証券コード | 8038 |
対象企業名 | 東都水産株式会社 |
報告者 | 合同会社麻生東水ホールディングス(E36109) |
保有株総数 | 2661248 |
割合 | 0.6610% |
割合直前 | 0.3713% (0.2897%) |
目的 | 安定株主として長期にわたり保有する予定。 なお、提出者は、発行者の非公開化を目的とした重要提案行為等を行うことを予定しております。 具体的には、提出者は、会社法(平成 17 年法律第 86 号。 その後の改正を含みます。 )第 180 条に基づき発行者の普通株式の併合(以下「本株式併合」といいます。 )を行うこと及び本株式併合の効力発生を条件として単元株式数の定めを廃止する旨の定款の一部変更を行うことを付議議案に含む臨時株主総会を開催することを発行者に要請する予定であり、当該臨時株主総会において当該各議案に賛成する予定です。 |
取得資金合計 | 15602405000(1株取得単価:5862円) |
自己資金 | 7115060000 |
借入金の内訳 | 株式会社麻生医療関連事業,不動産事業等取締役社長 麻生 巌福岡県飯塚市芳雄町7番18号28,487,345 |
担保契約等重要な契約 | (6)【当該株券等に関する担保契約等重要な契約】提出者は、発行者との間で、2020年11月9日付で資本業務提携契約(以下「本資本業務提携契約」といいます。 )を締結しております。 本資本業務提携契約において、発行者が、提出者の議決権比率を33.4%以下に低下させる可能性のある行為を行う場合には、提出者の書面による承諾を要することとされています。 また、本資本業務提携契約において、提出者が発行者の普通株式を譲渡しようとする場合(但し、ToSTNeT-1を利用する方法以外の取引所金融商品市場内取引により譲渡しようとする場合を除く。 )、提出者は、その旨を、発行者に対して事前に通知し、発行者が協議を求めたときはこれに応じることとされています。 そのほか、本資本業務提携契約において、提出者は、発行者の社外取締役1名及び発行者の重要な会議体に参加する権利を有するオブザーバー1名を指名することができることとされています。 提出者は2020年12月25日に有価証券担保契約に基づいて、下記の金融機関に対して、その保有する発行者の株式に担保権を設定しています。 相手先:三井住友銀行 株式数:654,256株相手先:三菱UFJ銀行 株式数:799,646株提出者は、発行者の普通株式を取得することを目的として、2025年2月5日から同年3月21日までを買付け等の期間とする公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。 )を実施し、同年3月21日付で本公開買付けは成立しました。 なお、本公開買付けの決済の開始日は、2025年3月28日です。 |
取得又は処分の状況 | 2025年3月21日株券(普通株式)1,131,6462 - 8.11市場外取得7,500円 |