タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 大豊建設株式会社 |
EDINETコード、DEI | E00095 |
証券コード、DEI | 1822 |
提出者名(日本語表記)、DEI | 大豊建設株式会社 |
提出理由 | 1【提出理由】 2025年6月27日開催の当社第76回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | 2【報告内容】 (1)当該株主総会が開催された年月日 2025年6月27日 (2)当該決議事項の内容 第1号議案 剰余金の処分の件期末配当に関する事項 当社普通株式1株につき金147円 総額 2,609,349,372円 第2号議案 定款一部変更の件剰余金の配当について、取締役会の決議により中間配当をすることができる規定を新設する。 また、これに伴い、中間配当金の除斥期間の規定を定める。 第3号議案 取締役13名選任の件取締役として、森下覚恵、中村百樹、釘本 実、瀬知昭彦、益田浩史、麻生 巌、屋宮康信、内藤達次郎、藤田和弘、大島義孝、渥美陽子、神谷宗之介及び加藤智治を選任する。 第4号議案 監査役3名選任の件監査役として、山﨑祥一、市場典子及び佐藤寿一を選任する。 第5号議案 補欠監査役1名選任の件補欠監査役として、堀越友香を選任する。 (3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果 決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)賛成率決議結果 第1号議案161,580555-99.2%可決 第2号議案161,347788-99.1%可決 第3号議案 森下 覚恵156,0816,053-95.8%可決 中村 百樹157,9354,200-97.0%可決 釘本 実157,8954,240-97.0%可決 瀬知 昭彦158,3643,771-97.2%可決 益田 浩史157,9134,222-97.0%可決 麻生 巌157,8844,251-96.9%可決 屋宮 康信158,8583,277-97.5%可決 内藤 達次郎157,8964,239-97.0%可決 藤田 和弘157,8934,242-97.0%可決 大島 義孝157,8634,272-96.9%可決 渥美 陽子157,8744,261-96.9%可決 神谷 宗之介157,8994,236-97.0%可決 加藤 智治157,9014,234-97.0%可決第4号議案 山﨑 祥一160,3781,757-98.5%可決 市場 典子160,2951,840-98.4%可決 佐藤 寿一160,3491,786-98.5%可決第5号議案 堀越 友香157,9364,199-97.0%可決(注)1 各議案の可決要件は次のとおりです。 ・ 第1号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。 ・ 第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。 ・ 第3号議案、第4号議案及び第5号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 以 上 |