臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 株式会社ナカノフドー建設 |
EDINETコード、DEI | E00105 |
証券コード、DEI | 1827 |
提出者名(日本語表記)、DEI | 株式会社ナカノフドー建設 |
提出理由 | 2025年6月26日開催の当社第83回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2025年6月26日 (2) 当該決議事項の内容<会社提案(第1号議案から第4号議案)>第1号議案 剰余金の処分の件配当財産の割当てに関する事項及びその総額当社普通株式1株につき金22円配当総額 756,025,006円 第2号議案 定款一部変更の件取締役の経営責任を明確化し、経営環境の変化に機動的に対応できる経営体制を確立するため、取締役の任期を2年から1年に短縮することにつき、所要の変更を行う。 第3号議案 取締役7名選任の件取締役として、飯塚 隆、大島義信、加藤頼宣、小古山 昇、河村守康、福田 誠及び小髙光晴の7名を選任する。 第4号議案 監査役2名選任の件監査役として、中野功一郎及び後藤俊二の2名を選任する。 <株主提案(第5号議案から第10号議案)>第5号議案 定款一部変更(創業家との取引内容の開示)の件創業家との取引内容の開示について定款に定める。 第6号議案 定款一部変更(相談役・顧問等の廃止)の件相談役・顧問等の廃止について定款に定める。 第7号議案 定款一部変更(資本コストの開示)の件資本コストの開示について定款に定める。 第8号議案 定款一部変更(取締役および相談役・顧問等の報酬の個別開示)の件取締役および相談役・顧問等の報酬の個別開示について定款に定める。 第9号議案 剰余金の処分の件普通株式1株当たりの配当額として、金75円から本定時株主総会に当社取締役会が提案し本定時株主総会において承認された当社普通株式1株当たりの剰余金配当額を控除した金額を配当する。 第10号議案 自己株式の取得の件本定時株主総会終結のときから1年以内に当社普通株式を、株式総数530万株、取得価格の総額39億円を限度として、金銭の交付をもって取得する。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果(賛成の割合)(注)4<会社提案> 第1号議案剰余金の処分の件269,63421,52436(注)1可決(91.37%)第2号議案定款一部変更の件275,09316,06536(注)2可決(93.22%)第3号議案取締役7名選任の件 (注)3 飯 塚 隆260,37430,78236 可決(88.23%)大 島 義 信269,34221,81436 可決(91.27%)加 藤 頼 宣269,32921,82736 可決(91.27%)小 古 山 昇269,39521,76136 可決(91.29%)河 村 守 康269,09922,05736 可決(91.19%)福 田 誠268,63022,52636 可決(91.03%)小 髙 光 晴268,63122,52536 可決(91.03%)第4号議案 監査役2名選任の件 (注)3 中 野 功一郎274,72916,42736 可決(93.10%)後 藤 俊 二272,17618,98036 可決(92.23%)<株主提案> 第5号議案定款一部変更(創業家との取引内容の開示)の件30,608243,36236(注)2否決(10.37%)第6号議案定款一部変更(相談役・顧問等の廃止)の件36,919237,04936(注)2否決(12.51%)第7号議案定款一部変更(資本コストの開示)の件30,372243,59836(注)2否決(10.29%)第8号議案定款一部変更(取締役および相談役・顧問等の報酬の個別開示)の件37,464236,50536(注)2否決(12.70%)第9号議案 剰余金の処分の件36,908237,06036(注)1否決(12.51%)第10号議案 自己株式の取得の件36,488237,48236(注)1否決(12.36%) (注) 1.出席した議決権を行使できる株主の議決権の過半数の賛成であります。 2.議決権を行使できる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2の賛成であります。 3.議決権を行使できる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。 4.賛成の割合につきましては、本総会当日出席の株主全員の議決権数を分母に加算して計算しております。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 以 上 |