臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | データセクション株式会社 |
EDINETコード、DEI | E31131 |
証券コード、DEI | 3905 |
提出者名(日本語表記)、DEI | データセクション株式会社 |
提出理由 | 1【提出理由】 2025年10月17日開催の当社臨時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2025年10月17日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 定款一部変更の件 当社の現行定款6条に定める発行可能株式総数は30,400,000株であり、2025年8月29日現在の発行済株式総数は22,103,051株となっております。 第2号議案に記載のデータセクション株式会社第23回新株予約権の発行による増資により調達した資金を用いたAIデータセンター事業の拡大により、株主価値向上及び企業価値向上を目指し、また、今後の資本政策に備えるべく、現行定款に定める発行可能株式総数を30,400,000株から88,000,000株に増加させるものであります。 第2号議案 第三者割当による第23回新株予約権発行の件 当社は、2025年9月10日(以下、「本発行決議日」といいます。 )付の取締役会において、First Plus Financial Holdings Pte. Ltd.(以下、「割当予定先」といいます。 )に対して、第三者割当によりデータセクション株式会社第23回新株予約権(以下、「本新株予約権」といいます。 )を発行することを決議いたしました。 本新株予約権の価額算定方法としては市場慣行に従った一般的な方法で行われている株式会社赤坂国際会計の新株予約権算定報告書において報告された公正価値評価額と同額の1個あたり1,840円を発行価額としておりますが、行使価額を本発行決議日前取引日の終値である2,666円より53.11%ディスカウントしていること、受注確度が高い大口案件の受注が本発行決議日後に確定した場合の公表が株価動向に影響を及ぼし得ること等を踏まえ、かかる発行価額にて本新株予約権を発行することは、割当予定先に特に有利な金額で発行するものに該当する可能性があるものと判断いたしました。 本新株予約権が全て行使された場合に交付される総株式数は44,000,000株(議決権個数440,000個)であり、2025年8月29日現在の当社株式の発行済株式総数22,103,051株に対して199.07%(総議決権数(219,674個)に対する割合200.30%)となる見込みです。 また、本新株予約権の全てが行使された場合には支配株主が異動することが見込まれます。 本議案は、会社法第244条の2第5項に基づき、総株主の議決権の10分の1以上の議決権を有する株主が特定引受人による募集新株予約権の引受けに反対する旨を当社に対して通知した場合に求められる、当該特定引受人に対する募集新株予約権の割当て又は会社法第244条第1項の契約の株主総会決議による承認を兼ねるものです。 以上により、本臨時株主総会にて、大規模な希薄化、支配株主の異動及び有利発行による第三者割当に関する議案の承認(特別決議)をお願いするものであります。 (3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案73,83113,603-(注)可決 83.97第2号議案72,65014,901-(注)可決 82.52(注) 議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。 以 上 |