タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 株式会社ユカリア |
EDINETコード、DEI | E12328 |
証券コード、DEI | 286A |
提出者名(日本語表記)、DEI | 株式会社ユカリア |
提出理由 | 当社は、2025年6月5日付の取締役会において、株式会社エピグノ(以下「エピグノ」といいます。 )の株式を取得し、子会社とすること(以下「本取引」といいます。 )について決議いたしました。 本取引は、特定子会社の異動を伴う子会社取得に該当するため、金融商品取引法第24条の5第4項並びに企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第3号及び第8号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
親会社又は特定子会社の異動 | 1.子会社取得の決定(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第8号の2に基づく報告内容)(1)取得対象子会社の概要① 商号、本店の所在地、代表者の氏名、資本金の額、純資産の額、総資産の額及び事業の内容商号株式会社エピグノ本店の所在地東京都中央区京橋二丁目7番8号 代表者の氏名代表取締役 乾 文良資本金の額100百万円純資産の額23百万円(2024年8月期)総資産の額188百万円(2024年8月期)事業の内容医療・介護機関向けマネジメントシステム事業、コンサルティング事業 ② 最近3年間に終了した各事業年度の売上高、営業利益、経常利益及び純利益(単位:百万円) 2022年8月期2023年8月期2024年8月期売上高36152110営業利益(△は損失)△70△76△83経常利益(△は損失)△70△76△80当期純利益(△は損失)△70△77△81 ③ 当社との間の資本関係、人的関係及び取引関係資本関係株式会社エピグノに出資を行っているヘルスケア・ニューフロンティア投資事業有限責任組合につきましては、当社の非連結子会社である株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズが当該ファンドの業務執行組合員を務めております。 人的関係該当事項はありません。 取引関係当社は株式会社エピグノとの間で、2024年4月よりエピタルHRの販売店契約に基づく取引を行っております。 (2)取得対象子会社に関する子会社取得の目的。 当社は「ヘルスケアの産業化」というビジョンのもと、「変革を通じて医療・介護のあるべき姿を実現する」というミッションを掲げ、病院経営の支援や人事制度設計を含む多様なコンサルティングサービスを展開しています。 とりわけ、採用難、定着難、適正配置といったHR領域の課題を解決することは、医療機関の持続的成長に直結するテーマであり、当社としても重点的に取り組む分野です。 医療機関の人材課題の解決を支援してきた当社と、医療機関向けのHR領域に特化したテクノロジーと実績を有するエピグノが連携することで、人材の採用難、適切な配置、過重労働といった現場の深刻な課題に対して、より実効性の高い解決策を迅速かつ的確に提供できる体制を構築できると考えています。 医療・介護のあるべき姿の実現に向けた取り組みをさらに加速させるべく、当社はエピグノの株式を取得し、子会社化することといたしました。 (3)取得対象子会社に関する子会社取得の対価の額取得価額は、相手先との守秘義務により、開示は差し控えさせていただきますが、公平性・妥当性を確保するため、外部機関が実施した財務・税務・法務・労務デューディリジェンスの結果を勘案し、決定しております。 なお、取得価額は当社の直近事業年度(2024年12月期)の末日における連結純資産の2%相当であります。 2.特定子会社の異動(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第3号に基づく報告内容)(1)当該異動に係る特定子会社の名称、住所、代表者の氏名、資本金及び事業の内容 上記「1.子会社取得の決定(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第8号の2に基づく報告内容)」に記載の取得対象子会社は、特定子会社に該当いたします。 (2)当該異動の前後における当社の所有に係る当該特定子会社の議決権の数及び当該特定子会社の総株主等の議決権に対する割合① 当社の所有に係る当該特定子会社の議決権の数異動前:- 個異動後:53,000個② 当社の所有に係る当該特定子会社の総株主等の議決権に対する割合異動前:- %異動後:62.3% (3)当該異動の理由及びその年月日① 異動の理由 :当社がエピグノの株式を取得することにより子会社となり、同社の資本金の額が当社の資本金の額の100分の10以上に相当するため、同社は、当社の特定子会社に該当することとなります。 ② 異動の年月日:2025年7月1日(予定) 以上 |
子会社取得の決定 | 1.子会社取得の決定(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第8号の2に基づく報告内容)(1)取得対象子会社の概要① 商号、本店の所在地、代表者の氏名、資本金の額、純資産の額、総資産の額及び事業の内容商号株式会社エピグノ本店の所在地東京都中央区京橋二丁目7番8号 代表者の氏名代表取締役 乾 文良資本金の額100百万円純資産の額23百万円(2024年8月期)総資産の額188百万円(2024年8月期)事業の内容医療・介護機関向けマネジメントシステム事業、コンサルティング事業 ② 最近3年間に終了した各事業年度の売上高、営業利益、経常利益及び純利益(単位:百万円) 2022年8月期2023年8月期2024年8月期売上高36152110営業利益(△は損失)△70△76△83経常利益(△は損失)△70△76△80当期純利益(△は損失)△70△77△81 ③ 当社との間の資本関係、人的関係及び取引関係資本関係株式会社エピグノに出資を行っているヘルスケア・ニューフロンティア投資事業有限責任組合につきましては、当社の非連結子会社である株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズが当該ファンドの業務執行組合員を務めております。 人的関係該当事項はありません。 取引関係当社は株式会社エピグノとの間で、2024年4月よりエピタルHRの販売店契約に基づく取引を行っております。 (2)取得対象子会社に関する子会社取得の目的。 当社は「ヘルスケアの産業化」というビジョンのもと、「変革を通じて医療・介護のあるべき姿を実現する」というミッションを掲げ、病院経営の支援や人事制度設計を含む多様なコンサルティングサービスを展開しています。 とりわけ、採用難、定着難、適正配置といったHR領域の課題を解決することは、医療機関の持続的成長に直結するテーマであり、当社としても重点的に取り組む分野です。 医療機関の人材課題の解決を支援してきた当社と、医療機関向けのHR領域に特化したテクノロジーと実績を有するエピグノが連携することで、人材の採用難、適切な配置、過重労働といった現場の深刻な課題に対して、より実効性の高い解決策を迅速かつ的確に提供できる体制を構築できると考えています。 医療・介護のあるべき姿の実現に向けた取り組みをさらに加速させるべく、当社はエピグノの株式を取得し、子会社化することといたしました。 (3)取得対象子会社に関する子会社取得の対価の額取得価額は、相手先との守秘義務により、開示は差し控えさせていただきますが、公平性・妥当性を確保するため、外部機関が実施した財務・税務・法務・労務デューディリジェンスの結果を勘案し、決定しております。 なお、取得価額は当社の直近事業年度(2024年12月期)の末日における連結純資産の2%相当であります。 2.特定子会社の異動(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第3号に基づく報告内容)(1)当該異動に係る特定子会社の名称、住所、代表者の氏名、資本金及び事業の内容 上記「1.子会社取得の決定(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第8号の2に基づく報告内容)」に記載の取得対象子会社は、特定子会社に該当いたします。 (2)当該異動の前後における当社の所有に係る当該特定子会社の議決権の数及び当該特定子会社の総株主等の議決権に対する割合① 当社の所有に係る当該特定子会社の議決権の数異動前:- 個異動後:53,000個② 当社の所有に係る当該特定子会社の総株主等の議決権に対する割合異動前:- %異動後:62.3% (3)当該異動の理由及びその年月日① 異動の理由 :当社がエピグノの株式を取得することにより子会社となり、同社の資本金の額が当社の資本金の額の100分の10以上に相当するため、同社は、当社の特定子会社に該当することとなります。 ② 異動の年月日:2025年7月1日(予定) 以上 |