【EDINET:S100UG5V】有価証券報告書-第25期(2023/07/01-2024/06/30)

CoverPage

提出書類、表紙有価証券報告書
提出日、表紙2024-09-27
英訳名、表紙Abalance Corporation
代表者の役職氏名、表紙代表取締役社長 岡田 竜介
本店の所在の場所、表紙東京都品川区東品川二丁目2番4号 天王洲ファーストタワー
電話番号、本店の所在の場所、表紙03-6810-3028
様式、DEI第三号様式
会計基準、DEIJapan GAAP
連結決算の有無、DEItrue
当会計期間の種類、DEIFY

corp

沿革 2 【沿革】
年月事項2000年4月インターネット上での知恵の交換サイトの開発・運営、企業向けナレッジマネジメントシステムの開発及びコンサルティングの提供を目的として、資本金1,050万円で東京都世田谷区に株式会社リアルコミュニケーションズを設立2000年8月本店を東京都千代田区に移転2001年2月社名をリアルコム株式会社に変更2005年2月本店を東京都台東区に移転2007年9月東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場2011年11月当社を株式交換完全親会社、WWB株式会社を株式交換完全子会社とする株式交換を実施2012年9月本店を東京都品川区に移転2017年3月子会社(WWB株式会社)が株式会社バローズを子会社化2017年3月社名をAbalance株式会社に変更2017年6月子会社(WWB株式会社)が山陽パワー合同会社を設立2018年2月子会社(WWB株式会社)がFUJI SOLAR株式会社を設立2018年11月東京証券取引所マザーズ市場から市場第2部へ市場変更2019年1月子会社(WWB株式会社)が株式会社鯤コーポレーション(現日本光触媒センター株式会社)の株式68.4%取得2019年1月子会社(WWB株式会社)が角田電燃開発匿名組合への出資を実施2019年10月IT部門を新設分割しAbit株式会社を設立2020年12月子会社(FUJI SOLAR株式会社)がVietnam Sunergy Joint Stock Company(VSUN)を子会社化2021年3月子会社(WWB株式会社)がPV Repower株式会社を設立2021年6月子会社(WWB株式会社)がバーディフュエルセルズ合同会社を設立2021年10月子会社(株式会社バローズ)が株式会社カンパニオソーラーを子会社化2022年3月子会社(Abit株式会社)が株式会社デジサインを子会社化2022年3月子会社(WWB株式会社)が日本未来エナジー株式会社、J.MIRAI株式会社を子会社化2022年3月明治機械株式会社(東証スタンダード市場上場会社)を持分法適用関連会社化2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、スタンダート市場に株式を上場2022年10月子会社(WWB株式会社)がWWB Thang Long Corporationを子会社化2022年11月子会社(VSUN)がVietnam Sunergy Cell Company Limited(Cell Company)を設立2023年1月子会社(WWB株式会社)が株式会社フレックスホールディングスを子会社化2023年10月子会社(FUJI SOLAR株式会社)がTOYO Company Limited(TOYO)を設立2023年6月子会社(WWB株式会社)が大和町太陽光発電所合同会社及び大衡村太陽光発電所合同会社を子会社化2023年10月子会社(WWB株式会社)が株式会社サンシャインティーズを子会社化2024年1月一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)へ入会2024年1月VSUNからCell Companyの株式譲受により子会社(TOYO)がCell Companyを子会社化2024年2月子会社(VSUN)がVietnam Sunergy Wafer Company Limitedを設立 (注)2024年7月2日に子会社(TOYO)が米国ナスダックへ上場しております。
事業の内容 3 【事業の内容】
当社グループは、太陽光パネル製造事業、太陽光発電所及び関連設備の販売ならびに売電に関するグリーンエネルギー事業、ソフトウェアライセンス販売・システム構築・その他付帯サービス提供に関するIT事業および光触媒酸化チタンコーティング剤とそれを利用した製品の製造販売に係る光触媒事業を、主要な事業として行っております。
当社グループのセグメント区分における事業内容は次のとおりです。
1.太陽光パネル製造事業当社の連結子会社であるVietnam Sunergy Joint Stock Company(以下、「VSUN」という。
)を中心とした太陽光パネル製造のグループ会社と、TOYO Company Limited(以下「TOYO」という。
)のグループ会社のVietnam Sunergy Cell Company(以下、「Cell Company」という。
)が連携し、太陽光パネルの製造販売の他、上流工程となるセル*1及びウエハ*2・インゴット*3の内製化などグローバル・サプライチェーンの強化に取り組んでいます。
また、Cell Companyを子会社化したTOYOは、本年7月に米国のナスダック市場に上場いたしました。
2.グリーンエネルギー事業当社の連結子会社であるWWB株式会社及び株式会社バローズ、株式会社バローズエンジニアリング、角田電燃開発匿名組合事業を中心に、太陽光発電所および関連設備にかかる物品販売(フロー型ビジネス)の他、太陽光発電所の自社保有化(ストック型ビジネス)を展開することにより売電収入を確保し、事業基盤の強化に取り組んでいます。
3.IT事業当社の連結子会社である株式会社デジサイン、Abit株式会社及び株式会社FORTHINKにおいて、様々な業界のビジネス課題へのコンサルティング・DX支援から、電子認証・セキュリティ技術を活かした業務系システム開発から保守まで、幅広いニーズに対応する技術ソリューションを提供しています。
また、主力製品「Knowledge Market」の新規のお客様への導入、マイクロソフト関連事業におけるライセンス販売、SI、運用保守なども行っております。
4.光触媒事業当社の連結子会社である日本光触媒センター株式会社において、チタンコーティング剤とそれを利用した製品の製造販売などを行っております。
5.その他当社の連結子会社であるバーディフュエルセルズ合同会社では、次世代のクリーンエネルギー貯蔵システムを担う水素エネルギーを活用した貯蔵システムの研究開発を計画的に推進しております。
また、WWB株式会社において、建設機械を国内及び海外に販売する建機販売事業を含めております。
(文中注釈)*1 セルとは、太陽光パネルを構成する最小の単位で、別名「太陽電池素子」とも呼ばれ、太陽光パネルの上流工程にあたります。
*2 ウエハとは、原料であるシリコン(ケイ素)を加工したインゴットを薄く切った板状のもので、「シリコンウエハ」、「太陽電池ウエハ」などとも呼ばれ、セルの上流工程にあたります。
*3 インゴットとは、太陽電池の原料のシリコン(ケイ素)を熱して溶かし、結晶化して固めたもので、ウエハの上流工程にあたります。
〔企業集団の事業系統図〕 ※1 重要性が低いものに関しては、上記の系統図から記載を省略しております。
※2 二重四角枠は連結子会社を示し、□は持分法適用会社を示しております。
関係会社の状況 4 【関係会社の状況】
名称住所資本金又は出資金主要な事業の内容議決権所有割合又は出資割合(%) 関係内容(連結子会社) Vietnam Sunergy Joint Stock Campany
(注)2ベトナム国6,086億VND太陽光パネル製造事業86.9(86.9)役員の兼任1名Vietnam Sunergy Europe GmbHドイツ国7億VND太陽光パネル製造事業100.0(100.0)役員の兼任1名VNREE Co., Ltdベトナム国7億VND太陽光パネル製造事業100.0(100.0)役員の兼任1名VSUN SOLAR USA Inc米国34億VND太陽光パネル製造事業100.0(100.0)役員の兼任1名VSUN China Co., Ltd中国116億VND太陽光パネル製造事業100.0(100.0)役員の兼任1名Vietnam Sunergy (Bac Ninh) Company Limitedベトナム国7,431億VND太陽光パネル製造事業100.0(100.0)役員の兼任1名Vietnam Sunergy Wafer Company Limitedベトナム国2,400億VND太陽光パネル製造事業100.0(100.0)役員の兼任1名TOYO Company Limited英国領ケイマン諸島10千USD太陽光パネル製造事業100.0(100.0)役員の兼任1名Vietnam Sunergy Cell Company Limited
(注)2ベトナム国11,500億VND太陽光パネル製造事業100.0(100.0)役員の兼任1名WWB株式会社
(注)2東京都品川区100百万円グリーンエネルギー事業その他事業100.0(-)役員の兼任1名株式会社バローズ
(注)2大阪府吹田市100百万円グリーンエネルギー事業99.9 (99.9)役員の兼任1名株式会社バローズエンジニアリング大阪府吹田市9百万円グリーンエネルギー事業99.9 (99.9)役員の兼任1名合同会社WWBソーラー02東京都品川区0百万円グリーンエネルギー事業100.0 (100.0)役員の兼任1名角田電燃開発匿名組合事業
(注)2東京都新宿区610百万円グリーンエネルギー事業100.0 (100.0) 株式会社カンパニオソーラー大阪府吹田市1百万円グリーンエネルギー事業99.9(99.9) 日本未来エナジー株式会社東京都品川区30百万円グリーンエネルギー事業100.0 (100.0) J.MIRAI株式会社東京都品川区3百万円グリーンエネルギー事業100.0 (100.0) PV Repower株式会社東京都品川区10百万円グリーンエネルギー事業51.0 (51.0)役員の兼任1名株式会社フレックスホールディングス東京都品川区30百万円グリーンエネルギー事業100.0 (100.0) WWB Thang Long Corporationベトナム国25億VNDグリーンエネルギー事業94.5 (94.5) 大和町太陽光発電所合同会社東京都新宿区0百万円グリーンエネルギー事業100.0 (100.0) 大衡村太陽光発電所合同会社東京都新宿区0百万円グリーンエネルギー事業100.0 (100.0) 株式会社デジサイン東京都中央区100百万円IT事業100.0 (100.0)役員の兼任1名日本光触媒センター株式会社
(注)2佐賀県武雄市100百万円光触媒事業93.3 (93.3)資金援助あり。
役員の兼任1名バーディフュエルセルズ合同会社東京都品川区1百万円エネルギー貯蔵システム開発事業50.0 (50.0)役員の兼任1名その他19社 (持分法適用関連会社) 常陽パワー匿名組合事業 東京都渋谷区20百万円グリーンエネルギー事業30.0(30.0) 東陽パワー株式会社東京都台東区8百万円グリーンエネルギー事業39.0(39.0)資金援助あり。
役員の兼任1名陽上パワー株式会社東京都台東区1百万円グリーンエネルギー事業39.0(39.0)資金援助あり役員の兼任1名日本シナジー電力匿名組合事業東京都渋谷区10百万円グリーンエネルギー事業30.0(30.0) 明治機械株式会社
(注)3東京都千代田区100百万円グリーンエネルギー事業39.9(-)役員の兼任2名北海道クリーンエネルギー蓄電合同会社北海道石狩市1百万円グリーンエネルギー事業25.0(25.0)
(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.特定子会社に該当しております。
3.明治機械株式会社は、有価証券報告書を提出しております。
4.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
5.VSUNについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。
)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 (1) 売上高         78,240百万円         
(2) 経常利益        9,616百万円         (3) 当期純利益       7,873百万円         (4) 純資産額        28,513百万円         (5) 総資産額        85,975百万円
従業員の状況 5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況2024年6月30日現在セグメントの名称従業員数(名)太陽光パネル製造事業1,534グリーンエネルギー事業65IT事業40光触媒事業3その他事業4全社(共通)38合計1,684 (注)1 従業員は就業人員であり、臨時雇用者数は、当期中におけるその総数が従業員数の100分の10未満である     ため記載を省略しております。
   2 全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。
   3 前連結会計年度末に比べ従業員数が254名増加しております。
主な理由は、太陽光パネル製造事業における     業容の拡大に伴い期中採用が増加したことによるものであります。

(2) 提出会社の状況2024年6月30日現在従業員数(名)平均年齢(歳)平均勤続年数(年)平均年間給与(千円)3842.582.46,910 セグメントの名称従業員数(名)全社(共通)38合計38
(注)1. 従業員は就業人員であり、臨時雇用者数は、当期中におけるその総数が従業員数の100分の10未満である    ため記載を省略しております。
  2. 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(3) 労働組合の状況労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社が判断したものです。
(1)経営方針当社グループは、企業理念を「Best Values」とし、先進的な商品・業務・サービスの提供を中心に、価値の創造を通じて社会生活の改善と向上を図り、社会の持続可能な発展に貢献し続けることを掲げています。
また、企業のビジョンを「Excellent Creative Company」に定めております。

(2)経営環境 当連結会計年度における世界経済は、米国を中心に緩やかな景気回復がみられたものの、中国経済の減速や世界的なエネルギー・資源価格の高止まり、更にはロシアによるウクライナ侵攻に加え、中東情勢を含む地政学的リスクなど、引き続き不透明な状況が続いています。
再生可能エネルギー市場においては、国内では、日本政府による2050年カーボンニュートラル宣言の下、2030年度に温室効果ガス排出を2013年度比46%削減する目標が設定されています。
国際的には、2023年に開催された国連気候変動枠組条約(COP28)及び米国のインフレ抑制法(IRA)による気候変動対応など、脱炭素化社会の実現への取り組みは一層進展し、再生可能エネルギー市場は、中長期的な成長が見込まれています。
しかしながら、当社グループの主力事業である海外の太陽光パネル製造事業において、現在全世界的な太陽光パネルの生産過剰により市況が低迷しています。
また、米国市場において、東南アジア4カ国の太陽光パネル関連製品に対する免税措置が終了(2024年6月)となりました。
更にアンチダンピング関税及び相殺関税についても米国政府の検討が続いていることから、同国への製品輸出が厳しい状況になっています。
加えて、米国政府による産業の保護・育成を目的としたインフレ抑制法の制定により、米国製太陽光パネルメーカーへの補助金などの支援政策もあり、今後米国への輸出販売の低迷が見込まれる状況です。
当社グループは2023年9月22日に2026年6月期を最終年度とする中期経営計画(2024-26)を公表いたしましたが、公表した中期経営計画策定時において想定した市場環境の前提条件が大きく変化していることから、2025年6月期の業績は想定した計画の差異が生じています。
このため、公表している中期経営計画の達成が困難であると判断したことから、本年8月14日に中期経営計画の数値目標取り下げを発表しました。
当社グループは、持続的な成長が見込まれる太陽光パネルのグローバル市場において、市況及び政策などの市場環境変化に機動的に対応することにより、太陽光パネル製造事業の競争力あるサプライチェーン構築及び販売エリアの多角化などを推進し、事業成長を図ってまいります。
なお、新たな中期経営計画は、合理的に算定可能となった段階で、速やかに開示いたします。
(3)経営戦略当社グループは「Abalance グループビジョン for 2030」の中で、長期で当社グループが目指す姿として「再生可能エネルギー分野の中核的グローバル企業」を掲げています。
2030年までに国内と海外を合わせて保有発電容量1GWを目指すほか、太陽光パネル製造事業では、製造目標をインゴット・ウエハ8GW、セル16GW、パネル12GWとして、長期での事業成長を目指しています。
上記の目標を達成するために、当社グループは下記の経営戦略に取り組みます。
① 太陽光パネル製造事業において、太陽光パネル市場の需要動向及び各国の政策(補助金政策、税制等)、地政学的リスクなどを鑑み、最適なグローバル・サプライチェーン体制を構築します。
戦略的に、ベトナム国での太陽光パネル、同原材料となるセルの生産体制の最適化を図り、ウエハ・インゴットの内製化で収益性を高めます。
また、地政学的リスクの対応として、今後はVSUN及びCell Companyの製品の輸出販売先として、欧州及びインド国を始めとするアジア市場など販売先の多角化に取り組みます。
加えて、新たに米国での生産拠点の構築を検討し、米国内での太陽光パネル関連製品の地産地消体制の確立により、当社グループの持続的成長を目指します。
② グリーンエネルギー事業において、太陽光発電所の自社保有化推進によるストック型ビジネスの拡充、積極的な海外展開を進めています。
また、将来的に懸念される太陽光パネルの廃棄問題に対応するため、当社グループのPV Repower株式会社を中心に、太陽光パネルのリユース、リサイクル事業などへの展開を行い、事業成長と社会問題の解決に取り組みます。
③ バーディフュエルフェルズ合同会社では、脱酸素社会に向け、次世代のクリーンエネルギー貯蔵システムを担う水素エネルギーを活用した貯蔵システムの研究開発を計画的に推進しております。
④ 財務体質強化のため、自己資本比率の改善に取り組んでいます。
今後も太陽光パネル製造事業及びグリーンエネルギー事業の成長による利益剰余金の積み上げなどにより自己資本の増強に努めます。
(4)重視する財務目標(KPI)当社グループは、持続的にグループ企業価値を向上させるため、財務目標として、営業利益、自己資本利益率(ROE)及び自己資本比率を重視しております。
(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題当社グループは、長期的に「再生可能エネルギーの中核的グローバル企業」を目指しています。
本目標を達成するため、下記事項をアクション・プランと捉え、グループ全体の持続的成長に基づく企業価値の向上に努めてまいります。
① VSUN及びCell Companyの収益力向上と販売先の多角化ベトナム国に生産拠点を置くVSUNでは、太陽光パネルの生産能力4GW/年に加え、上流工程のウエハ・インゴット4GW/年の生産体制構築ならびに同国内のCell Companyでのセル4GW/年の生産体制構築により、収益力の向上に取り組んでいます。
一方、2024年に入り、太陽光パネル及び同原材料の需給バランスが軟化し、これに伴い価格が軟調な状態になっています。
また。
米国政府による東南アジア製太陽光パネル及びセルに対する免税措置の終了(2024年6月)は、当社グループの太陽光パネル製造の事業運営に影響を与えております。
当社グループは、VSUN及びCell Companyの製品販売先として、これまで米国市場を中心としておりましたが、今後は欧州及びインド国を始めとするアジア市場など販売先の多角化に取り組みます。
② 米国ナスダックに上場したTOYOの米国内における太陽光パネル製造事業の展開Cell Companyの親会社であるTOYOは2024年7月に米国ナスダックに上場しました。
米国ではインフレ抑制法などにより、国内での投資が活発化し、“Made in USA”の動きが進展しています。
今後、TOYOは米国市場動向及び税制などの政策動向を注視しながら、同国内での太陽光パネル及びセルのサプライチェーン体制確立へ向けた検討を行ってまいります。
③ 太陽光発電所の自社保有化による安定収益の確保当社グループは太陽光発電所を自社保有化し、電力会社に電力販売を行うストック型ビジネスを強化しています。
売電収入に基づく安定収益、キャッシュ・フローの創出を目的として、財務戦略の多様化を図り、必要に応じ、再生可能エネルギー関連企業に対するM&Aの検討を継続的に行ってまいります。
④ 財務体質強化へ向けた自己資本比率の改善当社グループは国内外で開発プロジェクトなどに積極的に取り組んでいます。
その結果として、自己資本利益率(ROE)は高水準を維持する一方で、借入金の増加を主因として自己資本比率が低下傾向にありました。
2024年6月期は太陽光パネル製造事業の成長により、借入金の返済が進みました。
また、利益剰余金が積み上がったにより、自己資本比率が15.8%までに回復しております。
財務健全性の確保のため、今後も太陽光パネル製造事業及びグリーンエネルギー事業の成長による利益剰余金の積み上げなどにより自己資本の増強に努めます。
(6)優先的に対処すべき事業上および財務上の課題当社グループは、長期的に「再生可能エネルギーの中核的グローバル企業」を目指しています。
本目標を達成するため、下記事項をアクション・プランと捉え、グループ全体の持続的成長に基づく企業価値の向上に努めてまいります。
① VSUN及びCell Companyの収益力向上と販売先の多角化ベトナム国に生産拠点を置くVSUNでは、太陽光パネルの生産能力4GW/年に加え、上流工程のウエハ・インゴット4GW/年の生産体制構築ならびに同国内のCell Companyでのセル4GW/年の生産体制構築により、収益力の向上に取り組んでいます。
一方、2024年に入り、太陽光パネル及び同原材料の需給バランスが軟化し、これに伴い価格が軟調な状態になっています。
また。
米国政府による東南アジア製太陽光パネル及びセルに対する免税措置の終了(2024年6月)は、当社グループの太陽光パネル製造の事業運営に影響を与えております。
当社グループは、VSUNおよびCell Companyの製品販売先として、これまで米国市場を中心としておりましたが、今後は欧州及びインドを始めとするアジア市場など販売先の多角化に取り組みます。
② 米国ナスダックに上場したTOYOの米国内における太陽光パネル製造事業の展開Cell Companyの親会社であるTOYOは2024年7月に米国ナスダックに上場しました。
米国ではインフレ抑制法などにより、国内での投資が活発化し、“Made in USA”の動きが進展しています。
今後、TOYOは米国市場動向および税制などの政策動向を注視しながら、同国内での太陽光パネル及びセルのサプライチェーン体制確立へ向けた検討を行ってまいります。
③ 太陽光発電所の自社保有化による安定収益の確保当社グループは太陽光発電所を自社保有化し、電力会社に電力販売を行うストック型ビジネスを強化しています。
売電収入に基づく安定収益、キャッシュ・フローの創出を目的として、財務戦略の多様化を図り、再生可能エネルギー関連企業に対するM&Aの検討を継続的に行ってまいります。
④ 財務体質強化へ向けた自己資本比率の改善当社グループは国内外で開発プロジェクトなどに積極的に取り組んできています。
その結果として、自己資本利益率(ROE)は高水準を維持する一方で、借入金の増加を主因として自己資本比率が低下傾向にありました。
2024年6月期は太陽光パネル製造事業の成長により借入金の返済が進みました。
また、利益剰余金が増加したことにより、自己資本比率が15.8%に回復しております。
財務健全性の確保のため、今後も太陽光パネル製造事業及びグリーンエネルギー事業の成長による利益剰余金の積み上げなどにより自己資本の増強に努めます。
サステナビリティに関する考え方及び取組 2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次の通りであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)基本的な考え方当社グループは、社会価値と経済価値を両立させるという観点から、再生可能エネルギーの供給に貢献するグループ企業の事業を推進することにより、地球温暖化の主な原因とされる温室効果ガスの排出削減に取り組み、その活動を通じて、中長期的なグループ企業価値の向上に努めております。
そして、当社グループとして、持続可能な社会を実現するべく、企業理念とビジョンを以下の通り定めております。
<企業理念>Best Values・ 先進的な商品・業務・サービスの提供を中心に、価値の創造を通じて社会生活の改善と向上を図り、社会の 持続可能な発展に貢献し続けます。
・ 価値の提供によって≪Excellent Creative Company≫のビジョンのもと、従業員の幸福、お客様・社会との Win-Win関係、企業価値・株主価値の向上・最大化を図り続けます。
・ 価値の提供、愛と感動を原動力にAbalanceグループは成長し続けます。
<ビジョン>Excellent Creative Company・ 平和・安全・最適なグリーンエネルギーと人々の目の前も心も照らす光を創り、真の明るい社会の為に貢献   し続けます。
・ より安全で便利・進化した生産性を高める情報技術・サービスを提供します。
・ より安全で合理的・経済的で生産性を高める建設機械を提供します。
・ 常に社会変化を先取りし、広く社会貢献するグローバル企業グループを目指し、最適な経営戦略を追求しま  す。

(2)ガバナンス当社は、お客様、株主、従業員、その他取引先などの全ての利害関係者の方々に対して当社グループとして果たすべき社会的責任を強く認識し、それを全うすることが経営上の最大の目標である企業価値の向上に繋がると考えております。
この目標を達成する手段としてコーポレート・ガバナンスを捉え、経営の効率性とコンプライアンスの両面を総合的に判断し、透明性のある健全な企業統治の体制を構築してまいります。
当社グループでは監査等委員会設置会社として、監査等委員会が、取締役会の職務執行の組織的監査を担っており、取締役会の実効性について確保し得る状況にあります。
また当社グループでは、併せて内部統制機能を強化し、利害関係者の方々からの信頼の向上と企業価値の向上に取り組んでまいります。
なお、当社グループのESG・SDGsへの取り組みについては、ホームページにおいて公開しております(URL:https://www.abalance.jp/csr/)。
(3)戦略当社グループは、Abalanceビジョンのもと、サステナビリティの推進に向けて、グループとして一体となった取り組みを推進しております。
持続的にグループとしての企業価値を高めていくためには、社会情勢や経営環境の動向を見据えたうえで、今後のグループ成長の障壁となり得るリスクやサステナブルに関する重要課題(マテリアリティ)に焦点を当てた取り組みを一層強化することが重要と考えております。
当社グループは、2030年グループビジョンである「再生可能エネルギーの中核的グローバル企業」を目指すため、太陽光パネル製造事業、グリーンエネルギー事業を“成長エンジン”として、グループの持続的成長、企業価値の最大化を図ってまいります。
(4)リスク管理当社グループは、政治・経済情勢の変化など様々な全社的リスクや個別事業運営に関するリスクの下、国内外で幅広く事業を展開しています。
そして、当社グループの経営理念や経営戦略の達成を阻害する可能性のあるリスクの把握と適切な対処を行うことによりリスクの低減に取り組んでいます。
リスク管理については、全社的リスクマネジメント体制を構築し、リスク把握、評価・分析、優先順位付け、対応計画の立案、実施、実施状況の評価・改善プロセスの実施により、リスクを適切にコントロールした経営戦略の構築に取り組んでいます。
その取り組み状況については、内部監査室から取締役会へリスクや進捗管理を含めた報告が行われており、組織全体として十分に監督が行われております。
気候変動リスクについては、国際的に確立された開示の枠組みである気候関連財務情報開示タスクフォース(TCDF)に則り、リスクと機会の評価、シナリオ分析、気候変動リスクシナリオ分析などを計画的に進め、投資判断に有用と考えられる連結ベースの段階的な開示を進めていく予定です。
(5)指標及び目標当社グループは、前記のガバナンス、戦略、リスク管理の各構成要素や今後の世界情勢・再生可能エネルギー市場の動向などを注視しながら、マテリアリティについて、優先度の高い短期的な取り組みと中長期的な取り組みとを峻別した上で、目標設定を行い、今後段階的な開示を進めてまいります。
当社グループの太陽光パネル製造事業及びグリーンエネルギー事業は、世界的な潮流である脱炭素社会の実現へ向けた再生可能エネルギーの拡大に直結した事業です。
ベトナム国の子会社VSUNは太陽光パネルの製造販売を行っていますが、サプライチェーンを主体とするサステナビリティ評価の世界的な評価機関であるEcoVadis(エコバディス、本社:フランス国)の評価において、前年度に続き、2023年度もBronze Medalを受賞しました。
EcoVadisは、グローバル・サプライチェーンのサステナビリティ評価を環境、労働と人権、倫理、及び持続可能な資材調達の4分野で包括的な評価を行う世界的な第三者機関です。
また、当社グループは日本国内において、SDGsに関する目標設定のサステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(SPTs)により、その達成状況に応じて、金利が変動するサステナビリティ・リンク型のローンを実行しております。
当社グループは、グリーンエネルギー事業において太陽光発電所の保有を推進しておりますが、本融資にあたり、再生可能エネルギー発電設備の当社グループ保有の国内発電容量を評価指標(KPI)として、目標設定を行っております。
加えて、当社グループの子会社であるPV Repower株式会社は、社会的課題にもなっている太陽光パネルの廃棄問題に対して、資源の有効活用のため、リサイクル・リユース事業に着手しております。
(6)人的資本および多様性について① 基本方針当社グループの人的資本及び多様性に関する基本的な考え方は、年齢・性別・国籍など、あらゆる属性にとらわれず、人格、見識、経営能力ともに優れた人材を経営幹部に積極的に登用することです。
当社グループは、女性の管理職への登用を推進しているほか、国際性を含む多様性を重視しております。
今後も性別、人種、国籍など多様性から生じる多角的な視点が、グローバルな事業の拡大にも資するとの認識に立ち、多様な人材の経営幹部への登用を積極的に推進してまいります。
② 取締役の登用当社は女性の社外取締役を1名選任しているほか、子会社のEVN株式会社でも1名女性の外国人取締役を選任しており、国際性を含めた多様性を確保しております。
③ 人材育成と安心して働ける職場づくり当社グループは、中長期的に企業の成長・発展を担っていく社員を継続的に育成するために、幹部社員を対象としたマネジメント研修の実施及び若手社員を対象とした職場ローテーションなどの施策を実施しています。
また、人事評価制度の刷新やハラスメント研修・メンタルヘルス研修、更に資格取得支援や余暇支援なども実施しており、優秀な人材がより安心して快適に活躍できる職場環境を整備してまいります。
戦略 (3)戦略当社グループは、Abalanceビジョンのもと、サステナビリティの推進に向けて、グループとして一体となった取り組みを推進しております。
持続的にグループとしての企業価値を高めていくためには、社会情勢や経営環境の動向を見据えたうえで、今後のグループ成長の障壁となり得るリスクやサステナブルに関する重要課題(マテリアリティ)に焦点を当てた取り組みを一層強化することが重要と考えております。
当社グループは、2030年グループビジョンである「再生可能エネルギーの中核的グローバル企業」を目指すため、太陽光パネル製造事業、グリーンエネルギー事業を“成長エンジン”として、グループの持続的成長、企業価値の最大化を図ってまいります。
事業等のリスク 3 【事業等のリスク】
有価証券報告書に記載した事項のうち、当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性がある主要なリスクは、以下のとおりです。
また、必ずしも事業上のリスクに該当しない事項につきましても、投資者の投資判断上、重要であると考えられる事項については、リスク発生の可能性を認識した上で、発生の回避及び発生した場合の対応に努める方針です。
当社の株式に関する投資判断は、本項及び本書中の本項以外の記載も併せて慎重に検討した上で行う必要があります。
以下の記載のうち、将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社が独自に判断したものであり、不確実性を内在しているため、実際の結果とは異なる可能性があります。
また、下記の記載は、当社株式への投資に関するリスク全てを網羅するものではない点につきましてもご留意ください。
リスク分野想定されるリスクリスクが顕在化した場合の主な影響経済情勢市場環境当社グループの主要事業は海外市場で展開されており、各国の通商政策及び再生可能エネルギーに関する政策などのの影響を受けるリスクがあります。
海外市場における関税や投資規制の変更などにより、事業環境が変化し、中期経営計画などの経営計画に影響が及ぼされます。
主な対策当社グループは、製品の需要や市況の変化に対応すべく、持続的な競争優位ポジションの確保に努めております。
また、事業リスクの低減を図るため、国内外の市場における市場環境の動向を注視し、相対的競争優位性を維持・向上すべく、適切なリスクコントロールを講じます。
リスク分野想定されるリスクリスクが顕在化した場合の主な影響グローバル事業展開当社グループは、アジア・米国・欧州など海外で広く事業を展開しており、米中対立など経済安全保障に関するリスクがあります。
当社グループの事業に不利な影響を及ぼす税制や関税の変更、事業運営に関する諸規則の設定・運用・改廃、予期しない不利な経済的又は政治的要因の発生により経営計画が影響される可能性があります。
主な対策国際的な事業活動におけるリスクに対しては、日本やベトナム国を含むアジア・米国・欧州の各地域のリスク関連情報や各国の法規制動向の把握と分析を行っています。
特に、当社グループの主要販売地域である米国の太陽光パネル製造事業に関わるリスクについては、重要なリスクと認識して、市場及び政策的動向を注視しています。
リスク分野想定されるリスクリスクが顕在化した場合の主な影響サプライチェーン当社グループの太陽光パネル製造事業の主要部材については、海外市場にて調達を行っており、台風・地震などの大規模自然災害、感染症、地政学的リスクの影響等からサプライチェーンが影響を受けるリスクがあります。
太陽光パネル製造について、事業活動の縮小・停止などにより、お客さまへの供給が遅延・停止する可能性があります。
主な対策太陽光パネル製造に関して、シリコン供給先との戦略的提携による安定調達及び主要部材であるウエハ・セルの内製化を推進することなどにより、サプライチェーンチェーンのレジリアンスの向上に取り組みます。
リスク分野想定されるリスクリスクが顕在化した場合の主な影響太陽光パネル市場動向中国企業の供給能力増強によりグローバル市場は供給過剰な状況となっており、太陽光パネル及び部材価格が下落し、当社グループの事業運営が影響を受けるリスクがあります。
価格下落に伴う販売価格の下落や競争環境激化による収益力低下など、グローバル成長戦略に影響が及ぶ可能性があります。
主な対策当社グループは、ベトナム国における太陽光パネル事業の内製化を進め、サプライチェーンの全体最適化を向上させることにより収益力の向上に取り組んでいます。
また、今後、子会社のナスダック上場をベースとして、成長市場である米国市場に供給拠点を構築し、早期に同国での事業基盤を構築することにより、グローバル市場の競争環境の変化に機動的に対応し、相対的競争優位生を維持することに取り組んでいます。
リスク分野想定されるリスクリスクが顕在化した場合の主な影響米国の関税動向当社グループは、米国政府による東南アジア4ヵ国に対する免税措置の終了などにより、同国向けの販売戦略が大きな影響を受けており、グローバル事業戦略が影響を受ける リスクがあります。
ベトナム国を拠点としたグローバル事業展開を基礎としてきた事業戦略に影響が及ぶ可能性があります。
主な対策当社グループは、成長市場である米国市場への進出を着実に推進するため、連結子会社のナスダック上場、さらに生産拠点の確保などサプライチェーンを構築することにより、同国での事業基盤を構築し、米国政府による関税政策の変更に適切に対処するべく取り組んでいます。
また、米国以外の市場として、欧州及びインドなどの成長が見込まれる市場への販売を拡大することにより、グローバル事業の多軸化を図ることにより、事業リスクの低減に取り組んでいます。
リスク分野想定されるリスクリスクが顕在化した場合の主な影響気候変動地球温暖化による世界的な気候変動への危機感の高まりを受け、政府及び企業による対策が進んでいます。
当社グループは、太陽光パネル製造事業を通じて再生可能エネルギーの創出に貢献していますが、今後、政策・規制、技術開発、市場動向などにより、当社グループの成長戦略及び事業運営が影響を受けるリスクがあります。
気候変動リスクに対する社会的関心が高まることは、太陽光パネル製造事業を営んでいる当社グループにとって成長の機会であります。
一方、政策の変更、技術開発の動向など競争環境の変化に十分に対応できない場合、当社グループの相対的競争力が低下する可能性があります。
主な対策当社グループは、再生可能エネルギー供給企業として、地球温暖化による気候変動へ貢献するために、常に政策動向、技術動向、市場動向などを注視することにより、競争力の維持・向上に取り組むことにより事業基盤の強化を図っています。
リスク分野想定されるリスクリスクが顕在化した場合の主な影響コンプライアンス法令違反や社会の要請に反した行動が行われるリスクがあります。
法令による処罰・訴訟の提起・社会的制裁を受け、ステークホルダーからの信頼を失います。
主な対策当社グループは、コンプライアンス委員会を中心に、動機・機会・正当化の観点でのリスク抑止、不祥事を起こさない組織風土づくり、内部通報制度の設置などにより、グループ全体の企業倫理・コンプライアンス活動の深化及びコンプライアンス意識の徹底を図ってまいります。
また、当社グループは、内部統制システムの整備を図り、各種法令等の遵守に努めて国内外関係会社の更なる内部統制システムの充実を図ります。
リスク分野想定されるリスクリスクが顕在化した場合の主な影響為替・金利変動当社グループの主要事業である太陽光パネル製造事業は海外市場で事業を展開しており、為替レート変動の影響を受けるリスクがあります。
また、金融市場の変化により金利が変動するリスクがあります。
為替レート変動による財務諸表等の項目における円換算への影響があります。
資金調達や調達コストが変動する可能性があります。
主な対策金融市場の変動による影響を完全に排除することはできませんが、当社グループでは、調達手段の多様化やグループキャッシュの一元管理による効率化に取り組むなどにより、業績や財務状況に与える影響の可能性を低減し、資金関連リスクへの対応に取り組んでいます。
リスク分野想定されるリスクリスクが顕在化した場合の主な影響情報セキュリティ当社グループは、サイバー攻撃、情報セキュリティ、情報漏洩などに関するリスクがあります。
個人情報や重要な営業情報の漏洩により、お客さまからの信頼の失墜や損害賠償が発生するリスクがあります。
サイバー攻撃により、業務が停止する、または復旧に時間を要することで事業活動が影響を受けるリスクがあります。
主な対策当社グループは、深刻化するサイバー攻撃を重要な経営リスクとして、情報セキュリティ対策に取り組んでいます。
また、当社グループ内のセキュリティ対応体制を整備し、人的・技術的対策を実施することにより、ウィルス感染や外部からの不正アクセスなどのサイバー攻撃の脅威への対策強化に取り組んでいます。
リスク分野想定されるリスクリスクが顕在化した場合の主な影響知的財産権当社グループは、十分な注意を持って事業運営を行っておりますが、第三者の知的財産権を侵害するリスクがあります。
当社グループが、意図せず第三者の知的財産権を侵害した場合には、損害賠償請求や仕様差止請求等を起こされる可能性があります。
主な対策当社グループは、第三者が所有する知的財産権を尊重することを基本方針としています。
事業運営に際しては、事前に調査、予防、必要に応じて解決策を講じることによって、知的財産権侵害リスクの低減に取り組んでいます。
(1) 経済状況について当社グループの事業展開において、経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」及び「3 事業等のリスク」に記載の内容をご参照ください。

(2) 経営戦略の現状と見通し当社グループでは、以下の企業理念を掲げ、先進的な商品・業務・サービスの提供を中心に、価値の創造を通じて社会生活の改善と向上を図り、社会の持続可能な発展に貢献し続けることを掲げています。
<企業理念>Best Values・ 先進的な商品・業務・サービスの提供を中心に、価値の創造を通じて社会生活の改善と向上を図り、社会の 持続可能な発展に貢献し続けます。
・ 価値の提供によって≪Excellent Creative Company≫のビジョンのもと、従業員の幸福、お客様・社会との Win-Win関係、企業価値・株主価値の向上・最大化を図り続けます。
・ 価値の提供、愛と感動を原動力にAbalanceグループは成長し続けます。
2030年にグループが目指す姿として、「再生可能エネルギーの中核的グローバル企業」となることを目標に据え、保有発電容量1GW、年間製造目標8GWを成長戦略の柱としております。
当社は、グループの持続的成長と社会価値を両立しながら、企業価値の最大化を図ってまいります。
<企業価値向上への強化施策について>・VSUNの太陽光パネル及びCell Companyの太陽光セル収益力向上と販売先の多角化・セル製造のほか、インゴット、ウエハ製造の上流工程を視野に入れたサプライチェーンの強化・米国ナスダックに上場したTOYOの米国内における太陽光パネル製造事業の展開・グリーンエネルギー事業における太陽光発電所の自社保有化と安定収益基監の構築・自己資本比率の計画的な向上(財務健全化)・戦略的なパートナーシップ、有力企業・総合商社などとの提携推進 当社グループの主要セグメントである太陽光パネル製造事業及びグリーンエネルギー事業を中心に予算編成を行った結果、2025年6月期の連結業績予想(2024年7月1日~2025年6月30日)については、売上高80,000百万円、営業利益10,000百万円、経常利益10,000百万円、親会社株主に帰属する当期純利益6,000百万円としております。
連結業績予想に係る前提条件は、外部環境の動向を踏まえ、以下のように、現状において合理的に予測可能な条件等に基づいて設定しております。
(a) 太陽光パネル製造事業太陽光発電市場は、世界的な地球温暖化による気候変動対策として、今後も世界各国の再生可能エネルギーの導入は加速し、中長期的な成長が見込まれる市場です。
しかしながら、2024年に入り、太陽光パネル及び原材料の需給バランスが軟化し、これに伴い価格下落トレンドが形成されています。
この傾向は2025年6月期も継続する見通しのほか、米国政府による東南アジア製太陽光パネル及びセルに対する免税措置の終了(2024年6月)は、当社グループの太陽光パネル製造事業のVSUNのパネル及びCell Companyのセルの事業運営に影響を与えております。
なお、米国市場において、東南アジア4カ国の太陽光パネル関連製品に対する免税措置が終了(2024 年 6 月)となり、更にアンチダンピング関税及び相殺関税についても米国政府の検討が続いていることから、同国への製品輸出が厳しい状況になっています。
当社グループは、VSUN及びCell Companyからの製品販売先として、これまでは米国市場を中心としていましたが、欧州及びインドを始めとするアジア市場など販売先の多角化に取り組みます。
また、Cell Companyの親会社であるTOYOは2024年7月に米国ナスダックに上場いたしました。
米国ではインフレ抑制法などにより、国内での投資が活発化し、“Made in USA”の動きが進んでいます。
今後、TOYOは米国市場動向及び税制などの政策動向を注視しながら、同国内での太陽光パネル及びセルのサプライチェーン構築へ向けた検討を行ってまいります。
(b) グリーンエネルギー事業当社グループでは、太陽光発電所を自社保有化し、電力会社に電力販売を行うストック型ビジネスを強化しています。
発電所開発・建設のほか、M&Aも積極的に活用し、事業基盤の拡充に取り組みます。
また、太陽光発電関連サービスを提供するフロー型ビジネスに関し、小売量販店と組んで、量販店の顧客宛に太陽光発電設備ならびに蓄電設備を販売するビジネスをスタートしております。
そして、積極的な海外展開に取り組むほか、将来的に太陽光パネルの廃棄問題が懸念される状況に対し、社会問題解決への取組みという観点からも、PV Repower株式会社を中心に太陽光パネルのリユース、リサイクル事業への取り組みも積極的に展開してまいります。
なお、当社グループは2023年9月22日に2026年6月期を最終年度とする、中期経営計画(2024-26)を公表させていただきましたが、当社グループを取り巻く事業環境が大きく変化していることを受け、2024年8月14日に数値目標を取り下げることを発表しました。
当社グループは、引き続き成長が見込まれる太陽光パネルのグローバル市場において、市況及び政策などの市場環境変化に機動的に対応することにより、太陽光パネル製造事業の競争力あるサプライチェーン構築及び販売エリアの多角化などを推進し、事業成長を図ってまいります。
新たな数値目標につきましては、合理的に算定可能となった段階で、速やかに開示させて頂きます。
経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の概況① 財政状態及び経営成績の状況当連結会計年度における世界経済は、米国を中心に緩やかな景気回復がみられたものの、中国経済の減速や世界的なエネルギー・資源価格の高止まり、更にはロシアによるウクライナ侵攻に加え、中東情勢を含む地政学的リスクなど、引き続き不透明な状況が続いています。
再生可能エネルギー市場においては、国内では、日本政府による2050年カーボンニュートラル宣言の下、2030年度に温室効果ガス排出を2013年度比46%削減する目標が設定されています。
国際的には、2023年に開催された国連気候変動枠組条約(COP28)及び米国のインフレ抑制法(IRA)による気候変動対応など、脱炭素化社会の実現への取り組みは一層進展し、再生可能エネルギー市場は、中長期的な成長が見込まれています。
しかしながら、当社グループの主力事業である海外の太陽光パネル製造事業において、現在全世界的な太陽光パネルの生産過剰により市況が低迷しています。
また、米国市場において、東南アジア4カ国の太陽光パネル関連製品に対する免税措置が終了(2024年6月)となりました。
更にアンチダンピング関税及び相殺関税についても米国政府の検討が続いていることから、同国への製品輸出が厳しい状況になっています。
加えて、米国政府による産業の保護・育成を目的としたインフレ抑制法の制定により、米国製太陽光パネルメーカーへの補助金などの支援政策もあり、今後米国への輸出販売の低迷が見込まれる状況です。
このような経営環境の下、当社グループは、「再生可能エネルギーの中核的グローバル企業」(2030年グループが目指す姿)の実現に向けて、太陽光パネル製造事業とグリーンエネルギー事業を成長ドライバーとして、中長期的な企業価値の向上に取り組んでまいりました。
以上の結果、当連結会計年度の売上高は208,972百万円(前期比2.9%減)、営業利益は23,349百万円(前期比82.4%増)、経常利益は24,894百万円(前期比77.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は9,530百万円(前期比91.9%増)となりました。
太陽光パネル製造事業は、ベトナム国のVSUN及びCell Companyが連携し、太陽光パネルの上流工程となるセル及びウエハ・インゴットの内製化などグローバル・サプライチェーンの強化に取り組んでいます。
グリーンエネルギー事業は、太陽光発電所及び関連設備にかかる物品販売(フロー型ビジネス)を継続するとともに、太陽光発電所の自社保有化(ストック型ビジネス)を展開することにより、事業基盤の強化に取り組んでいます。
セグメント毎の経営成績については、次の通りです。
1.太陽光パネル製造事業売上高199,874百万円(前期比3.4%減)、セグメント利益23,876百万円(前期比88.0%増)となりました。
売上高は、太陽光パネルのグローバルな需給軟化を受け、販売価格の下落が顕著になったほか、主要な販売先である米国での太陽光パネル関連製品に対する輸入関税免除措置の終了(2024年6月)もあり、受注減少から減収となりました。
一方、セグメント利益は、VSUNがベトナム国のバクニン省にて、2022年10月から稼働を開始したパネル第4工場の通年での稼働、材料価格の下落及びCell Companyが手掛けるセル内製化の効果で原価改善が進み、増益となりました。
VSUNは、日本の生産・品質管理体制を採用し、米国・欧州向けの産業用及び家庭用太陽光パネル製造販売により事業基盤を拡大してまいりました。
また、セル製造の上流工程であるインゴット・ウエハ製造を開始(2024年4月、4GW/年)し、主要材料の内製化による原価改善に取り組んでいます。
Cell Companyは、2023年10月より高性能なN型TOPConセルの自社製造(第1フェーズ、4GW/年)を開始しています。
加えて、当社グループはOCI社(韓国)との契約に基づき、ポリシリコンの安定調達も含め、競争力のあるサプライチェーンの構築に取り組んでいます。
再生可能エネルギー市場は、中長期で大きく成長が見込まれる一方、各国の政策等により、市場環境が大きく変化する傾向にあります。
このため、当社グループは、今後業界や各国の政策動向を注視し、太陽光パネル製造事業における最適な販売戦略及び機動的な生産体制を構築し、更なる事業の成長に取り組んでまいります。
2.グリーンエネルギー事業太陽光発電所および関連設備にかかる物品販売3,904百万円、売電及びO&M収入等4,423百万円を計上し、売上高8,341百万円(前期比4.2%増)、セグメント利益532百万円(前期比50.5%減)となりました。
当社グループでは、WWB株式会社、株式会社バローズを主体に、太陽光発電所の販売のほか、太陽光パネル、PCS(パワーコンディショナ)、産業用及び住宅用蓄電池等の太陽光発電設備に係る物品販売をフロー型ビジネスとして行いつつ、売電収入を原資とする安定収入体制の構築のため、完工後も発電所を継続して保有するストック型ビジネスを推進しています。
フロー型ビジネスにおいては、小売量販店をチャネルとする販売体制を構築し、販売数量の増加を目指します。
ストック型ビジネスにおいては、自社の開発能力を活用した優良発電プロジェクトの拡充を図ります。
また、北海道地区において、電力需要の高い時間帯や停電時などに備えて、安定的な電力供給を可能とする系統蓄電池事業に参入しました。
また、海外では、ベトナムの子会社WWB Thang Long Corporation(以下、「WWBTLC」という。
)にて締結したPPA契約の許認可取得及び太陽光発電所の施工を開始しております。
WWBTLCでは日系企業を中心に新規商談も進めており、事業基盤の拡充を進めております。
3.IT事業売上高590百万円(前期比12.9%減)、セグメント利益40百万円(前期比14.5%減)となりました。
当社グループでは、株式会社デジサインを主体に、様々な業界のビジネス課題へのコンサルティング・DX支援から、電子認証・セキュリティ技術などを活かした業務系システム開発から保守まで、幅広いニーズに対応する技術ソリューション提供を推進しております。
また、ナレッジ共有から業務プロセス再構築を通じて生産性向上・組織力強化を実現するAbit株式会社製品「KnowledgeMarket」、インボイス制度・電子帳簿保存法等に対応して取引文書配信からライフサイクル管理を行う株式会社FORTHINK製品「e-Digi DataSharing」、契約書作成・締結・管理まで契約業務のワンストップ電子契約サービス「e-Digi Sign」、Microsoft 365など、パッケージ製品を活用したQCDバランスの高いソリューション提供もしております。
4.光触媒事業売上高41百万円(前期比0.6%増)、セグメント利益2百万円(前年同期はセグメント損失40百万円)となりました。
大手食品スーパーや病院への除カビ・防カビ施工の提案に継続して取り組んだほか、海外需要が増加したことから、増収となり、損失が縮小しました。
なお、当事業における業容拡大のため、下期は「空間改善ソリューション企業」としての進展を図り、防曇(曇り止め)、防滑(滑り止め)、ガラス遮熱(省エネ化)、高級ガラス修繕などの取組みも開始いたしました。
当事業は、今後も様々なニーズに幅広く応える営業戦略を核とし、収益基盤の改善、安定化に取り組んでまいります。
② キャッシュ・フローの状況当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。
)は、前連結会計年度末に比べ、17,546百万円増加し、37,053百万円となりました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの分析は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)営業活動の結果獲得した資金は44,757百万円(前連結会計年度は18,526百万円の獲得)となりました。
主な増減要因は、税金等調整前当期純利益24,278百万円、売上債権の増加による1,441百万円の減少、棚卸資産の減少による33,161百万円の増加、前受金の減少による19,113百万円の減少であります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)投資活動の結果支出した資金は21,191百万円(前連結会計年度は20,670百万円の支出)となりました。
主な増減要因は、有形固定資産の取得による9,656百万円の支出、及び預け金の預入による10,914百万円の支出であります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)財務活動の結果支出した資金は5,446百万円(前連結会計年度は17,235百万円の収入)となりました。
主な増減要因は、短期借入れによる65,378百万円の収入、及び短期借入金の返済による72,327百万円の支出であります。
③ 生産、受注及び販売の実績(a) 生産実績IT事業は開発を終了し製品化したソフトウェアの販売を行っており、受注から売上までの期間が短いため、生産実績は販売実績とほぼ一致しております。
したがいまして、生産実績に関しては販売実績の欄をご参照ください。
太陽光パネル製造事業、グリーンエネルギー事業及び光触媒事業につきましては、商品仕入実績の欄をご参照ください。
(b) 商品仕入実績当連結会計年度の商品仕入実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)前年同期比(%)太陽光パネル製造事業(百万円)174,644△2.7グリーンエネルギー事業(百万円)3,69582.3IT事業(百万円)--光触媒事業(百万円)-△100.0報告セグメント合計(百万円)178,340△1.7 (c) 受注状況当連結会計年度の受注状況をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称受注高(百万円)前年同期比(%)受注残高(百万円)前年同期比(%)太陽光パネル製造事業116,250△46.234,512△70.8グリーンエネルギー事業4,965△52.4851△79.8IT事業575△1.14△74.3光触媒事業425.10-報告セグメント合計121,834△46.435,370△71.1 (d) 販売実績当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)前年同期比(%)太陽光パネル製造事業(百万円)199,874△3.2グリーンエネルギー事業(百万円)8,3274.1IT事業(百万円)589△1.8光触媒事業(百万円)410.6報告セグメント合計(百万円)208,831△3.0その他(百万円)14086.3合計(百万円)208,972△2.9
(注) セグメント間の取引については相殺消去しております。

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
①キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報(キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容)当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フロー分析につきましては、「第2 事業の状況 4.経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。
(資本の財源及び資金の流動性)当社グループの資本の財源は、第三者割当増資、金融機関からの借入やリース会社からの割賦バック契約等により資金調達を行った一方で、資金の返済を行った結果、財務活動によるキャッシュ・フローは5,446百万円の支出)となっております。
また、国内外既存事業及び新規有望事業に対し積極的に支出(投資活動によるキャッシュ・フロー21,191百万円)しております。
② 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定当社の連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。
この連結財務諸表の作成にあたっては、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いていますが、当該見積り及び予測については不確実性が存在するため、将来生じる実際の結果はこれらの見積り及び予測と異なる場合があります。
当社グループの連結財務諸表で採用している重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載しております。
連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは以下のとおりであります。
(のれんの減損)  当社グループは、のれんについて、その効果の発現する期間にわたって均等償却しております。
また、その資産 性について子会社の業績や事業計画等を基に検討しており、将来において当初想定していた収益が見込めなくなっ た場合は、のれんの帳簿価格を回収可能額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上する可能性があります。
(固定資産の減損)当社グループは、固定資産のうち減損の兆候がある資産又は資産グループについて、当該資産又は資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。
減損の兆候の把握、減損損失の認識及び測定に当たっては慎重に検討しておりますが、経営環境の変化に伴う収益性の悪化等により、その見積り額の前提とした条件や仮定に変更が生じ減少した場合、減損処理が必要となる可能性があります。
(繰延税金資産の回収可能性)繰延税金資産については、将来の利益計画に基づいて課税所得を見積り、回収可能性があると判断した将来減算一時差異について計上しております。
繰延税金資産の回収可能性は将来の課税所得の見積りに依存するため、経営環境の悪化等によりその見積りの前提とした条件や仮定に変更が生じ、将来の課税所得の見積りが減少した場合、繰延税金資産が減額され税金費用が計上される可能性があります。
③ 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容太陽光パネル製造事業は、VSUN及びCell Companyが連携し、太陽光パネルの上流工程となるセルおよびウエハ・インゴットの内製化などグローバル・サプライチェーンの強化に取り組んでいます。
主要な販売先である米国での太陽光パネル関連製品に対する輸入関税免除措置の終了(2024年6月)もあり、受注減少から減収となりましたが、2022年10月から稼働開始したVSUNのパネル第4工場(ベトナム国パクニン省)の通年での稼働及びCell Companyが手掛けるセル内製化の効果で原価改善が進み、増益となりました。
グリーンエネルギー事業は、太陽光発電所の販売のほか、太陽光パネル、PCS (パワーコンディショナ)、産業用及び住宅用蓄電池などの太陽光発電設備に係る物品販売をフロー型ビジネスとして行うとともに、売電収入を原資とする安定収入体制の構築のため、完工後も発電所を継続して保有するストック型ビジネスを推進しています。
IT事業は、様々な業界のビジネス課題へのコンサルティング・DX支援から、電子認証・セキュリティ技術などを活かした業務系システム開発から保守まで、幅広いニーズに対応する技術ソリューションの提供を推進しております。
光触媒事業は、大手食品スーパーや病院への除カビ・防カビ施工の提案に継続して取り組んだほか、「空間改善ソリューション企業」としての進展を図り、防曇(曇り止め)、防滑(滑り止め)、ガラス遮熱(省エネ化)、高級ガラス修繕などの取組みも開始いたしました。
④ 財政状態に関する分析資産、負債及び純資産の状況(資産)当連結会計期間末における流動資産は89,197百万円となり、前連結会計年度末に比べ10,851百万円減少いたしました。
これは主に、現金及び預金が17,120百万円増加、商品及び製品が35,594百万円減少したこと等によるものであります。
固定資産は60,975百万円となり、前連結会計年度末に比べ17,375百万円増加いたしました。
これは主に有形固定資産が16,361百万円増加したこと等によるものであります。
この結果、総資産は、150,173百万円となり、前連結会計年度末に比べ6,482百万円増加いたしました。
(負債)当連結会計期間末における流動負債は83,261百万円となり、前連結会計年度末に比べ17,094百万円減少いたしました。
これは主に、短期借入金が6,277百万円減少、契約負債が19,207百万円減少したこと等によるものであります。
固定負債は24,479百万円となり、前連結会計年度末に比べ3,915百万円増加いたしました。
これは主に長期割賦未払金が3,877百万円増加したこと等によるものであります。
この結果、負債合計は、107,741百万円となり、前連結会計年度末に比べ13,179百万円減少いたしました。
(純資産)当連結会計期間末における純資産合計は42,432百万円となり、前連結会計年度末に比べ19,661百万円増加いたしました。
これは主に、親会社株主に帰属する当期純利益を9,530百万円計上、及び非支配株主に帰属する当期純利益を10,673百万円計上したこと等によるものであります。
この結果、自己資本比率は15.8%(前連結会計年度末は8.8%)となりました。
⑤ 経営成績に重要な影響を与える要因について 当社グループの事業展開において、経営成績に重要な影響を与える要因については、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」及び「3 事業等のリスク」に記載の内容をご参照ください。
⑥ 経営戦略の現状と見通し当社グループは、「再生可能エネルギーの中核的なグローバル企業」を目指し、2030年までに国内と海外を合わせた保有発電容量1GW及び(年間)製造目標をインゴット・ウエハ8GW、セル16GW、太陽光パネル12GWと定め、長期の事業目標としております。
本目標を達成するため、下記事項をアクション・プランと捉えており、グループ全体の持続的成長に基づく企業価値の向上を図ってまいります。
1.VSUN及びCell Companyの収益力向上と販売先の多角化ベトナム国に生産拠点を置くVSUNでは、太陽光パネルの生産能力4GW/年に加え、上流工程のウエハ・インゴット4GW/年の生産体制構築ならびに同国内のCell Companyでのセル4GW/年の生産体制構築を受け、収益力の向上に取り組んでいます。
一方、2024年に入り、太陽光パネル及び原材料の需給バランスが軟化し、これに伴い製品価格下落のトレンドが形成されています。
また。
米国政府による東南アジア製太陽光パネル及びセルに対する免税措置の終了(2024年6月)は、当社グループの太陽光パネル製造の事業運営に影響を与えるものと想定しています。
当社グループは、VSUN及びCell Companyの製品販売先として、これまでの米国市場中心から、欧州及びインドを始めとするアジア市場など販売先の多角化に取り組みます。
なお、米国市場において、東南アジア4カ国の太陽光パネル関連製品に対する免税措置が終了となり、更にアンチダンピング関税及び相殺関税についても米国政府の検討が続いております。
2.米国ナスダックに上場したTOYOの米国内における太陽光パネル製造事業の展開Cell Companyの親会社であるTOYOは2024年7月に米国ナスダックに上場しました。
米国ではインフレ抑制法などにより、国内での投資が活発化し、“Made in USA”の動きが進展しています。
今後、TOYOは米国市場動向及び税制などの政策動向を注視しながら、同国内での太陽光パネル及びセルのサプライチェーン体制確立へ向けた検討を行ってまいります。
3.太陽光発電所の自社保有化による安定収益の確保当社グループは太陽光発電所を自社保有化し、電力会社に電力販売を行うストック型ビジネスを強化しています。
売電収入に基づく安定収益、キャッシュ・フローの創出を目的として、財務戦略の多様化を図り、再生可能エネルギー関連企業に対するM&Aの検討を継続的に行ってまいります。
4.財務体質強化へ向けた自己資本比率の改善当社グループは国内外で太陽光発電所等の開発プロジェクトに積極的に取り組んできています。
その結果として、自己資本利益率(ROE)は高水準を維持する一方で、借入金の増加を主因として自己資本比率が低下傾向にありました。
2024年6月期は太陽光パネル製造事業の成長により、借入金の返済も進みました、また、利益剰余金が積み上がったにより、自己資本比率が15.8%に回復しております。
財務健全性の確保のため、今後も太陽光パネル製造事業及びグリーンエネルギー事業の成長による利益剰余金の積み上げなどにより自己資本の増強に努めます。
5.ガバナンス体制、及び内部統制の充実・強化当社グループでは、監査等委員会設置会社として、過半となる社外取締役である監査等委員会が、取締役の職務執行の組織的監査を担っています。
コーポレートガバナンスを強化することで、環境変化の激しい再生エネルギー市場に対し、機動的に対応したした事業活動を展開し、当社グループの事業成長と収益力の向上を図ってまいります。
また当社グループは、引き続き内部統制機能を強化し、企業としての信頼回復と企業価値の向上に取り組んでまいります。
当社グループは、2023年9月22日に2026年6月期を最終年度とする中期経営計画(2024-26)を公表させていただきました。
しかしながら、当社グループを取り巻く事業環境が大きく変化していることを受け、本年8月14日に中期経営計画の数値目標取り下げを発表しています。
当社グループは、持続的な成長が見込まれる太陽光パネルのグローバル市場において、市況及び政策などの市場環境変化に機動的に対応することにより、太陽光パネル製造事業の競争力あるサプライチェーン構築及び販売エリアの多角化などを推進し、事業成長を図ってまいります。
中期経営計画の新たな数値目標につきましては、合理的に算定可能となった段階で、速やかに開示いたします。
経営上の重要な契約等 5 【経営上の重要な契約等】
(相互資金供給枠の設定)当社は、持分法適用関連会社の明治機械株式会社との間で一時的な余剰資金を供給し合う資金供給枠を相互に設定する契約を締結しました。
(1)契約締結先  明治機械株式会社(2)資金供給枠  800百万円(3)資金用途   事業性資金(4)期間     1年以内(5)金利     市場実績並みの水準 (融資契約の締結)当社は、株式会社第四北越銀行との間でSDGsリンク・ローンの融資契約を2024年3月に締結しました。
SDGsリンク・ローンとは、SDGsに関する野心的な目標設定により、その達成状況に応じて、金利が変動するサステナビリティ・リンク型のローンであります。
(1)借入先  株式会社第四北越銀行 (2)借入額  500百万円 (3)資金使途 当社グループのESG・SDGs経営を実践するための資金
研究開発活動 6 【研究開発活動】
当社グループでは、次世代のクリーンエネルギー貯蔵システムを担う水素エネルギーを活用した貯蔵システムの研究開発を計画的に推進しております。
当連結会計期間における当社グループが支出した研究開発費の総額は289百万円であります。
セグメントごとの研究開発活動は次のとおりであります。
(1)その他エネルギー貯蔵システム開発事業において、バーディフュエルフェルズ合同会社は水素エネルギーを活用した貯蔵システムの研究開発を計画的に推進しております。
当連結会計年度における研究開発費の金額は289百万円であります。
設備投資等の概要 1 【設備投資等の概要】
当連結会計年度の設備投資の総額はリース資産を含めて9,629百万円となりました。
 その主なものは、当社セグメントの主軸であるグリーンエネルギー事業における太陽光発電設備に係る自社保有発電所の取得1,338百万円および太陽光パネル製造事業に係る設備の取得8,290百万円であります。
主要な設備の状況 2 【主要な設備の状況】
当社グループにおける主要な設備は、以下のとおりであります。
当社グループは、上記の課題を克服するとともに、引き続き、更なる事業の拡大とグループ全体の業績向上を図ることで、企業価値の増大を目指してまいります。
(1) 提出会社 2024年6月30日現在事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額従業員数(人)建物及び構築物(百万円)工具、器具及び備品(百万円)土地(百万円)リース資産(百万円)合計(百万円)本社(東京都品川区)全社事務用器具備品等4123202527238
(注) 1.土地のうち賃貸中のものが含まれております。
2.現在休止中の主要な設備はありません。

(2) 国内子会社 2024年6月30日現在会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額従業員数(人)建物及び構築物(百万円)工具、器具及び備品(百万円)機械装置及び運搬具(百万円)土地(百万円)建設仮勘定(百万円)合計(百万円)WWB株式会社本社(東京都品川区)グリーンエネルギー事業、その他事業太陽光発電所等515,0491,0682486,37358株式会社バローズ本社(大阪府吹田市)グリーンエネルギー事業太陽光発電所等4-1,740604-2,3498角田電燃開発匿名組合事業本社(東京都千代田区)グリーンエネルギー事業太陽光発電所等035,461--5,465-合同会社WWBソーラー02本社(東京都品川区)グリーンエネルギー事業太陽光発電所等--561--561-株式会社フレックスホールディングス本社(東京都品川区)グリーンエネルギー事業太陽光発電所等90742163-915-大和町太陽光発電所合同会社本社(東京都千代田区)グリーンエネルギー事業太陽光発電所等--2,632--2,632-大衡村太陽光発電所合同会社本社(東京都千代田区)グリーンエネルギー事業太陽光発電所等--2,470--2,470-
(注) 1.土地は賃貸中のものまたは、自社保有発電所用のものであります。
2.建物は賃借中の建物に施した建物附属設備であります。
3.現在休止中の主要な設備はありません。
(3) 在外子会社 2024年6月30日現在会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額従業員数(人)建物及び構築物(百万円)工具、器具及び備品(百万円)機械装置及び運搬具(百万円)建設仮勘定(百万円)合計(百万円)Vietnam Sunergy Joint Stock Company本社及び工場(ベトナム国)太陽光パネル製造事業生産設備2161841,369-1,770285Vietnam Sunergy (Bac Ninh) Company Limited本社及び工場(ベトナム国)太陽光パネル製造事業生産設備428351,935-2,399395Vietnam Sunergy Wafer Company Limited本社及び工場(ベトナム国)太陽光パネル製造事業生産設備--5601,9872,548152Vietnam Sunergy Cell Company Limited本社及び工場(ベトナム国)太陽光パネル製造事業生産設備2,84095515,9821,15520,933650
(注) 現在休止中の主要な設備はありません。
設備の新設、除却等の計画 3 【設備の新設、除却等の計画】
当連結会計年度末現在における重要な設備の新設計画は以下のとおりであります。
会社名(設備所在地)セグメントの名称設備の内容投資予定金額資金調達方法着手及び完了予定年月完成後の増加能力 (発電容量)総額(百万円)既支払額(百万円)着手完了WWB株式会社(高知県高知市)グリーンエネルギー事業太陽光発電所等655597自己資金及び借入金2022年11月2025年3月2.7MW株式会社バローズ(鹿児島県鹿屋市)グリーンエネルギー事業太陽光発電所等1,309575自己資金及び借入金2024年12月2025年11月3.2MW株式会社バローズ(宮崎県えびの市)グリーンエネルギー事業太陽光発電所等1,756414自己資金及び借入金2024年1月2026年3月5.1MW
研究開発費、研究開発活動289,000,000
設備投資額、設備投資等の概要8,290,000,000

Employees

平均年齢(年)、提出会社の状況、従業員の状況43
平均勤続年数(年)、提出会社の状況、従業員の状況2
平均年間給与、提出会社の状況、従業員の状況6,910,000

Investment

株式の保有状況 (5) 【株式の保有状況】
①投資株式の区分の基準及び考え方当社は、株式の価値の変動または株式に係る配当によって利益を受けることを目的とする投資を純投資目的である投資株式とし、それ以外を純投資目的以外の目的である投資株式としております。
②保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式a.保有方針及び保有の合理性を検証する方法並びに個別銘柄の保有の適否に関する取締役会等における検証 の内容当社の政策保有株式は、営業上の取引関係の維持・強化を図ることを目的とした場合に、取締役会の決議により株式を保有します。
また、保有継続については、年1回以上取締役会で保有目的の妥当性を評価し、市場動向を鑑みながら売却を進めます。
政策保有株式の保有及び議決権行使は、①当社の保有目的に資するものであるのか②株主価値を毀損するものでないのか③業績・株価が長期間低迷している場合の回復見込みの有無を総合的に判断し、適切に行います。
b.銘柄数及び貸借対照表計上額 銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(百万円) 非上場株式-- 非上場株式以外の株式118 (当事業年度において株式数が増加した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式の増加にかかる取得合計額(百万円)株式の増加の理由非上場株式---非上場株式以外の株式111安定した資金調達先の確保のため。
(当事業年度において株式数が減少した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の減少に係る売却価額の合計額(百万円) 非上場株式-- 非上場株式以外の株式-- c.特定投資株式及びみなし保有株式の銘柄ごとの株式数、貸借対照表計上額等に関する情報特定投資株式銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)㈱紀陽銀行10,0002,000安定した資金調達先の確保のために保有しております。
定量的な保有効果の算出は困難であるため記載しておりませんが、保有の合理性はa.で記載の方法により検証しています。
無182 ③保有目的が純投資目的である投資株式該当事項はありません。

Shareholders

大株主の状況 (6) 【大株主の状況】
2024年6月30日現在
氏名又は名称住所所有株式数(株)発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
龍 潤生東京都品川区5,460,25030.59
有限会社飯塚フューチャーデザイン東京都港区白銀台5丁目22-11645,0003.61
日野 豊東京都品川区490,0002.74
山下 博大阪府泉南市360,4502.01
楽天証券株式会社東京都港区南青山2-6-21202,7001.13
飯塚 芳枝東京都品川区178,6001.00
明治機械株式会社東京都千代田区神田司町2-8-1136,2000.76
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG(FE-AC)(常任代理人株式会社三菱UFJ銀行)PETERBOROUGH COURT 133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB UNITED KINGDOM(東京都千代田区丸の内2丁目7-1) 128,0530.71
株式会社SBI証券東京都港区六本木1丁目6-1114,7000.64
会田 政行神奈川県横浜市港北区112,5000.63計-7,828,45343.82
(注)1 株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。  2 
明治機械株式会社(2024年6月30日現在当社が39.99%株式を所有)している上記株式については、会社法施行規則第67条第1項の規定により議決権の行使が制限されております。
株主数-金融機関5
株主数-金融商品取引業者43
株主数-外国法人等-個人165
株主数-外国法人等-個人以外65
株主数-個人その他13,160
株主数-その他の法人117
株主数-計13,555
氏名又は名称、大株主の状況会田 政行
株主総利回り8
株主総会決議による取得の状況 (1) 【株主総会決議による取得の状況】
該当事項はありません。
株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容 (3) 【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】
区分株式数(株)価額の総額(百万円)当事業年度における取得自己株式480当期間における取得自己株式--
(注)当期間における取得自己株式には、2024年9月1日から有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取りに  よる株式数は含めておりません。
 

Shareholders2

自己株式の取得0
自己株式の取得による支出、財務活動によるキャッシュ・フロー0
発行済株式及び自己株式に関する注記 1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項 当連結会計年度期首株式数(株)当連結会計年度増加株式数(株)当連結会計年度減少株式数(株)当連結会計年度末株式数(株)発行済株式 普通株式
(注)117,465,033462,660-17,927,693計17,465,033462,660-17,927,693自己株式 普通株式
(注)2136,94048-136,988計136,94048-136,988  
(注)1.普通株式の発行済株式数の増加のうち、22,660株は新株予約権の権利行使による新株の発行、440,000株    は第三者割当増資によるものであります。
2.普通株式の自己株式の株式数の増加48株は単元未満株式の買取によるものであります。

Audit

監査法人1、連結アスカ監査法人
独立監査人の報告書、連結 独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書 2024年9月26日Abalance株式会社取締役会 御中 アスカ監査法人 東京事務所 指 定 社 員業務執行社員 公認会計士 今 井  修 二 指 定 社 員業務執行社員 公認会計士 伊 藤  昌 久 <連結財務諸表監査>監査意見当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられているAbalance株式会社の2023年7月1日から2024年6月30日までの連結会計年度の連結財務諸表、すなわち、連結貸借対照表、連結損益計算書、連結包括利益計算書、連結株主資本等変動計算書、連結キャッシュ・フロー計算書、連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項、その他の注記及び連結附属明細表について監査を行った。
当監査法人は、上記の連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、Abalance株式会社及び連結子会社の2024年6月30日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成績及びキャッシュ・フローの状況を、全ての重要な点において適正に表示しているものと認める。
監査意見の根拠当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。
監査の基準における当監査法人の責任は、「連結財務諸表監査における監査人の責任」に記載されている。
当監査法人は、我が国における職業倫理に関する規定に従って、会社及び連結子会社から独立しており、また、監査人としてのその他の倫理上の責任を果たしている。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
強調事項【注記事項】
(連結貸借対照表関係)8 偶発債務に記載されているとおり、会社の連結子会社のVietnam Sunergy Joint Stock Company 及びその子会社(以下、VSUNグループ)は、販売にかかる輸出関税等の見積額を計上しており、現地の法人税等の計算上は税務上の損金として取り扱っている。
ただし、VSUNグループは2024年6月までにおいて税務当局による調査を受けておらず、当該販売にかかる輸出関税等の見積額について法人税等の計算上、税務上の損金算入が認められない可能性がある。
VSUNグループは、当該販売にかかる輸出関税等に関する法人税等を認識していないが、当該法人税等について将来における現地の税務当局の調査結果に依存するため不確実性が存在する。
したがって、現時点で将来の追加の法人税の発生の可能性及び金額を合理的に見積ることは困難である。
当該事項は、当監査法人の意見に影響を及ぼすものではない。
監査上の主要な検討事項監査上の主要な検討事項とは、当連結会計年度の連結財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、連結財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
売上高の期間帰属監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由監査上の対応会社は、(収益認識関係)に記載されているとおり、連結売上高208,972百万円のうち、太陽光パネル製造事業の売上高199,874百万円が95.6%を占めている。
太陽光パネル製造事業の売上高は、Vietnam Sunergy Joint Stock Company(以下、VSUN社という。
)及びその子会社の売上高である。
「(連結財務諸表作成のための基本となる事項)(5)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおり、顧客との契約について、Abalanceグループでは、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしており、太陽光パネル製造事業において、VSUN社及びその子会社は、輸出販売において、主にインコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点において収益を認識している。
 貿易条件についてはリスク負担が顧客に移転した時点をいつどのように認識すべきかについては判断を伴うことから、売上高の期間帰属を誤るリスクが存在する。
また、Abalanceグループの連結売上高において、太陽光パネル製造事業の売上高はその大半を占めていることから、より慎重な監査上の検討を行う必要がある。
 以上から、当監査法人は、太陽光パネル製造事業の売上高の期間帰属の適切性が当連結会計年度の連結財務諸表監査において特に重要であり、「監査上の主要な検討事項」に該当すると判断した。
当監査法人は、太陽光パネル製造事業の売上高の期間帰属を検討するにあたり、主として以下の手続を実施した。
①内部統制の評価・太陽光パネル製造事業における売上プロセスに関連する内部統制の整備・運用状況の有効性を評価した。
②収益認識にかかる期間帰属の適切性の検討・売上高が一定金額以上の取引及びサンプル抽出した取引について、関連する証憑を入手し、収益を認識する時点が貿易条件に基づき正しく識別されていることを確認した。
・売上高の期間帰属の適切性を検証するため、期末日前の一定期間の売上取引について、関連する証憑を入手し、インコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点に収益を認識しているかどうかを検証した。
・売掛金について、期末日を基準日として確認状を発送し、会社の債権計上額と取引先の債務認識額が一致しているかを確認した。
・VSUN及びその子会社の各拠点のうち、監査法人が選定した拠点について、当連結会計年度末に実施されている会社の実地棚卸作業への立会を実施した。
その他の記載内容その他の記載内容は、有価証券報告書に含まれる情報のうち、連結財務諸表及び財務諸表並びにこれらの監査報告書以外の情報である。
経営者の責任は、その他の記載内容を作成し開示することにある。
また、監査等委員会の責任は、その他の記載内容の報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
当監査法人の連結財務諸表に対する監査意見の対象にはその他の記載内容は含まれておらず、当監査法人はその他の記載内容に対して意見を表明するものではない。
連結財務諸表監査における当監査法人の責任は、その他の記載内容を通読し、通読の過程において、その他の記載内容と連結財務諸表又は当監査法人が監査の過程で得た知識との間に重要な相違があるかどうか検討すること、また、そのような重要な相違以外にその他の記載内容に重要な誤りの兆候があるかどうか注意を払うことにある。
当監査法人は、実施した作業に基づき、その他の記載内容に重要な誤りがあると判断した場合には、その事実を報告することが求められている。
その他の記載内容に関して、当監査法人が報告すべき事項はない。
連結財務諸表に対する経営者及び監査等委員会の責任経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して連結財務諸表を作成し適正に表示することにある。
これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない連結財務諸表を作成し適正に表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
連結財務諸表を作成するに当たり、経営者は、継続企業の前提に基づき連結財務諸表を作成することが適切であるかどうかを評価し、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づいて継続企業に関する事項を開示する必要がある場合には当該事項を開示する責任がある。
監査等委員会の責任は、財務報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
連結財務諸表監査における監査人の責任監査人の責任は、監査人が実施した監査に基づいて、全体としての連結財務諸表に不正又は誤謬による重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得て、監査報告書において独立の立場から連結財務諸表に対する意見を表明することにある。
虚偽表示は、不正又は誤謬により発生する可能性があり、個別に又は集計すると、連結財務諸表の利用者の意思決定に影響を与えると合理的に見込まれる場合に、重要性があると判断される。
監査人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に従って、監査の過程を通じて、職業的専門家としての判断を行い、職業的懐疑心を保持して以下を実施する。
・不正又は誤謬による重要な虚偽表示リスクを識別し、評価する。
また、重要な虚偽表示リスクに対応した監査手続を立案し、実施する。
監査手続の選択及び適用は監査人の判断による。
さらに、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手する。
・連結財務諸表監査の目的は、内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、監査人は、リスク評価の実施に際して、状況に応じた適切な監査手続を立案するために、監査に関連する内部統制を検討する。
・経営者が採用した会計方針及びその適用方法の適切性、並びに経営者によって行われた会計上の見積りの合理性及び関連する注記事項の妥当性を評価する。
・経営者が継続企業を前提として連結財務諸表を作成することが適切であるかどうか、また、入手した監査証拠に基づき、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況に関して重要な不確実性が認められるかどうか結論付ける。
継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められる場合は、監査報告書において連結財務諸表の注記事項に注意を喚起すること、又は重要な不確実性に関する連結財務諸表の注記事項が適切でない場合は、連結財務諸表に対して除外事項付意見を表明することが求められている。
監査人の結論は、監査報告書日までに入手した監査証拠に基づいているが、将来の事象や状況により、企業は継続企業として存続できなくなる可能性がある。
・連結財務諸表の表示及び注記事項が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠しているかどうかとともに、関連する注記事項を含めた連結財務諸表の表示、構成及び内容、並びに連結財務諸表が基礎となる取引や会計事象を適正に表示しているかどうかを評価する。
・連結財務諸表に対する意見を表明するために、会社及び連結子会社の財務情報に関する十分かつ適切な監査証拠を入手する。
監査人は、連結財務諸表の監査に関する指示、監督及び実施に関して責任がある。
監査人は、単独で監査意見に対して責任を負う。
監査人は、監査等委員会に対して、計画した監査の範囲とその実施時期、監査の実施過程で識別した内部統制の重要な不備を含む監査上の重要な発見事項、及び監査の基準で求められているその他の事項について報告を行う。
監査人は、監査等委員会に対して、独立性についての我が国における職業倫理に関する規定を遵守したこと、並びに監査人の独立性に影響を与えると合理的に考えられる事項、及び阻害要因を除去するための対応策を講じている場合又は阻害要因を許容可能な水準にまで軽減するためのセーフガードを適用している場合はその内容について報告を行う。
監査人は、監査等委員会と協議した事項のうち、当連結会計年度の連結財務諸表の監査で特に重要であると判断した事項を監査上の主要な検討事項と決定し、監査報告書において記載する。
ただし、法令等により当該事項の公表が禁止されている場合や、極めて限定的ではあるが、監査報告書において報告することにより生じる不利益が公共の利益を上回ると合理的に見込まれるため、監査人が報告すべきでないと判断した場合は、当該事項を記載しない。
<内部統制監査>監査意見当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うため、Abalance株式会社の2024年6月30日現在の内部統制報告書について監査を行った。
当監査法人は、Abalance株式会社が2024年6月30日現在の財務報告に係る内部統制は開示すべき重要な不備があるため有効でないと表示した上記の内部統制報告書が、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して、財務報告に係る内部統制の評価結果について、全ての重要な点において適正に表示しているものと認める。
監査意見の根拠当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に準拠して内部統制監査を行った。
財務報告に係る内部統制の監査の基準における当監査法人の責任は、「内部統制監査における監査人の責任」に記載されている。
当監査法人は、我が国における職業倫理に関する規定に従って、会社及び連結子会社から独立しており、また、監査人としてのその他の倫理上の責任を果たしている。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
強調事項内部統制報告書に記載されているとおり、会社の決算・財務報告プロセスには開示すべき重要な不備が存在しているが、会社は開示すべき重要な不備に起因する必要な修正を全て財務諸表及び連結財務諸表に反映している。
これによる財務諸表監査に及ぼす影響はない。
内部統制報告書に対する経営者及び監査等委員会の責任経営者の責任は、財務報告に係る内部統制を整備及び運用し、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して内部統制報告書を作成し適正に表示することにある。
監査等委員会の責任は、財務報告に係る内部統制の整備及び運用状況を監視、検証することにある。
なお、財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性がある。
内部統制監査における監査人の責任監査人の責任は、監査人が実施した内部統制監査に基づいて、内部統制報告書に重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得て、内部統制監査報告書において独立の立場から内部統制報告書に対する意見を表明することにある。
監査人は、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に従って、監査の過程を通じて、職業的専門家としての判断を行い、職業的懐疑心を保持して以下を実施する。
・内部統制報告書における財務報告に係る内部統制の評価結果について監査証拠を入手するための監査手続を実施する。
内部統制監査の監査手続は、監査人の判断により、財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性に基づいて選択及び適用される。
・財務報告に係る内部統制の評価範囲、評価手続及び評価結果について経営者が行った記載を含め、全体としての内部統制報告書の表示を検討する。
・内部統制報告書における財務報告に係る内部統制の評価結果に関する十分かつ適切な監査証拠を入手する。
監査人は、内部統制報告書の監査に関する指示、監督及び実施に関して責任がある。
監査人は、単独で監査意見に対して責任を負う。
監査人は、監査等委員会に対して、計画した内部統制監査の範囲とその実施時期、内部統制監査の実施結果、識別した内部統制の開示すべき重要な不備、その是正結果、及び内部統制の監査の基準で求められているその他の事項について報告を行う。
監査人は、監査等委員会に対して、独立性についての我が国における職業倫理に関する規定を遵守したこと、並びに監査人の独立性に影響を与えると合理的に考えられる事項、及び阻害要因を除去するための対応策を講じている場合又は阻害要因を許容可能な水準にまで軽減するためのセーフガードを適用している場合はその内容について報告を行う。
<報酬関連情報>当監査法人及び当監査法人と同一のネットワークに属する者に対する、会社及び子会社の監査証明業務に基づく報酬及び非監査業務に基づく報酬の額は、「提出会社の状況」に含まれるコーポレート・ガバナンスの状況等 (3)【監査の状況】
に記載されている。
利害関係会社及び連結子会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。
以 上
(注) 1.上記の監査報告書の原本は当社(有価証券報告書提出会社)が別途保管しております。
2.XBRLデータは監査の対象には含まれていません。
監査上の主要な検討事項、連結 監査上の主要な検討事項監査上の主要な検討事項とは、当連結会計年度の連結財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、連結財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
売上高の期間帰属監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由監査上の対応会社は、(収益認識関係)に記載されているとおり、連結売上高208,972百万円のうち、太陽光パネル製造事業の売上高199,874百万円が95.6%を占めている。
太陽光パネル製造事業の売上高は、Vietnam Sunergy Joint Stock Company(以下、VSUN社という。
)及びその子会社の売上高である。
「(連結財務諸表作成のための基本となる事項)(5)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおり、顧客との契約について、Abalanceグループでは、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしており、太陽光パネル製造事業において、VSUN社及びその子会社は、輸出販売において、主にインコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点において収益を認識している。
 貿易条件についてはリスク負担が顧客に移転した時点をいつどのように認識すべきかについては判断を伴うことから、売上高の期間帰属を誤るリスクが存在する。
また、Abalanceグループの連結売上高において、太陽光パネル製造事業の売上高はその大半を占めていることから、より慎重な監査上の検討を行う必要がある。
 以上から、当監査法人は、太陽光パネル製造事業の売上高の期間帰属の適切性が当連結会計年度の連結財務諸表監査において特に重要であり、「監査上の主要な検討事項」に該当すると判断した。
当監査法人は、太陽光パネル製造事業の売上高の期間帰属を検討するにあたり、主として以下の手続を実施した。
①内部統制の評価・太陽光パネル製造事業における売上プロセスに関連する内部統制の整備・運用状況の有効性を評価した。
②収益認識にかかる期間帰属の適切性の検討・売上高が一定金額以上の取引及びサンプル抽出した取引について、関連する証憑を入手し、収益を認識する時点が貿易条件に基づき正しく識別されていることを確認した。
・売上高の期間帰属の適切性を検証するため、期末日前の一定期間の売上取引について、関連する証憑を入手し、インコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点に収益を認識しているかどうかを検証した。
・売掛金について、期末日を基準日として確認状を発送し、会社の債権計上額と取引先の債務認識額が一致しているかを確認した。
・VSUN及びその子会社の各拠点のうち、監査法人が選定した拠点について、当連結会計年度末に実施されている会社の実地棚卸作業への立会を実施した。
全体概要、監査上の主要な検討事項、連結 監査上の主要な検討事項とは、当連結会計年度の連結財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、連結財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
売上高の期間帰属監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由監査上の対応会社は、(収益認識関係)に記載されているとおり、連結売上高208,972百万円のうち、太陽光パネル製造事業の売上高199,874百万円が95.6%を占めている。
太陽光パネル製造事業の売上高は、Vietnam Sunergy Joint Stock Company(以下、VSUN社という。
)及びその子会社の売上高である。
「(連結財務諸表作成のための基本となる事項)(5)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおり、顧客との契約について、Abalanceグループでは、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしており、太陽光パネル製造事業において、VSUN社及びその子会社は、輸出販売において、主にインコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点において収益を認識している。
 貿易条件についてはリスク負担が顧客に移転した時点をいつどのように認識すべきかについては判断を伴うことから、売上高の期間帰属を誤るリスクが存在する。
また、Abalanceグループの連結売上高において、太陽光パネル製造事業の売上高はその大半を占めていることから、より慎重な監査上の検討を行う必要がある。
 以上から、当監査法人は、太陽光パネル製造事業の売上高の期間帰属の適切性が当連結会計年度の連結財務諸表監査において特に重要であり、「監査上の主要な検討事項」に該当すると判断した。
当監査法人は、太陽光パネル製造事業の売上高の期間帰属を検討するにあたり、主として以下の手続を実施した。
①内部統制の評価・太陽光パネル製造事業における売上プロセスに関連する内部統制の整備・運用状況の有効性を評価した。
②収益認識にかかる期間帰属の適切性の検討・売上高が一定金額以上の取引及びサンプル抽出した取引について、関連する証憑を入手し、収益を認識する時点が貿易条件に基づき正しく識別されていることを確認した。
・売上高の期間帰属の適切性を検証するため、期末日前の一定期間の売上取引について、関連する証憑を入手し、インコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点に収益を認識しているかどうかを検証した。
・売掛金について、期末日を基準日として確認状を発送し、会社の債権計上額と取引先の債務認識額が一致しているかを確認した。
・VSUN及びその子会社の各拠点のうち、監査法人が選定した拠点について、当連結会計年度末に実施されている会社の実地棚卸作業への立会を実施した。
その他の記載内容、連結 その他の記載内容その他の記載内容は、有価証券報告書に含まれる情報のうち、連結財務諸表及び財務諸表並びにこれらの監査報告書以外の情報である。
経営者の責任は、その他の記載内容を作成し開示することにある。
また、監査等委員会の責任は、その他の記載内容の報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
当監査法人の連結財務諸表に対する監査意見の対象にはその他の記載内容は含まれておらず、当監査法人はその他の記載内容に対して意見を表明するものではない。
連結財務諸表監査における当監査法人の責任は、その他の記載内容を通読し、通読の過程において、その他の記載内容と連結財務諸表又は当監査法人が監査の過程で得た知識との間に重要な相違があるかどうか検討すること、また、そのような重要な相違以外にその他の記載内容に重要な誤りの兆候があるかどうか注意を払うことにある。
当監査法人は、実施した作業に基づき、その他の記載内容に重要な誤りがあると判断した場合には、その事実を報告することが求められている。
その他の記載内容に関して、当監査法人が報告すべき事項はない。
報酬関連情報、連結 <報酬関連情報>当監査法人及び当監査法人と同一のネットワークに属する者に対する、会社及び子会社の監査証明業務に基づく報酬及び非監査業務に基づく報酬の額は、「提出会社の状況」に含まれるコーポレート・ガバナンスの状況等 (3)【監査の状況】
に記載されている。

Audit1

監査法人1、個別アスカ監査法人
独立監査人の報告書、個別 独立監査人の監査報告書 2024年9月26日Abalance株式会社取締役会 御中 アスカ監査法人 東京事務所 指 定 社 員業務執行社員 公認会計士 今 井  修 二 指 定 社 員業務執行社員 公認会計士 伊 藤  昌 久 <財務諸表監査>監査意見当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられているAbalance株式会社の2023年7月1日から2024年6月30日までの第25期事業年度の財務諸表、すなわち、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、重要な会計方針、その他の注記及び附属明細表について監査を行った。
当監査法人は、上記の財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、Abalance株式会社の2024年6月30日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績を、全ての重要な点において適正に表示しているものと認める。
監査意見の根拠当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。
監査の基準における当監査法人の責任は、「財務諸表監査における監査人の責任」に記載されている。
当監査法人は、我が国における職業倫理に関する規定に従って、会社から独立しており、また、監査人としてのその他の倫理上の責任を果たしている。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
監査上の主要な検討事項監査上の主要な検討事項とは、当事業年度の財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
関係会社投融資の評価監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由監査上の対応Abalance株式会社の当事業年度の貸借対照表において、関係会社短期貸付金215百万円、関係会社未収入金4,632百万円、関係会社長期貸付金675百万円及び関係会社株式1,118百万円を計上しており、これらの合計額6,640百万円は総資産の94.3%を占めている。
注記事項(重要な会計上の見積り)に記載されているとおり、会社は、関係会社未収入金及び関係会社貸付金については関係会社の財政状態等を個別に評価し、債権額のうち回収が見込めないと判断される金額について貸倒引当金を計上している。
その結果、当事業年度において関係会社未収入金に対して206百万円の貸倒引当金繰入額を計上している。
また、市場価格のない関係会社株式の減損処理は、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が取得価額に比べ著しく低下した場合、回復可能性が十分な根拠により裏付けられる場合を除いて減損処理をすることとしている。
関係会社に対する投融資は、財務諸表における金額的重要性が高いことから、その評価は慎重な検討が必要である。
したがって、当監査法人は、関係会社投融資の評価を監査上の主要な検討事項に該当するものと判断した。
当監査法人は、関係会社株式の評価における回復可能性や関係会社未収入金及び関係会社貸付金の回収可能性に関する評価を検討するにあたり、主として以下の監査手続を実施した。
・経理部門における関係会社投融資の評価に係るに内部統制を理解した。
・関係会社の財務数値を入手し、関連資料の閲覧及び質問等を行い、財政状態を把握するとともに実質価額の著しい下落の有無に関する判断の合理性を検討した。
・関係会社貸付金及び関係会社未収入金に対する貸倒引当金については、関係会社の財政状態等に応じて回収不能見込額が適切に見積られ、必要額が貸倒引当金として適切に計上されていることを確かめた。
その他の記載内容その他の記載内容は、有価証券報告書に含まれる情報のうち、財務諸表及びその監査報告書以外の情報である。
経営者の責任は、その他の記載内容を作成し開示することにある。
また、監査等委員会の責任は、その他の記載内容の報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
当監査法人の財務諸表に対する監査意見の対象にはその他の記載内容は含まれておらず、当監査法人はその他の記載内容に対して意見を表明するものではない。
財務諸表監査における当監査法人の責任は、その他の記載内容を通読し、通読の過程において、その他の記載内容と財務諸表又は当監査法人が監査の過程で得た知識との間に重要な相違があるかどうか検討すること、また、そのような重要な相違以外にその他の記載内容に重要な誤りの兆候があるかどうか注意を払うことにある。
当監査法人は、実施した作業に基づき、その他の記載内容に重要な誤りがあると判断した場合には、その事実を報告することが求められている。
その他の記載内容に関して、当監査法人が報告すべき事項はない。
財務諸表に対する経営者及び監査等委員会の責任経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して財務諸表を作成し適正に表示することにある。
これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない財務諸表を作成し適正に表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
財務諸表を作成するに当たり、経営者は、継続企業の前提に基づき財務諸表を作成することが適切であるかどうかを評価し、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づいて継続企業に関する事項を開示する必要がある場合には当該事項を開示する責任がある。
監査等委員会の責任は、財務報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
財務諸表の監査における監査人の責任監査人の責任は、監査人が実施した監査に基づいて、全体としての財務諸表に不正又は誤謬による重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得て、監査報告書において独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある。
虚偽表示は、不正又は誤謬により発生する可能性があり、個別に又は集計すると、財務諸表の利用者の意思決定に影響を与えると合理的に見込まれる場合に、重要性があると判断される。
監査人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に従って、監査の過程を通じて、職業的専門家としての判断を行い、職業的懐疑心を保持して以下を実施する。
・不正又は誤謬による重要な虚偽表示リスクを識別し、評価する。
また、重要な虚偽表示リスクに対応した監査手続を立案し、実施する。
監査手続の選択及び適用は監査人の判断による。
さらに、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手する。
・財務諸表監査の目的は、内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、監査人は、リスク評価の実施に際して、状況に応じた適切な監査手続を立案するために、監査に関連する内部統制を検討する。
・経営者が採用した会計方針及びその適用方法の適切性、並びに経営者によって行われた会計上の見積りの合理性及び関連する注記事項の妥当性を評価する。
・経営者が継続企業を前提として財務諸表を作成することが適切であるかどうか、また、入手した監査証拠に基づき、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況に関して重要な不確実性が認められるかどうか結論付ける。
継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められる場合は、監査報告書において財務諸表の注記事項に注意を喚起すること、又は重要な不確実性に関する財務諸表の注記事項が適切でない場合は、財務諸表に対して除外事項付意見を表明することが求められている。
監査人の結論は、監査報告書日までに入手した監査証拠に基づいているが、将来の事象や状況により、企業は継続企業として存続できなくなる可能性がある。
・財務諸表の表示及び注記事項が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠しているかどうかとともに、関連する注記事項を含めた財務諸表の表示、構成及び内容、並びに財務諸表が基礎となる取引や会計事象を適正に表示しているかどうかを評価する。
監査人は、監査等委員会に対して、独立性についての我が国における職業倫理に関する規定を遵守したこと、並びに監査人の独立性に影響を与えると合理的に考えられる事項、及び阻害要因を除去するための対応策を講じている場合又は阻害要因を許容可能な水準にまで軽減するためのセーフガードを適用している場合はその内容について報告を行う。
監査人は、監査等委員会と協議した事項のうち、当事業年度の財務諸表の監査で特に重要であると判断した事項を監査上の主要な検討事項と決定し、監査報告書において記載する。
ただし、法令等により当該事項の公表が禁止されている場合や、極めて限定的ではあるが、監査報告書において報告することにより生じる不利益が公共の利益を上回ると合理的に見込まれるため、監査人が報告すべきでないと判断した場合は、当該事項を記載しない。
<報酬関連情報>報酬関連情報は、連結財務諸表の監査報告書に記載されている。
利害関係 会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。
以 上
(注) 1.上記の監査報告書の原本は当社(有価証券報告書提出会社)が別途保管しております。
2.XBRLデータは監査の対象には含まれていません。
監査上の主要な検討事項、個別 監査上の主要な検討事項監査上の主要な検討事項とは、当事業年度の財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
関係会社投融資の評価監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由監査上の対応Abalance株式会社の当事業年度の貸借対照表において、関係会社短期貸付金215百万円、関係会社未収入金4,632百万円、関係会社長期貸付金675百万円及び関係会社株式1,118百万円を計上しており、これらの合計額6,640百万円は総資産の94.3%を占めている。
注記事項(重要な会計上の見積り)に記載されているとおり、会社は、関係会社未収入金及び関係会社貸付金については関係会社の財政状態等を個別に評価し、債権額のうち回収が見込めないと判断される金額について貸倒引当金を計上している。
その結果、当事業年度において関係会社未収入金に対して206百万円の貸倒引当金繰入額を計上している。
また、市場価格のない関係会社株式の減損処理は、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が取得価額に比べ著しく低下した場合、回復可能性が十分な根拠により裏付けられる場合を除いて減損処理をすることとしている。
関係会社に対する投融資は、財務諸表における金額的重要性が高いことから、その評価は慎重な検討が必要である。
したがって、当監査法人は、関係会社投融資の評価を監査上の主要な検討事項に該当するものと判断した。
当監査法人は、関係会社株式の評価における回復可能性や関係会社未収入金及び関係会社貸付金の回収可能性に関する評価を検討するにあたり、主として以下の監査手続を実施した。
・経理部門における関係会社投融資の評価に係るに内部統制を理解した。
・関係会社の財務数値を入手し、関連資料の閲覧及び質問等を行い、財政状態を把握するとともに実質価額の著しい下落の有無に関する判断の合理性を検討した。
・関係会社貸付金及び関係会社未収入金に対する貸倒引当金については、関係会社の財政状態等に応じて回収不能見込額が適切に見積られ、必要額が貸倒引当金として適切に計上されていることを確かめた。
全体概要、監査上の主要な検討事項、個別 監査上の主要な検討事項とは、当事業年度の財務諸表の監査において、監査人が職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。
監査上の主要な検討事項は、財務諸表全体に対する監査の実施過程及び監査意見の形成において対応した事項であり、当監査法人は、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
関係会社投融資の評価監査上の主要な検討事項の内容及び決定理由監査上の対応Abalance株式会社の当事業年度の貸借対照表において、関係会社短期貸付金215百万円、関係会社未収入金4,632百万円、関係会社長期貸付金675百万円及び関係会社株式1,118百万円を計上しており、これらの合計額6,640百万円は総資産の94.3%を占めている。
注記事項(重要な会計上の見積り)に記載されているとおり、会社は、関係会社未収入金及び関係会社貸付金については関係会社の財政状態等を個別に評価し、債権額のうち回収が見込めないと判断される金額について貸倒引当金を計上している。
その結果、当事業年度において関係会社未収入金に対して206百万円の貸倒引当金繰入額を計上している。
また、市場価格のない関係会社株式の減損処理は、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が取得価額に比べ著しく低下した場合、回復可能性が十分な根拠により裏付けられる場合を除いて減損処理をすることとしている。
関係会社に対する投融資は、財務諸表における金額的重要性が高いことから、その評価は慎重な検討が必要である。
したがって、当監査法人は、関係会社投融資の評価を監査上の主要な検討事項に該当するものと判断した。
当監査法人は、関係会社株式の評価における回復可能性や関係会社未収入金及び関係会社貸付金の回収可能性に関する評価を検討するにあたり、主として以下の監査手続を実施した。
・経理部門における関係会社投融資の評価に係るに内部統制を理解した。
・関係会社の財務数値を入手し、関連資料の閲覧及び質問等を行い、財政状態を把握するとともに実質価額の著しい下落の有無に関する判断の合理性を検討した。
・関係会社貸付金及び関係会社未収入金に対する貸倒引当金については、関係会社の財政状態等に応じて回収不能見込額が適切に見積られ、必要額が貸倒引当金として適切に計上されていることを確かめた。
その他の記載内容、個別 その他の記載内容その他の記載内容は、有価証券報告書に含まれる情報のうち、財務諸表及びその監査報告書以外の情報である。
経営者の責任は、その他の記載内容を作成し開示することにある。
また、監査等委員会の責任は、その他の記載内容の報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。
当監査法人の財務諸表に対する監査意見の対象にはその他の記載内容は含まれておらず、当監査法人はその他の記載内容に対して意見を表明するものではない。
財務諸表監査における当監査法人の責任は、その他の記載内容を通読し、通読の過程において、その他の記載内容と財務諸表又は当監査法人が監査の過程で得た知識との間に重要な相違があるかどうか検討すること、また、そのような重要な相違以外にその他の記載内容に重要な誤りの兆候があるかどうか注意を払うことにある。
当監査法人は、実施した作業に基づき、その他の記載内容に重要な誤りがあると判断した場合には、その事実を報告することが求められている。
その他の記載内容に関して、当監査法人が報告すべき事項はない。
報酬関連情報、個別 <報酬関連情報>報酬関連情報は、連結財務諸表の監査報告書に記載されている。

BS資産

商品及び製品13,232,000,000
仕掛品4,891,000,000
原材料及び貯蔵品2,168,000,000
未収入金1,420,000,000
その他、流動資産1,364,000,000
建物及び構築物(純額)3,580,000,000
機械装置及び運搬具(純額)38,563,000,000
工具、器具及び備品(純額)23,000,000
土地2,542,000,000
リース資産(純額)、有形固定資産5,000,000
建設仮勘定3,391,000,000
有形固定資産49,304,000,000
ソフトウエア24,000,000
無形固定資産6,404,000,000
投資有価証券2,582,000,000
繰延税金資産565,000,000
投資その他の資産5,266,000,000

BS負債、資本

短期借入金28,753,000,000
1年内返済予定の長期借入金2,853,000,000
未払金988,000,000
未払法人税等2,227,000,000
未払費用25,000,000
リース債務、流動負債1,000,000
賞与引当金53,000,000
長期未払金2,000,000
繰延税金負債670,000,000
退職給付に係る負債0
資本剰余金2,195,000,000
利益剰余金17,800,000,000
株主資本22,369,000,000
その他有価証券評価差額金37,000,000
為替換算調整勘定1,392,000,000
評価・換算差額等1,430,000,000
非支配株主持分18,327,000,000
負債純資産150,173,000,000

PL

売上原価164,398,000,000
販売費及び一般管理費21,224,000,000
営業利益又は営業損失23,349,000,000
受取利息、営業外収益44,000,000
受取配当金、営業外収益18,000,000
為替差益、営業外収益0
営業外収益66,000,000
支払利息、営業外費用24,000,000
営業外費用331,000,000
固定資産売却益、特別利益0
投資有価証券売却益、特別利益8,000,000
特別利益25,000,000
固定資産除却損、特別損失313,000,000
特別損失60,000,000
法人税、住民税及び事業税-67,000,000
法人税等調整額-2,000,000
法人税等-69,000,000

PL2

その他有価証券評価差額金(税引後)、その他の包括利益6,000,000
為替換算調整勘定(税引後)、その他の包括利益1,385,000,000
その他の包括利益1,441,000,000
包括利益21,645,000,000
親会社株主に係る包括利益、包括利益10,181,000,000
非支配株主に係る包括利益、包括利益11,463,000,000
剰余金の配当-139,000,000
株主資本以外の項目の当期変動額(純額)9,107,000,000
当期変動額合計205,000,000

FS_ALL

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失、経営指標等9,530,000,000
現金及び現金同等物の残高37,053,000,000
売掛金3,558,000,000
契約負債8,635,000,000
役員報酬、販売費及び一般管理費120,000,000
減価償却費、販売費及び一般管理費137,000,000
賃借料、販売費及び一般管理費29,000,000
現金及び現金同等物に係る換算差額-572,000,000
現金及び現金同等物の増減額17,546,000,000
連結子会社の数44
棚卸資産帳簿価額切下額305,000,000
外部顧客への売上高208,972,000,000
減価償却費、セグメント情報4,677,000,000
有形固定資産及び無形固定資産の増加額13,185,000,000
研究開発費、販売費及び一般管理費289,000,000

営業活動によるキャッシュ・フロー

減価償却費、営業活動によるキャッシュ・フロー4,677,000,000
賞与引当金の増減額、営業活動によるキャッシュ・フロー7,000,000
受取利息及び受取配当金、営業活動によるキャッシュ・フロー-979,000,000
支払利息、営業活動によるキャッシュ・フロー2,050,000,000
為替差損益(△は益)、営業活動によるキャッシュ・フロー758,000,000
棚卸資産の増減額(△は増加)、営業活動によるキャッシュ・フロー33,161,000,000
仕入債務の増減額、営業活動によるキャッシュ・フロー-4,498,000,000
その他、営業活動によるキャッシュ・フロー-7,007,000,000
小計、営業活動によるキャッシュ・フロー49,317,000,000
利息及び配当金の受取額、営業活動によるキャッシュ・フロー又は投資活動によるキャッシュ・フロー464,000,000
利息の支払額、営業活動によるキャッシュ・フロー又は財務活動によるキャッシュ・フロー-2,033,000,000
法人税等の支払額、営業活動によるキャッシュ・フロー-3,419,000,000

財務活動によるキャッシュ・フロー

長期借入金の返済による支出、財務活動によるキャッシュ・フロー-4,990,000,000
リース債務の返済による支出、財務活動によるキャッシュ・フロー-120,000,000
非支配株主への配当金の支払額、財務活動によるキャッシュ・フロー-600,000,000
配当金の支払額、財務活動によるキャッシュ・フロー-138,000,000

投資活動によるキャッシュ・フロー

投資有価証券の取得による支出、投資活動によるキャッシュ・フロー-184,000,000
有形固定資産の取得による支出、投資活動によるキャッシュ・フロー-9,656,000,000
有形固定資産の売却による収入、投資活動によるキャッシュ・フロー16,000,000
その他、投資活動によるキャッシュ・フロー29,000,000

概要や注記

連結財務諸表が基づく規則、経理の状況(1) 当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に基づいて作成しております。
連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組み、経理の状況当社は連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。
具体的には、会計基準等の内容を適切に把握し、また会計基準等の制度変更について、適時的確に対応するために公益財団法人財務会計基準機構へ加入しております。
また、管理部門においては上記に加え、会計基準等の動向を解説した機関誌の定期購読やセミナーへの参加を行うなど研修体制を整えております。
連結貸借対照表 ① 【連結貸借対照表】
(単位:百万円) 前連結会計年度(2023年6月30日)当連結会計年度(2024年6月30日)資産の部 流動資産 現金及び預金※3 20,619※3 37,740 売掛金※3 2,011※3 3,558 商品及び製品※3 48,827※3 13,232 販売用不動産※3,※7 452※7 1,350 仕掛品※3 4,3354,891 原材料及び貯蔵品62,168 前渡金10,9773,007 未収入金1,1921,420 預け金10,02520,508 その他1,6361,364 貸倒引当金△36△46 流動資産合計100,04989,197 固定資産 有形固定資産 建物及び構築物1,1434,108 減価償却累計額※1 △356※1 △528 建物及び構築物(純額)※3 7863,580 機械装置及び運搬具27,46349,659 減価償却累計額※1 △5,901※1 △11,096 機械装置及び運搬具(純額)※3 21,562※3,※7 38,563 土地※3,※7 2,403※3 2,542 リース資産1213 減価償却累計額※1 △6※1 △8 リース資産(純額)65 建設仮勘定※3 7,823※3 3,391 その他7531,882 減価償却累計額※1 △391※1 △661 その他(純額)※3 361※3 1,220 有形固定資産合計32,94349,304 無形固定資産 のれん5,3244,874 その他2,1991,530 無形固定資産合計7,5236,404 投資その他の資産 投資有価証券※2 1,464※2 2,582 長期貸付金5210 繰延税金資産1,055565 その他※2 742※2 2,487 貸倒引当金△180△379 投資その他の資産合計3,1345,266 固定資産合計43,60060,975 繰延資産 開業費9- 株式交付費30- 社債発行費21 繰延資産合計421 資産合計143,691150,173 (単位:百万円) 前連結会計年度(2023年6月30日)当連結会計年度(2024年6月30日)負債の部 流動負債 買掛金16,41212,252 短期借入金※3 35,031※3 28,753 1年内返済予定の長期借入金※3,※5 3,070※3,※5 2,853 1年内償還予定の社債※3 8366 リース債務11 未払法人税等1,4682,227 契約負債27,8438,635 未払金439988 1年内返済予定の長期割賦未払金※3 460※3 793 賞与引当金4553 訴訟損失引当金21- 輸出関税に係る引当金7,55618,447 その他7,9208,186 流動負債合計100,35683,261 固定負債 社債16666 長期借入金※3,※5 13,199※3,※5 12,703 リース債務483513 繰延税金負債159670 退職給付に係る負債00 長期割賦未払金※3 6,267※3 10,144 製品保証引当金51138 長期未払金22 その他※6 234※6 240 固定負債合計20,56324,479 負債合計120,920107,741純資産の部 株主資本 資本金2,0592,518 資本剰余金1,4132,195 利益剰余金8,48617,800 自己株式△143△144 株主資本合計11,81522,369 その他の包括利益累計額 その他有価証券評価差額金△637 為替換算調整勘定7861,392 その他の包括利益累計額合計7791,430 新株予約権266305 非支配株主持分9,90918,327 純資産合計22,77142,432負債純資産合計143,691150,173
連結損益計算書 【連結損益計算書】
(単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)売上高215,284208,972売上原価※1 185,663※1 164,398売上総利益29,62144,573販売費及び一般管理費 役員報酬134120 給料手当及び賞与2,3123,700 賞与引当金繰入額2945 支払手数料7,62612,527 租税公課4,1091,811 研究開発費※2 70※2 289 減価償却費509137 貸倒引当金繰入額35164 貸倒損失138- のれん償却額375401 その他1,4722,026 販売費及び一般管理費合計16,81621,224営業利益12,80423,349営業外収益 受取利息386960 持分法による投資利益43994 為替差益1,7012,696 受取保険金179- その他246689 営業外収益合計2,9534,441営業外費用 支払利息1,4732,050 社債発行費償却01 貸倒引当金繰入額-82 その他244762 営業外費用合計1,7192,896経常利益14,03824,894 (単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)特別利益 受取解決金0- 訴訟損失引当金戻入額-21 訴訟和解金65- 固定資産売却益※2 0※2 0 投資有価証券売却益-8 負ののれん発生益6- 債務勘定整理益265- 新株予約権戻入益-16 特別利益合計33947特別損失 固定資産除却損※3 97※3 313 減損損失※4 237※4 139 投資有価証券売却損2- 訴訟損失引当金繰入額21- 過年度決算訂正関連費用-60 その他28149 特別損失合計386662税金等調整前当期純利益13,99024,278法人税、住民税及び事業税2,4623,066法人税等調整額△4001,008法人税等合計2,0624,075当期純利益11,92820,203非支配株主に帰属する当期純利益6,96210,673親会社株主に帰属する当期純利益4,9659,530
連結包括利益計算書 【連結包括利益計算書】
(単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)当期純利益11,92820,203その他の包括利益 その他有価証券評価差額金26 為替換算調整勘定1,1171,385 持分法適用会社に対する持分相当額348 その他の包括利益合計※1 1,122※1 1,441包括利益13,05021,645(内訳) 親会社株主に係る包括利益5,37010,181 非支配株主に係る包括利益7,67911,463
連結株主資本等変動計算書 ③ 【連結株主資本等変動計算書】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) (単位:百万円) 株主資本資本金資本剰余金利益剰余金自己株式株主資本合計当期首残高1,2436473,629△225,497当期変動額 新株の発行699699 1,399新株の発行(新株予約権の行使)116116 232剰余金の配当 △105 △105親会社株主に帰属する当期純利益 4,965 4,965自己株式の取得 △1△1連結範囲の変更に伴う剰余金減少額 △3 △3非支配株主との取引に係る親会社の持分変動 △50 △50持分法適用関連会社の保有する親会社株式 △119△119連結子会社株式の取得による持分の増減 -株主資本以外の項目の当期変動額(純額) -当期変動額合計8167664,857△1216,318当期末残高2,0591,4138,486△14311,815 その他の包括利益累計額新株予約権非支配株主持分純資産合計その他有価証券評価差額金為替換算調整勘定当期首残高△13751351,9397,947当期変動額 新株の発行 1,399新株の発行(新株予約権の行使) 232剰余金の配当 △105親会社株主に帰属する当期純利益 4,965自己株式の取得 △1連結範囲の変更に伴う剰余金減少額 △3非支配株主との取引に係る親会社の持分変動 △50持分法適用関連会社の保有する親会社株式 △119連結子会社株式の取得による持分の増減 -株主資本以外の項目の当期変動額(純額)△54101317,9698,505当期変動額合計△54101317,96914,824当期末残高△67862669,90922,771 当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) (単位:百万円) 株主資本資本金資本剰余金利益剰余金自己株式株主資本合計当期首残高2,0591,4138,486△14311,815当期変動額 新株の発行431431 862新株の発行(新株予約権の行使)2727 55剰余金の配当 △139 △139親会社株主に帰属する当期純利益 9,530 9,530自己株式の取得 △0△0連結範囲の変更に伴う剰余金減少額 -非支配株主との取引に係る親会社の持分変動 50△77 △27持分法適用関連会社の保有する親会社株式 -連結子会社株式の取得による持分の増減 272 272株主資本以外の項目の当期変動額(純額) -当期変動額合計4597819,313△010,554当期末残高2,5182,19517,800△14422,369 その他の包括利益累計額新株予約権非支配株主持分純資産合計その他有価証券評価差額金為替換算調整勘定当期首残高△67862669,90922,771当期変動額 新株の発行 862新株の発行(新株予約権の行使) 55剰余金の配当 △139親会社株主に帰属する当期純利益 9,530自己株式の取得 △0連結範囲の変更に伴う剰余金減少額 -非支配株主との取引に係る親会社の持分変動 △27持分法適用関連会社の保有する親会社株式 -連結子会社株式の取得による持分の増減 272株主資本以外の項目の当期変動額(純額)44606388,4189,107当期変動額合計44606388,41819,661当期末残高371,39230518,32742,432
連結キャッシュ・フロー計算書 ④ 【連結キャッシュ・フロー計算書】
(単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)営業活動によるキャッシュ・フロー 税金等調整前当期純利益13,99024,278 減価償却費1,9174,677 減損損失237139 のれん償却額375401 貸倒引当金の増減額(△は減少)△109208 賞与引当金の増減額(△は減少)07 受取利息及び受取配当金△395△979 輸出関税に係る引当金の増減額(△は減少)6,86310,890 製品保証引当金の増減額(△は増加)5187 訴訟損失引当金の増減額(△は減少)21△21 支払利息1,4732,050 持分法による投資損益(△は益)△425△94 為替差損益(△は益)△1,601758 固定資産売却損益(△は益)△0△0 固定資産除却損97313 投資有価証券売却損益(△は益)2- 新株予約権戻入益-△16 債務勘定整理益△265- 売上債権の増減額(△は増加)4,294△1,441 棚卸資産の増減額(△は増加)△20,71233,161 販売用不動産の増減額(△は増加)-△898 仕入債務の増減額(△は減少)1,058△4,498 前受金の増減額(△は減少)10,176△19,113 前渡金の増減額(△は増加)△3,4667,755 その他の資産の増減額(△は増加)-△848 その他の負債の増減額(△は減少)-△492 その他7,283△7,007 小計20,86749,317 利息及び配当金の受取額102464 利息の支払額△1,508△2,033 法人税等の支払額△1,062△3,419 法人税等の還付額61428 和解金の受取額65- 営業活動によるキャッシュ・フロー18,52644,757投資活動によるキャッシュ・フロー 定期預金の預入による支出△285△99 定期預金の払戻による収入139587 有形固定資産の取得による支出△12,400△9,656 有形固定資産の売却による収入016 無形固定資産の取得による支出△2,198△1,157 投資有価証券の取得による支出△55△184 投資有価証券の売却による収入47- 預け金の預入による支出△5,539△10,914 預け金の回収による収入1,083362 関係会社株式の取得による支出△5- 関係会社株式の売却による収入-26 (単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) 連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出※2 △1,450※2 △99 貸付けによる支出△124△2 貸付金の回収による収入11313 敷金の差入による支出△1△114 敷金の回収による収入230 その他△1729 投資活動によるキャッシュ・フロー△20,670△21,191財務活動によるキャッシュ・フロー 割賦債務の返済による支出△765△793 セールアンド割賦バック取引による収入-5,004 短期借入れによる収入70,92365,378 短期借入金の返済による支出△55,275△72,327 長期借入れによる収入5,5442,455 長期借入金の返済による支出△4,686△4,990 社債の発行による収入200- 社債の償還による支出△66△117 リース債務の返済による支出△161△120 非支配株主からの払込みによる収入955365 非支配株主への払戻による支出△750△327 株式の発行による収入1,399862 新株予約権の行使による株式の発行による収入16236 自己株式の取得による支出△1△0 新株予約権の発行による収入-19 配当金の支払額△117△138 非支配株主への配当金の支払額-△600 連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出-△91 引出制限及び使途制限付預金の純増減額(△は増加)△125△62 財務活動によるキャッシュ・フロー17,235△5,446現金及び現金同等物に係る換算差額1,284△572現金及び現金同等物の増減額(△は減少)16,37517,546現金及び現金同等物の期首残高3,12519,507新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額5-現金及び現金同等物の期末残高※1 19,507※1 37,053
連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)1.連結の範囲に関する事項(1) 連結子会社の数 44社主要な連結子会社の名称Vietnam Sunergy Joint Stock CompanyVietnam Sunergy Europe GmbHVNREE Co., LtdVSUN SOLAR USA IncVSUN China Co., LtdVietnam Sunergy (Bac Ninh) Company LimitedVietnam Sunergy Wafer Company LimitedTOYO Company LimitedVietnam Sunergy Cell Company LimitedWWB株式会社株式会社バローズ株式会社バローズエンジニアリング合同会社WWBソーラー02角田電燃開発匿名組合事業株式会社カンパニオソーラー日本未来エナジー株式会社J.MIRAI株式会社PV Repower株式会社株式会社フレックスホールディングスWWB Thang Long Corporation大和町太陽光発電所合同会社大衡村太陽光発電所合同会社株式会社デジサイン日本光触媒センター株式会社バーディフュエルセルズ合同会社 上記のうち、Vietnam Sunergy Wafer Company Limitedは設立したことにより、大和町太陽光発電所合同会社、及び大衡村太陽光発電所合同会社は重要性が増したことにより、当連結会計年度より連結の範囲に含めております。

(2) 非連結子会社の名称VSUN JAPAN株式会社FUJI GLASS株式会社日本サンテル株式会社Japan Renewable Energy Cambodia Co.,Ltd.九州スポーツ電力株式会社WA株式会社合同会社ダイナミック開発EVN株式会社TOYO China Company Limited(連結の範囲から除いた理由)非連結子会社9社はいずれも小規模であり、合計の総資産、売上高、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等は、いずれも連結財務諸表に重要な影響を及ぼしていないため、連結の範囲から除外しております。
2.持分法の適用に関する事項(1) 持分法適用の関連会社数 6社関連会社の名称東陽パワー株式会社陽上パワー株式会社常陽パワー匿名組合事業日本シナジー電力匿名組合事業明治機械株式会社北海道クリーンエネルギー蓄電合同会社 上記のうち、北海道クリーンエネルギー蓄電合同会社は、重要性が増したことにより、当連結会計年度より持分法の適用範囲に含めております。

(2) 持分法を適用していない非連結子会社及び関連会社VSUN JAPAN株式会社FUJI GLASS株式会社日本サンテル株式会社Japan Renewable Energy Cambodia Co.,Ltd.吉林省法母徳現代農業有限公司Ecoba Renewable Energy Solution Joint Stock Co.,Ltd.玖暉能源開發有限公司九州スポーツ電力株式会社WA株式会社合同会社ダイナミック開発EVN株式会社TOYO China Company Limited (持分法を適用しない理由)持分法を適用していない非連結子会社及び関連会社は、小規模であり、また、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ、全体としても重要性がないため持分法の適用範囲から除外しております。
(3) 持分法の適用の手続について特に記載する必要があると認められる事項明治機械株式会社は決算日(3月31日)と連結決算日との差異が3か月を超えないため、当該決算日に係る財務諸表を基礎として連結財務諸表を作成しております。
その他の持分法適用会社のうち、決算日が連結決算日と異なる会社については、連結決算日現在で仮決算を行った財務諸表を使用しております。
3.連結子会社の事業年度等に関する事項連結子会社のうち、角田電燃開発合同会社及び角田電燃匿名組合事業の決算日は8月31日、株式会社サンシャインティーズは10月31日、Vietnam Sunenergy Joint Stock Company、Vietnam Sunergy Europe GmbH、VNREE Co., Ltd、VSUN SOLAR USA Inc、VSUN China Co., Ltd、Vietnam Sunergy (Bac Ninh) Company Limited、Vietnam Sunergy Cell Company Limited、Vietnam Sunergy Wafer Company Limited、WWB Thang Long Corporation等の連結子会社の決算日は12月31日であります。
なお、連結財務諸表の作成にあたっては、当該子会社については、連結決算日現在で本決算に準じた仮決算を行った財務諸表を基礎としております。
また、その他の連結子会社の決算日は、連結決算日と一致しております。
4.会計方針に関する事項(1) 重要な資産の評価基準及び評価方法(イ)有価証券(ⅰ)子会社株式及び関連会社株式(持分法非適用の非連結子会社株式)移動平均法による原価法を採用しております。
(ⅱ)その他有価証券① 市場価格のない株式等以外のもの時価法を採用しております。
ただし、評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。
② 市場価格のない株式等移動平均法による原価法を採用しております。
(ロ)デリバティブ時価法を採用しております。
ただし、金利スワップについて、特例処理の要件を満たしている場合は特例処理を採用しております。
(ハ)棚卸資産(ⅰ)商品及び製品、仕掛品及び原材料① 在外連結子会社主として総平均法による低価法を採用しております。
② 国内連結子会社主として個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。
(ⅱ)販売用不動産個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。
(ⅲ)貯蔵品① 在外連結子会社主として総平均法による低価法を採用しております。
② 国内連結子会社最終仕入原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。

(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法(イ)有形固定資産(リース資産を除く)定額法を採用しております。
ただし、一部の有形固定資産については、定率法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物及び構築物    5年~25年機械装置及び運搬具  3年~17年(ロ)無形固定資産(リース資産を除く)(ⅰ)自社利用のソフトウェア社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(ⅱ)販売用ソフトウェア見込販売可能期間(3年以内)における見込販売収益に基づく償却額と見込販売可能期間の残存有効期間に基づく均等配分額のいずれか大きい額を計上する方法によっております。
(ハ)リース資産所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(3) 引当金の計上基準(イ)貸倒引当金債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(ロ)賞与引当金従業員の賞与の支給に充当するため、当連結会計年度に負担すべき支給見込み額を計上しております。
(ハ)製品保証引当金一部の連結子会社は、顧客に納品した製品に対して、将来の補償費用に備えるため、今後必要と見込まれる金額を計上しております。
(ニ)輸出関税に係る引当金一部の連結子会社は、米国へ輸出した製品に対して、将来の同国への関税の支払に備えるため、発生可能性を勘案し、今後必要と見込まれる金額を計上しております。
(4) 退職給付に係る会計処理の方法一部の連結子会社は、退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
(5) 重要な収益及び費用の計上基準顧客との契約について、以下の5ステップアプローチに基づき、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することにしております。
ステップ1:顧客との契約を識別するステップ2:契約における履行義務を識別するステップ3:取引価格を算定するステップ4:契約における履行義務に取引価格を配分するステップ5:履行義務を充足した時に又は充足するにつれて収益を認識する収益を認識するにあたっては、当社グループが主な事業としている太陽光パネル製造事業、グリーンエネルギー事業、IT事業、光触媒事業、その他事業における設備販売及び部材の物販、売電及びO&M収入、ソフトウェアライセンス販売、システム構築、その他付帯サービスの提供、及び売電収入等について、顧客との契約に基づき履行義務を識別しており、通常は下記の時点で当社グループの履行義務を充足すると判断し収益を認識しています。
また、有償支給取引については、支給先から受け取る対価を収益として認識していません。
(イ)一時点で充足される履行義務当社グループにおいて一時点で充足される履行義務には、グリーンエネルギー事業、IT事業、光触媒事業、その他事業がありますが、これらは、主として顧客への引渡時に収益を認識しております。
また、太陽光パネル製造事業において、輸出販売において主にインコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点において収益を認識しております。
(ロ)一定の期間にわたり充足される履行義務IT事業及び光触媒事業の一部の取引において請負契約を締結しており、顧客への役務提供を通じて一定の期間にわたり履行義務を充足することから、一定の期間にわたり収益を認識しております。
(6) 重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準外貨建金銭債権債務は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
なお、在外子会社等の資産及び負債は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、収益及び費用は期中平均相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定及び非支配株主持分に含めております。
(7) 重要なヘッジ会計の方法(イ)ヘッジ会計の方法繰延ヘッジ処理を採用しております。
なお、金利スワップについて特例処理の条件を充たしている場合には特例処理を採用しております。
(ロ)ヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ会計を適用したヘッジ対象とヘッジ手段は以下のとおりであります。
ヘッジ手段…金利スワップヘッジ対象…借入金(ハ)ヘッジ方針借入金に係る金利変動リスクを回避することを目的として金利スワップ取引を行っております。
(ニ)ヘッジ有効性評価の方法ヘッジ対象のキャッシュ・フロー変動の累計とヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動の累計を比較し、その変動額の比率によって有効性を評価しております。
ただし、特例処理によっている金利スワップについては、有効性の評価を省略しております。
(8) のれんの償却方法及び償却期間のれんの償却については、5年~20年間の定額法により償却を行っております。
(9) 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
(10) その他連結財務諸表作成のための重要な事項グループ通算制度の適用当社及び一部の連結子会社は、グループ通算制度を適用しております。
連結子会社の数及び主要な連結子会社の名称 (1) 連結子会社の数 44社主要な連結子会社の名称Vietnam Sunergy Joint Stock CompanyVietnam Sunergy Europe GmbHVNREE Co., LtdVSUN SOLAR USA IncVSUN China Co., LtdVietnam Sunergy (Bac Ninh) Company LimitedVietnam Sunergy Wafer Company LimitedTOYO Company LimitedVietnam Sunergy Cell Company LimitedWWB株式会社株式会社バローズ株式会社バローズエンジニアリング合同会社WWBソーラー02角田電燃開発匿名組合事業株式会社カンパニオソーラー日本未来エナジー株式会社J.MIRAI株式会社PV Repower株式会社株式会社フレックスホールディングスWWB Thang Long Corporation大和町太陽光発電所合同会社大衡村太陽光発電所合同会社株式会社デジサイン日本光触媒センター株式会社バーディフュエルセルズ合同会社 上記のうち、Vietnam Sunergy Wafer Company Limitedは設立したことにより、大和町太陽光発電所合同会社、及び大衡村太陽光発電所合同会社は重要性が増したことにより、当連結会計年度より連結の範囲に含めております。
持分法を適用した非連結子会社又は関連会社の数及びこれらのうち主要な会社等の名称 (1) 持分法適用の関連会社数 6社関連会社の名称東陽パワー株式会社陽上パワー株式会社常陽パワー匿名組合事業日本シナジー電力匿名組合事業明治機械株式会社北海道クリーンエネルギー蓄電合同会社 上記のうち、北海道クリーンエネルギー蓄電合同会社は、重要性が増したことにより、当連結会計年度より持分法の適用範囲に含めております。
持分法を適用しない非連結子会社又は関連会社がある場合には、これらのうち主要な会社等の名称及び持分法を適用しない理由
(2) 持分法を適用していない非連結子会社及び関連会社VSUN JAPAN株式会社FUJI GLASS株式会社日本サンテル株式会社Japan Renewable Energy Cambodia Co.,Ltd.吉林省法母徳現代農業有限公司Ecoba Renewable Energy Solution Joint Stock Co.,Ltd.玖暉能源開發有限公司九州スポーツ電力株式会社WA株式会社合同会社ダイナミック開発EVN株式会社TOYO China Company Limited (持分法を適用しない理由)持分法を適用していない非連結子会社及び関連会社は、小規模であり、また、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ、全体としても重要性がないため持分法の適用範囲から除外しております。
連結子会社の事業年度等に関する事項 3.連結子会社の事業年度等に関する事項連結子会社のうち、角田電燃開発合同会社及び角田電燃匿名組合事業の決算日は8月31日、株式会社サンシャインティーズは10月31日、Vietnam Sunenergy Joint Stock Company、Vietnam Sunergy Europe GmbH、VNREE Co., Ltd、VSUN SOLAR USA Inc、VSUN China Co., Ltd、Vietnam Sunergy (Bac Ninh) Company Limited、Vietnam Sunergy Cell Company Limited、Vietnam Sunergy Wafer Company Limited、WWB Thang Long Corporation等の連結子会社の決算日は12月31日であります。
なお、連結財務諸表の作成にあたっては、当該子会社については、連結決算日現在で本決算に準じた仮決算を行った財務諸表を基礎としております。
また、その他の連結子会社の決算日は、連結決算日と一致しております。
会計方針に関する事項 4.会計方針に関する事項(1) 重要な資産の評価基準及び評価方法(イ)有価証券(ⅰ)子会社株式及び関連会社株式(持分法非適用の非連結子会社株式)移動平均法による原価法を採用しております。
(ⅱ)その他有価証券① 市場価格のない株式等以外のもの時価法を採用しております。
ただし、評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。
② 市場価格のない株式等移動平均法による原価法を採用しております。
(ロ)デリバティブ時価法を採用しております。
ただし、金利スワップについて、特例処理の要件を満たしている場合は特例処理を採用しております。
(ハ)棚卸資産(ⅰ)商品及び製品、仕掛品及び原材料① 在外連結子会社主として総平均法による低価法を採用しております。
② 国内連結子会社主として個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。
(ⅱ)販売用不動産個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。
(ⅲ)貯蔵品① 在外連結子会社主として総平均法による低価法を採用しております。
② 国内連結子会社最終仕入原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)を採用しております。

(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法(イ)有形固定資産(リース資産を除く)定額法を採用しております。
ただし、一部の有形固定資産については、定率法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物及び構築物    5年~25年機械装置及び運搬具  3年~17年(ロ)無形固定資産(リース資産を除く)(ⅰ)自社利用のソフトウェア社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(ⅱ)販売用ソフトウェア見込販売可能期間(3年以内)における見込販売収益に基づく償却額と見込販売可能期間の残存有効期間に基づく均等配分額のいずれか大きい額を計上する方法によっております。
(ハ)リース資産所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(3) 引当金の計上基準(イ)貸倒引当金債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(ロ)賞与引当金従業員の賞与の支給に充当するため、当連結会計年度に負担すべき支給見込み額を計上しております。
(ハ)製品保証引当金一部の連結子会社は、顧客に納品した製品に対して、将来の補償費用に備えるため、今後必要と見込まれる金額を計上しております。
(ニ)輸出関税に係る引当金一部の連結子会社は、米国へ輸出した製品に対して、将来の同国への関税の支払に備えるため、発生可能性を勘案し、今後必要と見込まれる金額を計上しております。
(4) 退職給付に係る会計処理の方法一部の連結子会社は、退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
(5) 重要な収益及び費用の計上基準顧客との契約について、以下の5ステップアプローチに基づき、約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識することにしております。
ステップ1:顧客との契約を識別するステップ2:契約における履行義務を識別するステップ3:取引価格を算定するステップ4:契約における履行義務に取引価格を配分するステップ5:履行義務を充足した時に又は充足するにつれて収益を認識する収益を認識するにあたっては、当社グループが主な事業としている太陽光パネル製造事業、グリーンエネルギー事業、IT事業、光触媒事業、その他事業における設備販売及び部材の物販、売電及びO&M収入、ソフトウェアライセンス販売、システム構築、その他付帯サービスの提供、及び売電収入等について、顧客との契約に基づき履行義務を識別しており、通常は下記の時点で当社グループの履行義務を充足すると判断し収益を認識しています。
また、有償支給取引については、支給先から受け取る対価を収益として認識していません。
(イ)一時点で充足される履行義務当社グループにおいて一時点で充足される履行義務には、グリーンエネルギー事業、IT事業、光触媒事業、その他事業がありますが、これらは、主として顧客への引渡時に収益を認識しております。
また、太陽光パネル製造事業において、輸出販売において主にインコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点において収益を認識しております。
(ロ)一定の期間にわたり充足される履行義務IT事業及び光触媒事業の一部の取引において請負契約を締結しており、顧客への役務提供を通じて一定の期間にわたり履行義務を充足することから、一定の期間にわたり収益を認識しております。
(6) 重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準外貨建金銭債権債務は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
なお、在外子会社等の資産及び負債は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、収益及び費用は期中平均相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定及び非支配株主持分に含めております。
(7) 重要なヘッジ会計の方法(イ)ヘッジ会計の方法繰延ヘッジ処理を採用しております。
なお、金利スワップについて特例処理の条件を充たしている場合には特例処理を採用しております。
(ロ)ヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ会計を適用したヘッジ対象とヘッジ手段は以下のとおりであります。
ヘッジ手段…金利スワップヘッジ対象…借入金(ハ)ヘッジ方針借入金に係る金利変動リスクを回避することを目的として金利スワップ取引を行っております。
(ニ)ヘッジ有効性評価の方法ヘッジ対象のキャッシュ・フロー変動の累計とヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動の累計を比較し、その変動額の比率によって有効性を評価しております。
ただし、特例処理によっている金利スワップについては、有効性の評価を省略しております。
(8) のれんの償却方法及び償却期間のれんの償却については、5年~20年間の定額法により償却を行っております。
(9) 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
(10) その他連結財務諸表作成のための重要な事項グループ通算制度の適用当社及び一部の連結子会社は、グループ通算制度を適用しております。
重要な会計上の見積り、連結財務諸表 (重要な会計上の見積り) のれんの評価①当連結会計年度の連結財務諸表に計上した額科目名前連結会計年度当連結会計年度のれん5,324百万円4,874百万円 ②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する理解に資する情報 のれんの減損の兆候を把握した場合、のれんを含む資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合にはのれんを含む資産グループについて減損損失の認識を行うこととしております。
 将来キャッシュ・フローは、経営者により承認された事業計画を基礎として見積もっており、将来キャッシュ・フローは、将来の受注の獲得見込みなどの仮定に基づいており、この仮定には不確実性が伴います。
 これらの見積りにおいて用いた仮定が、将来の不確実な経済条件の変動等により見直しが必要となった場合には、翌連結会計年度以降の損益に影響を及ぼす可能性があります。
 輸出関税に係る引当金の評価① 当連結会計年度の連結計算書類に計上した額科目名前連結会計年度当連結会計年度輸出関税に係る引当金7,556百万円18,447百万円 ②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する理解に資する情報 米国に輸出した製品に係る輸出関税について、将来の発生見込額を計上しております。
当該引当金の計上額については、将来の発生可能性の見込みなどの仮定に基づいており、この仮定には不確実性が伴います。
 これらの見積りにおいて用いた仮定が、将来の不確実な経済条件の変動等により見直しが必要となった場合には、翌連結会計年度以降の損益に影響を及ぼす可能性があります。
有形固定資産の減価償却累計額の注記 ※1 減価償却累計額には、減損損失累計額が含まれております。
契約負債の金額の注記 ※6 契約負債前連結会計年度(2023年6月30日)固定負債「その他」には、長期契約負債にかかる長期前受収益及び長期前受金の合計額121百万円が含まれております。
当連結会計年度(2024年6月30日)固定負債「その他」には、長期契約負債にかかる長期前受収益及び長期前受金の合計額126百万円が含まれております。
※7 保有目的の変更前連結会計年度(2023年6月30日)販売用不動産に計上されていた378百万円を保有目的の変更により、有形固定資産の「土地」45百万円及び「機械装置及び運搬具」333百万円に振替えております。
当連結会計年度(2024年6月30日)販売用不動産に計上されていた90百万円を保有目的の変更により、有形固定資産の「機械装置及び運搬具」に振替えております。
また、有形固定資産の「機械装置及び運搬具」に計上されていた156百万円を保有目的の変更により、販売用不動産に振替えております。
 8 偶発債務前連結会計年度(2023年6月30日)該当事項はありません。
当連結会計年度(2024年6月30日)当社の連結子会社のVietnam Sunergy Stock Joint Company及びその子会社(以下、VSUNグループ)は、販売にかかる輸出関税等に関する見積額を計上しており、現地の法人税等の計算上は税務上の損金として取り扱っております。
ただし、VSUNグループは2024年6月までにおいて税務当局による調査を受けておらず、当該販売にかかる輸出関税等について法人税等の計算上、税務上の損金算入が認められない可能性があります。
VSUNグループは、当該販売にかかる輸出関税等に関する法人税等を認識しておりませんが、当該法人税等については将来における現地税務当局の調査結果に依存するため不確実性が存在します。
したがって、現時点で将来の追加の法人税等の発生可能性及び金額を合理的に見積ることは困難であります。
固定資産売却益の注記 ※3 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日) 当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)機械装置及び運搬具0百万円 0百万円計0 計0
固定資産除却損の注記 ※4 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日) 当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日) 建物及び構築物97百万円 313百万円 計97 計313 ※4 減損損失の内容は次のとおりであります。
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)場所用途種類減損損失(百万円)東京都品川区その他のれん175佐賀県武雄市事業用資産建物及び構築物35機械装置及び運搬具0その他5その他のれん19 当社グループは減損会計の適用にあたり、事業単位を基準とした管理会計上の区分にしたがって資産グルーピングを行っております。
株式会社デジサインを前連結会計年度に連結子会社化した際に発生したのれんについて、当初想定していた収益が見込めなくなったため、当該のれんを全額減額し、当該減少額175百万円を減損損失として計上しております。
日本光触媒センター株式会社の業績悪化に伴い、将来キャッシュ・フローの見積り額を基に回収可能性を検討した結果、有形固定資産の帳簿価額全額、及び連結子会社化した際に発生したのれん全額を減額し、当該減少額61百万円を減損損失として計上しております。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)場所用途種類減損損失(百万円)東京都品川区事業用資産ソフトウェア1のれん130その他0熊本県天草市遊休資産建物1土地5 当社グループは減損会計の適用にあたり、事業単位を基準とした管理会計上の区分にしたがって資産グルーピングを行っております。
日本ライフサポート株式会社から譲受けた事業の悪化、及び株式会社HSJの業績悪化に伴い、将来キャッシュ・フローの見積り額を基に回収可能性を検討した結果、有形固定資産の帳簿価額全額、及び連結子会社化した際に発生したのれん全額を減額し、当該減少額132百万円を減損損失として計上しております。
株式会社バローズは、投資先の太陽光発電所への投資額の回収が不透明となったため、固定資産税評価額をもとに算定した正味売却価額による回収可能価額により7百万円を減損損失として計上しております。
一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費 ※2 研究開発費の総額(当期製造費用に含まれている研究開発費はありません。
)前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)70百万円289百万円
棚卸資産の帳簿価額の切下げに関する注記 ※1 期末棚卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損が売上原価に含まれております。
前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)50百万円305百万円
新株予約権等に関する注記 2.新株予約権および自己新株予約権に関する事項 区分新株予約権の内訳当連結会計年度末残高(百万円) 提出会社(親会社)ストック・オプションとしての新株予約権305合計305
配当に関する注記 3.配当に関する事項(1) 配当金支払額 (決議)株式の種類配当金の総額(百万円)1株当たり配当額(円)基準日効力発生日2023年9月26日定時株主総会普通株式8652023年6月30日2023年9月27日2024年3月14日取締役会普通株式5232023年12月31日2024年3月29日
(2) 基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの (決議)株式の種類配当金の総額(百万円)配当の原資1株当たり配当額(円)基準日効力発生日2024年9月26日定時株主総会普通株式89利益剰余金52024年6月30日2024年9月27日
現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係 ※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係 前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)現金及び預金勘定20,619百万円37,740百万円預入期間が3か月を超える定期預金△1,112 △687 現金及び現金同等物19,507 37,053
リース取引関係、連結財務諸表 (リース取引関係)(借主側)1.ファイナンス・リース取引所有権移転外ファイナンス・リース取引① リース資産の内容有形固定資産グリーンエネルギー事業における転貸資産等であります。
② リース資産の減価償却の方法連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4.会計方針に関する事項 
(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。
2.オペレーティング・リース取引オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料(借主側)(単位:百万円) 前連結会計年度(2023年6月30日)当連結会計年度(2024年6月30日)1年内31311年超506476合計538508  (貸主側)(単位:百万円) 前連結会計年度(2023年6月30日)当連結会計年度(2024年6月30日)1年内36291年超408370合計444400
金融商品関係、連結財務諸表 (金融商品関係)1.金融商品の状況に関する事項(1) 金融商品の状況に関する事項 ① 金融取引に対する取組方針 当社グループは、資金運用については預金等の安全性の高い金融資産に限定しております。
資金調達については、自己資金及び銀行借入によることを基本的な取組方針としておりますが、資金需要の内容によっては、市場の状況を勘案の上、社債発行及び増資等によりその資金を賄うなど、最適な方法により調達する方針であります。
 ②金融商品の内容及びそのリスク 営業債権である売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。
保守業務について、サービス提供開始時に前受金を受理し、リスクの軽減を図っております。
営業債務である買掛金や未払金は、ほとんどが2ヶ月以内の支払い期日となっております。
また、売掛金及び買掛金の一部には外貨建債権債務があり、為替リスクに晒されております。
借入金は、運転資金のための借入であり、このうち一部は変動金利であるため金利の変動リスクに晒されております。
 なお、当社グループは、借入金に係る支払金利の変動リスクに対するヘッジを目的に金利スワップ取引等を必要に応じて利用しております。
 ③金融商品に係るリスク管理体制 (i) 信用リスクの管理 当該リスクに関しては、当社では、顧客毎に取引限度額を設定し、実際の売掛金に対しては取引毎に期日管理を行っております。
回収遅延債権に対しては、個別に状況を把握する体制としております。
(ⅱ) 為替リスクの管理 外国為替取引について、外貨建の金融資産と金融負債のバランスを管理し、為替リスクを抑制することとしております。
 (ⅲ)資金調達に係る流動性リスクの管理  当社グループは、各社において資金繰計画を作成し、適宜更新するとともに、手元流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております。
 ④金融商品の時価等に関する事項についての補足説明 金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含まれております。
金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することがあります。
2.金融商品の時価等に関する事項  連結貸借貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前連結会計年度(2023年6月30日)連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
なお、市場価格のない株式等は、次表には含めておりません。
また、現金は注記を省略しており、預金、売掛金、買掛金、短期借入金及び未払法人税等は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。
連結貸借対照表計上額(百万円)時価(百万円)差額(百万円)(1) 投資有価証券1,2621,922660資産計1,2621,922660(1) 長期借入金 ※116,26916,481212
(2) 長期割賦未払金 ※26,7276,587△139負債計22,99723,06972デリバティブ取引 (1)ヘッジ会計が適用されていないもの---(2)ヘッジ会計が適用されているもの---デリバティブ取引計--- (※1) 1年内返済予定の長期借入金を含めております。
(※2) 1年内返済予定の割賦未払金を含めております。
  市場価格のない株式等の連結対照表計上額は以下のとおりであります。
区 分当連結会計年度(百万円)非上場株式202 当連結会計年度(2024年6月30日)連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
なお、市場価格のない株式等は、次表には含めておりません。
また、現金は注記を省略しており、預金、売掛金、買掛金、短期借入金及び未払法人税等は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。
連結貸借対照表計上額(百万円)時価(百万円)差額(百万円)(1) 投資有価証券1,3941,662268資産計1,3941,662268(1) 長期借入金 ※115,55714,367△1,189
(2) 長期割賦未払金 ※210,93811,076138負債計26,49525,444△1,051デリバティブ取引 (1)ヘッジ会計が適用されていないもの---(2)ヘッジ会計が適用されているもの---デリバティブ取引計--- (※1) 1年内返済予定の長期借入金を含めております。
(※2) 1年内返済予定の割賦未払金を含めております。
  市場価格のない株式等の連結対照表計上額は以下のとおりであります。
区 分当連結会計年度(百万円)非上場株式1,187  (注1) 金銭債権の連結決算日後の償還予定額前連結会計年度(2023年6月30日) 1年以内(百万円)1年超5年以内(百万円)5年超10年以内(百万円)10年超(百万円)現金及び預金20,619---売掛金2,011---合計22,631--- 当連結会計年度(2024年6月30日) 1年以内(百万円)1年超5年以内(百万円)5年超10年以内(百万円)10年超(百万円)現金及び預金37,740---売掛金3,558---合計41,299---  (注2) 長期借入金及びリース債務の連結決算日後の返済予定額前連結会計年度(2023年6月30日) 1年以内(百万円)1年超2年以内(百万円)2年超3年以内(百万円)3年超4年以内(百万円)4年超5年以内(百万円)5年超(百万円)短期借入金35,031-----長期借入金3,0702,9631,7481,6391,2725,575長期割賦未払金4604744864844984,322合計38,5623,4372,2342,1241,7709,898 当連結会計年度(2024年6月30日) 1年以内(百万円)1年超2年以内(百万円)2年超3年以内(百万円)3年超4年以内(百万円)4年超5年以内(百万円)5年超(百万円)短期借入金28,753-----長期借入金2,8533,8701,4611,1789665,225長期割賦未払金7937447828038256,988合計32,4004,6142,2441,9821,79112,214 3.金融商品の時価の適切な区分ごとの内訳等に関する事項金融商品の時価を、時価の算定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:同一の資産又は負債の活発な市場における(無調整の)相場価格により算定した時価。
レベル2の時価:レベル1のインプット以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを用いて算定した時価レベル3の時価:重要な観察できないインプットを使用して算定した時価。
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
① 時価をもって連結貸借対照表計上額とする金融資産及び金融負債前連結会計年度(2023年6月30日)(単位:百万円)区分時価レベル1レベル2レベル3合計投資有価証券  その他有価証券23--23  株式2--2  その他20--20資産計23--23 当連結会計年度(2024年6月30日)(単位:百万円)区分時価レベル1レベル2レベル3合計投資有価証券  その他有価証券47--47  株式18--18  その他29--29資産計47--47 ② 時価をもって連結貸借対照表計上額としない金融資産及び金融負債前連結会計年度(2023年6月30日)(単位:百万円)区分時価レベル1レベル2レベル3合計売掛金-2,011-2,011投資有価証券1,899--1,899資産計1,8992,011-3,910買掛金-16,412-16,412未払法人税等-1,468-1,468短期借入金-35,031-35,031長期借入金-16,481-16,481長期割賦未払金-6,587-6,587負債計-75,981-75,981 当連結会計年度(2024年6月30日)(単位:百万円)区分時価レベル1レベル2レベル3合計売掛金-3,558-3,558投資有価証券1,615--2,534資産計1,6153,558-47,825買掛金-12,252-12,252短期借入金-28,753-28,753未払法人税等-2,227-2,227長期借入金-14,367-14,367長期割賦未払金-11,076-11,076負債計-68,678-68,678 (注)時価の算定に用いた評価技法及びインプットの説明投資有価証券上場株式は相場価格を用いて評価しております。
上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。
売掛金、買掛金、短期借入金及び未払法人税等これらは短期間で決済されるものであるため、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっており、レベル2の時価に分類しております。
長期借入金及び長期割賦未払金これらの時価は、元利金の合計額と、当該債務の残存期間及び信用リスクを加味した利率を基に、割引現在価値法により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
有価証券関係、連結財務諸表 (有価証券関係)1.満期保有目的の債券該当事項はありません。
2.その他有価証券前連結会計年度(2023年6月30日)区分連結貸借対照表上額(百万円)取得価額(百万円)差額(百万円)連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの 株式―――その他17151小計17151連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの 株式22△0その他33△0小計66△0合計23220 当連結会計年度(2024年6月30日)区分連結貸借対照表上額(百万円)取得価額(百万円)差額(百万円)連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの 株式18143その他29208小計473412連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの 株式―――その他―――小計―――合計473412 3.売却したその他有価証券該当事項はありません。
4.減損処理を行った有価証券該当事項はありません。
デリバティブ取引関係、連結財務諸表 (デリバティブ取引関係)(1) ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引 該当事項はありません。

(2) ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引金利関連前連結会計年度(2023年6月30日) ヘッジ会計の方法取引の種類主なヘッジ対象契約額等(百万円)契約額等のうち1年超(百万円)時価(百万円)金利スワップの特例処理金利スワップ取引変動受取・固定支払 長期借入金808731
(注)
(注) 金利スワップの特例処理によるものは、ヘッジ対象とされている長期借入金と一体として処理されているため、その時価は、当該長期借入金の時価に含めて記載しております。
当連結会計年度(2024年6月30日) ヘッジ会計の方法取引の種類主なヘッジ対象契約額等(百万円)契約額等のうち1年超(百万円)時価(百万円)金利スワップの特例処理金利スワップ取引変動受取・固定支払 長期借入金521473
(注)
(注) 金利スワップの特例処理によるものは、ヘッジ対象とされている長期借入金と一体として処理されているため、その時価は、当該長期借入金の時価に含めて記載しております。
退職給付関係、連結財務諸表 (退職給付関係)1.採用している退職給付制度の概要一部の連結子会社は、確定給付型の制度として退職一時金制度を設けており、退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
2.確定給付制度 (1) 簡便法を適用した制度の、退職給付に係る負債の期首残高と期末残高の調整表 前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)退職給付に係る負債の期首残高0百万円0百万円退職給付費用- - 退職給付の支払額- - 退職給付に係る負債の期末残高0 0
(2) 退職給付債務に関する事項 前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)退職給付債務0百万円0百万円退職給付に係る負債0 0 (3) 退職給付費用に関する事項 前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)勤務費用-百万円-百万円退職給付費用- -
ストック・オプション等関係、連結財務諸表 (ストック・オプション等関係)1.ストック・オプションにかかる費用計上額及び科目名 前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)販売費及び一般管理費のその他200百万円54百万円 2.権利不行使による失効により利益として計上した金額 前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)特別利益の新株予約権戻入益-百万円16百万円 3.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況 当事業年度の末日(2024年6月30日)における内容を記載しております。
なお、2022年9月1日に株式分割(1:3)を行っております。
(1) ストック・オプションの内容 2021年 ストックオプション付与対象者の区分及び数当社従業員31名当社子会社の取締役及び従業員29名株式の種類別のストック・オプションの数普通株式 133,140株(注)1付与日2021年2月15日権利確定条件 (注)2対象勤務期間対象勤務期間の定めはありません。
権利行使期間2024年1月29日~2031年1月28日 (注)1 株式数に換算して記載しております。
   2 権利確定条件(1) 新株予約権者は、本新株予約権の権利行使時においても、当社または当社関係会社(財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則において規定される関係会社をいう。
)の取締役、監査役または使用人であることを要する。
但し、任期満了による退任及び定年退職、その他正当な理由のある場合は、この限りではない。

(2) 新株予約権者の相続人による本新株予約権の行使は認めない。
(3) 本新株予約権の行使によって、当社の発行済株式総数が当該時点における授権株式数を超過することとなるときは、当該本新株予約権の行使を行うことはできない。
(4) 各本新株予約権の一部行使はできない。
(5) 本新株予約権割当契約に違反した場合には行使できないものとする。
2022年 ストックオプション付与対象者の区分及び数当社取締役6名、当社の従業員6名、顧問4名子会社取締役8名、子会社従業員3名株式の種類別のストック・オプションの数普通株式 166,800株(注)1付与日2021年12月27日権利確定条件 (注)2対象勤務期間対象勤務期間の定めはありません。
権利行使期間2022年10月1日~2024年9月30日 (注)1 株式数に換算して記載しております。
2 権利確定条件(1) 新株予約権者は、2022年6月期における当社が提出した有価証券報告書に記載される監査済の当社損益計算書における売上高が35,000百万円を超過し、且つ、親会社株主に帰属する当期純利益が858百万円を超過している場合にのみ本新株予約権を行使することができる。

(2) 新株予約権者の相続人による本新株予約権の行使は認めない。
(3) 本新株予約権の行使によって、当社の発行済株式総数が当該時点における授権株式数を超過することとなるときは、当該本新株予約権の行使を行うことはできない。
(4) 各本新株予約権の1個未満の行使を行うことはできない。
2023年 ストックオプション付与対象者の区分及び数当社取締役4名、当社従業員37名子会社取締役11名、子会社従業員36名株式の種類別のストック・オプションの数普通株式 162,300株(注)1付与日2023年1月31日権利確定条件 (注)2対象勤務期間対象勤務期間の定めはありません。
権利行使期間2023年10月1日~2025年9月30日 (注)1 株式数に換算して記載しております。
2 権利確定条件(1) 新株予約権者は、2023年6月期における当社が提出した有価証券報告書に記載される監査済の当社連結損益計算書における売上高が150,000百万円を超過し、且つ、同連結損益計算書における営業利益が4,150百万円を超過している場合にのみ本新株予約権を行使することができる。
国際財務報告基準の適用等により参照すべき指標の概念に重要な変更があった場合には、別途参照すべき指標を取締役会にて定めるものとする。
 また、上記の営業利益の判定において、本新株予約権に関連する株式報酬費用が計上されることとなった場合には、これによる影響を排除した株式報酬費用控除前の修正営業利益をもって判定するものとする。

(2) 新株予約権者の相続人による本新株予約権の行使は認めない。
(3) 本新株予約権の行使によって、当社の発行済株式総数が当該時点における授権株式数を超過することとなるときは、当該本新株予約権の行使を行うことはできない。
(4) 各本新株予約権の1個未満の行使を行うことはできない。
2024年 ストックオプション付与対象者の区分及び数当社取締役4名、当社従業員1名子会社取締役5名、子会社従業員4名株式の種類別のストック・オプションの数普通株式 68,300株(注)1付与日2023年1月31日権利確定条件 (注)2対象勤務期間対象勤務期間の定めはありません。
権利行使期間2024年10月1日~2027年9月30日 (注)1 株式数に換算して記載しております。
2 権利確定条件(1) 新株予約権者は、2024年6月期における当社が提出した有価証券報告書に記載される監査済の当社連結損益計算書における営業利益が18,960百万円を超過している場合にのみ本新株予約権を行使することができる。
国際財務報告基準の適用等により参照すべき指標の概念に重要な変更があった場合には、別途参照すべき指標を取締役会にて定めるものとする。
 また、上記の営業利益の判定において、本新株予約権に関連する株式報酬費用が計上されることとなった場合には、これによる影響を排除した株式報酬費用控除前の修正営業利益をもって判定するものとする。

(2) 新株予約権者は、本新株予約権の権利行使時においても、当社または当社関係会社(財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則において規定される関係会社をいう。
)の取締役または従業員であることを要する。
但し任期満了による退任及び定年退職、その他正当な理由のある場合は、この限りではない。
(3) 新株予約権者の相続人による本新株予約権の行使は認めない。
(4) 本新株予約権の行使によって、当社の発行済株式総数が当該時点における授権株式数を超過することとなるときは、当該本新株予約権の行使を行うことはできない。
(5) 各本新株予約権の1個未満の行使を行うことはできない。

(2) ストック・オプションの規模及びその変動状況当連結会計年度(2024年6月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
① ストック・オプションの数 2021年ストックオプション2022年ストックオプション2023年ストックオプション2024年ストックオプション権利確定前(株) 前連結会計年度末 106,050---付与 ---68,300失効 4,683---権利確定 101,367--68,300未確定残 ----権利確定後(株) 前連結会計年度末 -34,800162,300-権利確定 101,367--68,300権利行使 11,7604,5006,400-失効 843-16,000-未行使残 88,76430,300139,90068,300 ② 単価情報 権利行使価格(円)1,3001,2772,4463,330行使時平均株価(円)2,1928,8803,376-付与日における公正な評価単価(円)789548975281 4.当連結会計年度に付与されたストック・オプションの公正な評価単価の見積方法(1)使用した評価技法 モンテカルロ・シミュレーション
(2)主な基礎数値及びその見積技法株価変動性91.28%満期までの期間3年予想配当
(注)10.13%無リスク利子率
(注)20.095%
(注) 1. 配当6円に基づき算定しております。
     2.算定基準日の安全資産利回り曲線から算出される金利を連続複利方式に変換した金利。
5.ストック・オプションの権利確定数の見積方法基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
税効果会計関係、連結財務諸表 (税効果会計関係)1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳 前連結会計年度(2023年6月30日) 当連結会計年度(2024年6月30日)繰延税金資産 未払事業税19百万円 15百万円商品評価損96 197 貸倒引当金72 135 税務上の繰越欠損金(注)256 465 賞与引当金14 17 貸倒損失30 30 連結会社間内部利益消去630 500 関係会社株式54 - 減価償却費超過額0 0 機械装置2 175 のれん- 35 買掛金14 14 その他464 168 繰延税金資産小計1,655 1,756 税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)△256 △465 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△343 △725 評価性引当額小計△599 △1,190 繰延税金資産合計1,055 565 繰延税金負債 子会社取得による資産評価差額△82 △82 未収事業税△2 △3 留保利益- △414 その他△73 △169 繰延税金負債合計△159 △670 繰延税金資産の純額(△は繰延税金負債の純額)895 △105  
(注)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額    前連結会計年度(2023年6月30日) 1年以内(百万円)1年超2年以内(百万円)2年超3年以内(百万円)3年超4年以内(百万円)4年超5年以内(百万円)5年超(百万円)合計(百万円)税務上の繰越欠損金(a)92415463156256評価性引当額△9△24△15△46△3△156△256繰延税金資産-------     (a)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
    当連結会計年度(2024年6月30日) 1年以内(百万円)1年超2年以内(百万円)2年超3年以内(百万円)3年超4年以内(百万円)4年超5年以内(百万円)5年超(百万円)合計(百万円)税務上の繰越欠損金(a)241546312362465評価性引当額△24△15△46△3△12△362△465繰延税金資産-------     (a)税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳 前連結会計年度(2023年6月30日) 当連結会計年度(2024年6月30日)法定実効税率30.6% 30.6%(調整) 交際費等永久に損金に算入されない項目0.0 0.6 受取配当金益金不算入△1.0 △0.0 のれん償却額0.8 0.4 連結子会社の適用税率差異△15.2 △20.4 住民税均等割0.0 0.0 評価性引当額の増減額0.8 2.4 持分法による投資損益△0.9 △0.1 株式報酬費用0.4 - 在外子会社の留保利益- 1.7 その他△0.8 1.5 税効果会計適用後の法人税等の負担率14.7 16.7 3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理 当社及び一部の国内連結子会社は、グループ通算制度を適用しております。
また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
企業結合等関係、連結財務諸表 (企業結合等関係)1.取得による企業結合当社は2023年10月18日の取締役会において、当社連結子会社であるWWB株式会社が株式会社サンシャインティーズ全株式を取得して子会社化することを決議し、同日付で株式の取得手続きが完了しました。
(1)企業結合の概要①被取得企業の名称及び事業の内容名 称  株式会社サンシャインティーズ事業内容 太陽光発電事業、及びその他再生可能エネルギーに関連する事業②企業結合を行った主な理由WWB株式会社が被取得企業の保有する太陽光発電所を一括取得することで、ストック型ビジネスの更なる推進を目的とする。
③企業結合日2023年10月20日④企業結合の法的形式現金を対価とする株式取得⑤企業結合後の名称変更ありません。
⑥取得した議決権比率100%⑦取得企業を決定するに至った根拠当社が現金を対価として、株式を取得したことによるものであります。
(2)連結財務諸表に含まれる被取得企業の業績の期間2023年10月1日から2024年6月30日まで(3)被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳取得の対価現金117百万円取得原価 117百万円 (4)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳流動資産42百万円固定資産142百万円資産合計184百万円流動負債12百万円固定負債131百万円負債合計143百万円 (5)取得関連費用の内容及び金額仲介手数料等 21百万円(6)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却金額のれん金額      78百万円発生原因       期待される超過収益力償却方法及び償却期間 13年間にわたる均等償却(7)企業結合が連結会計年度の開始の日に完了したと仮定した場合の当連結会計年度の連結損益計算書に及ぼす影響の概算額及び算定方法当連結会計年度の連結損益計算書に及ぼす影響額が軽微であるため、記載を省略しております。
資産除去債務関係、連結財務諸表 (資産除去債務関係)当社グループは、事業所等の不動産賃借契約に基づき、退去時における原状回復に係る債務を資産除去債務として認識しております。
なお、資産除去債務の負債計上に代えて、不動産賃借契約に関連する敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当連結会計年度の負担に属する金額を見込まれる入居期間に基づいて算定し、費用に計上する方法によっております。
賃貸等不動産関係、連結財務諸表 (賃貸等不動産関係)当社及び一部の連結子会社では、栃木県その他の地域において、賃貸用の土地を有しております。
前連結会計年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は74百万円(賃貸収益は売上高に、主な賃貸費用は売上原価に計上)であります。
当連結会計年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は67百万円(賃貸収益は売上高に、主な賃貸費用は売上原価に計上)であります。
また、当該賃貸等不動産の連結貸借対照表計上額、期中増減額及び時価は、次のとおりであります。
(単位:百万円) 前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)連結貸借対照表計上額 期首残高834834 期中増減額-△16 期末残高834817期末時価1,5181,040
(注) 1.期中増減額のうち、当連結会計年度の主な増減要因は、賃貸等不動産の自社保有化を進めたことに伴う振替による減少であります。
2.期末の時価は、主として固定資産税評価額に基づく金額であります。
収益認識関係、連結財務諸表 (収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) (単位:百万円) 報告セグメントその他合計調整額連結損益計算書計上額 太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業合計売上高 太陽光発電所の販売及び部材の物販206,5684,260--210,829-210,829-210,829売電及びO&M収入-3,190--3,190-3,190-3,190その他-549600401,190751,265-1,265顧客との契約から生じる収益206,5688,00060040215,20975215,284-215,284その他の収益---------外部顧客への売上高206,5688,00060040215,20975215,284-215,284 当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) (単位:百万円) 報告セグメントその他合計調整額連結損益計算書計上額 太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業合計売上高 太陽光発電所の販売及び部材の物販199,8743,904--203,778127203,905-203,905売電及びO&M収入-4,423--4,42324,425-4,425その他--5894163010641-641顧客との契約から生じる収益199,8748,32758941208,831140208,972-208,972その他の収益---------外部顧客への売上高199,8748,32758941208,831140208,972-208,972 2. 収益を理解するための基礎となる情報収益を理解するための基礎となる情報は、「第5[経理の状況]1[連結財務諸表等](1)[連結財務諸表][注記事項]」、「4.会計方針に関する事項」の「(5) 重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
3. 当期及び翌期以降の収益の金額を理解するための情報前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)① 契約資産及び契約負債の残高等 前連結会計年度期首残高(百万円)期末残高(百万円)顧客との契約から生じた債権6,1562,011契約負債16,38227,965 ② 残存履行義務に配分した取引価格当社グループの残存履行義務に配分した取引価格については、当初に予想される契約期間が1年を超える重要な契約がないため、実務上の便法を適用し、記載を省略しております。
また、顧客との契約から生じる対価の中に、取引価格に含まれていない重要な金額はありません。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)① 契約資産及び契約負債の残高等 当連結会計年度期首残高(百万円)期末残高(百万円)顧客との契約から生じた債権2,0113,558契約負債27,9658,762 ② 残存履行義務に配分した取引価格当社グループの残存履行義務に配分した取引価格については、当初に予想される契約期間が1年を超える重要な契約がないため、実務上の便法を適用し、記載を省略しております。
また、顧客との契約から生じる対価の中に、取引価格に含まれていない重要な金額はありません。
セグメント情報等、連結財務諸表 (セグメント情報等)【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、事業種類別のセグメントから構成されており、「太陽光パネル製造事業」「グリーンエネルギー事業」「IT事業」「光触媒事業」を報告セグメントとしております。
「太陽光パネル製造事業」は、太陽光パネルの製造販売を行っております。
「グリーンエネルギー事業」は、太陽光発電システム及び関連製品を販売並びに売電事業を行っております。
「IT事業」は、ソフトウェアライセンス販売、システム構築、その他付帯サービスの提供を行っております。
「光触媒事業」は、チタンコーティング剤とそれを利用した製品の製造販売を行っております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) (単位:百万円) 報告セグメントその他 (注1)合計調整額 連結財務諸表計上額 (注2)太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業計売上高  外部顧客への 売上高206,5688,00060040215,20975215,284-215,284 セグメント間の 内部売上高 又は振替高242177-321-321△321-計206,8118,00267740215,53175215,606△321215,284セグメント利益又は損失(△)12,7011,07647△4013,785△12013,665△86012,804セグメント資産105,19535,84427539141,353415141,7691,922143,691セグメント負債86,52132,76243582119,803484120,288632120,920その他の項目  減価償却費8331,0541251,90601,90791,917 のれん償却-3522033750375-375 負ののれん 発生益-6--6-6-6 持分法適用 会社への投資額-1,013--1,013-1,0133271,340 有形固定資産 及び無形固定 資産の増加額11,4354,46114615,917-15,9179216,010
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、建設機械の国内及び国外への販売・レンタル事業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失は連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
 当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) (単位:百万円) 報告セグメントその他 (注1)合計調整額 連結財務諸表計上額 (注2)太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業計売上高  外部顧客への 売上高199,8748,32758941208,831140208,972-208,972 セグメント間の 内部売上高 又は振替高-140015-15△15-計199,8748,34159041208,847140208,987△15208,972セグメント利益又は損失(△)23,87653240224,452△30024,152△80223,349セグメント資産113,04034,95525683148,336250148,5861,587150,173セグメント負債74,58331,80129859106,742154106,896844107,741その他の項目  減価償却費3,2181,432804,660-4,660174,677 のれん償却-400--4000401-401 負ののれん 発生益--------- 持分法適用 会社への投資額-1,438--1,438-1,4384701,909 有形固定資産 及び無形固定 資産の増加額8,2904,8750913,176113,177713,185
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、建設機械の国内及び国外への販売・レンタル事業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失は連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項) (単位:百万円)セグメント利益前連結会計年度当連結会計年度全社費用(※)△860△802合計△860△802 (※) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(単位:百万円)セグメント資産前連結会計年度当連結会計年度全社資産(※)1,9221,587合計1,9221,587 (※) 全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない本社資産であります。
(単位:百万円)セグメント負債前連結会計年度当連結会計年度全社負債(※)632844合計632844 (※) 全社負債は、主に報告セグメントに帰属しない借入金であります。
(単位:百万円)減価償却費前連結会計年度当連結会計年度全社費用(※)917合計917 (※) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(単位:百万円)持分法適用会社への投資額前連結会計年度当連結会計年度未実現利益消去△4△4持分法による投資損益331474合計327470 【関連情報】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)1.製品及びサービスごとの情報 (単位:百万円) 太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業その他合計外部顧客への売上高206,5688,0006004075215,284 2.地域ごとの情報(1) 売上高 (単位:百万円)日本アジア北米 欧州南米その他合計内、米国8,6051,051186,684186,54910,5278,416-215,284 (注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(2) 有形固定資産 (単位:百万円)日本アジア 合計内,ベトナム20,80612,13612,11432,943 当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)1.製品及びサービスごとの情報 (単位:百万円) 太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業その他合計外部顧客への売上高199,8748,32758941140208,972 2.地域ごとの情報(1) 売上高 (単位:百万円)日本アジア北米 欧州南米その他合計内、米国9,08947,079143,783136,0448,62117380208,972 (注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(2) 有形固定資産 (単位:百万円)日本アジア 合計内,ベトナム21,61527,68827,66549,304 【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) (単位:百万円) 太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業その他合計減損損失--17561-237 当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日 (単位:百万円) 太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業その他合計減損損失-139---139 【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) (単位:百万円) 太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業報告セグメント合計その他合計当期償却額-3522033750375当期末残高-5,323--5,32305,324
(注) 「その他」の金額は、建設機械の国内及び国外への販売・レンタル事業に係るものであります。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) (単位:百万円) 太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業報告セグメント合計その他合計当期償却額-400--4000401当期末残高-4,874--4,874-4,874
(注) 「その他」の金額は、建設機械の国内及び国外への販売・レンタル事業に係るものであります。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)「グリーンエネルギー事業」セグメントにおいて、WWB Thang Long Corporationを子会社化したことに伴い、負ののれん発生益を特別利益に計上しております。
当該事象による負ののれん発生益の計上額は6百万円であります。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)該当事項はありません。
報告セグメントの概要 1.報告セグメントの概要当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、事業種類別のセグメントから構成されており、「太陽光パネル製造事業」「グリーンエネルギー事業」「IT事業」「光触媒事業」を報告セグメントとしております。
「太陽光パネル製造事業」は、太陽光パネルの製造販売を行っております。
「グリーンエネルギー事業」は、太陽光発電システム及び関連製品を販売並びに売電事業を行っております。
「IT事業」は、ソフトウェアライセンス販売、システム構築、その他付帯サービスの提供を行っております。
「光触媒事業」は、チタンコーティング剤とそれを利用した製品の製造販売を行っております。
報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法 2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
セグメント表の脚注
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、建設機械の国内及び国外への販売・レンタル事業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失は連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
製品及びサービスごとの情報 1.製品及びサービスごとの情報 (単位:百万円) 太陽光パネル製造事業グリーンエネルギー事業IT事業光触媒事業その他合計外部顧客への売上高199,8748,32758941140208,972
売上高、地域ごとの情報 (1) 売上高 (単位:百万円)日本アジア北米 欧州南米その他合計内、米国9,08947,079143,783136,0448,62117380208,972 (注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
有形固定資産、地域ごとの情報
(2) 有形固定資産 (単位:百万円)日本アジア 合計内,ベトナム21,61527,68827,66549,304
報告セグメントごとの負ののれん発生益を認識する要因となった事象の概要 【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)「グリーンエネルギー事業」セグメントにおいて、WWB Thang Long Corporationを子会社化したことに伴い、負ののれん発生益を特別利益に計上しております。
当該事象による負ののれん発生益の計上額は6百万円であります。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)該当事項はありません。
関連当事者情報、連結財務諸表 【関連当事者情報】
関連当事者との取引(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)該当事項はありません。

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引(ア)連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)該当事項はありません。
 当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)該当事項はありません。
(イ)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。
)等前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) 種類会社等の名称又は氏名所在地資本金又は出資金(百万円)事業の内容又は職業議決権等の所有(被所有)割合(%)関連当事者との関係取引の内容取引金額(百万円)科目期末残高(百万円)役員及び主要株主龍潤生――当社取締役(被所有)直接31.4資金の借入借入
(注) 1250――利息の支払
(注) 10――重要な子会社の役員増田裕一郎―― WWB(株) 代表取締役㈱バローズ 代表取締役㈱バローズエンジニアリング 代表取締役日本光触媒センター㈱ 代表取締役㈱BLESS 代表取締役㈱ジャパン・ソーラー・パワー 代表取締役ジャパン・ソーラー・エナジー㈱ 代表取締役カンパニオソーラー㈱ 代表取締役WWBソーラー01合同会社 業務執行社員㈱HSJ 代表取締役㈱フレックスホールディングス代表取締役0.2債務被保証債務被保証
(注) 213――重要な子会社の役員馬場 和幸―― ㈱デジサイン 代表取締役㈱FORTHINK 代表取締役―債務被保証 債務被保証
(注) 348――
(注) 取引条件及び取引条件の決定方針等1.資金の借入及び利息の支払いについては、市場金利を勘案して利率を決定しております。
2.連結子会社は、取引銀行からの長期借入金について、重要な子会社の代表取締役及び業務執行社員である増田裕一郎より債務保証を受けております。
なお、保証料の支払は行っておりません。
また、取引金額は被保証債務の期末残高を記載しております。
3.連結子会社は、取引銀行からの長期借入金について、重要な子会社の役員である馬場和幸より債務保証を受けております。
なお、保証料の支払は行っておりません。
また、取引金額は被保証債務の期末残高を記載しております。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) 種類会社等の名称又は氏名所在地資本金又は出資金(百万円)事業の内容又は職業議決権等の所有(被所有)割合(%)関連当事者との関係取引の内容取引金額(百万円)科目期末残高(百万円)役員及び主要株主龍潤生――当社取締役(被所有)直接30.5資金の借入借入
(注)100短期借入金100
(注) 取引条件及び取引条件の決定方針等   資金の借入及び利息の支払いについては、市場金利を勘案して利率を決定しております。
1株当たり情報、連結財務諸表 (1株当たり情報) 前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)1株当たり純資産額726円88銭1,337円80銭1株当たり当期純利益金額293円36銭547円83銭潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額290円41銭543円99銭
(注) 1.2022年9月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っています。
当該株式分割については、前連結会計年度の期首に株式分割が行われたと仮定して「1株当たり純資産額」「1株当たり当期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり当期純利益」を算定しています。
2.1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
前連結会計年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日)当連結会計年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)1株当たり当期純利益金額  親会社株主に帰属する当期純利益金額(百万円)4,9659,530 普通株主に帰属しない金額(百万円)-- 普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益 金額(百万円)4,9659,530 普通株式の期中平均株式数(株)16,927,60217,396,808潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額  親会社株主に帰属する当期純利益調整額(百万円)-- 普通株式増加数(株)171,664122,791 (うち新株予約権(株))(171,664)(122,791)希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式の概要--
重要な後発事象、連結財務諸表 (重要な後発事象)当社の連結子会社であるTOYOが2024年7月2日にNASDAQ Capital Marketへ上場いたしました。
TOYOは、上場に伴い、新株式の発行による資金調達を行っております。
<新規上場概要>(1) 上場日    :2024年7月2日
(2) 発行済株式数 :46,096,044株(3) 目的     :資金調達(4) 公募価格   :1株につき10.00米ドル(5) 公募総額   :6,035,193.4米ドル(約971百万円※)        (※)日本円への換算レートは1米ドル=160.90円を使用しております。
社債明細表、連結財務諸表 【社債明細表】
会社名銘柄発行年月日当期首残高当期末残高利率担保償還期限(百万円)(百万円)(%)株式会社バローズ第1回無担保普通社債2020年7月22日17( 17 )-0.20なし2023年7月22日株式会社バローズ第2回無担保普通社債2021年2月22日33( 33 )-0.55なし2024年2月22日WWB株式会社普通社債2023年1月26日166( 66 )133( 66 )0.60なし2026年1月26日合計--216( 117 )133( 66 )---
(注)1.「当期末残高」欄の(内書)は、1年内の償還予定の金額であります。
  2.連結決算日後5年以内における1年ごとの償還予定額は次のとおりです。
1年以内1年超2年以内2年超3年以内3年超4年以内4年超5年以内(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)(百万円)6666---
借入金等明細表、連結財務諸表 【借入金等明細表】
区分当期首残高(百万円)当期末残高(百万円)平均利率(%)返済期限短期借入金35,03128,7533.50―1年以内に返済予定の長期借入金3,0702,8532.13―1年以内に返済予定のリース債務112.25―1年以内に返済予定の割賦未払金4607932.76―長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。
)13,19912,7032.292025年~2039年リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。
)48351310.472025年~2067年長期割賦未払金(1年以内に返済予定のものを除く。
)6,26710,1442.752025年~2038年計58,51355,763――
(注) 1.平均利率については、期末残高等に対する加重平均利率を記載しております。
2.長期借入金、リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。
)及び長期割賦未払金の連結決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。
1年超2年以内(百万円)2年超3年以内(百万円)3年超4年以内(百万円)4年超5年以内(百万円)長期借入金3,8701,4611,178966リース債務13018712260長期割賦未払金744782803825
資産除去債務明細表、連結財務諸表 【資産除去債務明細表】
該当事項はありません。
その他、連結財務諸表等
(2) 【その他】
① 当連結会計年度における四半期情報等 (累計期間)第1四半期第2四半期第3四半期当連結会計年度売上高(百万円)57,740108,543155,626208,972税金等調整前四半期(当期)純利益金額(百万円)4,54810,45614,11924,278親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益金額(百万円) 1,7443,6355,4699,5301株当たり四半期(当期)純利益金額(円)100.67209.75315.51547.83  (会計期間)第1四半期第2四半期第3四半期第4四半期1株当たり四半期純利益金額(円)100.67109.07105.77230.96 ② 決算日後の状況特記事項はありません。
 ③ 訴訟該当事項はありません。
 
貸借対照表 ① 【貸借対照表】
(単位:百万円) 前事業年度(2023年6月30日)当事業年度(2024年6月30日)資産の部 流動資産 現金及び預金※1 349※1 207 売掛金※2 110※2 41 前渡金10 前払費用1218 関係会社短期貸付金-215 関係会社未収入金※2,※4 2,365※2,※4 4,632 その他20519 貸倒引当金-△206 流動資産合計3,0464,927 固定資産 有形固定資産 建物及び構築物4441 工具、器具及び備品2123 土地202202 リース資産65 有形固定資産合計274272 無形固定資産 ソフトウエア3124 その他00 無形固定資産合計3125 投資その他の資産 関係会社株式1,1351,118 出資金00 関係会社長期貸付金※2,※4 776※2,※4 675 長期前払費用7- 繰延税金資産78 敷金及び保証金28- その他619 貸倒引当金△0△0 投資その他の資産合計1,9621,821 固定資産合計2,2682,118 資産合計5,3157,045 (単位:百万円) 前事業年度(2023年6月30日)当事業年度(2024年6月30日)負債の部 流動負債 短期借入金140※1 219 1年内返済予定の長期借入金※1 101146 リース債務11 未払金56※2 33 未払費用3※2 25 未払法人税等-16 関係会社未払金※2 900※2 1,003 預り金16※2 5 賞与引当金1117 流動負債合計1,2311,469 固定負債 長期借入金※1 73401 リース債務53 その他6262 固定負債合計140468 負債合計1,3721,937純資産の部 株主資本 資本金2,0592,518 資本剰余金 資本準備金1,4031,862 資本剰余金合計1,4031,862 利益剰余金 利益準備金5353 その他利益剰余金 繰越利益剰余金184389 利益剰余金合計237442 自己株式△23△24 株主資本合計3,6764,799 評価・換算差額等 その他有価証券評価差額金△02 評価・換算差額等合計△02 新株予約権266305 純資産合計3,9435,107負債純資産合計5,3157,045
損益計算書 ② 【損益計算書】
(単位:百万円) 前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)売上高※1 935※1 1,406売上総利益9351,406販売費及び一般管理費 役員報酬6062 給料186233 法定福利費3044 支払手数料※1 210※1 254 減価償却費1017 賃借料2129 その他322189 販売費及び一般管理費合計842831営業利益92574営業外収益 受取利息※1 25※1 44 受取配当金9※1 18 為替差益20 その他03 営業外収益合計3766営業外費用 貸倒引当金繰入額-206 支払利息※1 68※1 24 支払手数料2357 租税公課53 その他040 営業外費用合計96331経常利益33309特別利益 投資有価証券売却益-8 新株予約権戻入益-16 特別利益合計-25特別損失 関係会社株式評価損66- 過年度決算訂正関連費用-60 特別損失合計6660税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)△33274法人税、住民税及び事業税△52△67法人税等調整額△0△2法人税等合計△52△69当期純利益19344
株主資本等変動計算書 ③ 【株主資本等変動計算書】
前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) (単位:百万円) 株主資本資本金資本剰余金利益剰余金資本準備金資本剰余金合計利益準備金その他利益剰余金利益剰余金合計繰越利益剰余金当期首残高1,24358758747276323当期変動額 新株の発行(新株予約権の行使)116116116 -新株の発行(第三者割当増資)699699699 -剰余金の配当 △105△105利益準備金の積立 5△5-当期純利益 1919自己株式の取得 -株主資本以外の項目の当期変動額(純額) -当期変動額合計8168168165△91△86当期末残高2,0591,4031,40353184237 株主資本評価・換算差額等新株予約権純資産合計自己株式株主資本合計その他有価証券評価差額金当期首残高△222,132-1352,267当期変動額 新株の発行(新株予約権の行使) 232 232新株の発行(第三者割当増資) 1,399 1,399剰余金の配当 △105 △105利益準備金の積立 - -当期純利益 19 19自己株式の取得△1△1 △1株主資本以外の項目の当期変動額(純額) △0131131当期変動額合計△11,544△01311,675当期末残高△233,676△02663,943 当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) (単位:百万円) 株主資本資本金資本剰余金利益剰余金資本準備金資本剰余金合計利益準備金その他利益剰余金利益剰余金合計繰越利益剰余金当期首残高2,0591,4031,40353184237当期変動額 新株の発行(新株予約権の行使)272727 -新株の発行(第三者割当増資)431431431 -剰余金の配当 △139△139利益準備金の積立 -当期純利益 344344自己株式の取得 -株主資本以外の項目の当期変動額(純額) -当期変動額合計459459459-205205当期末残高2,5181,8621,86253389442 株主資本評価・換算差額等新株予約権純資産合計自己株式株主資本合計その他有価証券評価差額金当期首残高△233,676△02663,943当期変動額 新株の発行(新株予約権の行使) 55 55新株の発行(第三者割当増資) 862 862剰余金の配当 △139 △139利益準備金の積立 - -当期純利益 344 344自己株式の取得△0△0 △0株主資本以外の項目の当期変動額(純額) 23841当期変動額合計△01,1232381,164当期末残高△244,79923055,107
重要な会計方針、財務諸表 (重要な会計方針)1.資産の評価基準及び評価方法 有価証券の評価基準及び評価方法  関係会社株式   移動平均法による原価法を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法 (1)有形固定資産(リース資産を除く)   定率法を採用しております。
   ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については定額法を採用しております。
 
(2)無形固定資産(リース資産を除く)   自社利用のソフトウェア    社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
 (3)リース資産   所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産    リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
3.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準  外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
4.引当金の計上基準 (1)貸倒引当金債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金従業員の賞与の支給に充当するため、当事業年度に負担すべき支給見込み額を計上しております。
5.重要な収益及び費用の計上基準当社の収益は、主に子会社からの経営指導料収入及び受取配当金であります。
経営指導料収入は、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、業務を実施した時点で当社の履行義務が充足されていることから、当該時点で収益及び費用を認識しております。
受取配当金については、配当金の効力発生日をもって認識しております。
6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項グループ通算制度の適用当社及び一部の連結子会社は、グループ通算制度を適用しております。
重要な会計上の見積り、財務諸表 (重要な会計上の見積り)関係会社に対する投融資の評価①当事業年度の財務諸表に計上した金額科目名前事業年度当事業年度関係会社短期貸付金―215百万円関係会社未収入金2,365百万円4,632百万円関係会社長期貸付金776百万円675百万円関係会社株式1,135百万円1,118百万円上記に係る貸倒引当金繰入額―206百万円上記に係る関係会社株式評価損66百万円― ②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報当社は、関係会社未収入金及び関係会社貸付金の評価は、各関係会社の財政状態等を個別に評価し、債権額のうち回収が見込まれないと判断される金額について、貸倒引当金繰入額を計上しております。
その結果、当事業年度において関係会社未収入金に対して206百万円の貸倒引当金を計上しております。
また、市場価格のない関係会社株式については、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が取得価額に比べ著しく低下した場合、回復可能性が十分な根拠により裏付けられる場合を除いて減損処理をすることとしています。
当該見積りについて、関係会社の業績悪化、将来の不確実な経済環境の変化などにより、見直しが必要になった場合、翌事業年度において貸倒引当金の追加計上や減損処理が必要となる可能性があります。
関係会社に関する資産・負債の注記 ※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務 前事業年度(2023年6月30日)当事業年度(2024年6月30日)短期金銭債権2,500百万円4,890百万円短期金銭債務947 1,063 長期金銭債権776 675
関係会社との営業取引による取引高の総額及び営業取引以外の取引による取引高の総額の注記 ※1 関係会社との取引高 前事業年度(自 2022年7月1日至 2023年6月30日)当事業年度(自 2023年7月1日至 2024年6月30日)営業取引による取引高 売上高935百万円1,406百万円販売費及び一般管理費55 43 営業取引以外の取引高97 27
有価証券関係、財務諸表 (有価証券関係)前事業年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)区分貸借対照表計上額(百万円)時価(百万円)差額(百万円)関連会社株式9431,899955子会社株式―――計9431,899955
(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額区分前事業年度(百万円)関連会社株式―子会社株式191計191 当事業年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)区分貸借対照表計上額(百万円)時価(百万円)差額(百万円)関連会社株式9261,615688子会社株式―――計9261,615688
(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額区分当事業年度(百万円)関連会社株式―子会社株式191計191
税効果会計関係、財務諸表 (税効果会計関係)1.繰延税金資産の発生の主な原因別の内訳 前事業年度(2023年6月30日) 当事業年度(2024年6月30日)繰延税金資産 未払事業税4百万円 4百万円貸倒引当金0 63 税務上の繰越欠損金95 139 賞与引当金3 5 子会社株式73 20 その他1 15 繰延税金資産小計178 248 税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額△95 △139 将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△75 △99 評価性引当額小計△171 △239 繰延税金資産合計7 9 繰延税金負債 その他有価証券評価差額金- △1 繰延税金負債合計- △1 繰延税金資産の純額7 8 2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳 前事業年度(2023年6月30日) 当事業年度(2024年6月30日)法定実効税率-% 30.6%(調整) 交際費等永久に損金に算入されない項目- 0.3 住民税均等割- 0.3 受取配当金- △108.4 評価性引当額の増減額- 50.8 その他- 0.9 税効果会計適用後の法人税等の負担率- △25.2 前事業年度は税引前当期純損失を計上しているため、注記を省略しております。
3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理当社は、グループ通算制度を適用しております。
また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
収益認識関係、財務諸表 (収益認識関係)顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(重要な会計方針)5.重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりです。
重要な後発事象、財務諸表 (重要な後発事象)(連結子会社の上場に伴う新株式の発行)有価証券報告書「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項(重要な後発事象)」をご参照ください。
有形固定資産等明細表 【有形固定資産等明細表】
(単位:百万円)区分資産の種類当期首残高当期増加額当期減少額当期償却額当期末残高減価償却累計額有形固定資産建物及び構築物46--2464 工具、器具及び備品386-44421 リース資産90-2105 土地202---202- 計2977-930432無形固定資産ソフトウェア431-74520 その他0---0- 計431-74520
(注) 当期首残高及び当期末残高については、取得価額により記載しております。
引当金明細表 【引当金明細表】
(単位:百万円)科目当期首残高当期増加額当期減少額当期末残高貸倒引当金0206-206賞与引当金11171117
主な資産及び負債の内容
(2) 【主な資産及び負債の内容】
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
その他、財務諸表等 (3) 【その他】
該当事項はありません。
提出会社の株式事務の概要 第6 【提出会社の株式事務の概要】
事業年度7月1日から6月30日まで定時株主総会毎事業年度末日の翌日から3ヶ月以内基準日6月30日剰余金の配当の基準日6月30日及び12月31日1単元の株式数100株単元未満株式の買取り   取扱場所(特別口座)東京都千代田区丸の内一丁目3番3号みずほ信託銀行株式会社 本店証券代行部  株主名簿管理人(特別口座)東京都千代田区丸の内一丁目3番3号みずほ信託銀行株式会社  取次所──────  買取手数料無料公告掲載方法当会社の公告は、電子公告により行う。
ただし、やむを得ない事由により、電子公告によることができない場合は、日本経済新聞に掲載する方法により行う。
公告掲載URL https://www.abalance.jp株主に対する特典該当事項はありません。
提出会社の親会社等の情報 1 【提出会社の親会社等の情報】
当社は、金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません。
その他の参考情報 2 【その他の参考情報】
当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に、次の書類を提出しております。
(1) 有価証券報告書及びその添付書類並びに有価証券報告書の確認書事業年度 第24期(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)2023年9月27日関東財務局長に提出。

(2) 有価証券報告書の訂正報告書及び確認書事業年度 第23期(自 2021年7月1日 至 2022年6月30日)2024年3月14日関東財務局長に提出。
事業年度 第24期(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)2024年3月14日関東財務局長に提出。
(3) 内部統制報告書及びその添付書類事業年度 第24期(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)2023年9月27日関東財務局長に提出。
(4) 内部統制報告書の訂正報告書及びその添付書類事業年度 第23期(自 2021年7月1日 至 2022年6月30日)2024年3月14日関東財務局長に提出。
事業年度 第24期(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)2024年3月14日関東財務局長に提出。
(5) 四半期報告書及び四半期報告書の確認書第25期第1四半期(自 2023年7月1日 至 2023年9月30日)2023年11月14日関東財務局長に提出。
第25期第2四半期(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)2024年3月14日関東財務局長に提出。
第25期第3四半期(自 2024年1月1日 至 2024年3月31日)2024年5月15日関東財務局長に提出。
(6) 四半期報告書の訂正報告書及び確認書第23期第1四半期(自 2021年7月1日 至 2021年9月30日)2023年3月14日関東財務局長に提出。
第23期第2四半期(自 2021年10月1日 至 2021年12月31日)2024年3月14日関東財務局長に提出。
第23期第3四半期(自 2022年1月1日 至 2022年3月31日)2024年3月14日関東財務局長に提出。
第24期第1四半期(自 2022年7月1日 至 2022年9月30日)2023年3月14日関東財務局長に提出。
第24期第2四半期(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)2024年3月14日関東財務局長に提出。
第24期第3四半期(自 2023年1月1日 至 2023年3月31日)2024年3月14日関東財務局長に提出。
第25期第1四半期(自 2023年7月1日 至 2023年9月30日)2024年3月14日関東財務局長に提出。
(7) 臨時報告書・企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第19号(連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に著しい影響を与える事象)に基づく臨時報告書であります。
 2023年8月23日関東財務局長に提出・企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2(株主総会における議決権行使の結果)に基づく臨時報告書であります。
 2023年9月29日関東財務局長に提出・企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第2号の2(届出を要しない株券等又は新株予約権等の発行)に基づく臨時報告書であります。
 2023年12月25日関東財務局長に提出・企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第2号の2(届出を要しない株券等又は新株予約権等の発行)に基づく臨時報告書であります。
 2024年4月30日関東財務局長に提出・企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の4(監査公認会計士等の異動)に基づく臨時報告書であります。
 2024年7月30日関東財務局長に提出(8) 臨時報告書の訂正報告書・訂正報告書(上記(7)臨時報告書(2023年8月23日提出分の訂正報告書) 2023年8月29日関東財務局長に提出・訂正報告書(上記(7)臨時報告書(2023年12月25日提出分の訂正報告書) 2024年1月9日関東財務局長に提出
提出会社の保証会社等の情報 第二部 【提出会社の保証会社等の情報】
 該当事項はありません。
連結経営指標等 (1) 連結経営指標等 回次第21期第22期第23期第24期第25期決算年月2020年6月2021年6月2022年6月2023年6月2024年6月売上高(百万円)6,67826,90192,122215,284208,972経常利益(百万円)3051,2691,41814,03824,894親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)2115378064,9659,530包括利益(百万円)2121,0622,31013,05021,645純資産額(百万円)2,1594,7777,94722,77142,432総資産額(百万円)14,76439,38885,121143,691150,1731株当たり純資産額(円)134.99251.62353.33726.881,337.801株当たり当期純利益金額(円)13.6434.2149.12293.36547.83潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額(円)-33.7049.04290.41543.99自己資本比率(%)14.210.26.98.815.8自己資本利益率(%)10.417.616.353.852.4株価収益率(倍)18.4160.9036.1036.442.63営業活動によるキャッシュ・フロー(百万円)△861△608△6,44918,52644,757投資活動によるキャッシュ・フロー(百万円)△472△1,391△13,221△20,670△21,191財務活動によるキャッシュ・フロー(百万円)1,4655,29017,75217,235△5,446現金及び現金同等物の期末残高(百万円)6794,1913,12519,50737,053従業員数(人)678781,0081,4301,684(外、平均臨時雇用者数)(16)(8)(17)(-)(-)
(注) 1.第22期より、金額の表示単位を千円単位から百万円単位に変更しております。
また、比較を容易にするため、第21期につきましても、金額の表示単位を千円単位から百万円単位に変更しております。
2.第21期については、希薄化を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.第24期より、従業員数は就業人員とし、臨時雇用者数は第24期におけるその総数が従業員数の100分の10未満であるため、記載を省略しております。
なお、第23期までは、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含み、常用パートは除く)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第23期の期首から適用しており、第23期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
5.当社は、2022年9月1日付で普通株式1株を3株に株式分割いたしました。
当該株式分割が第21期(2020年6月期)の期首に行われたものと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益金額、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額を算定しております。
提出会社の経営指標等
(2) 提出会社の経営指標等 回次第21期第22期第23期第24期第25期決算年月2020年6月2021年6月2022年6月2023年6月2024年6月売上高(百万円)3983956859351,406経常利益又は経常損失(△)(百万円)△2137133309当期純利益又は当期純損失(△)(百万円)△1906619344資本金(百万円)7028251,2432,0592,518発行済株式総数(株)15,586,53316,001,73316,701,93317,465,03317,927,693純資産額(百万円)1,1741,3412,2673,9435,107総資産額(百万円)1,8002,5274,0675,3157,0451株当たり純資産額(円)75.5283.41128.28212.18269.131株当たり配当額(円)17.0017.0018.008.008.00(うち1株当たり中間配当額)(7.00)(7.00)(8.00)(3.00)(3.00)1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失(△)(円)△1.230.064.071.1319.73潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額(円)-0.064.061.1219.59自己資本比率(%)65.052.552.469.268.2自己資本利益率(%)△1.560.083.860.668.12株価収益率(倍)-32,812.28436.169,490.4772.93配当性向(%)-26,774.86442.71710.2340.55従業員数(人)1415233538(外、平均臨時雇用者数)
(2)
(2)(4)(-)(-)株主総利回り(%)143.41,170.21,000.45,986.2822.5(比較指標:配当込みTOPIX)(%)(103.1)(131.3)(129.4)(162.7)(204.3)最高株価(円)1,0906,8707,00013,62011,400最低株価(円)4187081,5661,7411,225
(注) 1.第22期より、金額の表示単位を千円単位から百万円単位に変更しております。
また、比較を容易にするため、第21期につきましても、金額の表示単位を千円単位から百万円単位に変更しております。
2.第21期については、1株当たり当期純損失であり、また、希薄化を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.第24期より、従業員数は就業人員とし、臨時雇用者数は第24期におけるその総数が従業員数の100分の10未満であるため、記載を省略しております。
なお、第23期までは、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含み、常用パートは除く)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。
4. 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日までは東京証券取引所市場二部、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
5.第21期の配当性向については、当期純損失を計上しているため記載しておりません。
6.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第23期の期首から適用しており、第23期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
7.当社は、2022年9月1日付で普通株式1株を3株に株式分割いたしました。
当該株式分割が第21期(2020年6月期)の期首に行われたものと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。