臨時報告書

タイトル内容
提出書類、表紙臨時報告書
会社名、表紙日本精化株式会社
EDINETコード、DEIE00852
証券コード、DEI4362
提出者名(日本語表記)、DEI日本精化株式会社
提出理由 1【提出理由】 2025年6月24日開催の当社第157回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
株主総会における決議 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2025年6月24日 (2)当該決議事項の内容<会社提案(第1号議案から第3号議案)>第1号議案 剰余金の処分の件(1)株主に対する剰余金の配当に関する事項及びその総額 当社普通株式1株につき金37円 総額832,454,342円(2)効力発生日 2025年6月25日 第2号議案 取締役5名選任の件取締役として、矢野浩史、川林正信、大橋幸浩、太田進、松若恵理子を選任するものであります。
第3号議案 監査役3名選任の件監査役として、三築正典、益田哲生、鈴木一史を選任するものであります。
<株主提案(第4号議案から第6号議案)>第4号議案 自己株式取得の件本定時株主総会終結の時から1年以内に、当社普通株式を、株式総数2,537,000株、取得価額の総額金6,342,000,000円を限度として、金銭の交付をもって取得するものであります。
第5号議案 社外取締役の員数に関する定款変更の件当社の社外取締役を過半数とする為、当社の「定款」第19条を変更するものであります。
第6号議案 譲渡制限付株式報酬制度に係る報酬額承認の件社外取締役を含む取締役に対し、年額250百万円以内、付与株式数の上限100,000株の譲渡制限付株式付与の為の金銭報酬債権を付与するものであります。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決される為の要件並びに当該決議の結果<会社提案(第1号議案から第3号議案)>決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案剰余金の処分の件192,5284,335-(注)1可決 97.49第2号議案取締役5名選任の件 (注)2 矢野 浩史177,13619,727- 可決 89.70川林 正信196,620243- 可決 99.57大橋 幸浩196,683180- 可決 99.60太田 進196,614249- 可決 99.56松若 恵理子196,77291- 可決 99.64第3号議案監査役3名選任の件 (注)2 三築 正典190,8765,987- 可決 96.66益田 哲生195,8501,013- 可決 99.18鈴木 一史156,01640,847- 可決 79.01 <株主提案(第4号議案から第6号議案)>決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第4号議案自己株式取得の件17,052179,811-(注)1否決 8.63第5号議案社外取締役の員数に関する定款変更の件18,238178,609-(注)3否決 9.24第6号議案譲渡制限付株式報酬制度に関する報酬額承認の件14,950181,913-(注)1否決 7.57(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により会社提案は可決、株主提案は否決される為の要件を満たし、会社法に則って決議が成立した為、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。
以 上