種半導体基板上の半導体薄膜、絶縁膜をはじめ微細加工が必要な材料をドライ加工する装置で、反応性の気体をプラズマ分解し、目的物と反応させて蝕刻いたします。
当社独自のトルネードICP(Inductively Coupled Plasma=高密度プラズマ)を利用するエッチング装置では、高密度プラズマを安定して生成し、高速で高精度の微細加工が可能であります。
洗浄装置実装基板や各種半導体基板などを溶液を用いずドライ洗浄する装置で、減圧下で反応性の気体をプラズマ放電させて処理する装置や紫外線と高濃度オゾンの併用で処理する装置などがあります。
当社のドライ洗浄装置は、ウエット洗浄では難しい超精密洗浄を高効率で行うことが可能であります。
2016年9月より販売を開始した水蒸気(H2O)を用いたプラズマ処理装置であるAqua Plasma(アクアプラズマ)洗浄装置は、金属酸化膜の還元、有機汚れの洗浄、樹脂接合、超親水化などの表面処理を、安全で環境に優しく行うことが可能であります。
その他装置上記装置には含まれない特別な装置であります。
部品・メンテナンス部品、保守メンテナンスなどであります。
(2)当社事業の用途別区分は次のとおりであります。
用 途概 要化合物半導体分野窒化ガリウム(GaN)、ガリウムヒ素(GaAs)、インジウムリン(InP)、炭化シリコン(SiC)などの化合物を材料に用いた半導体デバイスの加工用途です。
化合物半導体はLEDや半導体レーザーといった光デバイス、電力の制御や増幅に使われるパワーデバイスや高速通信を実現するHEMT(High Electron Mobility Transistor)などの高周波デバイスに用いられます。
シリコン半導体分野シリコンウェハーの欠陥解析及びシリコン半導体に関する加工用途であります。
電子部品分野半導体を除く電子部品の加工用途です。
主にMEMS(Micro Electro Mechanical Systems=微小電気機械システム)、コンデンサ、インダクタ、各種センサー、高周波フィルターが含まれます。
ヘルスケア関連分野マイクロ流体デバイスなどヘルスケアに関する加工用途などであります。
その他大学等の共用設備向けの装置など上記以外の加工用途であります。
部品・メンテナンス部品・メンテナンスに関する売上であります。
当社の装置の製造に関しては、自社の設計企画により協力会社に製造を委託し、製品出荷の前に独自のプログラムソフトを入力し、仕様検査・出荷検査を経て販売しております。
販売に関しては営業所を通じて行うとともに、海外については一部現地販売代理店に委託しております。
当社は、半導体等電子部品製造装置の製造及び販売事業の単一セグメントであり、以上述べた関係を図示すると次のとおりであります。
(業態系統図) (注)台湾を中心とする保守サービス業務は現地法人「莎姆克股份有限公司」へ委託しております。
関係会社の状況 4【関係会社の状況】
該当事項はありません。
従業員の状況 5【従業員の状況】
(1)提出会社の状況 (2024年7月31日現在)従業員数(人)平均年齢(歳)平均勤続年数(年)平均年間給与(円)183(4)41.313.26,705,068(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含むほか、嘱託を含んでおります。
)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員、季節工を含む。
)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.当社は常時雇用する労働者が101人以上300人以下であるため、管理職に占める女性労働者の割合、男性の育児休業取得率、男女間賃金格差について、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)(女性活躍推進法)」及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成3年法律第76号)(育児・介護休業法)」の規定による公表をしておらず、それらの数値について本報告書において記載しておりません。
4.当社は半導体等電子部品製造装置の製造及び販売事業の単一セグメントであるためセグメント毎の記載はしておりません。
(2)労働組合の状況労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 1【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
文中における将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。
(1)会社の経営の基本方針当社は「企業の永続的な発展を追究し、適正な利益を確保することにより、企業を取巻く利害関係者と共に成長する企業を目指して、薄膜技術で世界の産業科学に貢献する。
」ことを経営理念とし、①社員の創造性を重視し、常に独創的な薄膜技術を世界の市場に送る。
②直販体制を採用し、ユーザーニーズに対応した製品をタイムリーに提供する。
③事業が社会に果たす役割を積極的に認識し、高い付加価値を目標とし、株主、取引先、役員、従業員に対し、適切な成果の配分をする。
を経営方針に掲げ、事業を展開しております。
(2)目標とする経営指標当社は中期的にも収益力の高い企業であり続けようと考えております。
装置製造原価率(装置製造原価/販売価格)50%未満としながら売上高を拡大していくことにより売上高営業利益率20%以上を目指しております。
売上高の拡大のため、研究開発機市場と生産機市場のそれぞれに対応した製品の拡販に努めるとともに、中期的には海外売上高比率を50%以上に引き上げる方針であります。
(3)経営環境及び優先的に対処すべき課題等今後の経済環境につきましては、世界経済は緩やかな成長を続けるものと考えられるものの、国内においては、ドル円為替水準や個人消費の動向、海外経済においては、欧米諸国の金融政策、中国における労働市場や不動産市況の調整圧力、ウクライナや中東情勢等、引き続き予断を許さない状況が続くことが予想されます。
このような中にあって、当社は、「薄膜技術で世界の産業科学に貢献する」という経営理念のもと、研究開発型企業として成長してきた高度な技術力に更に磨きをかけると同時に、蓄積した技術を生産機市場で活かすことで、事業規模の拡大を図っております。
加えて、当社のコアテクノロジーである「薄膜技術」は医療、バイオ、環境といったライフサイエンス及びエネルギー分野に活かすことが可能であり、中期的には当社の新規事業、新分野として成長させることを目指し事業を展開してまいります。
こうした状況を踏まえ、中期経営計画 第44期~第46期(2022年8月1日~2025年7月31日)において、次の7つの課題に取り組んでまいります。
① クラスターツールシステムの拡販クラスターツールシステムとは、搬送プラットフォームを中心に複数の反応室を接続できる量産用のシステムであり、エッチング工程向けに2021年12月に販売を開始いたしました。
当社は非シリコン分野の材料加工のリーディングカンパニーとして本システムを拡販し、量産機市場で複数のトップシェア商品を持つことにより、飛躍的な業容の拡大を目指します。
第45期においては研究開発機関から1台の受注があり、第46期についても引き続き商談の開拓及びデモ実験体制の整備に努めてまいります。
② 海外販売の拡大当社の事業を成長軌道に乗せるため、将来の成長期待の高い海外への事業展開を積極的に行っております。
引き続き現地の営業・サービス人員を強化するとともに、本社からのサポート体制を充実させ、海外市場の開拓を図ってまいります。
北米、台湾、中国、韓国の既存主要顧客との繋がりを維持、強化しながら、欧州、インド等の新たなマーケットの確立により、海外売上高比率50%以上を目指してまいります。
③ 生産体制の拡充売上高の増加に対応し、生産体制の拡充を行います。
当社の生産に関しては、自社の企画設計により協力会社に製造を委託し、製品出荷前に調整、性能・品質検査を行い販売しております。
生産量の拡大に伴い、出荷前検査の自社工場スペースの拡大と、新規協力会社の開拓及び既存協力会社の活用を進めてまいります。
④ 成膜装置販売の強化2020年7月に第二生産技術棟内に開設した成膜装置(CVD装置、ALD装置等)のデモルームの活用によりプロセス開発を強化し、国内外企業からのサンプルのデモ処理や、大学・研究機関・企業など社外との共同研究により、顧客との連携を拡大していく計画であります。
⑤ 新規事業の立ち上げ現在の製品群であるCVD装置、エッチング装置、洗浄装置を新たな事業領域へ展開し、新規事業として業績へ寄与させることを目指しております。
具体的には、第38期よりヘルスケア分野へ進出し、医療分野における滅菌装置の開発、及び医療計測分野におけるヘルスケアチップの加工装置の開発・販売を行っております。
また、新たなマーケット開拓のため、本社新規事業統括部、米国オプトフィルムス研究所での研究開発、国内外の大学や各種クラスターとの共同研究の継続により、薄膜事業に関連する新規事業を創出し、成長を加速させてまいります。
⑥ 更なる成長に向けた人材育成・活用当社にとって最大の資産は人材であります。
当社の人材が更に成長していくこと、新たな人材に加わってもらうことが当社の企業価値を決定し、成長の大きな原動力となります。
当社は社員の育成に当たり、その行動指針として“勇気・創造・勤勉”を掲げ、創業者である辻理会長の人材育成、登用についての考え方を集約した「人材育成方針」と、それを達成するための「社内環境整備方針」を、当社ホームページ上にサステナビリティ情報として掲載し、その実践により経営理念の実現を図っております。
⑦ 社内環境対策(サムコ環境方針)への取り組み強化中期経営計画の経営課題として、社内環境対策(サムコ環境方針)への取り組み強化を掲げ、2022年8月には、代表取締役社長を委員長とする「ESG委員会」を立ち上げております。
取締役会は同委員会の活動報告を受け、当社の気候変動に関するリスク・機会及びこれに対する対策の状況を把握し、それによる財務への影響や中長期経営計画への影響、更なる環境負荷低減への取り組み等に対する検討を行っております。
なお、「サステナビリティへの取り組み」及び「気候変動への対応(TCFD宣言に基づく情報開示)」については、当社ホームページ上にその内容を開示しております。
株主、取引先、従業員等のステークホルダーにとって魅力ある企業を目指し、成長力と収益力の向上を図り、適切な利益配分により企業価値の向上を目指してまいります。
サステナビリティに関する考え方及び取組 2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社のサステナビリティに関する考え方及び取り組みは、次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。
(1)サステナビリティ全般当社は、会社の基本方針において、「企業の永続的な発展を追求し、適正な利益を確保することにより、企業を取巻く利害関係者と共に成長する企業を目指して、薄膜技術で世界の産業科学に貢献する。
」を経営理念とし、1) 社員の創造性を重視し、常に独創的な薄膜技術を世界の市場に送る。
2) 直販体制を採用し、ユーザーニーズに対応した製品をタイムリーに提供する。
3) 事業が社会に果たす役割を積極的に認識し、高い付加価値を目標とし、株主、取引先、役員、従業員に対し、適切な成果の配分をする。
を経営方針に掲げ、サステナブルな企業を目指し事業を展開しております。
① ガバナンス当社の企業活動を環境や社会とともに持続的に成長させていくために企業・環境・社会にかかわる様々な課題を検討し、解決に資することを目的とする場として、代表取締役社長を委員長とする「ESG委員会」を2022年8月に設置しております。
ESG委員会は総務部、社長室、広報・IR室及び経営企画室からの部員、室員で構成されており、気候変動への対応をはじめ、サステナビリティ関連のリスク及び機会に対処するための検討を行います。
取締役会は同委員会の活動報告を受けて、これによる財務への影響や中長期経営計画への影響について検討を行い、必要に応じて更なる取り組み等に対する指示を行います。
② リスク管理当社は、持続的な企業価値向上のために、サステナビリティ項目を含めた全社横断的に対応が必要となるリスク及び機会への対応を、代表取締役社長を委員長とする「ESG委員会」で、その方向性の策定や取組の進捗管理を行っております。
詳細については、「第2[事業の状況] 3[事業等のリスク]」に記載のとおりです。
(2)気候変動① ガバナンス当社は、2006年6月に「環境方針」を制定し、自社の活動・製品の環境への負荷軽減と環境保全活動に向けて積極的かつ継続的に取り組んでおります。
また、中期経営計画第44期~第46期(2022年8月1日~2025年7月31日)において、経営課題として「社内環境対策(サムコ環境方針)への取り組み強化」を掲げ、ESG委員会を設置いたしました。
第44期以降、取締役会にて気候変動への対応につき定例的に活動内容を報告しております。
第45期(2024年7月期)開催の取締役会では、ESG委員会から以下の報告を行いました。
1) 2023年11月24日・TCFD開示(気候関連財務情報開示)に準拠した第44期(2023年7月期)温室効果ガス排出量2) 2024年2月14日・第45期上期電力消費量・DHLジャパン(株)のGoGreenPlus(従来のジェット燃料に代わる持続可能性が高い代替原料から生産したグリーンな航空燃料であるSAFを使用することにより、輸送に伴う二酸化炭素排出量を削減(インセット)する輸送サービス。
理論的にはジェット燃料から二酸化炭素排出量を30%程度削減。
)の契約・設計部省エネ対策(製品容積の減少への取組、グリーン調達の検討、電力計の活用状況)・(株)Clewが展開しているシェアサイクルサービスのサイクルポートの当社田中宮用地への設置3) 2024年6月7日・第44期の地球温暖化ガスScope3(事業活動の上流における原材料の調達や製品の輸配送に伴う排出、下流における製品使用や廃棄による排出)の排出量の試算 ② 戦略気候変動シナリオ分析の結果、当社の事業は財務全体として大きなマイナスインパクトは現れないと予測いたしました。
電気自動車等省電力ニーズの高まりによるパワー半導体需要の増加が当社の事業にとっては機会として伸びると分析しております。
当社のコア技術である最先端の“薄膜技術”をベースに最先端の製造装置を世界中の製造現場や研究者へ提供し、省エネ、脱炭素社会の実現に貢献していきます。
また、当社製品・技術を顧客に選んでいただけるよう、製造装置自身の省エネ化を進めてまいります。
現状の主な取り組みテーマは以下の通りです。
・製品容積の減少半導体製造装置の製造現場では、多大な電力を要するクリーンルームでの効率的な装置配置が不可欠です。
そのためには、装置設置面積の削減が重要なポイントとなります。
更に小さなサイズの装置とすることで納品時における移送コストの削減を行うことができます。
・消費エネルギーの削減より少ない電力消費で当社装置を稼働できるよう省電力が可能となる部品の選択や構成の見直しなどを恒常的に行ってまいります。
・会社が排出する温室効果ガスの排出量削減当社の業務活動における電力消費及び研究開発に使用する温室効果ガス(フッ素系ガス)の排出量削減を目指した取り組みを行ってまいります。
・グリーン調達当社では、環境に配慮した原材料・部品を優先的に調達するグリーン調達を、調達先企業と協力して推進しております。
・廃棄物の削減事業活動に伴い排出される廃棄物の量の削減・リサイクル製品の利用促進に継続的に取り組んでおります。
③ リスク管理「ESG委員会」において、省エネに関する社内各部署の取り組みや、各建屋別の電力データを毎期測定し、電力使用量・CO2排出量の推移をモニタリングし、削減策の検討・社内各部署への指示などを実施しております。
今後、当該リスク及び機会にかかる影響を把握・分析するとともに、統合的リスク管理の枠組みにおける管理体制の構築を検討してまいります。
④ 指標及び目標(会社が排出する温室効果ガスの排出量削減)当社第45期(2024年7月期)の温室効果ガスの排出量(*)は828トン(前期比158トン増)・売上高(億円当たり)の排出量は、10.1トン(前年比1.5トン増)でした。
前年比増加の要因は、電力消費(kWh)が前期比10%増加したこと、及び電力事業者のCO2排出係数が増加したことによります。
なお、目標数値については、前年度実績の100%以下としております。
また、温室効果ガスの排出量削減以外の取組に対する目標設定や進捗状況の開示につきましては、今後の課題として検討中であります。
(*)当社京都地域における生産・研究開発・営業活動に係る電力消費のCO2排出換算量及び研究開発に使用するフッ素系ガスの合算量 (3)人的資本① 戦略当社にとって最大の資産は人材であります。
当社の人材が更に成長していくこと、新たな人材に加わってもらうことが当社の企業価値を決定し、成長の大きな原動力となります。
当社は社員の育成に当たり、その行動指針として“勇気・創造・勤勉”を掲げ、創業者である辻理会長の人材育成、登用についての考え方を集約した「人材育成方針」と、それを達成するための「社内環境整備方針」のもと体制・社内環境を整備し、その実践により経営理念の実現を図っております。
<人材育成方針>1) 仕事は楽しく、面白くあるべきである。
一所懸命に楽しく仕事をして、かつ面白い。
そして良い結果がついてくる。
そんな楽しく、面白い日々が日常である会社とする。
2) “学ぶ”を忘れない。
学ぶことを常に念頭に置き、長きにわたり己を磨くことで自らの価値を高めてほしい。
特に若手社員は30代までに能力向上に勤しむ癖をつけなければならない。
3) リスキリングにより第一線で活躍できるスキルを身に付けることにより、70歳まで働ける企業としていく。
シニア社員が十分社会貢献できるよう再教育することを会社の使命と考える。
4) 外国籍社員の採用を増やし、若手社員の海外経験を増やすことによりグローバル人材の育成を図る。
5) 階層別の教育訓練制度(部長塾、課長塾、成長塾)を発展的に継続し、多角的な視野で経営管理できる人材の育成を図る。
6) たえず組織の新陳代謝を図り、新たな細胞(多様な人材)を積極的に登用していく。
人事異動は社員の層を厚くし、組織を重層化する目的もあり、新たな能力の開拓につなげる。
女性社員も大きな戦力として、技術職や管理職で活躍をしてもらえるように環境を整備する。
<社内環境整備方針>1) 法令を遵守し、職場環境の整備や公平な評価・処遇をはじめとする十分な対応を行う。
2) 従業員が自己実現の場と感じることができるよう、安全で働きやすい職場環境の整備に努める。
3) 育児や介護等に係る休暇制度とともに復職後も状況に応じた勤務形態を利用することができるように整備する。
② 指標及び目標当社は、女性の技術職や管理職を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、女性活躍推進法に基づく行動計画及び数値目標として、次の行動計画を策定しております。
○計画策定理由日本では女性の理工系人材が少なく、技術職の多い当社の従業員全体に占める割合は12.6%(183名中23名)と小さいのが現状です。
近年、政府の後押しもあり、理工系等を専攻する女子学生の増加を目標として掲げている大学や高等専門学校が増加しており、今後理系女子学生の数は着実に増加していくものと考えます。
当社としては、理系女子学生の採用活動を強化すること等によりその活躍の場を提供し、当社の企業価値を高めるとともに、女性が活躍できる社会づくりに貢献していきたいと考えます。
○計画期間2022年8月1日 ~ 2027年7月31日○目標採用した労働者に占める女性労働者の割合を30%以上とする。
○取組内容1) HP等の媒体にて、女性技術職社員の活躍をPRする。
2) 新卒採用における理系女子応募者の裾の拡大のため、大学の理系学部、及び高等専門学校の女子学生への多面的なアプローチを実施する。
3) インターンシップ実施について、受入人数の半数以上を女性にする。
4) 女性社員にヒアリングを実施し、職場環境の課題を調査し、女性が活躍できる職場環境の改善を行う。
なお、第45期(2024年7月期)に採用した労働者に占める女性労働者の割合は20.0%でした。
また、目標達成に向けて以下の取組を行いました。
1) 2024年6月3日の産業経済紙面にて当社の女性技術職社員の活躍を紹介した。
2) 育児短時間勤務規程について、対象者を3歳までの子を養育する従業員から、小学校就学の始期に達するまでの子を養育する従業員に変更した。
3) 長時間労働の削減に取り組み、時間外労働勤務時間が前期比約9%削減した。
また、上記以外の取組に対する目標設定や進捗状況の開示につきましては、今後の課題として検討中であります。
戦略 ① 戦略当社にとって最大の資産は人材であります。
当社の人材が更に成長していくこと、新たな人材に加わってもらうことが当社の企業価値を決定し、成長の大きな原動力となります。
当社は社員の育成に当たり、その行動指針として“勇気・創造・勤勉”を掲げ、創業者である辻理会長の人材育成、登用についての考え方を集約した「人材育成方針」と、それを達成するための「社内環境整備方針」のもと体制・社内環境を整備し、その実践により経営理念の実現を図っております。
<人材育成方針>1) 仕事は楽しく、面白くあるべきである。
一所懸命に楽しく仕事をして、かつ面白い。
そして良い結果がついてくる。
そんな楽しく、面白い日々が日常である会社とする。
2) “学ぶ”を忘れない。
学ぶことを常に念頭に置き、長きにわたり己を磨くことで自らの価値を高めてほしい。
特に若手社員は30代までに能力向上に勤しむ癖をつけなければならない。
3) リスキリングにより第一線で活躍できるスキルを身に付けることにより、70歳まで働ける企業としていく。
シニア社員が十分社会貢献できるよう再教育することを会社の使命と考える。
4) 外国籍社員の採用を増やし、若手社員の海外経験を増やすことによりグローバル人材の育成を図る。
5) 階層別の教育訓練制度(部長塾、課長塾、成長塾)を発展的に継続し、多角的な視野で経営管理できる人材の育成を図る。
6) たえず組織の新陳代謝を図り、新たな細胞(多様な人材)を積極的に登用していく。
人事異動は社員の層を厚くし、組織を重層化する目的もあり、新たな能力の開拓につなげる。
女性社員も大きな戦力として、技術職や管理職で活躍をしてもらえるように環境を整備する。
<社内環境整備方針>1) 法令を遵守し、職場環境の整備や公平な評価・処遇をはじめとする十分な対応を行う。
2) 従業員が自己実現の場と感じることができるよう、安全で働きやすい職場環境の整備に努める。
3) 育児や介護等に係る休暇制度とともに復職後も状況に応じた勤務形態を利用することができるように整備する。
指標及び目標 ② 指標及び目標当社は、女性の技術職や管理職を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、女性活躍推進法に基づく行動計画及び数値目標として、次の行動計画を策定しております。
○計画策定理由日本では女性の理工系人材が少なく、技術職の多い当社の従業員全体に占める割合は12.6%(183名中23名)と小さいのが現状です。
近年、政府の後押しもあり、理工系等を専攻する女子学生の増加を目標として掲げている大学や高等専門学校が増加しており、今後理系女子学生の数は着実に増加していくものと考えます。
当社としては、理系女子学生の採用活動を強化すること等によりその活躍の場を提供し、当社の企業価値を高めるとともに、女性が活躍できる社会づくりに貢献していきたいと考えます。
○計画期間2022年8月1日 ~ 2027年7月31日○目標採用した労働者に占める女性労働者の割合を30%以上とする。
○取組内容1) HP等の媒体にて、女性技術職社員の活躍をPRする。
2) 新卒採用における理系女子応募者の裾の拡大のため、大学の理系学部、及び高等専門学校の女子学生への多面的なアプローチを実施する。
3) インターンシップ実施について、受入人数の半数以上を女性にする。
4) 女性社員にヒアリングを実施し、職場環境の課題を調査し、女性が活躍できる職場環境の改善を行う。
なお、第45期(2024年7月期)に採用した労働者に占める女性労働者の割合は20.0%でした。
また、目標達成に向けて以下の取組を行いました。
1) 2024年6月3日の産業経済紙面にて当社の女性技術職社員の活躍を紹介した。
2) 育児短時間勤務規程について、対象者を3歳までの子を養育する従業員から、小学校就学の始期に達するまでの子を養育する従業員に変更した。
3) 長時間労働の削減に取り組み、時間外労働勤務時間が前期比約9%削減した。
また、上記以外の取組に対する目標設定や進捗状況の開示につきましては、今後の課題として検討中であります。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略 <人材育成方針>1) 仕事は楽しく、面白くあるべきである。
一所懸命に楽しく仕事をして、かつ面白い。
そして良い結果がついてくる。
そんな楽しく、面白い日々が日常である会社とする。
2) “学ぶ”を忘れない。
学ぶことを常に念頭に置き、長きにわたり己を磨くことで自らの価値を高めてほしい。
特に若手社員は30代までに能力向上に勤しむ癖をつけなければならない。
3) リスキリングにより第一線で活躍できるスキルを身に付けることにより、70歳まで働ける企業としていく。
シニア社員が十分社会貢献できるよう再教育することを会社の使命と考える。
4) 外国籍社員の採用を増やし、若手社員の海外経験を増やすことによりグローバル人材の育成を図る。
5) 階層別の教育訓練制度(部長塾、課長塾、成長塾)を発展的に継続し、多角的な視野で経営管理できる人材の育成を図る。
6) たえず組織の新陳代謝を図り、新たな細胞(多様な人材)を積極的に登用していく。
人事異動は社員の層を厚くし、組織を重層化する目的もあり、新たな能力の開拓につなげる。
女性社員も大きな戦力として、技術職や管理職で活躍をしてもらえるように環境を整備する。
<社内環境整備方針>1) 法令を遵守し、職場環境の整備や公平な評価・処遇をはじめとする十分な対応を行う。
2) 従業員が自己実現の場と感じることができるよう、安全で働きやすい職場環境の整備に努める。
3) 育児や介護等に係る休暇制度とともに復職後も状況に応じた勤務形態を利用することができるように整備する。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針に関する指標の内容並びに当該指標を用いた目標及び実績、指標及び目標 ② 指標及び目標当社は、女性の技術職や管理職を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、女性活躍推進法に基づく行動計画及び数値目標として、次の行動計画を策定しております。
○計画策定理由日本では女性の理工系人材が少なく、技術職の多い当社の従業員全体に占める割合は12.6%(183名中23名)と小さいのが現状です。
近年、政府の後押しもあり、理工系等を専攻する女子学生の増加を目標として掲げている大学や高等専門学校が増加しており、今後理系女子学生の数は着実に増加していくものと考えます。
当社としては、理系女子学生の採用活動を強化すること等によりその活躍の場を提供し、当社の企業価値を高めるとともに、女性が活躍できる社会づくりに貢献していきたいと考えます。
○計画期間2022年8月1日 ~ 2027年7月31日○目標採用した労働者に占める女性労働者の割合を30%以上とする。
○取組内容1) HP等の媒体にて、女性技術職社員の活躍をPRする。
2) 新卒採用における理系女子応募者の裾の拡大のため、大学の理系学部、及び高等専門学校の女子学生への多面的なアプローチを実施する。
3) インターンシップ実施について、受入人数の半数以上を女性にする。
4) 女性社員にヒアリングを実施し、職場環境の課題を調査し、女性が活躍できる職場環境の改善を行う。
なお、第45期(2024年7月期)に採用した労働者に占める女性労働者の割合は20.0%でした。
また、目標達成に向けて以下の取組を行いました。
1) 2024年6月3日の産業経済紙面にて当社の女性技術職社員の活躍を紹介した。
2) 育児短時間勤務規程について、対象者を3歳までの子を養育する従業員から、小学校就学の始期に達するまでの子を養育する従業員に変更した。
3) 長時間労働の削減に取り組み、時間外労働勤務時間が前期比約9%削減した。
また、上記以外の取組に対する目標設定や進捗状況の開示につきましては、今後の課題として検討中であります。
事業等のリスク 3【事業等のリスク】
有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。
当社ではこれらのリスク発生の可能性を十分に認識した上で、その発生を回避するための対応策を中期経営計画や年度計画の課題に組み入れ、また、リスクが顕在化した場合に備え、ガバナンス体制の強化、維持を進めております。
一方、経営環境の変化の中で適切にリスクテイクしていくことにより今後の企業の持続的な成長に繋がるとの考えにより、それぞれのリスクについて悪影響を回避するとともに、リスクテイクの認識も強化し対応しております。
なお、文中における将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。
(1) 市場変動リスク当社は、半導体等電子部品製造装置の製造及び販売を行っております。
当社の関わる化合物半導体及び電子部品製造装置の販売マーケットにおいて、5G(第5世代移動通信システム)の普及に伴いその「高速・大容量」「低遅延」「多接続」という特色を生かした新たな事業領域での開発投資が幅広い企業で進み、本格生産への移行が進んでおります。
加えて、6G(Beyond5G~普及が進んでいる5Gの性能をさらに進化させた次世代の移動通信システム)を中心とした情報ネットワーク基盤の実現に向けた世界最高レベルの研究開発環境の整備が進められており、研究開発向けの半導体等電子部品製造装置の需要が拡大しております。
その反面、ニーズや経済環境の変化によっては、需給バランスが大きく崩れることもあり、これに伴う顧客の設備投資の凍結や減産、計画変更等が発生した場合、当社の業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、急激な需要増加に対応できなかった場合には、顧客に製品をタイムリーに供給できず、機会損失が生じるなど、当社業績に影響を及ぼす可能性があります。
当社では、原則販売代理店を通さない直販体制を構築しており、既存顧客については営業・技術担当者が直接顧客の設備投資動向を把握することを可能にしております。
また、創業当初より繋がりの深い国内外の大学や研究機関から常に最先端技術や情報を得ることができ、最新の市場動向を把握した上で、製品開発や設備投資、生産、人員計画の適正化を図っております。

(2) カントリーリスク当社は、北米、欧州、中国、台湾、韓国、東南アジア、インド等の世界各国で事業を行っており、今後も海外市場での拡販は当社の重要な経営課題となっております。
しかしながら、海外事業展開においては、各国の法令、政治・社会情勢、文化宗教、商慣習の違いに起因する問題に対処できないことにより、想定通りの成果を上げることができない可能性があり、この場合には当社の業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、ウクライナ情勢や米中対立の長期化が、当社の関わる化合物半導体及び電子部品製造装置のマーケットにも影響を与える事態になれば、当社の業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
一方、自国第一主義が進展した場合、各国の技術開発競争がより一層加速することが予想され、研究機関や民間企業が次世代の最先端技術の研究に対する取り組みを強化させることになれば、当社の関わる事業領域において新たなマーケットが創出される可能性があります。
当社では、海外子会社・事業所社員は責任者含め原則現地採用としており、本社の日本人社員が出張やリモートにて現地を支援する体制としております。
現地サイドの情報を適時、的確に把握することで、リスクの早期発見とリスク発現時の適切な対応に努めております。
(3) 資材等の調達に関するリスク当社の生産活動には、原材料、部品等が適時、適切に納入されることが必要ですが、原材料、部品等の一部については、その特殊性から仕入先や外注先が限定されているものや代替の困難なものがあります。
世界的に半導体製造装置需要が拡大する一方で、仕入先や外注先の災害や事故、人手不足や後継者難による廃業・倒産等で、部品の安定的調達が確保できない可能性があります。
その場合は、製品の出荷遅延による機会損失等が発生し、当社の業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
当社では、仕入先や外注先と長年にわたり良好な関係を維持し、複数社購買を実施するなど安定的な調達を図っております。
加えて、重要部品の先行手配や仕様共通化等の対策により、安定供給体制の確立と在庫の適正化に取り組んでおります。
(4) 人材の確保に関するリスク当社の持続的成長を実現するため、高度なスキルを有する管理者、技術者、営業担当者、メンテナンス・サービス要員の確保と育成は極めて重要であり、社員の教育を体系的・継続的に実施する必要があります。
しかしながら、必要な人材の確保が計画通りに進まなかった場合には、当社の将来の成長と業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
当社では、人材の育成・活用を中期経営計画の課題として取り組んでおり、多様な人材の確保と育成のため、海外の大学への直接求人の実施、シニア社員の活用・待遇の見直し、社内研修体系の制度化等を進めております。
また、女性の技術職や管理職を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、「採用した労働者に占める女性労働者の割合を30%以上とする」を目指として、行動計画を策定しております。
(5) 新製品開発リスク当社は、半導体製造装置業界におけるCVD装置、エッチング装置、洗浄装置において、顧客が求めるニーズに対応した研究開発を継続的に実施し、新製品をタイムリーに市場投入してまいりました。
しかしながら、技術革新や製品開発のスピードが速い半導体製造装置業界において、将来のニーズを予測し、それに見合った新製品を開発し続けることは容易ではありません。
他社製品に対して優位性ある新製品をタイムリーに適正な価格で市場に投入できない場合、市場の技術トレンドや製品仕様が当社の開発内容と異なる方向に向かった場合、あるいは当社の新製品の開発が著しく遅れた場合は、当社の業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
当社では、社内にて常に業界における最先端技術や情報を共有し、研究開発テーマや技術開発に関する事項を決定する機関として、代表取締役会長、代表取締役社長、技術開発統括部長、営業統括部長などを構成員とする技術戦略会議を毎月開催しております。
また、同会議にて新製品の開発等に著しい遅延が生じないよう、その進捗を管理しております。
(6) 環境対応に関するリスク当社を取り巻くステークホルダーをはじめ、世界全体でサステナビリティに関する社会的要請が高まっております。
こうした中、脱炭素社会への移行に伴う各国の気候変動政策、環境法令や業界行動規範、技術革新や顧客ニーズ等に適切に対応できなかった場合には、社会的信用の低下や製品競争力の低下等により、当社業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
当社では、中期経営計画の課題として社内環境対策(サムコ環境方針)への取り組み強化を掲げ、2022年8月には「社内気候変動対策チーム」を、代表取締役社長を委員長とする「ESG委員会」に改組いたしました。
取締役会は同委員会の活動報告を受けて、当社の気候変動に関するリスク・機会及びこれらへの対策の状況を把握し、これによる財務への影響や中長期経営計画への影響、更なる環境負荷低減への取り組み等に対する検討を行っております。
(7) その他のリスク当社が事業を遂行するにあたって、上記の主要なリスク以外にも、経営環境の変化により、場合によっては当社の業績に影響を及ぼすことが想定されるその他のリスクとして、以下のようなものがあります。
なお、これらは、当社に関する全てのリスクを網羅したものではなく、記載された項目以外のリスクも存在します。
① 特定地域、特定顧客への販売依存度生産用途向け製品の売上高比率の増加に伴い、海外の特定地域や国内外の特定顧客からの受注が集中することにより、期毎の売上高が大きく増減する可能性があります。
特定地域、特定顧客の設備投資が低迷し装置需要が減少した場合には、当社の業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
② 製造物責任当社が提供する製品は、厳しい品質管理のもとに設計・製造されておりますが、万一顧客に深刻な損失をもたらした場合には損失に対する責任を問われる可能性があります。
更に、これらの問題による当社の企業イメージの低下は、当社の業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
③ 知的財産権当社は、独自技術の専有化、他社製品との差別化及び競争力強化のために、様々な技術やノウハウを開発しており、その技術やノウハウが第三者の特許権その他の知的財産権を侵害しないよう厳重に管理しております。
しかしながら、既に多くの特許権その他の知的財産権が存在し、日々新しい特許権その他の知的財産権が次々と取得される中で、見解の相違などにより第三者から特許権侵害等で提訴される可能性があります。
また、当社の事業展開に必要な技術についてライセンスを取得できなかった場合には、当社の事業に悪影響を及ぼす可能性があります。
④ 債権回収当社は顧客に関する信用リスクの管理強化策や軽減策を実施しておりますが、経済状況の急変により予想外の倒産や支払遅延が発生した場合には、当社の業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
⑤ 為替変動当社の海外取引のうちアジア向けは原則日本円建、欧米向けは原則米国ドル建でありますが、今後も海外取引を拡大する方針であり米国ドル建の取引が増加することになれば為替予約を活用したとしても為替変動リスクを被る可能性があります。
また、当社は外貨建資産(未予約の現預金等)も保有しております。
そのため、円建資産に転換する場合だけでなく財務諸表作成のための換算においても為替変動の影響を受ける可能性があります。
⑥ 情報セキュリティ当社は、事業遂行に当たり、重要情報や取引先等の秘密情報を有しております。
これらの情報については、サイバー攻撃等による不正アクセスや改ざん、データの破壊、紛失、漏洩等が発生する可能性があります。
サーバーダウン等による事業の停止や、これらの情報が第三者に漏洩し不正使用された場合にも、当社の業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
⑦ 災害等による影響当社は災害等による影響を最小限に留めるため必要とされる安全対策や事業の早期復旧のための対策を実施しておりますが、大規模な台風や地震等の自然災害、疫病の流行、テロ、大規模な停電、火災、事故等の不測の事態が発生した場合、本社機能や製品生産に影響を与え、当社の業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要は次のとおりであります。
(1)経営成績等の状況の概要① 経営成績の状況当事業年度における世界経済は、総じて緩やかに成長したものの、欧米諸国やわが国の政策金利動向、中国における労働市場や不動産市況の調整圧力、ウクライナや中東情勢等、先行きに不透明感を残す状況が続きました。
半導体等電子部品業界におきましては、チャットGPTに代表される生成AI(人工知能)の急速な活用拡大等を背景に、ロジック半導体市場やメモリ市場で需要が回復いたしました。
また、供給面でもここ数年で各国が自国での半導体の生産能力を急速に高めており、市場規模の拡大が続きました。
このような環境の中、当社の関わる化合物半導体及び電子部品製造装置の販売マーケットにおいては、5G(第5世代移動通信システム)の普及に伴いその「高速・大容量」「低遅延」「多接続」という特色を生かした新たな事業領域での開発投資が進み、本格生産への移行が着実に進んでおります。
加えて、6G(Beyond5G~普及が進んでいる5Gの性能をさらに進化させた次世代の移動通信システム)を中心とした情報ネットワーク基盤の実現に向けた世界最高レベルの研究開発環境の整備が進められており、研究開発向けの半導体等電子部品製造装置の需要が拡大しております。
その結果、国内売上高は4,408百万円(前期比14.3%減)、海外売上高は3,794百万円(前期比41.3%増)となり、海外売上高比率は46.3%となりました。
また、当事業年度の受注高は8,146百万円(前期比0.9%減)となり、当事業年度末の受注残高は5,361百万円(前期比1.0%減)となりました。
以上の結果、当事業年度における業績は、売上高が8,203百万円(前期比4.8%増)、営業利益は2,017百万円(前期比8.5%増)、経常利益は2,088百万円(前期比8.4%増)、当期純利益は1,471百万円(前期比7.7%増)となりました。
主な品目別の売上高は、次のとおりであります。
なお、当社は半導体等電子部品製造装置の製造及び販売事業の単一セグメントであるためセグメント毎の記載はしておりません。
(CVD装置)「化合物半導体分野」では半導体レーザーや高周波デバイスの加工用途での販売があり、1,632百万円(前期比25.7%増)となりました。
(エッチング装置)「化合物半導体分野」では半導体レーザーや高周波デバイス、パワーデバイス、LEDの加工用途、「シリコン半導体分野」の欠陥解析用途などでの販売があり、4,671百万円(前期比18.0%増)となりました。
(洗浄装置)「化合物半導体分野」では半導体レーザーや高周波デバイスの加工用途での販売がありましたが、国内で大型機の販売が振るわず、605百万円(前期比27.3%減)となりました。
(部品・メンテナンス)既存装置のメンテナンスや部品販売、装置の移設・改造などですが、大口先の工場稼働率が一時的に低下したこともあり、1,293百万円(前期比25.7%減)となりました。
② 財政状態の状況(流動資産)当事業年度末における流動資産の残高は、11,188百万円で前事業年度末に比べ1,012百万円増加いたしました。
(固定資産)当事業年度末における固定資産の残高は、4,927百万円で前事業年度末に比べ308百万円増加いたしました。
(流動負債)当事業年度末における流動負債の残高は、2,833百万円で前事業年度末に比べ157百万円増加いたしました。
(固定負債)当事業年度末における固定負債の残高は、982百万円で前事業年度末に比べ7百万円増加いたしました。
(純資産)当事業年度末における純資産の残高は、12,299百万円で前事業年度末に比べ1,155百万円増加いたしました。
自己資本比率は76.3%と前事業年度末に比べ1.0ポイント上昇いたしました。
③ キャッシュ・フローの状況当事業年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前事業年度末に比べ1,263百万円増加し、4,637百万円(前事業年度末比37.4%増)となりました。
当事業年度における各キャッシュ・フローの状況は以下のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)営業活動の結果得られた資金は1,642百万円(前期に使用した資金は189百万円)となりました。
その主な内容は、法人税等の支払額が666百万円、棚卸資産の増加が245百万円に対して、税引前当期純利益が2,088百万円、売上債権及び契約資産の増加が561百万円であったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)投資活動の結果使用した資金は292百万円(前期に使用した資金は75百万円)となりました。
その主な内容は、定期預金の払戻による収入が2,680百万円に対して、定期預金の預入による支出が2,691百万円、有形固定資産の取得による支出が255百万円であったことによるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)財務活動の結果使用した資金は103百万円(前期に使用した資金は325百万円)となりました。
その主な内容は、短期借入金の純増額が300百万円に対して、配当金の支払額が361百万円、長期借入金の返済による支出が39百万円であったことによるものであります。
(2)生産、受注及び販売の実績当社は、半導体等電子部品製造装置の製造及び販売事業の単一セグメントであるため、生産、受注及び販売の実績については、当社の品目別に記載しております。
① 生産実績当事業年度の生産実績を品目別に示すと、次のとおりであります。
品目別当事業年度(自 2023年8月1日至 2024年7月31日)前年同期比(%)CVD装置(千円)1,740,273117.0エッチング装置(千円)4,627,723113.1洗浄装置(千円)352,95736.1部品・メンテナンス(千円)1,392,90876.6合計(千円)8,113,86296.9(注) 金額は販売価格によっております。
② 受注実績当事業年度の受注実績を品目別に示すと、次のとおりであります。
品目別受注高(千円)前年同期比(%)受注残高(千円)前年同期比(%)CVD装置1,833,524141.71,348,715117.5エッチング装置4,736,60499.93,527,574101.9洗浄装置383,94350.8102,59331.6部品・メンテナンス1,192,44283.4383,09779.1合計8,146,51599.15,361,98099.0(注) 金額は販売価格によっております。
③ 販売実績当事業年度の販売実績を品目別に示すと、次のとおりであります。
品目別当事業年度(自 2023年8月1日至 2024年7月31日)前年同期比(%)CVD装置(千円)1,632,783125.7エッチング装置(千円)4,671,056118.0洗浄装置(千円)605,95672.7部品・メンテナンス(千円)1,293,36374.3合計(千円)8,203,159104.8(注) 1.最近2事業年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。
相手先前事業年度(自 2022年8月1日至 2023年7月31日)当事業年度(自 2023年8月1日至 2024年7月31日)金額(千円)割合(%)金額(千円)割合(%)スカイワークスフィルターソリューションズジャパン(株)798,51110.2--2.当事業年度のスカイワークスフィルターソリューションズジャパン(株)については、当該割合が100分の10未満のため記載を省略しております。
(3)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において判断したものであります。
① 財政状態の分析(流動資産)当事業年度末における流動資産の残高は、11,188百万円で前事業年度末に比べ1,012百万円増加いたしました。
売掛金が673百万円、契約資産が132百万円減少した一方、現金及び預金が1,290百万円、電子記録債権が251百万円、棚卸資産が191百万円増加したのが主な要因であります。
(固定資産)当事業年度末における固定資産の残高は、4,927百万円で前事業年度末に比べ308百万円増加いたしました。
建物が19百万円減少した一方、建設仮勘定が181百万円、投資有価証券が68百万円、機械及び装置が48百万円増加したのが主な要因であります。
(流動負債)当事業年度末における流動負債の残高は、2,833百万円で前事業年度末に比べ157百万円増加いたしました。
買掛金が146百万円、未払法人税等が50百万円減少した一方、短期借入金が300百万円、契約負債が62百万円増加したのが主な要因であります。
(固定負債)当事業年度末における固定負債の残高は、982百万円で前事業年度末に比べ7百万円増加いたしました。
長期借入金が39百万円減少した一方、退職給付引当金が29百万円、役員退職慰労引当金が12百万円増加したのが主な要因であります。
(純資産)当事業年度末における純資産の残高は、12,299百万円で前事業年度末に比べ1,155百万円増加いたしました。
繰越利益剰余金が1,110百万円、その他有価証券評価差額金が45百万円増加したのが主な要因であります。
自己資本比率は76.3%と前事業年度末に比べ1.0ポイント上昇いたしました。
② 経営成績の分析当事業年度の売上高、売上総利益、販売費及び一般管理費、営業利益、経常利益、特別利益及び特別損失、当期純利益の詳細は以下のとおりであります。
(売上高)売上高は前事業年度より4.8%増加し、8,203百万円となりました。
国内売上高は前事業年度より14.3%減少し4,408百万円となり、海外売上高は前事業年度より41.3%増加し3,794百万円となりました。
その結果、海外売上高比率は46.3%となりました。
(売上総利益)売上総利益は前事業年度より8.4%増加し、4,193百万円となりました。
売上総利益率は、前事業年度より1.7ポイント上昇し、51.1%となりました。
(販売費及び一般管理費)販売費及び一般管理費は前事業年度より8.3%増加し、2,176百万円となりました。
(営業利益、経常利益)営業利益は前事業年度より8.5%増加し、2,017百万円となりました。
経常利益は前事業年度より8.4%増加し、2,088百万円となりました。
(特別利益及び特別損失)特別利益はありませんでした。
特別損失はありませんでした。
(当期純利益)当期純利益は前事業年度より7.7%増加し、1,471百万円となりました。
当事業年度の経営成績は前事業年度に比べ増収増益となりました。
なお、業績の詳細、主な品目別の売上高の詳細については、「(1)経営成績等の状況の概要 ①経営成績の状況」に記載のとおりであります。
③ 経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等については、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (2)目標とする経営指標」に記載のとおり、装置製造原価率(装置製造原価/販売価格)、売上高営業利益率、海外売上高比率を中長期的な経営の重要指標としており、当事業年度における各指標等の実績は次のとおりであります。
今後についても、更なる原価低減、コスト低減に取り組みながら、海外販売の拡大を進めることで、引き続き中長期的な経営の重要指標の目標達成に努めてまいります。
中長期的な目標実績装置製造原価率50.0%未満46.0%売上高営業利益率20.0%以上24.6%海外売上高比率50.0%以上46.3% ④ 経営成績に重要な影響を与える要因や、当該要因への対応について「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。
⑤ 資本の財源及び資金の流動性についての分析当社の運転資金需要のうち主なものは、材料費、労務費、外注費、諸経費や、販売費及び一般管理費等の費用であります。
当社は、マーケットの設備投資需要の増減により、月次や四半期単位の売上高の変動が大きくなる傾向があり、製品の製造に必要な資金需要が一時的に増加する可能性があります。
その変動に対して機動的に対処できるよう、常に潤沢な手元資金を確保しております。
投資を目的とした資金需要は、主に技術開発、生産拠点及び機械装置等の設備投資によるものであります。
当社の運転資金及び設備投資資金は主として自己資金によって賄っており、必要に応じて借入れによる資金調達を実施しております。
当社の資金状況は、当事業年度末における現金及び現金同等物の残高が前事業年度末に比べ1,263百万円増加し、4,637百万円(前事業年度末比37.4%増)となりました。
キャッシュ・フローの状況については、「(1)経営成績等の状況の概要 ③キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。
なお、直近5事業年度におけるキャッシュ・フロー指標の推移は、次のとおりであります。
第41期第42期第43期第44期第45期自己資本比率 (%)77.978.075.275.376.3時価ベースの自己資本比率 (%)203.9204.0168.7288.8212.8債務償還年数 (年)0.81.40.8-0.7インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)245.5140.8303.5-360.9
(注) 1.各指標は、下記の基準で算出しております。
・自己資本比率:自己資本/総資産・時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産・債務償還年数:有利子負債/営業キャッシュ・フロー・インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い2.第44期の債務償還年数及びインタレスト・カバレッジ・レシオは、営業キャッシュ・フローがマイナスであるため記載しておりません。
⑥ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。
当社は、財務諸表の作成には、経営者による会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りを必要としております。
これらの見積りについては、過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果は見積りによる不確実性のため、これらの見積りとは異なる場合があります。
当社の財務諸表で採用する重要な見積りは、「第5 経理の状況 1財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項 (重要な会計方針)」に記載のとおりであります。
経営上の重要な契約等 5【経営上の重要な契約等】
該当事項はありません。
研究開発活動 6【研究開発活動】
当社は、「薄膜技術で世界の産業科学に貢献する」ことを経営理念としており、「社員の創造性を重視し、常に独創的な薄膜技術を世界の市場に送る」、「直販体制を採用し、ユーザーニーズに対応した製品をタイムリーに提供する」、「事業が社会に果たす役割を積極的に認識し、高い付加価値を目標とし、株主、取引先、役員、従業員に対し、適切な成果の配分をする」ことを経営の基本方針としております。
この目標達成のため、技術革新の著しい半導体等電子部品業界の基礎研究から応用研究まで、幅広い研究開発に取り組んでおります。
本社研究開発センターは、装置開発の活性化を目的とした複数のテーマ別にプロジェクトを運営しており、既存装置の改良、改善、新製品の開発、営業支援のためのデモ実験等を行っております。
研究開発体制の更なる強化を図るべく、2024年12月完成予定で研究開発センター別館の建設を進めております。
2020年7月に第二生産技術棟内に開設した成膜装置のデモルームの活用により、ALD装置を中心とする薄膜形成装置の開発とナノレベルの酸化膜や窒化膜を中心とした成膜プロセス技術の開発、薄膜特性の基礎研究や物性評価などに注力しております。
また、米国オプトフィルムス研究所では、新たな半導体材料に係る基礎研究を行っております。
一方、社外との共同研究も積極的に実施しており、有望なテーマがあれば、大学等の研究機関と共同研究を行っております。
上記活動に伴い、当事業年度の研究開発費は262百万円となっております。
なお、当社は半導体等電子部品製造装置の製造及び販売事業の単一セグメントであるため、セグメント毎の記載はしておりません。
設備投資等の概要 1【設備投資等の概要】
当社で当事業年度に実施いたしました設備投資の総額は276百万円であり、製品開発センター別館新築工事に211百万円使用しております。
また、当事業年度において重要な設備の除却、売却等はありません。
なお、当社は半導体等電子部品製造装置の製造及び販売事業の単一セグメントであるため、セグメント毎の記載はしておりません。
主要な設備の状況 2【主要な設備の状況】
2024年7月31日現在における主要な設備、投下資本並びに従業員の配置状況は、次のとおりであります。
事業所名(所在地)設備の内容帳簿価額(千円)従業員数(人)建物及び構築物機械及び装置土地その他合計面積㎡金額本社工場(生産技術研究棟、製品サービスセンター、本社拡充用地、田中宮用地、第二生産技術棟を含む)(京都市伏見区)製造業務、販売業務及び統括業務218,46630,578[3,748.99]10,076.02,670,28423,6022,942,932126
(2)研究開発センター(第二研究開発棟、田中宮用地2を含む)(京都市伏見区)研究開発業務42,93337,2712,658.0783,28216,153879,64018(注)1.帳簿価額のうち「その他」は、車両運搬具、工具、器具及び備品であり、建設仮勘定は含んでおりません。
2.上記中の[ ]書きは賃借中のものであります。
3.従業員数は、就業人員であり、臨時雇用者数は、( )外数で記載しております。
4.本社工場には、管理業務及び販売業務にかかる設備を含んでおります。
設備の新設、除却等の計画 3【設備の新設、除却等の計画】
当社の設備投資については、景気予測、業界動向、投資効率等を総合的に勘案して策定しております。
なお、当事業年度末現在における重要な設備の新設、改修計画は次のとおりであります。
(1)重要な設備の新設等事業所名(所在地)設備の内容投資予算額資金調達方法着手年月完了予定年月完成後の増加能力総額(百万円)既支払額(百万円)生産技術研究棟(京都市伏見区)建物附属設備(クリーンルーム増設)(空調工事他)(外壁塗装工事他)178-自己資金2023年8月2025年7月(注)研究開発センター別館(京都市伏見区)建物(2022年4月取得の田中宮用地2に新研究開発棟を建設)882432自己資金及び借入金2022年4月2025年5月(注)新本社兼生産工場(京都市伏見区)建物(2021年3月取得の田中宮用地に新本社兼生産工場を建設)1,501701自己資金及び借入金2021年3月2028年7月(注)(注)生産能力は、定量的な数字では表し難いので記載を省略しております。
(2)重要な設備の除却等該当事項はありません。
研究開発費、研究開発活動262,000,000
設備投資額、設備投資等の概要276,000,000

Employees

平均年齢(年)、提出会社の状況、従業員の状況41
平均勤続年数(年)、提出会社の状況、従業員の状況13
平均年間給与、提出会社の状況、従業員の状況6,705,068

Investment

株式の保有状況 (5)【株式の保有状況】
① 投資株式の区分の基準及び考え方当社は、投資株式について、主に株式の価値の変動によって利益を得ることを目的として保有する株式を純投資目的である投資株式、それ以外の株式を純投資目的以外の目的である投資株式に区分しております。
② 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式イ. 保有方針及び保有の合理性を検証する方法並びに個別銘柄の保有の適否に関する取締役会等における検証の内容当社は、事業活動に関して協働関係にある相手先に限定し、当該相手先の株式を保有することで、取引関係を強化し、もって当社の企業価値を向上させる株式を対象とすることを基本としております。
上場株式の政策保有に際しては、2024年9月11日の取締役会において、その保有目的が適切か、保有に伴う便益やリスクが資本コストに見合っているかを検証し、保有の適否を判断しております。
ロ. 銘柄数及び貸借対照表計上額 銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(千円)非上場株式1463非上場株式以外の株式4368,605 (当事業年度において株式数が増加した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の増加に係る取得価額の合計額(千円)株式数の増加の理由非上場株式---非上場株式以外の株式13,192営業取引等の業務を円滑に推進し、取引関係を維持するため、2024年1月まで村田製作所取引先持株会の会員として毎月一定額を拠出し、株式の買付を行っていたことにより、株式数の増加に係る取得価格の合計額が増加しました。
なお、村田製作所取引先持株会は2024年3月29日付で解散されております。
(当事業年度において株式数が減少した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の減少に係る売却価額の合計額(千円)非上場株式--非上場株式以外の株式-- ハ. 特定投資株式の銘柄ごとの株式数、貸借対照表計上額等に関する情報特定投資株式銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(千円)貸借対照表計上額(千円)(株)村田製作所69,30022,739営業取引等の業務を円滑に推進し、取引関係を維持するために、2007年12月から2024年1月まで村田製作所取引先持株会の会員として毎月一定額を拠出し、株式の買付を行ってまいりました。
2024年3月29日付で村田製作所取引先持株会が解散されたため、単元未満株を売却し、解散時点の単元株以上の株式を保有しております。
定量的な保有効果の記載は困難ですが、保有目的の適切性、リスクに対する資本コストの比較等により保有の合理性を検証しております。
なお、2023年10月1日付にて、株式1株が3株に分割されたことにより株式数が増加しております。
無232,224189,307(株)アドテックプラズマテクノロジー60,00060,000主要仕入先であり、事業上の関係を勘案し、同社との良好な関係の維持、強化を図るため継続して保有しております。
定量的な保有効果の記載は困難ですが、保有目的の適切性、リスクに対する資本コストの比較等により保有の合理性を検証しております。
無117,00097,620(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ8,4708,470当社のメインバンクであり、安定的な取引関係の維持が、当社の中長期的な企業価値の向上に資すると判断し、保有しております。
定量的な保有効果の記載は困難ですが、保有目的の適切性、リスクに対する資本コストの比較等により保有の合理性を検証しております。

(注)14,8229,706(株)T&Dホールディングス1,6001,600金融取引関係先として保有しております。
定量的な保有効果の記載は困難ですが、保有目的の適切性、リスクに対する資本コストの比較等により保有の合理性を検証しております。
無4,5583,697(注)保有先企業は当社の株式を保有していませんが、同社子会社が当社の株式を保有しています。
③ 保有目的が純投資目的である投資株式該当事項はありません。
株式数が増加した銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社1
銘柄数、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社1
貸借対照表計上額、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社463,000
銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社4
貸借対照表計上額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社368,605,000
株式数の増加に係る取得価額の合計額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社3,192,000
株式数、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社1,600
貸借対照表計上額、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社4,558,000
株式数が増加した理由、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社営業取引等の業務を円滑に推進し、取引関係を維持するため、2024年1月まで村田製作所取引先持株会の会員として毎月一定額を拠出し、株式の買付を行っていたことにより、株式数の増加に係る取得価格の合計額が増加しました。
なお、村田製作所取引先持株会は2024年3月29日付で解散されております。
銘柄、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社(株)T&Dホールディングス
保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社金融取引関係先として保有しております。
定量的な保有効果の記載は困難ですが、保有目的の適切性、リスクに対する資本コストの比較等により保有の合理性を検証しております。
当該株式の発行者による提出会社の株式の保有の有無、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社

Shareholders

大株主の状況 (6)【大株主の状況】
(2024年7月31日現在)
氏名又は名称住所所有株式数(千株)発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
(一財)サムコ科学技術振興財団京都市伏見区竹田藁屋町36番地 サムコ(株)内1,00012.45
辻 理滋賀県大津市86310.75
サムコエンジニアリング(株)京都市伏見区竹田藁屋町64番地85010.59
日本マスタートラスト信託銀行(株)東京都港区赤坂1-8-17869.79
(株)日本カストディ銀行東京都中央区晴海1-8-123384.21
辻 一美滋賀県大津市2012.51
野村信託銀行(株)東京都千代田区大手町2-2-21591.98
(株)三菱UFJ銀行東京都千代田区丸の内1-4-51291.61
サムコ従業員持株会京都市伏見区竹田藁屋町36番地1051.31
立田 利明京都府宇治市1031.28計-4,53756.49(注)1.
サムコエンジニアリング(株)は、当社代表取締役会長辻理の資産管理会社であります。2.当社代表取締役会長辻理は、
サムコエンジニアリング(株)の代表取締役及び
(一財)サムコ科学技術振興財団の理事長を兼務しております。3.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。
日本マスタートラスト信託銀行(株)(信託口) 786千株
(株)日本カストディ銀行(信託口) 338千株4.2024年8月7日付で公衆の縦覧に供されている、野村證券(株)から提出された大量保有報告書(変更報告書)において、野村證券(株)他2名の共同保有者が2024年7月31日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、このうち、ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)、野村アセットマネジメント(株)については、当社として2024年7月31日における実質所有株式数の確認ができていないため、上記大株主の状況には含めておりません。
氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)野村證券(株)東京都中央区日本橋1-13-11331.66ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)1 Angel Lane, London ECR 3AB, United Kingdom150.19野村アセットマネジメント(株)東京都江東区豊洲2-2-14075.06計-5556.91
株主数-金融機関21
株主数-金融商品取引業者33
株主数-外国法人等-個人11
株主数-外国法人等-個人以外43
株主数-個人その他5,837
株主数-その他の法人46
株主数-計5,991
氏名又は名称、大株主の状況サムコ従業員持株会
株主総利回り5
株主総会決議による取得の状況 (1)【株主総会決議による取得の状況】
該当事項はありません。
株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容 (3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】
区分株式数(株)価額の総額(円)当事業年度における取得自己株式36203,760当期間における取得自己株式--(注) 当期間における取得自己株式には、2024年10月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取による株式は含まれておりません。

Shareholders2

自己株式の取得-203,000
自己株式の取得による支出、財務活動によるキャッシュ・フロー-203,000
発行済株式及び自己株式に関する注記 1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項 当事業年度期首株式数(株)当事業年度増加株式数(株)当事業年度減少株式数(株)当事業年度末株式数(株)発行済株式 普通株式8,042,881--8,042,881合計8,042,881--8,042,881自己株式 普通株式(注)10,40536-10,441合計10,40536-10,441
(注) 普通株式の自己株式の株式数の増加36株は、単元未満株式の買取りによる増加であります。

Audit1

監査法人1、個別有限責任 あずさ監査法人
独立監査人の報告書、個別 独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書 2024年10月22日サムコ 株式会社 取締役会 御中 有限責任 あずさ監査法人 京都事務所 指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士桃 原 一 也 指定有限責任社員業務執行社員 公認会計士山 中 智 弘 <財務諸表監査>監査意見当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられているサムコ 株式会社の2023年8月1日から2024年7月31日までの第45期事業年度の財務諸表、すなわち、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、キャッシュ・フロー計算書、重要な会計方針、その他の注記及び附属明細表について監査を行った。
当監査法人は、上記の財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、サムコ 株式会社の2024年7月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する事業年度の経営成績及びキャッシュ・フローの状況を、全ての重要な点において適正に表示しているものと認める。
監査意見の根拠当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。
監査の基準における当監査法人の責任は、「財務諸表監査における監査人の責任」に記載されている。
当監査法人は、我が国における職業倫理に関する規定に従って、会社から独立しており、また、監査人としてのその他の倫理上の責任を果たしている。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
監査上の主要な検討事項監査上の主要な検討事項とは、当事業年度の財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
半導体等電子部品製造装置の販売に関する売上高の期間帰属の適切性監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由監査上の対応 半導体等電子部品製造装置(以下「装置」という。
)の販売に関する売上高は6,909,795千円であり、当事業年度の売上高の84.2%を占めている。
 注記事項「(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおり、装置の販売において、「装置の引渡し」と「装置の設置に関連する役務(据付、立上げ、調整等)の提供」を別個の履行義務として識別し、「装置の引渡し」については、国内販売においては装置の出荷時に、輸出販売においては主に輸出通関時に売上を認識し、「装置の設置に関連する役務(据付、立上げ、調整等)の提供」については検収時に売上を認識している。
また、別個の履行義務への取引価格の配分は、独立販売価格に基づき行われるが、独立販売価格を直接観察できない場合には、履行義務を充足するために発生するコストを見積もり、当該財又はサービスの適切な利益相当額を加算する方法により、独立販売価格の比率を見積もることで取引価格の配分を行っている。
 サムコ 株式会社が属する化合物半導体市場は、ニーズや経済環境の変化により、需給バランスが大きく崩れ、顧客への装置の出荷が当初の想定どおり行えないことがある。
このような状況において、装置の出荷が翌事業年度になったにも関わらず、装置の出荷の事実に基づかない売上が計上される場合、適切な期間に売上が計上されないというリスクが存在する。
また、識別された各履行義務への取引価格の配分を行うに当たり、主に過去の発生コスト実績等に基づき独立販売価格の比率を見積もるが、当該比率が誤っている場合には、識別された各履行義務に対し取引価格が正確に配分されず、結果として誤った売上が計上されるリスクが存在する。
 以上から、当監査法人は、装置の販売に関する売上高の期間帰属の適切性の検討が、当事業年度の財務諸表監査において特に重要であり、「監査上の主要な検討事項」に該当すると判断した。
 当監査法人は、装置の販売に関する売上高の期間帰属の適切性を検討するため、主に以下の監査手続を実施した。
(1) 内部統制の評価 装置の販売に関する売上の認識プロセスに関連する内部統制の整備及び運用状況の有効性を評価した。
評価に当たっては、特に以下に焦点を当てた。
● 装置の引渡しに当たり、出荷担当者以外の者が出荷される装置現物と運輸依頼書、又は、依頼書(輸出梱包)の内容(出荷日、納入先、製番)を照合する仕組みやその実効性を評価した。
● 売上の計上に当たり、会計記録と以下の資料の内容(納入先、製番、金額)を照合する仕組みやその実効性を評価した。
・顧客からの注文書、又は、顧客への見積書・受注管理書類・納品書、又は、輸出許可通知書● 識別された各履行義務への取引価格の配分を行うに当たり、各履行義務を充足するために発生するコストの集計及び独立販売価格の比率の計算が正しいことを確認する仕組みやその実効性を評価した。

(2) 売上高の期間帰属の適切性の検討 売上高が適切な会計期間に認識されているか否かを検討するため、主に以下の監査手続を実施した。
● 期末月に計上された売上高のうち、一定金額以上の取引全件について、会計記録と、会社が内部統制で確認している各書類及び送り状などの出荷書類とを照合した。
● 発生コスト実績等に基づき見積もられた独立販売価格の比率を再計算し、取引価格の配分に用いられる比率の正確性を検証した。
また、質問等により、役務提供に係る作業が想定以上に時間を要している等、実際の発生コストの比率が、独立販売価格の比率から大きく乖離する事象が生じている取引がないことを確認した。
その他の記載内容その他の記載内容は、有価証券報告書に含まれる情報のうち、財務諸表及びその監査報告書以外の情報である。
経営者の責任は、その他の記載内容を作成し開示することにある。
また、監査役及び監査役会の責任は、その他の記載内容の報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
当監査法人の財務諸表に対する監査意見の対象にはその他の記載内容は含まれておらず、当監査法人はその他の記載内容に対して意見を表明するものではない。
財務諸表監査における当監査法人の責任は、その他の記載内容を通読し、通読の過程において、その他の記載内容と財務諸表又は当監査法人が監査の過程で得た知識との間に重要な相違があるかどうか検討すること、また、そのような重要な相違以外にその他の記載内容に重要な誤りの兆候があるかどうか注意を払うことにある。
当監査法人は、実施した作業に基づき、その他の記載内容に重要な誤りがあると判断した場合には、その事実を報告することが求められている。
その他の記載内容に関して、当監査法人が報告すべき事項はない。
財務諸表に対する経営者並びに監査役及び監査役会の責任経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して財務諸表を作成し適正に表示することにある。
これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない財務諸表を作成し適正に表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
財務諸表を作成するに当たり、経営者は、継続企業の前提に基づき財務諸表を作成することが適切であるかどうかを評価し、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づいて継続企業に関する事項を開示する必要がある場合には当該事項を開示する責任がある。
監査役及び監査役会の責任は、財務報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
財務諸表監査における監査人の責任監査人の責任は、監査人が実施した監査に基づいて、全体としての財務諸表に不正又は誤謬による重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得て、監査報告書において独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある。
虚偽表示は、不正又は誤謬により発生する可能性があり、個別に又は集計すると、財務諸表の利用者の意思決定に影響を与えると合理的に見込まれる場合に、重要性があると判断される。
監査人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に従って、監査の過程を通じて、職業的専門家としての判断を行い、職業的懐疑心を保持して以下を実施する。
・不正又は誤謬による重要な虚偽表示リスクを識別し、評価する。
また、重要な虚偽表示リスクに対応した監査手続を立案し、実施する。
監査手続の選択及び適用は監査人の判断による。
さらに、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手する。
・財務諸表監査の目的は、内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、監査人は、リスク評価の実施に際して、状況に応じた適切な監査手続を立案するために、監査に関連する内部統制を検討する。
・経営者が採用した会計方針及びその適用方法の適切性、並びに経営者によって行われた会計上の見積りの合理性及び関連する注記事項の妥当性を評価する。
・経営者が継続企業を前提として財務諸表を作成することが適切であるかどうか、また、入手した監査証拠に基づき、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況に関して重要な不確実性が認められるかどうか結論付ける。
継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められる場合は、監査報告書において財務諸表の注記事項に注意を喚起すること、又は重要な不確実性に関する財務諸表の注記事項が適切でない場合は、財務諸表に対して除外事項付意見を表明することが求められている。
監査人の結論は、監査報告書日までに入手した監査証拠に基づいているが、将来の事象や状況により、企業は継続企業として存続できなくなる可能性がある。
・財務諸表の表示及び注記事項が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠しているかどうかとともに、関連する注記事項を含めた財務諸表の表示、構成及び内容、並びに財務諸表が基礎となる取引や会計事象を適正に表示しているかどうかを評価する。
監査人は、監査役及び監査役会に対して、計画した監査の範囲とその実施時期、監査の実施過程で識別した内部統制の重要な不備を含む監査上の重要な発見事項、及び監査の基準で求められているその他の事項について報告を行う。
監査人は、監査役及び監査役会に対して、独立性についての我が国における職業倫理に関する規定を遵守したこと、並びに監査人の独立性に影響を与えると合理的に考えられる事項、及び阻害要因を除去するための対応策を講じている場合又は阻害要因を許容可能な水準にまで軽減するためのセーフガードを適用している場合はその内容について報告を行う。
監査人は、監査役及び監査役会と協議した事項のうち、当事業年度の財務諸表の監査で特に重要であると判断した事項を監査上の主要な検討事項と決定し、監査報告書において記載する。
ただし、法令等により当該事項の公表が禁止されている場合や、極めて限定的ではあるが、監査報告書において報告することにより生じる不利益が公共の利益を上回ると合理的に見込まれるため、監査人が報告すべきでないと判断した場合は、当該事項を記載しない。
<内部統制監査>監査意見当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うため、サムコ株式会社の2024年7月31日現在の内部統制報告書について監査を行った。
当監査法人は、サムコ 株式会社が2024年7月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上記の内部統制報告書が、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して、財務報告に係る内部統制の評価結果について、全ての重要な点において適正に表示しているものと認める。
監査意見の根拠当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制監査を行った。
財務報告に係る内部統制の監査の基準における当監査法人の責任は、「内部統制監査における監査人の責任」に記載されている。
当監査法人は、我が国における職業倫理に関する規定に従って、会社から独立しており、また、監査人としてのその他の倫理上の責任を果たしている。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
内部統制報告書に対する経営者並びに監査役及び監査役会の責任経営者の責任は、財務報告に係る内部統制を整備及び運用し、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して内部統制報告書を作成し適正に表示することにある。
監査役及び監査役会の責任は、財務報告に係る内部統制の整備及び運用状況を監視、検証することにある。
なお、財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性がある。
内部統制監査における監査人の責任監査人の責任は、監査人が実施した内部統制監査に基づいて、内部統制報告書に重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得て、内部統制監査報告書において独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明することにある。
監査人は、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に従って、監査の過程を通じて、職業的専門家としての判断を行い、職業的懐疑心を保持して以下を実施する。
・内部統制報告書における財務報告に係る内部統制の評価結果について監査証拠を入手するための監査手続を実施する。
内部統制監査の監査手続は、監査人の判断により、財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性に基づいて選択及び適用される。
・財務報告に係る内部統制の評価範囲、評価手続及び評価結果について経営者が行った記載を含め、全体としての内部統制報告書の表示を検討する。
・内部統制報告書における財務報告に係る内部統制の評価結果に関する十分かつ適切な監査証拠を入手する。
監査人は、内部統制報告書の監査に関する指示、監督及び実施に関して責任がある。
監査人は、監査役及び監査役会に対して、計画した内部統制監査の範囲とその実施時期、内部統制監査の実施結果、識別した内部統制の開示すべき重要な不備、その是正結果、及び内部統制の監査の基準で求められているその他の事項について報告を行う。
監査人は、監査役及び監査役会に対して、独立性についての我が国における職業倫理に関する規定を遵守したこと、並びに監査人の独立性に影響を与えると合理的に考えられる事項、及び阻害要因を除去するための対応策を講じている場合又は阻害要因を許容可能な水準にまで軽減するためのセーフガードを適用している場合はその内容について報告を行う。
<報酬関連情報> 当監査法人及び当監査法人と同一のネットワークに属する者に対する、会社及び子会社の監査証明業務に基づく報酬及び非監査業務に基づく報酬の額は、「提出会社の状況」に含まれるコーポレート・ガバナンスの状況等 (3)【監査の状況】
に記載されている。
利害関係会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。
以 上 (注)1.上記は監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社が財務諸表に添付する形で別途保管しております。
2.XBRLデータは監査の対象には含まれていません。
監査上の主要な検討事項、個別 監査上の主要な検討事項監査上の主要な検討事項とは、当事業年度の財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
半導体等電子部品製造装置の販売に関する売上高の期間帰属の適切性監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由監査上の対応 半導体等電子部品製造装置(以下「装置」という。
)の販売に関する売上高は6,909,795千円であり、当事業年度の売上高の84.2%を占めている。
 注記事項「(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおり、装置の販売において、「装置の引渡し」と「装置の設置に関連する役務(据付、立上げ、調整等)の提供」を別個の履行義務として識別し、「装置の引渡し」については、国内販売においては装置の出荷時に、輸出販売においては主に輸出通関時に売上を認識し、「装置の設置に関連する役務(据付、立上げ、調整等)の提供」については検収時に売上を認識している。
また、別個の履行義務への取引価格の配分は、独立販売価格に基づき行われるが、独立販売価格を直接観察できない場合には、履行義務を充足するために発生するコストを見積もり、当該財又はサービスの適切な利益相当額を加算する方法により、独立販売価格の比率を見積もることで取引価格の配分を行っている。
 サムコ 株式会社が属する化合物半導体市場は、ニーズや経済環境の変化により、需給バランスが大きく崩れ、顧客への装置の出荷が当初の想定どおり行えないことがある。
このような状況において、装置の出荷が翌事業年度になったにも関わらず、装置の出荷の事実に基づかない売上が計上される場合、適切な期間に売上が計上されないというリスクが存在する。
また、識別された各履行義務への取引価格の配分を行うに当たり、主に過去の発生コスト実績等に基づき独立販売価格の比率を見積もるが、当該比率が誤っている場合には、識別された各履行義務に対し取引価格が正確に配分されず、結果として誤った売上が計上されるリスクが存在する。
 以上から、当監査法人は、装置の販売に関する売上高の期間帰属の適切性の検討が、当事業年度の財務諸表監査において特に重要であり、「監査上の主要な検討事項」に該当すると判断した。
 当監査法人は、装置の販売に関する売上高の期間帰属の適切性を検討するため、主に以下の監査手続を実施した。
(1) 内部統制の評価 装置の販売に関する売上の認識プロセスに関連する内部統制の整備及び運用状況の有効性を評価した。
評価に当たっては、特に以下に焦点を当てた。
● 装置の引渡しに当たり、出荷担当者以外の者が出荷される装置現物と運輸依頼書、又は、依頼書(輸出梱包)の内容(出荷日、納入先、製番)を照合する仕組みやその実効性を評価した。
● 売上の計上に当たり、会計記録と以下の資料の内容(納入先、製番、金額)を照合する仕組みやその実効性を評価した。
・顧客からの注文書、又は、顧客への見積書・受注管理書類・納品書、又は、輸出許可通知書● 識別された各履行義務への取引価格の配分を行うに当たり、各履行義務を充足するために発生するコストの集計及び独立販売価格の比率の計算が正しいことを確認する仕組みやその実効性を評価した。

(2) 売上高の期間帰属の適切性の検討 売上高が適切な会計期間に認識されているか否かを検討するため、主に以下の監査手続を実施した。
● 期末月に計上された売上高のうち、一定金額以上の取引全件について、会計記録と、会社が内部統制で確認している各書類及び送り状などの出荷書類とを照合した。
● 発生コスト実績等に基づき見積もられた独立販売価格の比率を再計算し、取引価格の配分に用いられる比率の正確性を検証した。
また、質問等により、役務提供に係る作業が想定以上に時間を要している等、実際の発生コストの比率が、独立販売価格の比率から大きく乖離する事象が生じている取引がないことを確認した。
全体概要、監査上の主要な検討事項、個別 監査上の主要な検討事項とは、当事業年度の財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
見出し、監査上の主要な検討事項、個別半導体等電子部品製造装置の販売に関する売上高の期間帰属の適切性
その他の記載内容、個別 その他の記載内容その他の記載内容は、有価証券報告書に含まれる情報のうち、財務諸表及びその監査報告書以外の情報である。
経営者の責任は、その他の記載内容を作成し開示することにある。
また、監査役及び監査役会の責任は、その他の記載内容の報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
当監査法人の財務諸表に対する監査意見の対象にはその他の記載内容は含まれておらず、当監査法人はその他の記載内容に対して意見を表明するものではない。
財務諸表監査における当監査法人の責任は、その他の記載内容を通読し、通読の過程において、その他の記載内容と財務諸表又は当監査法人が監査の過程で得た知識との間に重要な相違があるかどうか検討すること、また、そのような重要な相違以外にその他の記載内容に重要な誤りの兆候があるかどうか注意を払うことにある。
当監査法人は、実施した作業に基づき、その他の記載内容に重要な誤りがあると判断した場合には、その事実を報告することが求められている。
その他の記載内容に関して、当監査法人が報告すべき事項はない。
報酬関連情報、個別 <報酬関連情報> 当監査法人及び当監査法人と同一のネットワークに属する者に対する、会社及び子会社の監査証明業務に基づく報酬及び非監査業務に基づく報酬の額は、「提出会社の状況」に含まれるコーポレート・ガバナンスの状況等 (3)【監査の状況】
に記載されている。

BS資産

電子記録債権、流動資産434,463,000
仕掛品1,869,303,000
原材料及び貯蔵品411,057,000
その他、流動資産97,362,000
工具、器具及び備品(純額)32,934,000
土地3,453,567,000
リース資産(純額)、有形固定資産7,918,000
建設仮勘定256,264,000
有形固定資産4,096,707,000
ソフトウエア10,376,000
無形固定資産18,338,000
投資有価証券369,068,000
繰延税金資産110,590,000
投資その他の資産812,652,000

BS負債、資本

短期借入金1,000,000,000
1年内返済予定の長期借入金39,996,000
未払金139,625,000
未払法人税等360,674,000
未払費用48,340,000
リース債務、流動負債1,939,000
賞与引当金27,300,000
資本剰余金2,079,487,000
利益剰余金8,374,448,000
株主資本12,103,966,000
その他有価証券評価差額金195,827,000
評価・換算差額等195,827,000
負債純資産16,116,025,000

PL

販売費及び一般管理費2,176,159,000
営業利益又は営業損失2,017,161,000
受取利息、営業外収益258,000
受取配当金、営業外収益5,461,000
為替差益、営業外収益51,170,000
営業外収益76,823,000
支払利息、営業外費用4,843,000
営業外費用5,331,000
法人税、住民税及び事業税617,229,000
法人税等調整額-566,000
法人税等616,663,000

PL2

剰余金の配当-361,461,000
株主資本以外の項目の当期変動額(純額)45,211,000
当期変動額合計1,155,537,000

FS_ALL

現金及び現金同等物の残高4,637,782,000
受取手形4,660,000
売掛金776,490,000
契約資産908,010,000
契約負債397,769,000
役員報酬、販売費及び一般管理費142,154,000
退職給付費用、販売費及び一般管理費30,849,000
減価償却費、販売費及び一般管理費32,525,000
賃借料、販売費及び一般管理費76,960,000
現金及び現金同等物に係る換算差額16,671,000
現金及び現金同等物の増減額1,263,408,000
研究開発費、販売費及び一般管理費262,918,000

営業活動によるキャッシュ・フロー

減価償却費、営業活動によるキャッシュ・フロー83,247,000
賞与引当金の増減額、営業活動によるキャッシュ・フロー1,800,000
受取利息及び受取配当金、営業活動によるキャッシュ・フロー-5,719,000
支払利息、営業活動によるキャッシュ・フロー4,843,000
為替差損益(△は益)、営業活動によるキャッシュ・フロー-32,125,000
棚卸資産の増減額(△は増加)、営業活動によるキャッシュ・フロー-245,231,000
仕入債務の増減額、営業活動によるキャッシュ・フロー-146,032,000
その他、営業活動によるキャッシュ・フロー-89,251,000
小計、営業活動によるキャッシュ・フロー2,307,827,000
利息及び配当金の受取額、営業活動によるキャッシュ・フロー又は投資活動によるキャッシュ・フロー5,724,000
利息の支払額、営業活動によるキャッシュ・フロー又は財務活動によるキャッシュ・フロー-4,551,000

財務活動によるキャッシュ・フロー

短期借入金の純増減額、財務活動によるキャッシュ・フロー300,000,000
長期借入金の返済による支出、財務活動によるキャッシュ・フロー-39,996,000
配当金の支払額、財務活動によるキャッシュ・フロー-361,461,000

投資活動によるキャッシュ・フロー

投資有価証券の取得による支出、投資活動によるキャッシュ・フロー-3,192,000
有形固定資産の取得による支出、投資活動によるキャッシュ・フロー-255,775,000
その他、投資活動によるキャッシュ・フロー-12,381,000

概要や注記

連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組み、経理の状況当社は、財務諸表等の適正性を確保するための特段の取り組みを行っております。
具体的には、会計基準等の内容を適切に把握し、又は会計基準等の変更等について的確に対応することができる体制を整備するため、公益財団法人財務会計基準機構へ加入し、また、公益財団法人財務会計基準機構及び監査法人等が主催するセミナーに参加しております。
有形固定資産の圧縮記帳額の注記 ※2.国庫補助金等によって取得した資産については国庫補助金等に相当する下記の金額を取得価額から控除しております。
前事業年度(2023年7月31日)当事業年度(2024年7月31日)機械及び装置22,245千円22,245千円
主要な販売費及び一般管理費 ※3.販売費及び一般管理費販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度27%、当事業年度26%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度73%、当事業年度74%であります。
主要な費目及び金額は次のとおりであります。
前事業年度(自 2022年8月1日  至 2023年7月31日)当事業年度(自 2023年8月1日  至 2024年7月31日)旅費交通費106,846千円122,697千円製品保証引当金繰入額18,00012,158役員報酬120,002142,154給料手当581,481650,124賞与引当金繰入額7,6038,641役員賞与引当金繰入額30,00040,000法定福利費及び福利厚生費193,105204,619退職給付費用29,50430,849役員退職慰労引当金繰入額9,79812,168賃借料78,67776,960研究開発費242,555262,918減価償却費28,34032,525貸倒引当金繰入額20,842△6,495租税公課88,67794,861
一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費 ※2.研究開発費の総額前事業年度(自 2022年8月1日  至 2023年7月31日)当事業年度(自 2023年8月1日  至 2024年7月31日)242,555千円262,918千円
顧客との契約から生じる収益の金額の注記 ※1.顧客との契約から生じる収益売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。
顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
配当に関する注記 2.配当金支払額2023年10月24日開催の第44期定時株主総会において、次のとおり決議しております。
(イ) 配当金の総額 361,461千円(ロ) 1株当たりの配当金額 45円00銭(ハ) 基準日 2023年7月31日(ニ) 効力発生日 2023年10月25日 3.基準日が当期に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌期となるもの2024年10月22日開催の第45期定時株主総会において、次のとおり決議しております。
(イ) 配当金の総額 361,459千円(ロ) 1株当たりの配当金額 45円00銭(ハ) 配当の原資 利益剰余金(ニ) 基準日 2024年7月31日(ホ) 効力発生日 2024年10月23日
現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係 ※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係 前事業年度(自 2022年8月1日至 2023年7月31日)当事業年度(自 2023年8月1日至 2024年7月31日)現金及び預金勘定5,301,752千円6,592,297千円預入期間が3ヶ月を超える定期預金△1,927,378△1,954,514現金及び現金同等物3,374,3744,637,782
製品及びサービスごとの情報 1.製品及びサービスごとの情報(単位:千円) CVD装置エッチング装置洗浄装置部品・メンテナンス合計 外部顧客への売上高1,632,7834,671,056605,9561,293,3638,203,159
売上高、地域ごとの情報 (1)売上高(単位:千円)日本台湾中国韓国米国東南アジア・インドその他合計4,408,249350,9561,936,031506,824824,063113,43363,5998,203,159(注)売上高は顧客の所在地を基礎として、国又は地域に分類しております。
有形固定資産、地域ごとの情報 (2)有形固定資産本邦に所在している有形固定資産の金額が貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
主要な顧客ごとの情報 3.主要な顧客ごとの情報外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高であって、損益計算書の売上高の10%以上を占める客が存在しないため、記載を省略しております。
貸借対照表 ①【貸借対照表】
(単位:千円) 前事業年度(2023年7月31日)当事業年度(2024年7月31日)資産の部 流動資産 現金及び預金5,301,7526,592,297受取手形12,2524,660電子記録債権182,574434,463売掛金1,449,637776,490契約資産1,040,189908,010製品-81,114仕掛品1,741,8351,869,303原材料及び貯蔵品428,537411,057前払費用9,81518,485その他29,97497,362貸倒引当金△20,984△4,918流動資産合計10,175,58511,188,327 (単位:千円) 前事業年度(2023年7月31日)当事業年度(2024年7月31日)固定資産 有形固定資産 建物※1 1,113,037※1 1,119,447減価償却累計額△824,645△850,416建物(純額)288,392269,030構築物27,10026,536減価償却累計額△25,093△25,190構築物(純額)2,0071,346機械及び装置※2 689,649※2 771,795減価償却累計額△670,345△703,864機械及び装置(純額)19,30367,930車両運搬具56,31457,338減価償却累計額△52,778△49,622車両運搬具(純額)3,5367,715工具、器具及び備品256,030280,386減価償却累計額△233,988△247,451工具、器具及び備品(純額)22,04232,934土地※1 3,453,567※1 3,453,567リース資産50,79057,983減価償却累計額△50,790△50,064リース資産(純額)-7,918建設仮勘定74,611256,264有形固定資産合計3,863,4594,096,707無形固定資産 電話加入権2,9622,962ソフトウエア1,40210,376ソフトウエア仮勘定-5,000無形固定資産合計4,36418,338投資その他の資産 投資有価証券300,794369,068関係会社株式25,20725,207出資金5,0005,000関係会社長期貸付金12,1502,592繰延税金資産129,893110,590差入保証金78,37878,801保険積立金199,206219,347その他9912,045投資その他の資産合計751,621812,652固定資産合計4,619,4454,927,698資産合計14,795,03116,116,025 (単位:千円) 前事業年度(2023年7月31日)当事業年度(2024年7月31日)負債の部 流動負債 買掛金861,405715,373短期借入金※1 700,000※1 1,000,0001年内返済予定の長期借入金39,99639,996リース債務-1,939未払金126,249139,625未払費用43,84648,340未払法人税等411,448360,674契約負債335,648397,769預り金39,87444,841賞与引当金25,50027,300役員賞与引当金30,00040,000製品保証引当金18,00017,200その他44,069499流動負債合計2,676,0392,833,557固定負債 長期借入金103,34363,347リース債務-5,979退職給付引当金476,640505,830役員退職慰労引当金394,752406,920その他-597固定負債合計974,736982,675負債合計3,650,7753,816,232純資産の部 株主資本 資本金1,663,6871,663,687資本剰余金 資本準備金2,079,4872,079,487資本剰余金合計2,079,4872,079,487利益剰余金 利益準備金59,50059,500その他利益剰余金 別途積立金4,367,0004,367,000繰越利益剰余金2,837,4183,947,948利益剰余金合計7,263,9188,374,448自己株式△13,453△13,656株主資本合計10,993,64012,103,966評価・換算差額等 その他有価証券評価差額金150,615195,827評価・換算差額等合計150,615195,827純資産合計11,144,25512,299,793負債純資産合計14,795,03116,116,025
損益計算書 ②【損益計算書】
(単位:千円) 前事業年度(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)当事業年度(自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)売上高※1 7,830,591※1 8,203,159売上原価 製品期首棚卸高7,974-当期製品製造原価3,953,5904,090,952合計3,961,5654,090,952製品期末棚卸高-81,114製品売上原価3,961,5654,009,838売上総利益3,869,0264,193,320販売費及び一般管理費※2,※3 2,010,032※2,※3 2,176,159営業利益1,858,9942,017,161営業外収益 受取利息302258受取配当金23,6745,461為替差益30,60951,170受取賃貸料11,43711,102補助金収入1,9041,822売電収入1,3441,329雑収入3,1675,679営業外収益合計72,43976,823営業外費用 支払利息4,2684,843固定資産除却損0488営業外費用合計4,2685,331経常利益1,927,1652,088,654税引前当期純利益1,927,1652,088,654法人税、住民税及び事業税570,239617,229法人税等調整額△9,202△566法人税等合計561,037616,663当期純利益1,366,1271,471,991
株主資本等変動計算書 ③【株主資本等変動計算書】
前事業年度(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日) (単位:千円) 株主資本 資本金資本剰余金利益剰余金自己株式株主資本合計 資本準備金資本剰余金合計利益準備金その他利益剰余金利益剰余金合計 別途積立金繰越利益剰余金当期首残高1,663,6872,079,4872,079,48759,5004,367,0001,752,4376,178,937△12,2389,909,873当期変動額 剰余金の配当 △281,146△281,146 △281,146当期純利益 1,366,1271,366,127 1,366,127自己株式の取得 △1,214△1,214株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 当期変動額合計-----1,084,9811,084,981△1,2141,083,766当期末残高1,663,6872,079,4872,079,48759,5004,367,0002,837,4187,263,918△13,45310,993,640 評価・換算差額等純資産合計 その他有価証券評価差額金評価・換算差額等合計当期首残高147,658147,65810,057,532当期変動額 剰余金の配当 △281,146当期純利益 1,366,127自己株式の取得 △1,214株主資本以外の項目の当期変動額(純額)2,9562,9562,956当期変動額合計2,9562,9561,086,723当期末残高150,615150,61511,144,255 当事業年度(自 2023年8月1日 至 2024年7月31日) (単位:千円) 株主資本 資本金資本剰余金利益剰余金自己株式株主資本合計 資本準備金資本剰余金合計利益準備金その他利益剰余金利益剰余金合計 別途積立金繰越利益剰余金当期首残高1,663,6872,079,4872,079,48759,5004,367,0002,837,4187,263,918△13,45310,993,640当期変動額 剰余金の配当 △361,461△361,461 △361,461当期純利益 1,471,9911,471,991 1,471,991自己株式の取得 △203△203株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 当期変動額合計-----1,110,5291,110,529△2031,110,325当期末残高1,663,6872,079,4872,079,48759,5004,367,0003,947,9488,374,448△13,65612,103,966 評価・換算差額等純資産合計 その他有価証券評価差額金評価・換算差額等合計当期首残高150,615150,61511,144,255当期変動額 剰余金の配当 △361,461当期純利益 1,471,991自己株式の取得 △203株主資本以外の項目の当期変動額(純額)45,21145,21145,211当期変動額合計45,21145,2111,155,537当期末残高195,827195,82712,299,793
重要な会計方針、財務諸表 (重要な会計方針)1.有価証券の評価基準及び評価方法(1)子会社株式移動平均法による原価法を採用しております。
(2)その他有価証券市場価格のない株式等以外のもの時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は総平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等総平均法による原価法を採用しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法(1)製品・仕掛品個別原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。
(2)原材料移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。
3.固定資産の減価償却の方法(1)有形固定資産(リース資産を除く)定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物・構築物…………4年~50年機械及び装置…………4年~17年工具、器具及び備品…………4年~17年(2)無形固定資産(リース資産を除く)定額法を採用しております。
ただし、ソフトウエア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(3年~5年)に基づく定額法を採用しております。
(3)リース資産リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
4.引当金の計上基準(1)貸倒引当金債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金従業員の賞与の支給に充てるため、翌期の支給見込額のうち、当期に負担すべき金額を計上しております。
(3)役員賞与引当金役員に対して支給する賞与の支出に充てるため、内規に基づく支給見込額を計上しております。
(4)製品保証引当金製品の保証期間に基づく無償の補償支払に備えるため、過去の実績に基づいて計上しております。
(5)退職給付引当金従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。
(6)役員退職慰労引当金役員退職慰労金の支給に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準(1) 主要な事業における主な履行義務の内容当社は、半導体等電子部品製造装置メーカーで、薄膜形成・加工装置の開発・製造販売、並びに納入済み装置に対する部品の販売、保守メンテナンスを主な事業の内容としております。
これら装置の販売における「装置の引渡し」、「装置の設置に関連する役務(据付、立上げ、調整等)の提供」、並びに納入済み装置に対する「保守用部品の販売」、「改造・保守サービス等の提供」を主な履行義務として識別しております。

(2) 履行義務を充足する通常の時点「装置の引渡し」については、国内販売では装置の出荷時に、輸出販売では主に輸出通関時に収益を認識しております。
当社は個別受注生産にて装置を販売しており、通常工場出荷前に立会検査を実施していること、出荷及び通関から顧客への支配移転までの期間が通常期間(数日間)であることより、代替的な取扱いにより収益を認識しております。
また、「装置の設置に関連する役務(据付、立上げ、調整等)の提供」については顧客の技術検収時に収益を認識しております。
「保守用部品の販売」については、顧客への支配移転までの期間が通常期間(数日間)であることより、国内販売では出荷時に、輸出販売では輸出通関時に収益を認識しております。
また、改造・保守サービスについては、作業完了時点にて収益を認識しております。
(3) 取引価格の算定取引価格は顧客との取引開始時点にて決定しております。
装置販売においては、一般的に「装置の引渡し」と「装置の設置に関連する役務(据付、立上げ、調整等)の提供」が1つの取引価格となっており、2つの履行義務に対する取引価格の配分が必要となります。
当社では、財又はサービスの独立販売価格を直接観察できない場合には、過去の実績発生額に基づいて計算した予想コストに利益相当額を加算するコスト・アプローチに基づいて独立販売価格を見積っております。
(4) 取引価格の履行義務への配分額の算定方法装置の販売における「装置の引渡し」の収益に対応する費用として、個別原価計算で算出した製品原価を原価計上しております。
また、装置出荷後に発生する「装置の設置に関連する役務(据付、立上げ、調整等)の提供」については、製品サービス部門による装置の設置費用や開発部門による加工プロセスの再現に係る費用等を原価計上しております。
6.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲キャッシュ・フロー計算書における資金(現金及び現金同等物)は、手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資によっております。
重要な会計上の見積り、財務諸表 (重要な会計上の見積り) 該当事項はありません。
有価証券関係、財務諸表 (有価証券関係)1.子会社株式前事業年度(2023年7月31日)子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式25,207千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
当事業年度(2024年7月31日)子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式25,207千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
2.その他有価証券前事業年度(2023年7月31日) 種類貸借対照表計上額(千円)取得原価(千円)差額(千円)貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの(1)株式300,33183,525216,806(2)債券---(3)その他---小計300,33183,525216,806貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの(1)株式---(2)債券---(3)その他---小計---合計300,33183,525216,806(注)非上場株式(貸借対照表計上額463千円)については、市場価格のない株式等に該当するため、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
当事業年度(2024年7月31日) 種類貸借対照表計上額(千円)取得原価(千円)差額(千円)貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの(1)株式368,60586,717281,887(2)債券---(3)その他---小計368,60586,717281,887貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの(1)株式---(2)債券---(3)その他---小計---合計368,60586,717281,887(注)非上場株式(貸借対照表計上額463千円)については、市場価格のない株式等に該当するため、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
税効果会計関係、財務諸表 (税効果会計関係)1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳 前事業年度(2023年7月31日) 当事業年度(2024年7月31日)繰延税金資産 未払事業税22,856千円 20,496千円賞与引当金7,785 8,334製品保証引当金5,495 5,251退職給付引当金145,518 154,429役員退職慰労引当金120,517 124,232関係会社株式評価損23,409 23,409その他18,366 8,138評価性引当額△147,865 △147,642繰延税金資産合計196,084 196,650繰延税金負債 その他有価証券評価差額金△66,190 △86,060繰延税金負債合計△66,190 △86,060繰延税金資産の純額129,893 110,590 2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳前事業年度及び当事業年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
収益認識関係、財務諸表 (収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報地理的区分並びに製品及びサービスに分解した収益の情報は以下のとおりであります。
前事業年度(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)(単位:千円) 装置引渡し売上高装置検収売上高サービス等売上高合計(地理的区分) 日本3,335,650318,9871,490,8255,145,463アジア1,759,375191,212152,9422,103,530 台湾179,41540,99528,417248,827 中国1,146,52881,96340,5851,269,076 韓国385,03850,60740,256475,902 その他48,39417,64643,683109,724北米317,28742,16986,346445,802欧州45,5918,9149,94264,449その他70,947-40071,347合計5,528,852561,2831,740,4567,830,591 (製品及びサービス) CVD装置1,174,827124,597-1,299,424エッチング装置3,593,756363,346-3,957,103洗浄装置760,26773,339-833,607部品・メンテナンス--1,740,4561,740,456合計5,528,852561,2831,740,4567,830,591(注)「装置の引渡し」の履行義務充足による売上高を「装置引渡し売上高」、「装置の設置に関連する役務(据付、立上げ、調整等)の提供」の履行義務充足による売上高を「装置検収売上高」として記載しております。
また、パーツ販売、改造・保守サービスに関する売上高を「サービス等売上高」として記載しております。
当事業年度(自 2023年8月1日 至 2024年7月31日)(単位:千円) 装置引渡し売上高装置検収売上高サービス等売上高合計(地理的区分) 日本3,061,436368,305978,5084,408,249アジア2,454,058241,457211,7292,907,245 台湾300,66911,12739,159350,956 中国1,708,753173,73353,5441,936,031 韓国363,72649,53693,562506,824 その他80,9107,06025,463113,433北米683,05643,01797,989824,063欧州47,864-3,25751,122その他-10,6001,87712,477合計6,246,415663,3801,293,3638,203,159 (製品及びサービス) CVD装置1,478,590154,193-1,632,783エッチング装置4,235,757435,298-4,671,056洗浄装置532,06773,888-605,956部品・メンテナンス--1,293,3631,293,363合計6,246,415663,3801,293,3638,203,159(注)「装置の引渡し」の履行義務充足による売上高を「装置引渡し売上高」、「装置の設置に関連する役務(据付、立上げ、調整等)の提供」の履行義務充足による売上高を「装置検収売上高」として記載しております。
また、パーツ販売、改造・保守サービスに関する売上高を「サービス等売上高」として記載しております。
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報収益を理解するための基礎となる情報は、「(重要な会計方針)5. 収益及び費用の計上基準」に記載のとおりです。
取引対価は、顧客との契約条件に従って支払いを受けております。
履行義務を充足してから通常1年を超過して支払いを受けることはないため、重要な金融要素は含まれておりません。
なお、顧客との契約に従い、全ての履行義務を充足する前に前受金を受領する場合があります。
なお、製品の販売契約において、一定の期間内に生じた製品の欠陥による故障に対して無償で修理又は交換を行う製品保証義務を有しております。
当該保証義務は、製品が顧客との契約に定められた仕様に従って意図したとおりに機能するという保証を顧客に提供するものであるため、製品保証引当金として認識しております。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報(1) 契約資産及び契約負債の残高等(単位:千円) 前事業年度当事業年度顧客との契約から生じた債権(期首残高)606,0771,644,464顧客との契約から生じた債権(期末残高)1,644,4641,215,614契約資産(期首残高)777,0721,040,189契約資産(期末残高)1,040,189908,010契約負債(期首残高)217,378335,648契約負債(期末残高)335,648397,769契約資産は、主に、期末日時点で完了しているが、未請求となっている履行義務に係る対価に対する当社の権利に関するものであります。
契約資産は、対価に対する当社の権利が無条件になった時点で顧客との契約から生じた債権に振り替えられます。
契約負債は、主に、全ての履行義務を充足する前に顧客から受け取った前受金に関するものであります。
契約負債は、収益の認識に伴い取り崩されます。
前事業年度及び当事業年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれていた額は、それぞれ28,350千円及び23,956千円であります。
過去の期間に充足(又は部分的に充足)した履行義務から当事業年度に認識した収益には重要性がありません。
(2) 残存履行義務に配分した取引価格当初に予想される契約期間が1年超の重要な取引がないため、実務上の便法を適用し、残存履行義務に関する情報は記載を省略しております。
また、顧客との契約から生じる対価の中に、取引価格に含まれていない重要な金額はありません。
重要な後発事象、財務諸表 (重要な後発事象)該当事項はありません。
有形固定資産等明細表 【有形固定資産等明細表】
資産の種類当期首残高(千円)当期増加額(千円)当期減少額(千円)当期末残高(千円)当期末減価償却累計額又は償却累計額(千円)当期償却額(千円)差引当期末残高(千円)有形固定資産 建物1,113,0376,409-1,119,447850,41625,770269,030構築物27,100-56326,53625,1901721,346機械及び装置689,649※1 84,6452,500771,795703,86436,01867,930車両運搬具56,3147,6996,67557,33849,6223,5207,715工具、器具及び備品256,03025,4531,097280,386247,45114,56132,934土地3,453,567--3,453,567--3,453,567リース資産50,7909,6962,50257,98350,0641,7777,918建設仮勘定74,611※2 265,816※3 84,163256,264--256,264有形固定資産計5,721,101399,72097,5036,023,3181,926,61181,8214,096,707無形固定資産 電話加入権---2,962--2,962ソフトウエア---22,54612,1701,42510,376ソフトウエア仮勘定---5,000--5,000無形固定資産計---30,50912,1701,42518,338(注)1.無形固定資産の金額が資産総額の1%以下であるため、「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
2.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
※1 デモ実験用エッチング装置                46,272千円デモ実験用ALD装置                  33,929千円※2 研究開発センター別館(2024年12月完成予定)の新築工事 211,200千円3.当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。
※3 デモ実験用エッチング装置                46,272千円デモ実験用ALD装置                  33,929千円
引当金明細表 【引当金明細表】
区分当期首残高(千円)当期増加額(千円)当期減少額(目的使用)(千円)当期減少額(その他)(千円)当期末残高(千円)貸倒引当金20,9844,9189,57011,4134,918賞与引当金25,50027,30025,500-27,300役員賞与引当金30,00040,00030,000-40,000製品保証引当金18,00017,20012,9585,04117,200役員退職慰労引当金394,75212,168--406,920(注)貸倒引当金及び製品保証引当金の「当期減少額(その他)」は、洗替による戻入額であります。
主な資産及び負債の内容 (2)【主な資産及び負債の内容】
①現金及び預金区分金額(千円)現金859預金の種類 当座預金4,195,684普通預金45,287定期預金1,738,016外貨預金612,448小計6,591,437合計6,592,297 ②受取手形(イ)相手先別内訳相手先金額(千円)住友化学(株)4,660合計4,660 (ロ)期日別内訳期日別金額(千円)2024年12月4,660合計4,660 ③電子記録債権(イ)相手先別内訳相手先金額(千円)ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)265,557(株)東栄科学産業138,187浜松ホトニクス(株)12,323東レ・プレシジョン(株)9,680進工業(株)3,607その他5,107合計434,463 (ロ)期日別内訳期日別金額(千円)2024年8月45,9299月216,76910月153,29211月17,78412月687合計434,463 ④売掛金、契約資産(イ)相手先別内訳(売掛金)相手先金額(千円)スカイワークスフィルターソリューションズジャパン(株)158,503古河電気工業(株)83,873キヤノン(株)36,344Keysight Technologies, Inc.33,237Maryland Procurement Office30,755その他433,776合計776,490 (ロ)相手先別内訳(契約資産)相手先金額(千円)日亜化学工業(株)312,750セイコーエプソン(株)94,000日東電工(株)82,900(株)日進機械74,020(株)ニコン72,000その他272,340合計908,010 (ハ)売掛金、契約資産の発生及び回収並びに滞留状況当期首残高(千円)当期発生高(千円)当期回収高(千円)当期末残高(千円)回収率(%)滞留期間(日)(A)(B)(C)(D) (C)× 100(A) + (B)  (A) + (D) 2 (B) 366  2,489,8277,280,2868,085,6131,684,50082.8104.9 ⑤仕掛品品目金額(千円)CVD装置313,875エッチング装置1,231,412洗浄装置126,465その他197,549合計1,869,303 ⑥原材料及び貯蔵品区分金額(千円)電気部品143,878真空部品79,060加熱・冷却部品41,915機械加工35,318その他110,884合計411,057 ⑦買掛金相手先金額(千円)(株)アドテックプラズマテクノロジー57,493樫山工業(株)47,910内外テック(株)47,165(株)大阪真空機器製作所40,911(株)巴商会38,726その他483,166合計715,373
その他、財務諸表等 (3)【その他】
当事業年度における四半期情報等(累計期間)第1四半期第2四半期第3四半期当事業年度売上高(千円)1,380,2304,105,4765,759,2778,203,159税引前四半期(当期)純利益(千円)278,0171,063,8121,384,9972,088,654四半期(当期)純利益(千円)194,669747,270972,3791,471,9911株当たり四半期(当期)純利益(円)24.2393.03121.05183.25 (会計期間)第1四半期第2四半期第3四半期第4四半期1株当たり四半期純利益(円)24.2368.7928.0262.19
提出会社の株式事務の概要 第6【提出会社の株式事務の概要】
事業年度毎年8月1日から翌年7月31日まで定時株主総会毎決算期日の翌日から3ヶ月以内基準日7月31日剰余金の配当の基準日1月31日7月31日1単元の株式数100株単元未満株式の買取り 取扱場所(特別口座)大阪市中央区伏見町三丁目6番3号三菱UFJ信託銀行株式会社 大阪証券代行部株主名簿管理人(特別口座)東京都千代田区丸の内一丁目4番5号三菱UFJ信託銀行株式会社取次所――――――買取手数料無料公告掲載方法電子公告とする。
ただし、事故その他やむを得ない事由によって電子公告による公告をすることができない場合は、日本経済新聞に掲載する方法により行う。
公告掲載URLhttps://www.samco.co.jp/ (注)当会社の株主は、その有する単元未満株式について、次に掲げる権利以外の権利を行使することができない。
1.会社法第189条第2項各号に掲げる権利2.取得請求権付株式の取得を請求する権利3.株主の有する株式数に応じて募集株式の割当て及び募集新株予約権の割当てを受ける権利
提出会社の親会社等の情報 1【提出会社の親会社等の情報】
当社は、金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません。
その他の参考情報 2【その他の参考情報】
当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に、次の書類を提出しております。
(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書事業年度(第44期)(自 2022年8月1日 至 2023年7月31日)2023年10月24日近畿財務局長に提出
(2) 内部統制報告書及びその添付書類2023年10月24日近畿財務局長に提出(3) 四半期報告書及び確認書(第45期第1四半期)(自 2023年8月1日 至 2023年10月31日)2023年12月12日近畿財務局長に提出(第45期第2四半期)(自 2023年11月1日 至 2024年1月31日)2024年3月14日近畿財務局長に提出(第45期第3四半期)(自 2024年2月1日 至 2024年4月30日)2024年6月10日近畿財務局長に提出(4) 臨時報告書2023年10月26日近畿財務局長に提出企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2(株主総会における議決権行使の結果)に基づく臨時報告書であります。
提出会社の保証会社等の情報 第二部【提出会社の保証会社等の情報】
該当事項はありません。
提出会社の経営指標等 回次第41期第42期第43期第44期第45期決算年月2020年7月2021年7月2022年7月2023年7月2024年7月売上高(千円)5,869,9825,746,6666,401,8707,830,5918,203,159経常利益(千円)927,7631,044,7721,481,4051,927,1652,088,654当期純利益(千円)634,740755,8221,052,9101,366,1271,471,991持分法を適用した場合の投資利益(千円)-----資本金(千円)1,663,6871,663,6871,663,6871,663,6871,663,687発行済株式総数(株)8,042,8818,042,8818,042,8818,042,8818,042,881純資産額(千円)8,788,0409,410,20310,057,53211,144,25512,299,793総資産額(千円)11,274,37512,069,86913,379,64014,795,03116,116,0251株当たり純資産額(円)1,093.991,171.471,252.061,387.391,531.261株当たり配当額(円)25.0030.0035.0045.0045.00(うち1株当たり中間配当額)(-)(-)(-)(-)(-)1株当たり当期純利益(円)79.0194.09131.07170.07183.25潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円)-----自己資本比率(%)77.978.075.275.376.3自己資本利益率(%)7.48.310.812.912.6株価収益率(倍)36.232.621.431.223.3配当性向(%)31.631.926.726.524.6営業活動によるキャッシュ・フロー(千円)868,007493,4781,181,167△189,3951,642,346投資活動によるキャッシュ・フロー(千円)33,343△815,741△214,042△75,930△292,170財務活動によるキャッシュ・フロー(千円)△171,712△210,026△64,106△325,194△103,438現金及び現金同等物の期末残高(千円)3,476,5312,965,3133,919,5893,374,3744,637,782従業員数(人)171178173175183(ほか、平均臨時雇用者数)(4)(4)(4)(4)(4)株主総利回り(%)320.1345.9321.5604.8493.3(比較指標:配当込みTOPIX)(%)(98.1)(127.3)(133.0)(163.6)(201.4)最高株価(円)3,3204,2603,3506,9305,980最低株価(円)7602,4002,0092,7403,770(注)1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.従業員数は、就業人員であり、臨時雇用者数は、( )外数で記載しております。
4.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであります。
5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第43期の期首から適用しており、第43期以降に係る各数値については、当該会計基準等を適用した後の数値となっております。