臨時報告書

タイトル内容
提出書類、表紙臨時報告書
会社名、表紙九州電力株式会社
EDINETコード、DEIE04506
証券コード、DEI9508
提出者名(日本語表記)、DEI九州電力株式会社
提出理由 2025年6月26日開催の当社第101回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
株主総会における決議 (1) 当該株主総会が開催された年月日 2025年6月26日 (2) 当該決議事項の内容 <会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>  第1号議案 剰余金の処分について    当期の期末配当金を普通株式1株につき25円、及びB種優先株式1株につき1,450,000円とする。
  第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。
)10名選任について    取締役(監査等委員である取締役を除く。
)として、池辺和弘、西山勝、橋本上、早田敦、   林田道生、木戸啓人、佐藤秀夫、中村典弘、橘・フクシマ・咲江、及び平子裕志の10氏を選任する。
 <株主(54名)からのご提案(第3号議案から第9号議案まで)>  第3号議案 定款の一部変更 放射性廃棄物処理検討委員会の設置について  第4号議案 定款の一部変更 川内原発敷地内乾式貯蔵施設に関する宣言について  第5号議案 定款の一部変更 川内原発の運転停止について  第6号議案 定款の一部変更 プルサーマル発電からの撤退について  第7号議案 定款の一部変更 核燃料サイクル事業からの撤退について  第8号議案 定款の一部変更 川内原発3号機増設に関する宣言について  第9号議案 定款の一部変更 プルトニウム利用からの撤退について  <株主(1名)からのご提案(第10号議案から第19号議案まで)>  第10号議案 定款の一部変更 配当の安定について  第11号議案 定款の一部変更 第三者委員会の設立について  第12号議案 定款の一部変更 株主総会での株主の権利の確保について  第13号議案 定款の一部変更 株主総会の公開化について  第14号議案 定款の一部変更 コンプライアンスに関する評価の確立について  第15号議案 定款の一部変更 公平・公正な調達の検証について  第16号議案 定款の一部変更 事業を検証する機関の設置について  第17号議案 定款の一部変更 要求に対する正当性の確認について  第18号議案 定款の一部変更 グループ企業の検証について  第19号議案 定款の一部変更 人事評価の検証について (3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数(議決権行使書、インターネッ   トによる議決権行使及び委任状による代理出席を含む。
)並びに当該決議の結果 <会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>議案賛成反対棄権(注)賛成率決議結果第1号議案3,215,828個14,470個1,619個97.39%可決第2号議案    池 辺 和 弘 氏3,143,024個86,941個2,353個95.18%可決   西 山   勝 氏3,155,990個73,975個2,353個95.57%可決   橋 本   上 氏3,173,247個56,720個2,353個96.09%可決   早 田   敦 氏3,173,140個56,827個2,353個96.09%可決 林 田 道 生 氏3,174,477個55,490個2,353個96.13%可決 木 戸 啓 人 氏3,174,531個55,436個2,353個96.13%可決 佐 藤 秀 夫 氏3,174,633個55,334個2,353個96.13%可決 中 村 典 弘 氏3,174,548個55,419個2,353個96.13%可決 橘・フクシマ・咲江氏3,204,384個25,583個2,353個97.04%可決 平 子 裕 志 氏3,207,093個22,874個2,353個97.12%可決 (注) 棄権は「棄権の意思表示のあるもの」に限ります。
 <株主提案(第3号議案から第19号議案まで)>議案賛成反対棄権(注)反対率決議結果第3号議案106,536個3,099,387個26,262個93.86%否決第4号議案100,823個3,104,392個26,951個94.01%否決第5号議案100,707個3,105,156個26,556個94.03%否決第6号議案99,092個3,106,814個26,535個94.08%否決第7号議案97,966個3,107,984個26,482個94.11%否決第8号議案102,544個3,103,016個26,900個93.96%否決第9号議案94,996個3,110,592個26,637個94.20%否決第10号議案160,634個3,046,093個25,485個92.25%否決第11号議案103,253個3,103,357個25,585個93.98%否決第12号議案102,965個3,103,697個25,562個93.99%否決第13号議案101,105個3,105,689個25,697個94.04%否決第14号議案100,157個3,106,628個25,724個94.07%否決第15号議案100,068個3,106,912個25,515個94.08%否決第16号議案97,878個3,108,972個25,679個94.14%否決第17号議案97,243個3,109,381個25,895個94.15%否決第18号議案99,954個3,106,940個25,695個94.08%否決第19号議案97,923個3,108,585個26,061個94.13%否決    (注) 棄権は「棄権の意思表示のあるもの」に限ります。
 (4) 当該決議事項が可決されるための要件 <会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>  ・ 第1号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。
  ・ 第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の三分の一以上を有する株主の出席及び   出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。
 <株主提案(第3号議案から第19号議案まで)>  ・ 第3号議案から第19号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の三分の一以上を有する   株主の出席及び出席した当該株主の議決権の三分の二以上の賛成です。
 (5) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由    本総会前日までの議決権行使書、インターネットによる議決権行使及び当日出席(委任状による代理出   席を含む。
)の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満   たし、会社法上適法に決議が成立した(株主提案については会社法上否決されることが明らかになった)   ため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しており   ません。
以 上