臨時報告書

タイトル内容
提出書類、表紙臨時報告書
会社名、表紙ENEOSホールディングス株式会社
EDINETコード、DEIE24050
証券コード、DEI5020
提出者名(日本語表記)、DEIENEOSホールディングス株式会社
提出理由 1【提出理由】 2025年6月26日開催の当社第15回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
株主総会における決議 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2025年6月26日 (2)当該決議事項の内容   第1号議案 剰余金の処分の件         1.株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額           当社普通株式1株につき金13円   総額35,092,404,542円         2.剰余金の配当が効力を生ずる日           2025年6月27日    第2号議案 監査等委員でない取締役6名選任の件         監査等委員でない取締役として、宮田知秀、田中聡一郎、冨田哲郎、岡 俊子、川﨑博子         及び真茅久則を選任する。
   第3号議案 監査等委員である取締役1名選任の件         監査等委員である取締役として、塩田智夫を選任する。
   第4号議案 監査等委員でない取締役及び執行役員に対する株式報酬制度の一部改定の件         第4次中期経営計画の策定に伴い、第4次中期経営計画の対象となる期間と株式報酬制度         の対象となる期間を対応させるとともに、株式報酬制度を株主の皆様との利害共有及び当社         グループの中長期的な企業価値向上を後押しする内容に変更する。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果 賛成(個)反対(個)棄権(個)賛成の割合決議結果第1号議案18,212,63433,6923,26999.134%可決第2号議案  宮田知秀17,232,9741,009,7126,98793.801%可決 田中聡一郎17,611,175631,5146,98795.860%可決 冨田哲郎18,047,351195,3426,98798.234%可決 岡 俊子18,010,942231,7506,98798.036%可決 川﨑博子17,874,016368,6756,98797.290%可決 真茅久則18,103,020139,6746,98798.537%可決第3号議案17,242,0021,000,7146,90193.850%可決第4号議案17,926,266316,2106,90197.576%可決 (注)1.各議案の可決要件は、次のとおりです。
    ・第1号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。
    ・第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権数の3分の1以上を有する株主の出席及     び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。
    ・第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権数の3分の1以上を有する株主の出席及     び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。
    ・第4号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。
   2.賛成の割合は、2025年6月25日午後5時30分までに書面又は電磁的方法(インターネット等)により     行使された議決権の数(以下「事前行使分」)を含めて、本総会に出席した株主の議決権の総数(た     だし、無効票数等の違いにより議案毎に当該総数は異なります。
)を分母として算出しております。
(4)上記(3)の議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の一部を加算しなかった理由   事前行使分及び本総会当日に出席した一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の数を合計   したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日に出席した株主のう   ち賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権の数は、上記(3)の表に記載した賛成、反対又は棄権   の議決権の数に加算しておりません。
以上