臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 株式会社STG |
EDINETコード、DEI | E36844 |
証券コード、DEI | 5858 |
提出者名(日本語表記)、DEI | 株式会社STG |
提出理由 | 当社は、2025年6月26日の定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2025年6月26日 (2) 決議事項の内容第1号議案 定款一部変更の件第2号議案で取り上げるA種優先株式の発行を可能とするために、新たな種類株式としてA種優先株式を追加し、A種優先株式に関する定款規定を新設するものであります。 第2号議案 第三者割当によるA種優先株式発行の件会社法199条の規定に基づき、株式会社日本政策投資銀行に対して第三者割当によるA種優先株式を発行するものであります。 (1)募集株式の種類及び数 A種優先株式 500株(2)募集株式の払込金額 1株につき1,000,000円(3)払込金額の総額 500,000,000円(4)増加する資本金及び増加する資本準備金の額 増加する資本金の額 250,000,000円 増加する資本準備金の額 250,000,000円(5)払込期日 2025年6月30日 第3号議案 資本金及び資本準備金の額の減少の件配当原資(分配可能額)の準備その他今後の柔軟かつ機動的な資本政策に備えるため、A種優先株式の発行と併せて、会社法第447条第1項及び第448条第1項の規定に基づき、次のとおり資本金の額及び資本準備金の額を減少し、その他資本剰余金に振り替えるものであります(以下、「本資本金等の額の減少」といいます。 )。 なお、本資本金等の額の減少については、第1号議案「定款一部変更の件」及び第2号議案「第三者割当によるA種優先株式発行の件」が原案どおり承認可決され、A種優先株式第三者割当に係る払込みが行われることを条件といたします。 1.資本金の額の減少の要領減少する資本金の額250,000,000円増加するその他資本剰余金の額250,000,000円資本金の額の減少がその効力を生ずる日2025年6月30日 2.資本準備金の額の減少の要領減少する資本準備金の額250,000,000円増加するその他資本準備剰余金の額250,000,000円資本準備金の額の減少がその効力を生ずる日2025年6月30日 第4号議案 剰余金の処分の件 期末配当に関する事項 (1) 当社普通株式1株につき金35円 (2) 期末配当が効力を生ずる日 2025年6月27日 第5号議案 定款一部変更の件(事業目的)当社の事業拡大に伴い、現行定款第2条(目的)に事業目的を追加するものであります。 また、事業目的の追加に伴い、号数を繰り下げることを決定いたしました。 第6号議案 取締役6名選任の件 取締役として、佐藤輝明、森田泰成、林忠德、白井芳弘、佐々木智一及び鈴木昭彦を選任する。 第7号議案 監査役1名選任の件 監査役として、髙安錬太郎を選任する。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成(反対)割合(%)第1号議案定款一部変更の件3,6275800(注)2可決86.2第2号議案第三者割当によるA種優先株式発行の件3,6225850(注)1可決86.1第3号議案資本金及び資本準備金の額の減少の件3,6275800(注)2可決86.2第4号議案剰余金処分の件3,6255820(注)1可決86.2第5号議案定款一部変更の件(事業目的)4,196110(注)2可決99.7第6号議案取締役6名選任の件 (注)1 佐藤 輝明3,6295780可決86.2森田 泰成3,6295780可決86.2林 忠德3,6295780可決86.2白井 芳弘3,6275800可決86.2佐々木 智一3,6275800可決86.2鈴木 昭彦3,6255820可決86.2第7号議案監査役1名選任の件 (注)1可決97.7髙安 錬太郎3,6255820 (注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。 2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 |