臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 株式会社熊谷組 |
EDINETコード、DEI | E00056 |
証券コード、DEI | 1861 |
提出者名(日本語表記)、DEI | 株式会社熊谷組 |
提出理由 | 1【提出理由】 2025年6月27日開催の当社第88期定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2025年6月27日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 剰余金の配当の件期末配当に関する事項当社普通株式1株につき金130円 第2号議案 定款一部変更の件① 取締役会の監督機能の強化によるコーポレート・ガバナンスの充実の観点から、監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行することとし、これに伴い監査等委員会設置会社への移行に必要な、監査等委員および監査等委員会に関する規定の新設ならびに監査役および監査役会に関する規定の削除等の変更を行う。 ② 資本政策及び配当政策を機動的に行うことができるよう、会社法第459条第1項の規定に基づき、剰余金の配当等を取締役会の決議により行うことができる旨を変更後定款第33条として新設し、同条の一部と内容が重複する変更前定款第7条を削除する。 剰余金の配当の基準日について変更前定款第38条を変更後定款第34条に変更し、中間配当の基準日を設ける。 第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。 )9名選任の件監査等委員である取締役を除く取締役として、上田真、岡市光司、谷口弘恭、小野哲男、伊藤泰治、佐藤建、岡田茂、桜木君枝、奈良正哉の9氏を選任する。 第4号議案 監査等委員である取締役3名選任の件監査等委員である取締役として、川野輪政浩、山田章雄、上田美帆の3氏を選任する。 第5号議案 補欠の監査等委員である取締役2名選任の件補欠の監査等委員である取締役として、小西純治、前川晶の両氏を選任する。 第6号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。 )の報酬等の額決定の件監査等委員である取締役を除く取締役の報酬等の額を、「年額450百万円以内」とし、うち社外取締役については「年額70百万円以内」と定める。 また、各取締役に対する具体的金額、支給の時期等の決定は、取締役会の決議とする。 第7号議案 監査等委員である取締役の報酬等の額決定の件監査等委員である取締役の報酬等の額を、「年額75百万円以内」と定める。 また、各監査等委員である取締役に対する具体的金額、支給の時期等の決定は、監査等委員である取締役の協議とする。 第8号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。 )に対する株式報酬等の額及び内容決定の件監査等委員会設置会社に移行することにより、取締役の報酬の構成の一部の「株式報酬」について、現在の本制度に係る報酬枠を廃止し、監査等委員である取締役と社外取締役を除いた取締役に対する報酬枠として、改めて設定する。 なお本議案は、監査等委員会設置会社への移行に伴う手続上のものであり、実質的な報酬の内容は移行前と同一である。 (3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果株主総会決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)賛成率(%)可決要件決議結果第1号議案367,76133531499.69(注)1可決第2号議案323,72744,38330587.76(注)2可決第3号議案 (注)3 上田 真286,44981,66030477.65 可決岡市 光司332,97635,13330490.26 可決谷口 弘恭360,4907,61930497.72 可決小野 哲男360,5157,59430497.73 可決伊藤 泰治360,4517,65830497.71 可決佐藤 建332,97635,13330490.26 可決岡田 茂333,88434,22530490.51 可決桜木 君枝333,92034,18930490.52 可決奈良 正哉333,93134,17830490.52 可決第4号議案 (注)3 川野輪 政浩358,9409,16131897.30 可決山田 章雄361,3816,72331897.96 可決上田 美帆361,4196,68531897.97 可決第5号議案 (注)3 小西 純治359,7088,38732897.51 可決前川 晶361,6936,40632898.04 可決第6号議案367,31370740999.57(注)1可決第7号議案367,37264640999.58(注)1可決第8号議案366,6341,42236899.39(注)1可決(注)1 第1号議案、第6号議案、第7号議案及び第8号議案の可決要件は、出席した株主の議決権の過半数の賛成であります。 2 第2号議案の可決要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。 3 第3号議案、第4号議案及び第5号議案の可決要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 議決権行使書(インターネット等による行使を含む。 )による事前行使並びに当日出席の株主のうち当社が賛成、反対及び棄権の確認ができたものにより、各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、上記賛成、反対及び棄権の各個数には、当日出席株主のうち当社が賛成、反対及び棄権の確認ができていないものの議決権の数は含まれておりません。 以 上 |