タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 住友金属鉱山株式会社 |
EDINETコード、DEI | E00023 |
証券コード、DEI | 5713 |
提出者名(日本語表記)、DEI | 住友金属鉱山株式会社 |
提出理由 | 1【提出理由】 2025年6月26日開催の当社第100期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | 2【報告内容】 (1)当該株主総会が開催された年月日2025年6月26日 (2)当該決議事項の内容 第1号議案 剰余金の処分の件期末配当に関する事項1.配当財産の種類金銭2.株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額当社普通株式1株につき55円 総額 15,126,118,645円3.剰余金の配当が効力を生じる日2025年6月27日 第2号議案 取締役8名選任の件取締役として、野崎明、松本伸弘、竹林優、吉田浩、石井妙子、木下学、竹内光二およびサワキ ニコラ ミシェールを選任する。 第3号議案 監査役2名選任の件監査役として、松下博彦および若松昭司を選任する。 第4号議案 補欠監査役1名選任の件補欠監査役として、三品和広を選任する。 第5号議案 取締役に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件当社の取締役(代表権のない取締役会長および社外取締役を除く。 )に対し、新たに譲渡制限付株式報酬制度を導入する。 なお、本制度に基づく対象取締役に対する譲渡制限付株式付与のための報酬等の総額は年額30百万円以内とし、これにより発行または処分される当社の普通株式の総数は年1.5万株以内とする。 (3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件賛成率(%)決議結果 第1号議案2,192,55913,0104(注)199.40可決 第2号議案 (注)2 野崎 明2,007,200196,2962,086 91.00可決松本 伸弘2,036,468167,0262,086 92.33可決竹林 優2,190,50515,0744 99.31可決吉田 浩2,190,12315,4564 99.29可決石井 妙子2,168,98936,5914 98.34可決木下 学2,168,30437,2764 98.30可決竹内 光二2,189,57916,0014 99.27可決サワキ ニコラミシェール2,191,86013,7214 99.37可決 第3号議案 (注)2 松下 博彦2,045,047160,5414 92.72可決若松 昭司2,190,59415,0014 99.31可決第4号議案 (注)2 三品 和広2,193,87811,6964 99.46可決第5号議案2,161,27041,2183,090(注)197.99可決(注)1.出席した株主の議決権の過半数の賛成です。 2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 事前行使分及び当日出席(途中退場した株主の議決権の数は含まない)の株主のうち各議案の賛否に関して確認できたもの(委任状を提出した株主の代理人による行使及び職務代行通知書の提出を受けた法人株主の行使で賛否が確認できたもの)を合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権の数は加算しておりません。 なお、賛成率の算出にあたっては、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていないものの議決権の数を分母に含めております。 以 上 |