臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 株式会社東和銀行 |
EDINETコード、DEI | E03640 |
証券コード、DEI | 8558 |
提出者名(日本語表記)、DEI | 株式会社東和銀行 |
提出理由 | 1【提出理由】 2025年6月26日開催の当行第120回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき提出するものであります。 |
株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2025年6月26日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 剰余金処分の件配当財産の割当てに関する事項及びその総額普通株式1株につき 金35円総額 1,286,615,610円 第2号議案 定款一部変更の件2024年5月14日付で当行第二種優先株式の取得及び消却を完了したことから、同株式に係る規定を削除するものであります。 また、この削除に伴い定款の所要の変更を行うものであります。 第3号議案 取締役7名選任の件取締役に、江原洋、北爪功、鈴木信一郎、岡部晋、水口剛、丸山彬、齊藤三希子の7氏を選任するものであります。 なお、水口剛、丸山彬、齊藤三希子の3氏は社外取締役であります。 第4号議案 監査役1名選任の件監査役に、櫻井裕之氏を選任するのものであります。 第5号議案 補欠監査役1名選任の件補欠監査役に、半場秀氏を選任するものであります。 なお、半場秀氏は補欠の社外監査役であります。 (3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果議案賛成反対棄権賛成率決議結果第1号議案287,084個1,944個0個99.327%可決第2号議案287,755個1,273個0個99.559%可決第3号議案 江原 洋247,986個41,041個0個85.800%可決北爪 功271,341個17,687個0個93.880%可決鈴木 信一郎271,336個17,692個0個93.878%可決岡部 晋284,123個4,905個0個98.302%可決水口 剛268,453個20,575個0個92.881%可決丸山 彬285,344個3,684個0個98.725%可決齊藤 三希子285,885個3,143個0個98.912%可決第4号議案 櫻井 裕之269,726個19,302個0個93.321%可決第5号議案 半場 秀287,069個1,959個0個99.322%可決(注) 各議案の可決要件は次のとおりです。 ・第1号議案が可決されるための要件は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。 ・第2号議案が可決されるための要件は、議決権を行使することが出来る株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席、かつ、出席した株主の議決権の3分の2以上の賛成です。 ・第3号議案・第4号議案・第5号議案が可決されるための要件は、議決権を行使することが出来る株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席、かつ、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより、各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 以 上 |