財務諸表

CoverPage

提出書類、表紙有価証券報告書
提出日、表紙2025-06-25
英訳名、表紙M3, Inc.
代表者の役職氏名、表紙代表取締役社長  谷 村   格
本店の所在の場所、表紙東京都港区赤坂一丁目11番44号
電話番号、本店の所在の場所、表紙03(6229)8900(代表)
様式、DEI第三号様式
会計基準、DEIIFRS
連結決算の有無、DEItrue
当会計期間の種類、DEIFY

corp

沿革 2【沿革】
2000年9月インターネットを活用した医療関連事業を行うため、東京都品川区に、ソネット・エムスリー株式会社を設立2000年10月MR(製薬会社の医薬情報担当者)による医師への情報提供をサポートする、インターネットを活用したコミュニケーションツールサービス「MR君」提供開始2003年7月平行して運営してきた「MyMedipro」と「so-netm3.com」の2つの医療情報サイトを統合、医療専門サイト「m3.com」として運営開始2003年10月米国での事業展開を目的として、So-net M3 USA Corporation(現 M3 USA Corporation)を設立2004年9月株式会社東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場2005年12月初のコンシューマー向けサービス「AskDoctors」提供開始2007年3月株式会社東京証券取引所市場第一部へ上場市場を変更2009年12月医師・薬剤師向け求人広告事業及び人材紹介事業を行うエムスリーキャリア株式会社を設立2010年1月商号をエムスリー株式会社に変更2011年8月英国において医師向けポータルサイトを運営するDoctors.net.uk Limited(現 M3 (EU) Limited)を連結子会社化2011年11月本店を現在地に移転2012年10月電子カルテ等の開発・販売・サポート事業を行う株式会社シィ・エム・エス(現 エムスリーソリューションズ株式会社)を連結子会社化2013年11月中国での事業展開を目的として、Kingyee Co., Limited(現 Medlive Technology Co., Ltd.)を連結子会社化(2021年6月に同社の香港証券取引所上場に伴い当社の連結子会社を外れ、持分法適用関連会社化)2014年2月治験業務の支援を行う株式会社メディサイエンスプラニングを株式交換により連結子会社化2014年8月医療機関の運営サポート事業を行うエムスリードクターサポート株式会社(現 株式会社シーユーシー)を設立2016年11月フランス、ドイツ、スペインを中心に医薬品情報データベース関連事業を行うVidal Groupの持株会社であるAXIO Medical Holdings Limited(現 M3 Medical Holdings LTD)を連結子会社化2018年2月米国において治験支援事業を行うWake Research Holdings, LLC(現 M3 Wake Research, Inc.)を連結子会社化2019年3月インドにおいて医学教育事業等を行うNeuroglia Health Private Limitedの持株会社であるDailyRounds, Inc.を連結子会社化2021年11月クリニックで必要な、予約、問診、キャッシュレス決済等の機能を集約・ワンストップ化したクラウドサービス「エムスリーデジカルスマート診療」の提供を開始2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行2022年7月予防医療分野への重点領域拡大の取り組み「ホワイト・ジャック・プロジェクト」を開始2023年6月連結子会社の株式会社シーユーシーが東京証券取引所グロース市場へ新規上場2023年7月マーケティング・データアナリティクス事業を展開するKantar Groupより、欧米を中心とする同社のヘルスケア調査関連の2事業を譲受(Kantar Profiles-Health及びKantar Media Healthcare Research)2024年10月入院患者や介護施設の利用者等向けの患者サポート事業を行う株式会社エランを公開買付けにより連結子会社化2025年4月福利厚生サービス事業等を行う株式会社イーウェルを連結子会社化
事業の内容 3【事業の内容】
当社グループの事業目的は、「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を1人でも増やし、不必要な医療コストを1円でも減らすこと」です。
社名のエムスリーは医療(Medicine)、メディア(Media)、変容(Metamorphosis)の3つのMを表しています。
インターネットというメディアの力を活かして、医療の世界を変えていくことが、当社の設立の志です。
上記の目的の実現に向けて、当社グループでは、以下のような事業を展開しています。
当社グループの事業は、国内における医師会員34万人以上(2025年5月2日現在)が利用する医療従事者専門サイト「m3.com」、米国の「MDLinx」や英国の「Doctors.net.uk」等の当社グループが世界中で運営する医療従事者のプラットフォームを中心に様々なサービスの展開をしています。
主なサービスの内容は下記の通りです。
なお、次の区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 連結財務諸表注記」に掲げるセグメントの区分と同一です。
また、当連結会計年度より報告セグメント区分を変更しています。
詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 連結財務諸表注記 6 セグメント情報」に記載の通りです。
(1) メディカルプラットフォーム主要サービス主要サービスの内容医療関連会社マーケティング支援「m3.com」のプラットフォーム上で会員医師が主体的、継続的に高頻度で情報を受け取れる「MR君」ファミリーをはじめとする、インターネットを活用した医師への情報提供をサポートするマーケティング支援事業。
調査医療従事者を対象とした受注型又は定型の各種調査の受託。
一般企業向けマーケティング支援会員へ医療情報以外のライフサポート情報を提供する「QOL君」等の一般企業向けサービスの提供。
開業・経営サービス開業準備医師や開業後の診療所の経営支援事業。
「治験君」サービス「m3.com」上で治験に参加する施設・対象患者を発見する治験支援サービスの提供。
CSO事業医薬品・医療機器等の営業活動及びマーケティング業務等の受託。
電子カルテ等の開発・販売医療機関向け電子カルテ等の開発・販売・サポート事業。
医療機器等の開発・販売医療機関向け医療機器の開発・販売・サポート事業。

(2) エビデンスソリューション主要サービス主要サービスの内容CRO事業臨床開発業務の支援及び大規模臨床研究の支援。
SMO事業治験実施医療機関における治験業務全般の管理・運営の支援。
PRO事業臨床開発・臨床研究等の実施に必要な被験者の募集並びに周辺業務の支援。
(3) キャリアソリューション主要サービス主要サービスの内容医療従事者等向け人材サービス医師、薬剤師向けの総合キャリアサービスの提供。
人材紹介、「m3.com CAREER」等への求人広告掲載等。
(4) サイトソリューション主要サービス主要サービスの内容医療機関医療機関への経営支援、足病及び静脈疾患クリニック等の運営。
ホスピスホスピス施設の運営、訪問看護、訪問介護。
居宅訪問看護訪問看護、通所介護(デイサービス)、居宅介護支援。
メディカルケアレジデンス長期居住型施設の運営、定期巡回・随時対応型訪問介護看護。
(5) ペイシェントソリューション主要サービス主要サービスの内容患者サポート事業入院患者、介護施設利用者等へのCSセットの提供。
(6) 海外主要サービス主要サービスの内容マーケティング支援海外におけるインターネットを利用した製薬会社等の営業、マーケティング支援事業等の提供。
調査海外における医療従事者を対象とした調査サービス。
医療従事者向け人材サービス海外における医師向け転職支援サービス及び病院向け医師プロファイルデータベースライセンスの提供等。
治験支援事業海外における治験実施施設の運営、治験業務の管理・運営支援。
 当社グループの事業の系統図は、以下の通りです。
関係会社の状況 4【関係会社の状況】
(1) その他の関係会社 名称住所資本金又は出資金主要な事業の内容議決権の所有(被所有)割合(注1)関係内容ソニーグループ株式会社(注3)東京都港区881,357百万円電気・電子機械器具の製造、販売(被所有)33.9%役員の兼任 1名
(2) 連結子会社名称住所資本金又は出資金主要な事業の内容(注2)議決権の所有(被所有)割合(注1)関係内容エムスリーソリューションズ株式会社東京都港区100百万円(メディカルプラットフォーム)電子カルテ等の開発・販売・サポート事業 100.0%事務所賃貸役員の兼任 2名コスモテック株式会社東京都文京区100百万円(メディカルプラットフォーム)医療機器の販売、コンサルティング事業 100.0%管理業務受託等、資金貸付株式会社ジャメックス東京都豊島区33百万円(メディカルプラットフォーム)医療機器の販売、コンサルティング事業 100.0%該当なし東和産業株式会社大阪府大阪市東成区10百万円(メディカルプラットフォーム)医療機器の販売 100.0%該当なしエムスリーマーケティング株式会社東京都港区100百万円(メディカルプラットフォーム)CSO(医薬品販売業務受託機関)事業 100.0%マーケティングサービスの委託、事務所賃貸、資金借入株式会社インフロント東京都中央区30百万円(メディカルプラットフォーム)医療用医薬品専門の広告代理店事業 100.0%(100.0%)該当なし株式会社インサイト・アイ東京都中央区12百万円(メディカルプラットフォーム)医療用医薬品専門の広告代理店事業 100.0%(100.0%)該当なしリノ・メディカル株式会社東京都千代田区10百万円(メディカルプラットフォーム)医療用医薬品専門の広告代理店事業 100.0%資金借入エムスリーデジタルコミュニケーションズ株式会社東京都港区25百万円(メディカルプラットフォーム)医療分野におけるビジュアルコミュニケーションプラットフォームの提供100.0%コンテンツ制作の委託株式会社QLife東京都港区150百万円(メディカルプラットフォーム)コンシューマ向けヘルスケアサイト運営事業100.0%広告業務の委託、事務所賃貸等株式会社エムプラス(注5)東京都渋谷区30百万円(メディカルプラットフォーム)学会・研究会の会員制コミュニティサイトの運営事業50.0%Webサービスの受託株式会社日本アルトマーク東京都中央区101百万円(メディカルプラットフォーム)メディカルデータベース事業 100.0%データベースの購入、資金借入エダンズ株式会社福岡県福岡市中央区37百万円(メディカルプラットフォーム)医科学分野の英文校正サービス事業 100.0%調査事業の委託、資金貸付Scribendi Inc.カナダオンタリオ8百万カナダドル(メディカルプラットフォーム)論文校正プラットフォームの運営事業 100.0%(100.0%)該当なしエムスリーデジカル株式会社東京都港区100百万円(メディカルプラットフォーム)クラウド診療支援システム開発・販売 100.0%(100.0%)データ事業の委託、管理業務受託等株式会社ロジック石川県金沢市100百万円(メディカルプラットフォーム)訪問介護・看護事業所向け業務支援SaaSの開発・製造・販売100.0%役員の兼任 1名エムスリーヘルスデザイン株式会社京都府中京区65百万円(メディカルプラットフォーム)健診代行業務、健診の補助・運営業務 100.0%該当なし株式会社当直連携基盤東京都千代田区20百万円(メディカルプラットフォーム)在宅医療機関向け当直医師連携・共有プラットフォームの提供80.0%該当なしメビックス株式会社東京都港区60百万円(エビデンスソリューション)大規模臨床研究支援事業 100.0%事務所賃貸、管理業務受託等株式会社メディサイエンスプラニング東京都中央区100百万円(エビデンスソリューション)臨床開発業務を支援するCRO(医薬品開発業務受託機関)事業100.0%事務所賃貸、管理業務受託等、資金借入ノイエス株式会社東京都港区70百万円(エビデンスソリューション)治験実施医療機関における治験業務全般の管理・運営支援事業100.0%事務所賃貸、資金借入3Hメディソリューション株式会社東京都豊島区120百万円(エビデンスソリューション)被験者リクルートメント関連事業、CRO関連事業100.0%管理業務受託等エムスリーキャリア株式会社東京都港区100百万円(キャリアソリューション)医療従事者及び関連人材を対象とした人材サービス事業51.0%プラットフォームの提供、資金借入役員の兼任 1名株式会社シーユーシー(注3、4)東京都港区7,669百万円(サイトソリューション)医療機関の運営サポート事業 63.5%該当なしソフィアメディ株式会社東京都港区84百万円(サイトソリューション)居宅訪問看護事業 63.5%(63.5%)該当なし株式会社シーユーシー・ホスピス東京都港区50百万円(サイトソリューション)在宅ホスピス事業 63.5%(63.5%)該当なし株式会社シーユーシー・プロパティーズ東京都港区0.1百万円(サイトソリューション)病院やクリニックの不動産賃貸事業 63.5%(63.5%)該当なし株式会社シーユーシー・フーズ静岡県浜松市中央区13百万円(サイトソリューション)病院やホスピス等向けの給食事業 63.5%(63.5%)該当なし株式会社ネイチャー北海道札幌市豊平区4百万円(サイトソリューション)在宅ホスピス事業 63.5%(63.5%)該当なし株式会社A&N北海道札幌市豊平区2百万円(サイトソリューション)在宅ホスピス事業 63.5%(63.5%)該当なし株式会社ゆう北海道札幌市豊平区3百万円(サイトソリューション)在宅ホスピス事業 63.5%(63.5%)該当なし株式会社ノアコンツェル北海道札幌市豊平区100百万円(サイトソリューション)住宅型有料老人ホームの運営事業、介護・服薬支援事業 63.5%(63.5%)該当なしCUC Podiatry Holdings, LLCアメリカミシガン14,243千米ドル(サイトソリューション)持株会社、米国における足病・静脈疾患クリニックの運営事業50.1%(50.1%)該当なし株式会社エラン(注3)長野県松本市573百万円(ペイシェントソリューション)患者サポート事業 55.0%該当なし株式会社エランサービス長野県松本市10百万円(ペイシェントソリューション)医療・介護施設向け請求代行およびカスタマーサポート事業55.0%(55.0%)該当なしM3 USA Corporationアメリカペンシルバニア500千米ドル(海外)米国におけるインターネットを利用した製薬会社等の営業・マーケティング支援事業100.0%資金貸付、調査事業の受託役員の兼任 2名PracticeMatch Corporationアメリカミズーリ1,000千米ドル(海外)米国における病院向け医師プロファイルデータベースライセンス事業100.0%(100.0%)役員の兼任 1名The Medicus Firm, Inc.アメリカテキサス100.10米ドル(海外)米国における医師転職支援事業 100.0%(100.0%)役員の兼任 1名M3 Wake Research,Inc.アメリカノースカロライナ0.10米ドル(海外)米国における治験支援事業 100.0%(100.0%)役員の兼任 1名NAS Recruitment Innovation, Inc.アメリカオハイオ0.10米ドル(海外)米国における採用マーケティング事業 100.0%(100.0%)役員の兼任 1名Michael Allen Company, LLCアメリカコネチカット338千米ドル(海外)米国における製薬企業向けコンサルティング事業100.0%(100.0%)役員の兼任 1名PERQ/HCI, LLCアメリカニューヨーク100.00米ドル(海外)米国における複数クライアント向けメディアリサーチ事業100.0%(100.0%)役員の兼任 1名M3 (EU) Limitedイギリスロンドン67千英ポンド(海外)欧州におけるインターネットを利用した製薬会社等の営業・マーケティング支援事業100.0%(100.0%)調査事業の受託役員の兼任 2名M3 Medical Holdings LTDイギリスロンドン283千ユーロ(海外)持株会社、欧州における医師パネルを対象とした市場調査事業100.0%資金貸付役員の兼任 2名One Health Communications Ltdイギリスロンドン83千英ポンド(海外)英国における医療従事者に対するヘルスケアコミュニケーション事業100.0%(100.0%)役員の兼任 1名VIDAL France S.A.S.フランスイシー・レ・ムリノー100千ユーロ(海外)フランスにおける医薬品情報のデータベース関連事業100.0%(100.0%)役員の兼任 1名Vidal MMI Germany GmbHドイツラングエン26千ユーロ(海外)ドイツにおける医薬品情報のデータベース関連事業100.0%(100.0%)該当なしWeda SASフランスモンペリエ10千ユーロ(海外)フランスにおけるSaaS型電子カルテの開発、販売事業100.0%(100.0%)該当なしQualitative and Quantitative Fieldwork Service ABスウェーデンイェーテボリ100千スウェーデン・クローナ(海外)北欧医師パネルを対象とした調査事業 100.0%(100.0%)役員の兼任 1名Neuroglia Health Private Limitedインドバンガロール100千インドルピー(海外)インドにおける医学教育事業 100.0%(100.0%)役員の兼任 1名Dr. Bhatia eGurukul Coaching Institute Private Limitedインドデリー100千インドルピー(海外)インドにおける医学生向け予備校事業 51.0%(51.0%)該当なしM Panels Research Services Private Limitedインドバンガロール10,000千インドルピー(海外)北米医師パネルを対象とした市場調査事業 100.0%(100.0%)該当なしMedi C&C Co., Ltd.(注5)韓国ソウル1,833百万ウォン(海外)韓国におけるインターネットを利用した製薬会社等の営業・マーケティング支援事業40.0%(20.0%)役員の兼任 1名eDoctores Soluciones, S.L.スペインマドリード47千ユーロ(海外)スペインおよびラテンアメリカの医療従事者向け臨床サポートプラットフォーム事業100.0%(100.0%)役員の兼任 1名エムスリーエデュケーション株式会社東京都中央区50百万円(その他エマージング事業群)医療福祉系国家試験における教育事業 100.0%役員の兼任 1名その他連結子会社118社 (3) 持分法適用関連会社名称住所資本金又は出資金主要な事業の内容(注2)議決権の所有(被所有)割合(注1)関係内容Medlive Technology Co., Ltd.英領ケイマン諸島7,328米ドル(海外)中国におけるインターネットを利用した製薬会社等の営業・マーケティング支援事業36.5%該当なしHorus株式会社東京都千代田区2,025百万円(その他エマージング事業群)株式会社ビジョナリーホールディングスの持株会社25.0%該当なしPSP株式会社(注6)東京都港区1,100百万円(メディカルプラットフォーム)医用臨床支援システム事業 18.7%データ事業の委託HYUGA PRIMARY CARE株式会社(注3)福岡県春日市200百万円(その他エマージング事業群)調剤薬局事業等 20.9%(11.1%)該当なしその他持分法適用関連会社4社 (注)1 議決権の所有割合欄の( )内は、間接所有割合で内数です。
2 主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しています。
3 有価証券報告書の提出会社です。
4 特定子会社に該当しています。
5 議決権の所有割合は100分の50以下ですが、実質的に支配しているため子会社としたものです。
6 議決権の所有割合は100分の20以下ですが、実質的に影響力を有しているため持分法適用関連会社としたものです。
従業員の状況 5【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況 2025年3月31日現在セグメントの名称従業員数(名)メディカルプラットフォーム2,439(701)エビデンスソリューション2,359(135)キャリアソリューション973(682)サイトソリューション5,145(1,038)ペイシェントソリューション1,266(278)海外2,995(149)その他エマージング事業群91(10)全社(共通)92(15)合計15,360(3,007) (注)1 従業員数欄の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員数を外数で記載しています。
2 全社(共通)として記載されている従業員数は、主に管理部門に所属しているものです。
3 従業員数が当連結会計年度において3,260名増加していますが、新規連結子会社の増加により2,331名増加したこと及び、業容拡大等により、キャリアソリューションで132名、サイトソリューションで590名増加したことが主な要因です。

(2) 提出会社の状況 2025年3月31日現在従業員数(名)平均年齢平均勤続年数平均年間給与704(211)34.7歳4年2ヶ月9,307千円 セグメントの名称従業員数(名)メディカルプラットフォーム612(196)全社(共通)92(15)合計704(211) (注)1 従業員数欄の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員数を外数で記載しています。
2 従業員数には、社外から当社への出向者を含みます。
3 平均年間給与は、賞与、ライフプラン支援金等を含んでいます。
4 全社(共通)として記載されている従業員数は、主に管理部門に所属しているものです。
(3) 労働組合の状況 労働組合は結成されておらず、労使関係は円満に推移しています。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異① 提出会社当事業年度補足説明管理職に占める女性労働者の割合(%)男性労働者の育児休業取得率(%)労働者の男女の賃金の差異(%)正規雇用労働者非正規雇用労働者全労働者うち正規雇用労働者うち非正規雇用労働者16.746.40.072.877.052.6-(注) 上記指標は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。
② 連結会社当事業年度補足説明名称管理職に占める女性労働者の割合(%)(注1)男性労働者の育児休業取得率(%)労働者の男女の賃金の差異(%)(注1)全労働者正規雇用労働者非正規雇用労働者 全労働者正規雇用労働者非正規雇用労働者エムスリーソリューションズ㈱17.550.050.0*(注2)63.669.167.2-メビックス㈱35.4--------エムスリーキャリア㈱22.276.5--(注1)65.972.681.2-エムスリーマーケティング㈱31.150.066.70.0(注1)94.994.672.9-ノイエス㈱61.340.040.0*(注2)79.081.078.5-㈱日本アルトマーク60.0----108.0126.083.0-㈱メディサイエンスプラニング26.970.070.0*(注2)86.887.571.4-㈱シーユーシー13.933.333.3*(注1)74.074.2141.1-ソフィアメディ㈱62.976.574.2100.0(注1)93.295.870.5-㈱シーユーシー・ホスピス56.846.241.7100.0(注1)93.993.7126.8-㈱ノアコンツェル22.240.040.0*(注1)93.989.2106.6 ㈱エラン7.262.5--(注2)57.972.0105.6 (注)1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。
2 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。
3 「*」は男性の育児休業取得の対象となる従業員が無いことを示しています。
経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 1【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
ここに記載した将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、入手可能な情報に基づいて当社グループが判断したものです。
(1) 経営の基本方針「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きできる人を1人でも増やし、不必要な医療コストを1円でも減らすこと」―――それがエムスリーの願いであり、事業の目的です。
社名のエムスリーは、医療(Medicine)、メディア(Media)、変容(Metamorphosis)の3つのMを表しています。
インターネットというメディアの力を活かして、医療の世界を変えていくことが、当社の設立の志です。
上記の目的を実現する上で、当社グループでは主に4つのステークホルダーを意識して、経営を行っています。
・株主に対しては、企業価値の最大化で応えると同時に、当社グループへの投資が医療の改善に役立ち、社会的に意義があると感じてもらえるような経営を行います。
・顧客である医療従事者に対しては、インターネットという媒体を活用して、良質な医療情報をいち早く研究や臨床の現場に届け、医療の改善、変革に寄与することを目指します。
また、同じく顧客である医療関連会社等に対しては、対価以上の価値に加えて、驚き、感動、喜びを感じてもらえるサービスを提供し続けることを目指します。
・従業員に対しては、個々人が成長、活躍できる場を整備し、会社の価値向上に貢献したスタッフには、厚く報いることができる経営を行います。
・社会に対しては、上記理念の通り「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きできる人を1人でも増やし、不必要な医療コストを1円でも減らすこと」の実現を目指します。

(2) 目標とする経営指標当社グループでは、企業価値を計る指標として、営業キャッシュ・フロー並びに1株当たり当期利益を重視しています。
また、資本効率については、親会社所有者帰属持分当期利益率(ROE)を重視しています。
(3) 中長期的な会社の経営戦略現在、当社グループの国内における事業は、医療従事者専門サイト「m3.com」の運営と、このサイトを通じて繋がる34万人以上(2025年5月2日現在)の医師会員を含む、医療従事者会員へのアクセスを中核に展開しています。
「m3.com」は、「More Contributions to More Doctors」をスローガンに掲げ、「医師をはじめとする医療従事者が抱える課題を『あらゆる方法で解決する』プラットフォーム」を目指し、専門医療情報に特化したニュース、サーチエンジン、ディレクトリ、文献検索、会員専用コミュニティサイト、独自コンテンツ等を会員に対して無料で提供することにとどまらず、医療現場の課題を会員の皆様から直接募集し、その課題をエムスリーの持つ多種多様な経験・専門性の高いスキルを有する人材、ビッグデータ、プロダクトといったアセットを提供し、活用いただくことで解決する施策等を実施しています。
メディカルプラットフォームでは、「m3.com」のプラットフォーム上で会員医師が主体的、継続的に高頻度で情報を受け取れる「MR君」ファミリーの各種サービスに加え、会員医療従事者を対象とした調査サービス、会員へ医療情報以外のライフサポート情報を提供する「QOL君」等の一般企業向けマーケティング支援サービス等、顧客の意図や用途により選べるサービスメニューを提供しています。
またグループ各社を通じて、次世代MR「メディカルマーケター」の提供や医療系広告代理店等の事業の展開、加えてAI搭載クラウド電子カルテ「エムスリーデジカル」や患者の診療体験向上に繋がる「デジスマ診療」等を提供し診療プロセス全体の生産性向上に寄与する医療現場DX化支援事業の拡大も進めています。
エビデンスソリューションでは、臨床開発業務の支援及び大規模臨床研究の支援を行うCRO、治験実施医療機関において治験業務全般の管理・運営を支援するSMO、臨床開発・臨床研究等の実施に必要な被験者の募集並びに周辺業務の支援を行うPRO等の事業を、グループ各社を通じて展開しています。
キャリアソリューションでは、エムスリーキャリア株式会社において、医師、薬剤師向けの求人求職支援サービスの展開を進めています。
サイトソリューションでは、医療機関の運営をサポートする各種サービスを展開しています。
ペイシェントソリューションでは、入院患者や介護施設の利用者等を対象とした患者サポート事業を行っています。
さらに、一般の方々からの健康や疾病に関する質問に「m3.com」登録医師が回答する「AskDoctors」(https://www.AskDoctors.jp/)や医療福祉系国家試験の対策等の事業を行うエムスリーエデュケーション株式会社等においてもサービス展開を進めています。
海外においては、米国で、医療従事者向けウェブサイト「MDLinx」を運営し、この会員基盤を活かした製薬会社向けサービスの他、医師向けの転職支援サービスや治験支援サービスも展開しています。
欧州では、英国で医師向けウェブサイト「Doctors.net.uk」において製薬会社向けサービスの展開を進める他、フランス、ドイツ、スペインでVidal Groupを通じて医薬品情報データベースの提供を行うとともに、eDoctores Soluciones, S.L.を通じて医療従事者向け診療現場モバイルアプリiDoctusをスペイン及び中南米で提供しています。
アジア地域においても順調に事業を拡大しています。
また、日本、米国、欧州、中国、韓国をはじめ、当社グループが世界中で運営する医療従事者向けウェブサイト及び医師パネルに登録する医師は合計で約650万人となっており、医師パネルを活用したグローバルな調査サービスの提供も行っています。
(4) 優先的に対処すべき課題当社グループでは、次の5項目での成長、展開に重点を置いた経営を進めていきます。
① 「m3.com」サイトの一層の価値向上サイトの内容、機能の充実を進め、より多くの医療従事者会員からの、より多くのトラフィックを獲得することで、この「場」を活かして提供する他の様々なサービスの価値を底上げしていきます。
② メディカルプラットフォーム事業をはじめとした既存事業の更なる成長「MR君」ファミリーをはじめ、製薬会社や医療機関等の顧客への各サービス展開に加え、疾病、医療課題を解決し、医療の全体最適の実現に向けて、経営資源を投入していきます。
③ 新規事業の立ち上げ「双方向コミュニケーションで繋がった、医師をはじめとする医療従事者会員」のプラットフォームから生み出される事業機会は多岐にわたり、順次事業化を進めていきます。
また、グループ各社の事業拡大とグループ内シナジー効果の最大化を図ります。
④ 海外展開日本と同様に、海外においても医療従事者向けプラットフォームを活かした製薬会社向けマーケティング支援、調査、医師向け転職支援、治験事業等のサービスを展開しています。
日本で開発したサービスの海外展開を進めることにとどまらず、その国のニーズにあった独自サービスの開発も進めていきます。
⑤ エコシステムシナジーの実現当社グループはすでに多岐にわたる事業を展開しており、その事業同士がシナジーを生み出すポテンシャルも多く有していると考えます。
また、他の取り組みにおいて参入する事業領域が拡大すると、それに従いポテンシャルも拡張していくため、グループとしてのエコシステムがさらに強化されます。
これにより、グループ全体でのシナジーが一層発揮され、競争力が高まる構造的良循環を強化していきます。
なお、当社グループでは成長を具現化、促進する手段として、必要に応じて提携、買収、資本参加を進めていきます。
サステナビリティに関する考え方及び取組 2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組の状況は、次の通りです。
なお、文中の将来に関する事項は、当社グループが有価証券報告書提出日現在において合理的であると判断する一定の前提に基づいており、さまざまな要因により実際の結果とは大きく異なる可能性があります。
なお当社は、2015年にエムスリーグループ行動規範を策定し、当社及び連結子会社において採択しております。
また、当該行動規範に関して、「汚職・贈収賄防止」、「通報体制」、「情報セキュリティ」、「人権」、「人的資本」、「環境」、サプライヤー行動指針を含む「調達」といった分野を対象に、より具体的な個別の基本方針類を策定しております。
これらの行動規範及び基本方針類は当社HP(https://corporate.m3.com/esg)で公表しております。
(1) ESG戦略① 戦略およびマテリアリティ当社グループは「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を1人でも増やし、不必要な医療コストを1円でも減らすこと」をミッションに掲げています。
医療分野は、この地球上に生きるすべての方にかかわりがあり、世界のGDPに占める割合も大きく、社会的意義の高い事業領域です。
一方で、この分野には医療従事者や患者にとどまらず、複雑かつ多様なステークホルダーが存在することに加え、バリューチェーンも多岐にわたり、それぞれに高い専門性・想像力・解決への執着が求められます。
当社グループは、日本に限らず世界中の難易度の高い医療課題に向き合うべく、当社グループだからこそ選択することができるユニークなアプローチで、課題解決・業界の改善につながる、価値あるサービスやプロダクトを創出していくとともに、各種取り組みを通じて、我々が掲げるミッションの実現を目指し、すべての人の健康と福祉の充実、社会の持続的な発展に貢献していきたいと考えております。
このような考えのもと、2022年に当社グループのマテリアリティ(重要課題)を特定しました。
当社の経営戦略やミッションとの関連性を評価し、取締役会での議論を経て決定しております。
<E>温室効果ガス排出量エネルギー管理<S>顧客のプライバシー/データセキュリティ医療アクセスの拡大サービス・製品の品質と安全性労働慣行および従業員の健康と安全従業員エンゲージメント、多様性とインクルージョン<G>ビジネスモデルの優位性・柔軟性経営倫理これらのマテリアリティの取り組みにあたり、個別の項目に対して定量的な評価を行っています。
この指標の一部を、当社HPを通じて社外にも公表し、当社グループの取り組みの進捗を確認するとともに、世界的な情勢や社会の要請を踏まえ適宜見直しを実施しております。
② ガバナンス当社グループは、社会的課題の解決に向け、事業機会の拡大と価値あるサービスやプロダクトの創出を目指しております。
また、これらの価値創造の活動を支える重要な資本として、当社グループが有する人的資本・プラットフォーム・経営基盤を一層強化・整備していくことが重要と考えており、取締役会等においても、定期的にサステナビリティ、ESGの方針・取り組みにつき議論を行い、ESGに関する取り組みのレビューやリスク管理を行っております。
また、当社は組織が小規模かつ簡素で、きわめて簡潔な業務執行体制を敷いております。
ガバナンス・内部統制においては、この主たる業務執行体制の運用の徹底に主眼を置いております。
このような背景のもと、当社における適正な業務の執行を確保するため、以下のような体制を整備しております。
詳細は当社グループのコーポレート・ガバナンス報告書に記載しております。
a.取締役及び使用人の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制b.損失の危険の管理に関する規程その他の体制c.取締役の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制d.取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制e.子会社の取締役の職務の執行に係る事項の当社への報告に関する体制その他の当社グループにおける業務の適正を確保するための体制f.監査等委員会がその職務を補助すべき使用人を置くことを求めた場合における当該従業員に関する事項g.監査等委員会の職務を補助すべき使用人の取締役からの独立性に関する事項及び監査等委員会の当該使用人に対する指示の実効性の確保に関する事項h.当社の取締役及び使用人並びに子会社の取締役、監査役等及び使用人又はこれらの者から報告を受けた者が監査等委員会に報告をするための体制i.監査等委員会又は監査役へ報告をした者が当該報告をしたことを理由として不利な取扱いを受けないことを確保するための体制j.監査等委員の職務の執行について生ずる費用の前払又は償還の手続その他の当該職務の執行について生ずる費用又は債務の処理に係る方針に関する事項k.その他監査等委員会の監査が実効的に行なわれることを確保するための体制 ③ リスク管理ESGの重要性に鑑み、リスク低減と事業機会及びエコシステムシナジーの創出機会を着実に捉えるため、リスク管理及び機会管理を強化しています。
リスク管理においては、リスクの重要性を経営会議・取締役会等で定期的にモニタリングしております。
各部門やグループ会社で管理可能なリスクは、各組織が中心となって対応しています。
機会管理においては、当社グループ全体で重点テーマを管理しつつ、グループ全体のシナジーについて検討する部署をオーナーとし、優先順位の設定とミッションに適う取り組みを推進する仕組みを構築し、戦略的な事業展開につなげています。

(2) 気候変動への対応① 概要当社グループは環境に配慮した経営を実践しております。
当社グループの手掛けるビジネスは、インターネットを活用したサービス提供が中心となっており、固定資産の保有も限定的なため、環境負荷の小さい事業です。
当社が提供しているサービスを通じて医療業界全体のDX化に貢献しており、さらなる環境負荷の低減を支援することができると考えております。
また、当社グループのオペレーションにおいても、リモートワークを基本とした新しい働き方を導入するとともに、電子契約や社内書類の電子化によるペーパーレス化推進により、ヒトやモノの移動、紙資源利用の削減に取り組んでおります。
また、エネルギー効率のよいサーバ等の調達をはじめとする省エネ推進等の取組を進めています。
② 具体的な取り組み当社グループは気候変動への対応を重要な経営課題の一つと捉え、2021年には、気候変動に対する取組の一環として、TCFD提言への賛同を表明しました。
現在グループ会社全体での二酸化炭素排出量について、SCOPE1・2・3に該当する排出量の算定準備を進めております。
なお、当社単体のSCOPE1・2・3の二酸化炭素排出量については、当社HPで公表しております。
(3) 人的資本に関する戦略並びに指標及び目標① 人的資本に関する戦略当社グループは、多様な人材こそが当社及びグループ全体の強みの源泉であるとの考えから、性別、年齢、国籍、人種、宗教、障害の有無等による制限を受けることなく、それぞれの社員が持つ可能性を引き出せることが重要と考えています。
この考えは採用方針のみならず、入社後も、多様な状況下にある社員が働きやすく、かつ働きがいのある職場環境の整備方針の前提にもなっています。
また、それぞれの社員が持つ可能性を十分に引き出すため、一人ひとりが生き生きと、自律的かつ自由にキャリアを描けるような組織づくりに注力しています。
特に、自ら新たな価値を創り出す社員が高く評価されることで、結果として医療業界がより良い方向に向かい、個人も会社も成長する形が当たり前に実現できる組織を目指しています。
② 指標及び目標 2023年3月期2024年3月期2025年3月期全取締役に占める女性取締役比率※1、244%(9名中4名)33%(12名中4名)36%(11名中4名)女性管理職比率 ※337%39%38%女性従業員比率 ※357%57%60%有給休暇取得率 ※184%80%75%※1 エムスリー単体2 期中に行われた株主総会での選任結果を反映3 エムスリー単体及び連結子会社における比率今後の目標は以下の通りです。
・女性取締役比率(エムスリー単体)について、40%を維持・2030年までに女性管理職比率を40%人的資本経営に関連した取り組み事例については、当社HPにも掲載しております。
戦略 (1) ESG戦略① 戦略およびマテリアリティ当社グループは「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を1人でも増やし、不必要な医療コストを1円でも減らすこと」をミッションに掲げています。
医療分野は、この地球上に生きるすべての方にかかわりがあり、世界のGDPに占める割合も大きく、社会的意義の高い事業領域です。
一方で、この分野には医療従事者や患者にとどまらず、複雑かつ多様なステークホルダーが存在することに加え、バリューチェーンも多岐にわたり、それぞれに高い専門性・想像力・解決への執着が求められます。
当社グループは、日本に限らず世界中の難易度の高い医療課題に向き合うべく、当社グループだからこそ選択することができるユニークなアプローチで、課題解決・業界の改善につながる、価値あるサービスやプロダクトを創出していくとともに、各種取り組みを通じて、我々が掲げるミッションの実現を目指し、すべての人の健康と福祉の充実、社会の持続的な発展に貢献していきたいと考えております。
このような考えのもと、2022年に当社グループのマテリアリティ(重要課題)を特定しました。
当社の経営戦略やミッションとの関連性を評価し、取締役会での議論を経て決定しております。
<E>温室効果ガス排出量エネルギー管理<S>顧客のプライバシー/データセキュリティ医療アクセスの拡大サービス・製品の品質と安全性労働慣行および従業員の健康と安全従業員エンゲージメント、多様性とインクルージョン<G>ビジネスモデルの優位性・柔軟性経営倫理これらのマテリアリティの取り組みにあたり、個別の項目に対して定量的な評価を行っています。
この指標の一部を、当社HPを通じて社外にも公表し、当社グループの取り組みの進捗を確認するとともに、世界的な情勢や社会の要請を踏まえ適宜見直しを実施しております。
指標及び目標 ② 指標及び目標 2023年3月期2024年3月期2025年3月期全取締役に占める女性取締役比率※1、244%(9名中4名)33%(12名中4名)36%(11名中4名)女性管理職比率 ※337%39%38%女性従業員比率 ※357%57%60%有給休暇取得率 ※184%80%75%※1 エムスリー単体2 期中に行われた株主総会での選任結果を反映3 エムスリー単体及び連結子会社における比率今後の目標は以下の通りです。
・女性取締役比率(エムスリー単体)について、40%を維持・2030年までに女性管理職比率を40%人的資本経営に関連した取り組み事例については、当社HPにも掲載しております。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略 (3) 人的資本に関する戦略並びに指標及び目標① 人的資本に関する戦略当社グループは、多様な人材こそが当社及びグループ全体の強みの源泉であるとの考えから、性別、年齢、国籍、人種、宗教、障害の有無等による制限を受けることなく、それぞれの社員が持つ可能性を引き出せることが重要と考えています。
この考えは採用方針のみならず、入社後も、多様な状況下にある社員が働きやすく、かつ働きがいのある職場環境の整備方針の前提にもなっています。
また、それぞれの社員が持つ可能性を十分に引き出すため、一人ひとりが生き生きと、自律的かつ自由にキャリアを描けるような組織づくりに注力しています。
特に、自ら新たな価値を創り出す社員が高く評価されることで、結果として医療業界がより良い方向に向かい、個人も会社も成長する形が当たり前に実現できる組織を目指しています。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針に関する指標の内容並びに当該指標を用いた目標及び実績、指標及び目標 ② 指標及び目標 2023年3月期2024年3月期2025年3月期全取締役に占める女性取締役比率※1、244%(9名中4名)33%(12名中4名)36%(11名中4名)女性管理職比率 ※337%39%38%女性従業員比率 ※357%57%60%有給休暇取得率 ※184%80%75%※1 エムスリー単体2 期中に行われた株主総会での選任結果を反映3 エムスリー単体及び連結子会社における比率今後の目標は以下の通りです。
・女性取締役比率(エムスリー単体)について、40%を維持・2030年までに女性管理職比率を40%人的資本経営に関連した取り組み事例については、当社HPにも掲載しております。
事業等のリスク 3【事業等のリスク】
当社グループの事業運営上リスク要因となる主な事項、及びリスク要因には該当しなくとも、投資者の投資判断上重要であると考えられる事項は下記の通りです。
なお、ここに記載した事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが認識、判断したものであり、全てのリスク要因が網羅されているわけではありません。
なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、入手可能な情報に基づいて当社グループが判断したものです。
(1) 事業環境について① インターネットについて当社グループは、インターネットを利用した医療関連事業を展開しています。
インターネットの利用に関する新たな規制やインターネットビジネス関連事業者を対象とする法的規制等の導入、その他予期せぬ要因によって、インターネットの利便性が損なわれた場合、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
② 医療及びヘルスケア市場について現在、当社グループの売上高の多くが、医療関連会社からのものとなっています。
当社グループのサービスの多くは新たな需要を喚起するもので、医療費全体の動向に大きく左右されるものではありませんが、市場の停滞、縮小や新たな市場動向に当社グループが対応できない場合には、当社グループの業績が影響を受ける可能性があります。
当社グループの主要な顧客である製薬会社においては、グローバルなレベルでの企業間競争が展開され、再編の動きが続いています。
企業間競争は当社グループが提供する各種サービスの採用を加速する可能性がある一方、再編された既存顧客による契約見直しの可能性もあり、その場合には当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
また、関税ならびに医療及びヘルスケア業界の関連法規制等に対する米国の政策変更影響が世界経済に及ぼす影響については現時点では予測が難しく、先行き不透明な状況が継続していることから、今後の経過によっては、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。

(2) 事業運営について① 個人情報、顧客情報の保護について「m3.com」登録会員等のプライバシーを保護するため、当社グループではプライバシーポリシーを制定し、当社グループの従業員が個人情報を取扱う際には、作業プロセスをマニュアル化し、複数の従業員がチェックを行う等、個人情報の取扱いには慎重を期したサイト運営を行っています。
しかしながら、個人情報の流出等の重大なトラブルが当社グループ、当社グループの業務提携先もしくは当社グループの顧客企業で発生した場合には、個人情報保護法への抵触、損害賠償の請求や信用の低下等により、当社グループの事業及び業績に重大な影響を与える可能性があります。
当社グループは、互いに競合する複数の医療関連会社に対してサービスを提供しています。
提供に際して、顧客より事業に関する機密情報を受け取る場合があり、その取扱いには社内ルールを設け、当社グループの従業員が機密情報を取扱う際には、作業プロセスをマニュアル化し、複数の従業員がチェックを行う等、細心の注意を払っています。
しかしながら、機密情報の流出等の重大なトラブルが当社グループで発生した場合、損害賠償の請求や信用の低下等により、当社グループの事業及び業績に重大な影響を与える可能性があります。
これらのリスクを低減するため、情報セキュリティを統括する組織体を設置し、業務手順の明文化や定期的な監査を行っています。
② 知的財産権について当社グループが提供する各種サービスは登録会員数の多さやソフトウェアの優位性により差別化されており、特許の有無による影響は大きくないと思われますが、当社グループでは提供する各種サービスに関する特許を複数取得しています。
当社グループでは当社グループの持つ知的財産権を侵害されないよう細心の注意を払っていますが、他者からの侵害を把握しきれない、もしくは適切な対応ができない場合には、当社グループの事業及び業績に影響を与える可能性があります。
当社グループが各種サービスを展開するにあたっては、他社の持つ特許権、商標権等の知的財産権を侵害しないよう細心の注意を払っていますが、万が一、他社の知的財産権を侵害した場合には、多額の損害賠償責任を負う可能性があります。
当社グループのサービス分野において、他社開発の技術あるいはビジネスモデルが標準化された場合、これらの特許権者に対してライセンス料負担が生じる可能性、ライセンス供与自体を受けられない可能性等があり、当社グループの事業及び業績に重大な影響を与える可能性があります。
③ 技術、システム面のリスクについて当社グループは、各種サービスを行うためにインターネットを利用したコンピュータシステムを構築しているため、ハードウェア又はソフトウェアの不備、アクセスの急激な増加、人的ミス、インターネット回線のトラブル、コンピュータウィルス、停電、自然災害、その他予測困難な様々な要因によって当社グループのシステムに被害又は途絶が生じた場合、当社グループの業績に重要な影響を与える可能性があります。
また、当社グループの想定しない新しい技術の普及等により技術環境が急激に変化した場合、当社グループの技術等が陳腐化し、当社グループの事業展開に影響を与える可能性があります。
これらのリスクを低減し、サービス水準の維持向上を図るため、適宜新しいシステム技術やセキュリティ関連技術等を取り入れながら、継続的な設備投資並びに保守管理を行っています。
④ ポイントシステムについて当社グループは、一部サービスにおいて、医学書等と交換可能なm3ポイントを会員に対して付与しています。
このポイントが不正な操作等により、当社グループが正式に発行した以上に集められ、交換を求められた場合、当社グループの収益を圧迫する可能性があります。
また、ポイントと交換された商品の欠陥、トラブル等により、当社グループの責任が問われる可能性があります。
⑤ 各種規制についてa.メディカルプラットフォーム事業に対する規制について当社グループにおいてマーケティング支援サービス等を展開する上で、当社グループの顧客が制約を受ける医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律における広告の制限等の規制、又は公正取引委員会による「医療用医薬品製造業における景品等の提供の制限に関する公正競争規約」等の医薬品業界特有の各種規制については、当社グループでは特段の注意を払っています。
しかしながら、業界の様々な動きに対して、法令や業界団体による規制等の改廃、新設が行われた場合には、当社グループの業績及び今後の事業展開に影響を受ける可能性があります。
b.エビデンスソリューション事業に対する規制について当社グループが提供するエビデンスソリューション事業に関しては、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律、臨床研究法その他の法令等による規制を受けています。
これらの規制等の改廃、新設が行われた場合には、当社グループの業績及び今後の事業展開に影響を受ける可能性があります。
c.人材サービス事業に対する規制について当社グループは、一部の子会社において、必要な許認可を取得した上で、労働者派遣事業又は有料職業紹介事業を展開しています。
これらの子会社は、労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律、職業安定法その他の関係法令による規制を受けていますが、関係法令に違反した場合等には、当該事業の停止又は廃止又は許可の取消等の処分を監督官庁より受けることがあります。
現時点において、当社グループにおいて、法令違反等の事実はないものと認識していますが、今後何らかの理由により監督官庁による処分を受けた場合には、当社グループの事業活動及び業績に影響を与える可能性があります。
また、これらの規制等の改廃、新設が行われた場合には、当社グループの業績及び今後の事業展開に影響を受ける可能性があります。
d.訪問看護及び訪問介護等に必要な指定に対する規制について当社グループは、訪問看護及び訪問介護を行うために「健康保険法」並びに「介護保険法」に基づく、各サービス事業者の指定を各都道府県知事から受けています。
それぞれの指定には、資格要件、人員要件、設備要件及び運営要件が規定されており、これらの規定に従って事業を運営しています。
当社グループでは、看護師・介護士等の有資格者の入退社や新規施設の開設に伴い、自治体等の基準の確認及び変更に必要な届け出を怠らないよう細心の注意を払って運営しており、現時点において、事業運営の継続に支障を来すような状況は生じていません。
しかしながら、これらの基準を遵守できなかった場合や診療報酬及び介護報酬等の不正請求が認められた場合には、指定の取消又は停止等の処分を受けるおそれがあります。
その場合には、当社グループの業績及び今後の事業展開に影響を受ける可能性があります。
e.ペイシェントソリューション事業に対する規制について当社グループは、病院の入院患者や介護老人保健施設等の入所者に対して医療保険や介護保険制度の対象とならない独自のサービスとしてCSセットを提供しています。
当該事業を行うにあたって必要となる許認可、免許、登録、行政指導等はありませんが、サービス提供の場である病院や介護老人保健施設等は、医療法、健康保険法、介護保険等の法律や厚生労働省等の行政・所管官庁による指導・規制のもと運営されていることから、当社グループにおいても各種規制について特段の注意を払っています。
しかしながら、医療法、健康保険法、介護保険法等の法令の改正や、行政指導の運用の見直し等が行われ、当社グループかが何らかの対応を余儀なくされた場合や、これらに対応できない場合には、当社グループの業績及び今後の事業展開に影響を受ける可能性があります。
f.海外における法的規制について海外市場においては、医師へ伝える情報の内容の規制、又は、ギフトや謝礼、医薬品サンプル等の供与に関する規制等、様々な規制があります。
想定外の規制等に当社グループが何らかの対応を強いられた場合、当社グループの業績及び今後の事業展開に影響を受ける可能性があります。
その為、当社グループは、海外において医療関連サービス事業を展開するに当たり、現地弁護士への事前相談を行う等、特有の法的規制等に細心の注意を払っています。
(3) 事業内容について① メディカルプラットフォーム事業及び海外事業についてa.競合、代替について当社グループは、薬剤の処方を行う医療従事者に対して製薬会社が行うマーケティング活動の支援サービスを展開しています。
医薬品の処方を医療従事者ではなく患者が直接行うようになる、また遺伝子操作等の医薬品に依存しない治療の比率が拡大する等、医療システムが抜本的に変わった場合、当社グループの提供するサービスが陳腐化する可能性があります。
当社グループの提供するマーケティング支援サービスは、直接、又は間接的に他社と競合する場合があります。
当社グループの最大の強みは、国内医師会員33万人以上を含む医療従事者会員とインターネットを通じて双方向コミュニケーションで繋がっていることで、これに提供する各種サービスに関する特許や製薬業界における実績等を加えると、後発他社に対する新規参入障壁は比較的高いと認識しています。
しかしながら今後、市場規模の拡大に伴い、「MR君」の代替となる他のマーケティングツール等が普及する可能性、他企業等が新規参入してくる可能性、並びに当社グループの顧客が業務を自ら手がける可能性等があり、その場合、当社グループの収益を圧迫する可能性があります。
b.マーケティング支援サービスについて当社グループのマーケティング支援サービスには、顧客と会員の間でのメッセージのやりとりを伴うものが多くあります。
メッセージの内容に関する責任は基本的に発信者自身が負いますが、当社グループのサービスを使った顧客、会員等による発信情報が当事者もしくは第三者に損害を与えた場合、それに関連して当社グループの責任が問われる可能性があります。
また、一部サービスにおいて、医療に関する情報コンテンツを提供しています。
これらのコンテンツに間違いもしくは誤解を招く表現等があった場合、その責任を問われる可能性があり、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
当社グループのマーケティング支援サービスに不具合があった場合、原則その責任の範囲は契約金額が上限であり、機会損失は補填しないと契約に記載しています。
また、サービスの内容、対象、責任範囲等には細心の注意を払っており、契約、規約等でその責任範囲を限定しています。
② エビデンスソリューション事業及び海外事業についてa.大学、研究者との関係について当社グループは、大学や医療関係者との共同研究等による技術指導を得ています。
知的財産等の権利化、研究の委託や研究成果の対価の享受等における国立大学との関係は、国立大学法人法等の改廃又は関係当局による運用の変化等の影響を受ける可能性があります。
当社グループでは共同研究等を行う医療従事者に対し、技術指導の対価として謝金を支払うことがあります。
技術指導を行う医療研究者等は各々所属する大学当局等より兼業の承認を得ることが前提となっており、当社グループでは原則として兼業の承認を確認する等の社内手続きを経た上で謝金の支払を行っています。
しかしながら、このような謝金につきましては、明確なガイドラインが示されていない部分もあり、業務の範囲の解釈等の違いにより、承認を逸脱する様な謝金の支払であると解釈された場合においては、社会的批判等により当社グループの事業に影響を与える可能性があります。
b.損害賠償について当社が支援を受託する臨床試験等(治験、大規模臨床研究等)の実施に起因して被験者に健康被害が生じる可能性があります。
このような場合は、基本的には臨床試験等の依頼者が責任を負うことになります。
しかしながら、当社グループが支援を受託した臨床試験等において、このような健康被害が明らかに当社グループに起因して生じた場合には、損害賠償等の責任を負う可能性もあり、その結果、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
また、当社グループが支援を受託した臨床試験等において、当社グループが遵守すべき各種規制に反した場合には、当該臨床試験等により回収した症例の信頼性が失われ、顧客である製薬会社等に甚大な損害を与える可能性があります。
この場合には信用の低下や損害賠償等の責任を負うことにより、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
また、当社グループが製薬会社等又は医療機関等に対し派遣する従業員の過失等により、健康被害が生じた場合や各種規制に違反した場合にも、上記と同様に、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
c.サービス内容についてエビデンスソリューション事業においては、学会、研究会等、一旦確定した予算の増額が困難な主体が顧客となっている場合があります。
予測困難な様々な要因によって、予算確定後に追加費用が発生した場合、当社グループが追加費用等を負担せざるを得なくなる可能性があり、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
当社グループが受託する臨床試験等には、契約期間が長期にわたるものがあります。
予定通りに研究が進捗しない場合や、受託期間中に何らかのトラブルが発生した場合、また顧客の信用状態が悪化した場合等には、契約の中途解約や、売上債権の回収に支障をきたす等により、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
③ キャリアソリューション事業について当社グループは医療従事者向け人材紹介サービスを展開しています。
人材紹介事業特有の商慣行を踏まえ、当社グループでは、紹介した求職者が求人企業に入社した日付を基準に売上を計上しますが、当該求職者が入社から一定期間内に自己都合により退職した場合には、その退職までの期間に応じて紹介手数料を返金することとしています。
当社グループは、求人企業と求職者の双方のニーズを十分に検討の上で紹介を進め、また、過去の返金実績率等を勘案して売上高を計上しています。
当社グループの想定した返金率を上回る返金が生じた場合には、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
④ サイトソリューション事業についてa.訪問看護及び訪問介護の医療及び介護報酬について当社グループは「医療保険制度」「介護保険制度」「障害者総合支援法」のそれぞれに基づく訪問看護及び訪問介護を行っています。
このうち「医療保険制度」に基づく診療報酬は2年に1度、「介護保険制度」に基づく介護報酬は3年に1度の頻度で制度の改定が行われます。
今後、診療報酬及び介護報酬の見直しにより、大幅な改定が行われた場合には、当社グループの事業活動及び業績に影響を与える可能性があります。
b.利用者の逝去、退去について当社グループは行政や医療機関等との連携によって、安定的な利用者の確保に努めており、高齢者の増加とともに市場が拡大し需要が増加している状況にあると認識しています。
一方で特に在宅ホスピス事業はターミナルケアに特化した事業であることから、当社が想定する以上の利用者のご逝去、退去等が続いた場合には、当社グループの事業活動及び業績に影響を与える可能性があります。
⑤ペイシェントソリューション事業についてa.他社との競合について当社グループが行う患者サポート事業については、サービスとしての認知度が増したことにより、入院セットに対するニーズの高まりとともに、入院セットを主たる事業とする他業者のほか、その他病院・介護関連の事業者なども当社グループ同様のサービスを提供することにより、市場が活性化しつつあるものと認識しています。
当社グループは引き続きCSセットサービス利用者に対する質の向上と、リネンサプライ事業及び日常生活用品等販売業者等との良好な関係を維持・向上することに努めてまいりますが、当社グループに比べ、資本力、知名度、顧客基盤に優れる会社が新規参入する等他社との競合状況が激化した場合には、既存顧客の喪失や収益力の低下等により、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
b.商品の安全性について当社グループでは、CSセットの利用者に対し、寝巻き、タオル等のレンタルや紙おむつや身の回り品の販売を行っています。
リネンサプライ業者については、医療関連サービスマーク(注)取得の有無や洗濯工程における衛生面の確認など安全性には十分な配慮をしていますが、何らかの理由により提供したこれら物品に重大な問題が発生した場合は、当社グループへの損害賠償請求や当社グループに対する信用の失墜等により、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
(注)「一般財団法人医療関連サービス振興会」が、良質な医療関連サービスに対して認定を行っているものです。
⑥ 医療機器関連事業について当社グループでは医療機器の製造、販売を行っています。
医療機器の製造販売及び販売に関しては、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律その他法令等による規制を受けています。
これらの規制等の改廃、新設が行われた場合には、当社グループの業績及び今後の事業展開に影響を受ける可能性があります。
また、当社グループが製造販売業者として取り扱う製品について不具合等が発生した場合は、損害賠償等の責任を負う可能性もあり、その結果、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
⑦ 電子カルテ、ゲノム・パーソナル医療関連検査等の販売事業について当社グループが開発・販売する電子カルテシステムや、当社グループが扱うゲノム・パーソナル医療関連検査を始めとする医療関連情報は、医療機関において利用されるものであり、患者の生命身体に直接関わる情報であることから、当社グループは細心の注意をもって開発、導入、保守、情報管理等を行っています。
しかしながら、予測し難い欠陥や不具合等が発生した場合には、信用の低下や損害賠償等の責任を負うことにより、当社グループの事業活動及び業績に影響を与える可能性があります。
(4) 組織体制について① 人材の確保と育成について当社グループの事業を拡大するには、目的達成のために主体的に行動できる企業家的な人材の確保とその育成が欠かせません。
しかしながら、人材の確保が思うように進まない場合や、社外流出等何らかの事由により既存の人材が業務に就くことが困難になった場合には、当社グループの事業活動に支障が生じ、業績に悪影響を与える可能性があります。
② 特定の事業所への集中について現在、当社グループの従業員の多くは近接した事業所に勤務しているため、自然災害や火災等の大きなアクシデントが起きた場合、損害が集中しやすく、事業の継続に影響が出る可能性があります。
これらのリスクを低減するため、災害発生時に事業活動の早期復旧を可能にするための事業継続計画を策定しています。
(5) 関連当事者との取引等について① ソニーグループ株式会社(以下「ソニー」という)について2025年3月31日現在、当社の筆頭株主であるソニーは、当社議決権の33.9%を所有する、当社の主要株主となっています。
当社グループは現在、自主独立した経営を行っていますが、当社グループの業績は、主要株主たるソニーの今後の経営戦略の影響を受ける可能性があります。
またソニー及びその関連会社(以下「ソニーグループ」という)の評判が何らかの理由で著しく損なわれた場合、それが当社グループに起因するものでなくても、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
② ソニーグループ内での競合についてソニーグループ内には当社グループと同一のサービスを行っている会社はなく、競合関係にないと認識していますが、ソニーグループの動向次第では、今後当社グループと競合するサービスが提供される可能性があります。
③ ソニーグループとの人的関係について2025年3月31日現在、当社取締役吉田憲一郎は、ソニーの代表執行役を兼任しています。
当該取締役は、その専門性並びに株主の視点により当社グループの経営力を高めるべく、当社より就任を要請したものです。
なお、当該取締役は、2025年6月26日開催予定の定時株主総会の終結の時をもって退任予定です。
(6) 今後の事業展開について① 新規事業展開に伴うリスクについて当社グループでは、様々な新規事業の開発を進めています。
新規事業の展開にあたってはその性質上、計画通りに事業が展開できず投資を回収できなくなる可能性や、当社グループの業績に影響を与える可能性があります。
当社グループでは、事業基盤の拡大と収益の安定化を図り、成長を加速させるために、今後も相乗効果の見込める他事業の買収又は資本提携を行う可能性があります。
他事業の買収又は資本提携を行った場合、当社グループの財務状態等、経営全般にわたるリスクが拡大する可能性があり、また場合によっては想定外の損失を被る可能性があります。
② 海外展開についてa.海外でのビジネス展開について当社グループは、米国、英国、フランス、インド、韓国等の子会社において、海外でのビジネス展開をしています。
今後、他の海外市場への進出も随時検討していますが、海外での事業を展開していく上で、投融資等の追加資金の投入が必要になる可能性があります。
また事業展開が想定通りにいかなかった場合には、想定外の損失を被る可能性があります。
b.為替変動について当社グループの海外事業の現地通貨建ての項目及びグループ各社における外国通貨建ての項目は、換算時の為替レートによる為替変動リスクを受ける可能性があります。
(7) 新株予約権の行使による株式価値の希薄化について当社は、会社法第236条、第238条及び第239条の規定に基づき、新株予約権を付与しています。
また、今後も新株予約権を発行、付与する可能性があります。
現在付与している新株予約権及び今後付与される新株予約権が行使された場合、1株当たりの株式価値が希薄化する可能性があります。
2025年3月31日現在、発行済株式総数679,077,900株に対して、新株予約権の行使により今後増加する可能性のある株式数は15,518,600株です。
この新株予約権の権利行使については、当社と新株予約権付与対象者との間で締結した「新株予約権割当契約書」に基づき、権利行使可能な期間及び行使可能株数等の条件を定めています。
(8) 非流動資産に係る減損リスクについて当社グループが保有する、のれん等の非流動資産については減損リスクにさらされています。
今後、これらの対象資産の価値が下落した場合、必要な減損処理を行う結果として、当社グループの業績に悪影響を及ぼす可能性があります。
経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
 文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、入手可能な情報に基づいて当社グループが判断したものです。
(1) 経営成績の概況国内においては、医師会員34万人以上が利用する医療従事者専門サイト「m3.com」を中心に様々なサービスの展開をしています。
メディカルプラットフォームでは、「m3.com」のプラットフォーム上で会員医師が主体的、継続的に高頻度で情報を受け取れる「MR君」ファミリーの各種サービスに加え、会員医療従事者を対象とした調査サービス、会員へ医療情報以外のライフサポート情報を提供する「QOL君」等の一般企業向けマーケティング支援サービス等、顧客の意図や用途により選べるサービスメニューを提供しています。
また、次世代MR「メディカルマーケター」の提供や、医療系広告代理店等事業、ならびに医療機関向けの電子カルテの提供等を、グループ各社を通じて展開しています。
エビデンスソリューションでは、臨床開発業務の支援及び大規模臨床研究の支援を行うCRO、治験実施医療機関において治験業務全般の管理・運営を支援するSMO、臨床開発・臨床研究等の実施に必要な被検者の募集並びに周辺業務の支援を行うPRO等の事業を、グループ各社を通じて展開しています。
キャリアソリューションでは、エムスリーキャリア株式会社において、医師、薬剤師向けの求人求職支援サービスの展開を進めています。
サイトソリューションでは、医療機関の運営をサポートする各種サービスを展開しています。
ペイシェントソリューションでは、入院患者や介護施設の利用者等を対象とした患者サポート事業を行っています。
さらに、一般の方々からの健康や疾病に関する質問に「m3.com」登録医師が回答する「AskDoctors」(https://www.AskDoctors.jp/)や医療福祉系国家試験の対策等の事業を行うエムスリーエデュケーション株式会社等を通じてさまざまなサービス展開を進めています。
海外においては、米国で、医療従事者向けウェブサイト「MDLinx」を運営し、この会員基盤を活かした製薬企業向けサービスの他、医師向けの転職支援サービスや治験支援サービスも展開しています。
欧州では、英国で医師向けウェブサイト「Doctors.net.uk」において製薬企業向けサービスの展開を進める他、Vidal Groupを通じてフランス、ドイツ、スペインで医薬品情報データベースの提供を行うとともに、eDoctores Soluciones, S.L.を通じて医療従事者向け診療現場モバイルアプリiDoctusをスペイン及び中南米で提供しています。
アジア地域においても順調に事業を拡大しています。
また、日本、米国、欧州、中国、韓国をはじめ、当社グループが世界中で運営する医療従事者向けウェブサイト及び医師パネルに登録する医師は合計で約650万人となっており、医師パネルを活用したグローバルな調査サービスの提供も行っています。
当連結会計年度の業績は、以下の通りです。
なお、2024年10月に株式会社エランを子会社化したことに伴い、当連結会計年度より当該事業のセグメントとして「ペイシェントソリューション」を新設しています。
企業結合に伴うセグメントの新設のため、前連結会計年度のセグメント情報について遡及修正は実施しておりません。
(当期の業績)                                    (単位:百万円) 2024年3月期(自 2023年4月1日至 2024年3月31日)2025年3月期(自 2024年4月1日至 2025年3月31日)比較増減売上収益238,883284,900+46,017+19.3%営業利益64,38162,971△1,410△2.2%税引前当期利益68,84064,785△4,055△5.9%当期利益48,54944,340△4,209△8.7% (セグメントの業績)                                 (単位:百万円) 2024年3月期(自 2023年4月1日至 2024年3月31日)2025年3月期(自 2024年4月1日至 2025年3月31日)比較増減メディカルプラットフォームセグメント売上収益93,41491,566△1,848△2.0%セグメント利益38,62634,105△4,521△11.7%エビデンスソリューションセグメント売上収益26,70024,244△2,457△9.2%セグメント利益6,6984,345△2,353△35.1%キャリアソリューションセグメント売上収益16,64220,914+4,272+25.7%セグメント利益4,7815,656+875+18.3%サイトソリューションセグメント売上収益33,02547,043+14,017+42.4%セグメント利益3,7355,422+1,688+45.2%ペイシェントソリューションセグメント売上収益-21,919+21,919-セグメント利益-824+824-海外セグメント売上収益69,86880,570+10,702+15.3%セグメント利益11,69514,745+3,050+26.1%その他エマージング事業群セグメント売上収益2,6332,453△180△6.8%セグメント利益△2901,003+1,293-調整額セグメント売上収益△3,399△3,809--セグメント利益△863△3,130--合計売上収益238,883284,900+46,017+19.3%営業利益64,38162,971△1,410△2.2% ① メディカルプラットフォーム医療現場のDX化支援等の事業が堅調に推移した一方で、製薬企業の継続的な予算圧縮及び新型コロナウイルス関連プロジェクトの減少影響により利益率の高い製薬マーケティング支援関連の売上が前期比で減少したため、セグメント売上収益は91,566百万円(前期比2.0%減)、セグメント利益は34,105百万円(前期比11.7%減)となりました。
② エビデンスソリューション新型コロナウイルスに関連した治験プロジェクト等の貢献が前期比で減少したことに加え、上期を中心に全体的な受注動向がやや低調に推移したことにより、セグメント売上収益は24,244百万円(前期比9.2%減)、セグメント利益は4,345百万円(前期比35.1%減)となりました。
③ キャリアソリューション医師向け及び薬剤師向けの求人求職支援サービスがいずれも好調に推移したことを主因に、セグメント売上収益は20,914百万円(前期比25.7%増)、セグメント利益は5,656百万円(前期比18.3%増)となりました。
④ サイトソリューション医療機関事業では、M&A支援報酬の増加等が貢献しました。
また、ホスピス事業における既存施設の稼働率上昇や新規開設に加え、米国足病事業や株式会社ノアコンツェル等の買収による業績寄与、居宅訪問看護事業における利用者数と利用者当たりケア時間の増加等により、セグメント売上収益は47,043百万円(前期比42.4%増)、セグメント利益は5,422百万円(前期比45.2%増)となりました。
⑤ペイシェントソリューション2024年10月に完了した当社による株式会社エランの公開買付及び子会社化に伴い、当連結会計年度からセグメントとして新設した結果、セグメント売上収益は21,919百万円、セグメント利益は824百万円となりました。
なお、本セグメントには、公開買付に関連する費用も含まれております。
⑥ 海外主に欧州・その他地域の堅調な実績や前年度に買収した事業の新規連結効果により、セグメント売上収益は80,570百万円(前期比15.3%増)となりました。
セグメント利益は、北米治験事業の売上減少が前年度から継続したこと、及び2023年に英国で発生した医療従事者による全国規模のストライキ長期化等の事業環境悪化を主因に、同国の医師向けキャリア事業において減損損失を計上したこと等の影響を受けたものの、前年度に計上した北米治験事業における減損損失の剥落により、14,745百万円(前期比26.1%増)となりました。
⑦ その他エマージング事業群セグメント売上収益は2,453百万円(前期比6.8%減)となりました。
また、持分法による投資損益の増減により、セグメント利益は1,003百万円(前期は290百万円の損失)となりました。
以上の結果、当連結会計年度における当社グループの売上収益は284,900百万円(前期比19.3%増)、営業利益は62,971百万円(前期比2.2%減)、税引前当期利益は64,785百万円(前期比5.9%減)、当期利益は44,340百万円(前期比8.7%減)となりました。

(2) 財政状態の概況資産合計は、前連結会計年度末比90,961百万円増の581,741百万円となりました。
流動資産については、現金及び現金同等物が14,729百万円減少した一方、営業債権及びその他の債権が13,119百万円増加したこと等により、前連結会計年度末比2,686百万円増の243,425百万円となりました。
非流動資産については、新規連結子会社の取得等によりのれんが16,124百万円、無形資産が43,311百万円増加したこと等により、前連結会計年度末比88,276百万円増の338,316百万円となりました。
負債合計は、前連結会計年度末比44,864百万円増の168,942百万円となりました。
流動負債については、営業債務及びその他の債務が11,064百万円増加したこと等により、前連結会計年度末比14,945百万円増の82,114百万円となりました。
非流動負債については、繰延税金負債が14,790百万円、その他の金融負債が9,876百万円増加したこと等により、前連結会計年度末比29,919百万円増の86,829百万円となりました。
資本合計は、前連結会計年度末比46,098百万円増の412,799百万円となりました。
剰余金の配当14,259百万円を行った一方、親会社の所有者に帰属する当期利益40,484百万円を計上したこと等により、利益剰余金が26,278百万円増加したこと、新規連結子会社の取得等により非支配持分が19,577百万円増加したこと等によります。
(3) キャッシュ・フローの概況当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は、前連結会計年度末残高より14,729百万円減少し、134,933百万円となりました。
営業活動によるキャッシュ・フローは、51,743百万円の収入(前期は58,310百万円の収入)となりました。
収入の主な内訳は、税引前当期利益64,785百万円、支出の主な内訳は、法人所得税の支払額20,767百万円です。
投資活動によるキャッシュ・フローは、39,149百万円の支出(前期は39,456百万円の支出)となりました。
主に連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出38,934百万円が発生しています。
財務活動によるキャッシュ・フローは、27,165百万円の支出(前期は9,432百万円の収入)となりました。
主に親会社の株主への配当金の支払額14,257百万円、借入金の返済による支出13,393百万円が発生しています。
(4) 生産、受注及び販売の状況① 生産実績 当社グループは、製品の生産を行っていないため、記載すべき事項はありません。
② 受注実績当社グループは、実績に応じて売上が計上される契約がほとんどであり、受注時に受注金額を確定することが困難な状況であるため、記載を省略しています。
③ 販売実績セグメント別の当連結会計年度における販売実績は、次の通りです。
セグメントの名称当連結会計年度(自 2024年4月1日至 2025年3月31日)前年同期比メディカルプラットフォーム(百万円)88,181△2.6%エビデンスソリューション(百万円)24,020△9.0%キャリアソリューション(百万円)20,882+25.8%サイトソリューション(百万円)47,030+42.5%ペイシェントソリューション(百万円)21,919-海外(百万円)80,506+15.3%報告セグメント計(百万円)282,540+19.5%その他エマージング事業群(百万円)2,361△7.0%合計(百万円)284,900+19.3%(注)1 セグメント間の取引については相殺消去しています。
2 主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は、前連結会計年度及び当連結会計年度における各販売先への当該割合が100分の10未満のため、記載を省略しています。
(5) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容① 重要性がある会計方針及び重要な会計上の見積り 当社グループの連結財務諸表は、IFRSに準拠して作成しています。
この連結財務諸表の作成に当たって、連結決算日における財政状態及び報告期間における経営成績に影響を与える見積り、予測を必要としています。
当社グループは、過去の実績や状況を踏まえ、合理的と判断される前提に基づき、継続してこの見積り、予測の評価を実施しています。
詳細につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 連結財務諸表注記 4 重要な会計上の見積り及び判断方針」に記載の通りです。
② 当連結会計年度の経営成績に関する認識及び分析・検討内容当連結会計年度の経営成績に関する認識及び分析・検討内容については、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績の概況、
(2)財政状態の概況、(3)キャッシュ・フローの概況」に記載の通りです。
③ 資本の財源及び資金の流動性についての分析当連結会計年度における営業活動によるキャッシュ・フローは、税引前当期利益64,785百万円を計上したことを主な要因に、51,743百万円の収入となりました。
投資活動によるキャッシュ・フローは、連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出等により39,149百万円の支出となりました。
財務活動によるキャッシュ・フローは親会社の株主への配当金の支払等により27,165百万円の支出となりました。
これらの結果、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は、前連結会計年度末より14,729百万円減少し、134,933百万円となりました。
当社はこの資金により、今後更に経営基盤を強化し、新たな事業展開に備えるための新規投資や出資等による支出に、機動的に対応していきます。
余剰資金の運用については、市場リスクや与信リスクを極めて限定的なものにする保守的な運用を行う方針としており、規模、期間を勘案した適切な手段による資金運用を行っています。
④ 経営成績に重要な影響を与える要因、今後の方針等について経営成績に重要な影響を与える要因については「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載の通りです。
また、経営方針・経営戦略等については「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載の通りです。
研究開発活動 6【研究開発活動】
特記事項はありません。
設備投資等の概要 1【設備投資等の概要】
当社グループの当連結会計年度における設備投資の総額は10,092百万円となりました。
メディカルプラットフォームセグメントにおいては、ソフトウェア開発を中心に1,830百万円の投資を実施しました。
エビデンスソリューションセグメントにおいては、ソフトウェア開発を中心に81百万円の投資を実施しました。
キャリアソリューションセグメントにおいては、ソフトウェア開発を中心に225百万円の投資を実施しました。
サイトソリューションセグメントにおいては、不動産の取得を中心に6,220百万円の投資を実施しました。
ペイシェントソリューションセグメントにおいては、車両購入を中心に49百万円の投資を実施しました。
海外セグメントにおいては、ソフトウェア開発を中心に1,669百万円の投資を実施しました。
なお、設備投資の総額には、土地、建物、器具・備品、ソフトウェア及びソフトウェア仮勘定等への投資額を含めています。
主要な設備の状況 2【主要な設備の状況】
当社グループにおける主要な設備は、次の通りです。
(1) 提出会社2025年3月31日現在 事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(名)有形固定資産無形固定資産合計建物器具・備品ソフトウェアその他本社(東京都港区)メディカルプラットフォーム事務所造作、事業用機器及びソフトウェア等1002441,0382541,636704(211)(注)1 帳簿価額のうち「その他」は、主にソフトウェア仮勘定253百万円です。
   2 本社の建物は賃借です。
上記の表中の建物の金額は、賃借中の建物に施した建物付帯設備の金額です。
   3 従業員数の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員数を外数で記載しています。
   4 上記の他、主要な賃借設備として、以下のものがあります。
事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容年間契約賃借料(百万円)本社(東京都港区)メディカルプラットフォーム本社事務所142
(2) 国内子会社2025年3月31日現在 会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(名)有形固定資産無形固定資産合計エムスリーソリューションズ株式会社本社(東京都港区)メディカルプラットフォーム事業用ソフトウェア等112213325327(159)エムスリーデジカル株式会社本社(東京都港区)メディカルプラットフォーム事業用ソフトウェア等-36636614(5)エムスリーキャリア株式会社本社(東京都港区)キャリアソリューション事務所造作、事業用ソフトウェア等178289468973(682)株式会社シーユーシー本社(東京都港区)サイトソリューション事務所造作等1,248621,311467(45)株式会社シーユーシー・ホスピスReHOPE新栄西館(愛知県名古屋市中区)ほかサイトソリューション事業用施設等1,038271,0661,689(201)株式会社シーユーシー・プロパティーズ賃貸等不動産(東京都新宿区ほか)ほかサイトソリューション事業用施設等16,043-16,043-(-)株式会社ネイチャーナーシングホームやまはな館(北海道札幌市中央区)ほかサイトソリューション事業用施設等1,082-1,08217(-)株式会社ノアコンツェル賃貸等不動産(北海道札幌市ほか)ほかサイトソリューション事業用施設等1,21341,216703(275)株式会社エラン本社(長野県松本市)ペイシェントソリューション事務所設備等50194595357(35)(注)1 株式会社ネイチャー、株式会社ノアコンツェル、株式会社エランを除き、本社の建物は賃借です。
2 従業員数の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員数を外数で記載しています。
(3) 在外子会社2025年3月31日現在 会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(名)有形固定資産無形固定資産合計NAS Recruitment Innovation, Inc.本社(米国)海外事業用ソフトウェア等838539336(1)Vidal France S.A.S.本社(フランス)海外事業用ソフトウェア等1611,0531,214205(6)Weda S.A.S.本社(フランス)海外事業用ソフトウェア等60572632100
(2)Neuroglia Health Private Limited本社(インド)海外事業用ソフトウェア等80303383436(-)(注)1 本社の建物は賃借です。
2 従業員数の( )は、臨時従業員の年間平均雇用人員数を外数で記載しています。
設備の新設、除却等の計画 3【設備の新設、除却等の計画】
(1) 重要な設備の新設等 経常的な設備の新設を除き、重要な設備の新設等の計画はありません。

(2) 重要な設備の除却等 経常的な設備の更新のための除却等を除き、重要な設備の除却等の計画はありません。
設備投資額、設備投資等の概要1,669,000,000

Employees

平均年齢(年)、提出会社の状況、従業員の状況35
平均勤続年数(年)、提出会社の状況、従業員の状況4
平均年間給与、提出会社の状況、従業員の状況9,307,000
管理職に占める女性労働者の割合、提出会社の指標0
全労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標1
正規雇用労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標1
非正規雇用労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標1

Investment

株式の保有状況 (5)【株式の保有状況】
① 投資株式の区分の基準及び考え方当社は、保有目的が純投資目的である投資株式と純投資目的以外の目的である投資株式の区分について、株式の短期的な価値の変動によって利益を受けること等を目的とする投資を純投資目的である投資株式とし、それ以外を純投資目的以外の目的である投資株式としています。
② 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式a.保有方針及び保有の合理性を検証する方法並びに個別銘柄の保有の適否に関する取締役会等における検証の内容当社は、協業等により当社及び相手先企業の企業価値が高まる、相手先企業の株式に投資することを基本としています。
また、相手先企業の情報を適宜入手し、定期的に評価を行うことで当初の保有の目的が達成されているか否かを確認し、保有の合理性を検証しています。
各銘柄の当初の保有の目的が達成された、もしくは達成が見込まれないと判断された場合は取締役会等で株式の売却について決議し、適宜・適切に売却します。
b.銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額 銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(百万円)非上場株式383,674非上場株式以外の株式102,294 (当事業年度において株式数が増加した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の増加に係る取得価額の合計額(百万円)株式数の増加の理由非上場株式6537新規投資非上場株式以外の株式--- (当事業年度において株式数が減少した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の減少に係る売却価額の合計額(百万円)非上場株式--非上場株式以外の株式2299
(注) 株式数が増加又は減少した銘柄には、株式の新規公開、株式の合併、株式の分割、株式移転、株式交換、合併等による変動及び優先株式から普通株式への転換による変動は含みません。
c.特定投資株式の銘柄ごとの株式数、貸借対照表計上額等に関する情報銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)(株)翻訳センター663,000663,000医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため無1,2581,368エコナビスタ(株)230,700230,700医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため無504602ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(株)217,100217,100医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため無148142ラクスル(株)128,000128,000医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため無129138フォースタートアップス(株)73,00073,000医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため無8089(株)オルツ 普通株式137,600-医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため上場にともない優先株式から普通株式へ転換無71-クリングルファーマ(株)66,66066,660医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため無5835(株)ステムリム142,900142,900医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため無4570(株)ケアネット800800情報収集のため有11(株)エス・エム・エス200200医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため無01(株)Veritas In Silico-240,000医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため※2無-476(株)ペルセウスプロテオミクス-96,400医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため※2無-32 ※ 1 定量的な保有効果の記載が困難であるため、保有の合理性を検証した方法について記載します。
当社は適宜保有の合理性について検証しており、当社の保有方針に従い、現状保有する特定投資株式についていずれも保有方針に沿った目的で保有していることを確認しています。
売却については、「② 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式 a.保有方針及び保有の合理性を検証する方法並びに個別銘柄の保有の適否に関する取締役会等における検証の内容」に記載の通りの方針で行っています。
  2 当事業年度に株式を売却しています。
株式数が増加した銘柄数、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社6
株式数が減少した銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社2
銘柄数、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社38
貸借対照表計上額、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社3,674,000,000
銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社10
貸借対照表計上額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社2,294,000,000
株式数の増加に係る取得価額の合計額、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社537,000,000
株式数の減少に係る売却価額の合計額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社299,000,000
株式数、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社200
貸借対照表計上額、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社0
株式数が増加した理由、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社新規投資
銘柄、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社(株)ペルセウスプロテオミクス
保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社医療・ヘルスケア分野におけるビジネス拡大のため※2
当該株式の発行者による提出会社の株式の保有の有無、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社