タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | トヨタ自動車株式会社 |
EDINETコード、DEI | E02144 |
証券コード、DEI | 7203 |
提出者名(日本語表記)、DEI | トヨタ自動車株式会社 |
提出理由 | 当社第121回定時株主総会(以下「本総会」といいます。 )において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | (1) 本総会が開催された年月日 2025年6月12日 (2) 本総会における決議事項の内容 第1号議案定款一部変更の件 「監査役会設置会社」から「監査等委員会設置会社」へ移行のため、監査等委員および監査等委員会に関する規定の新設、監査役および監査役会に関する規定の削除と共に、重要な業務執行の決定の委任にかかる規定の新設など、所要の変更を行う。 第2号議案取締役(監査等委員である取締役を除く)6名選任の件 取締役(監査等委員である取締役を除く)に豊田章男、佐藤恒治、中嶋裕樹、宮崎洋一、岡本薫明および藤沢久美を選任する。 第3号議案監査等委員である取締役4名選任の件 監査等委員である取締役にChristopher P. Reynolds、George Olcott、大島眞彦および長田弘己を選任する。 第4号議案取締役(監査等委員である取締役を除く)の報酬枠決定の件 取締役(監査等委員である取締役を除く)の現金報酬枠を年額30億円以内(うち社外取締役は年額3億円以内)として設定する。 第5号議案監査等委員である取締役の報酬枠決定の件 監査等委員である取締役の報酬枠を、年額3.6億円以内として設定する。 第6号議案取締役(社外取締役および監査等委員である取締役を除く)に対する譲渡制限付株式報酬等の額および内容決定の件 監査等委員会設置会社への移行に伴い、改めて取締役(社外取締役および監査等委員である取締役を除く。 以下、「対象取締役」という。 )の株式報酬枠を年額40億円以内(対象取締役に対して合計で年400万株以内)と設定し、対象取締役に対する譲渡制限付株式報酬等の内容を決定する。 (3) 上記決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示にかかる議決権の数、上記決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)出席株主の議決権数(個)決議の結果賛成比率(%)可否 第1号議案109,940,14391,295176111,269,65798.80可決 第2号議案 豊田 章男107,621,6892,376,60932,597111,270,01696.72可決 佐藤 恒治109,016,870981,41432,597111,270,00297.97可決 中嶋 裕樹109,412,539617,901176111,269,73798.33可決 宮崎 洋一108,754,6601,275,869176111,269,82697.73可決 岡本 薫明109,570,585459,676176111,269,55898.47可決 藤沢 久美109,608,893421,437176111,269,62798.50可決 第3号議案 Christopher P. Reynolds107,643,2872,387,036423111,269,76296.74可決 George Olcott101,079,7518,950,506176111,269,44990.84可決 大島 眞彦108,986,0621,043,255176111,268,50997.94可決 長田 弘己109,546,540483,683176111,269,41598.45可決第4号議案109,659,338301,00470,455111,269,56298.55可決第5号議案109,660,183300,24670,702111,269,69998.55可決第6号議案108,410,9081,489,151131,070111,269,35597.43可決 (注) 1上記「賛成(個)」「反対(個)」「棄権(個)」は、書面又は電磁的方法により行使された賛成、反対および棄権の各議決権数に、本総会当日出席の株主から各議案の賛成および反対が確認できた議決権数のみを加えたものです。 2上記「出席株主の議決権数(個)」は、書面又は電磁的方法により行使された議決権数に本総会当日出席のすべての株主の議決権数を加えたものです。 3各決議事項が可決されるための要件は次のとおりです。 第1号議案については、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席株主の議決権数の3分の2以上の賛成です。 第2号議案および 第3号議案については、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席株主の議決権数の過半数の賛成です。 第4号議案、第5号議案および第6号議案については、出席した議決権を行使することができる株主の議決権数の過半数の賛成です。 なお、これらの出席株主の議決権数には、書面又は電磁的方法により行使される議決権数が含まれます。 (4) 本総会における決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示にかかる議決権の数に本総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由事前行使分、および本総会当日出席の株主から各議案の賛成および反対が確認できた議決権数の集計により各決議事項が可決又は否決されるための要件を満たしたため、本総会当日出席の株主について、各議案の賛否が確認できない議決権数は加算しておりません。 |