臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 住友化学株式会社 |
EDINETコード、DEI | E00752 |
証券コード、DEI | 4005 |
提出者名(日本語表記)、DEI | 住友化学株式会社 |
提出理由 | 2025年6月20日開催の当社第144期定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2025年6月20日 (2) 決議事項の内容第1号議案 定款一部変更の件1. 監査等委員会設置会社への移行に伴い、監査等委員である取締役および監査等委員会に関する規定の新設ならびに監査役および監査役会に関する規定の削除を行うとともに、重要な業務執行の決定の取締役への委任に関する規定の新設を行う。 2. 取締役会のより機動的な意思決定を可能とするため、会社法第370条に基づき、取締役の書面または電磁的記録による同意により取締役会の決議があったものとみなすことができるよう、規定を新設する。 3. その他、上記の各変更に伴う字句の修正等、所要の変更を行う。 第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。 )9名選任の件取締役(監査等委員である取締役を除く。 )として、岩田圭一、水戸信彰、新沼 宏、佐々木啓吾、山口登造、伊藤元重、村木厚子、市川 晃および野田由美子の各氏を選任する。 第3号議案 監査等委員である取締役5名選任の件監査等委員である取締役として、野崎邦夫、大野顕司、加藤義孝、米田道生および神村昌通の各氏を選任する。 第4号議案 補欠の監査等委員である取締役1名選任の件補欠の監査等委員である取締役として、伊藤元重氏を選任する。 第5号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。 )の報酬額設定の件取締役(監査等委員である取締役を除く。 )の報酬額は年額10億円以内(うち社外取締役分は1億5千万円以内)とする。 第6号議案 監査等委員である取締役の報酬額設定の件 監査等委員である取締役の報酬額は年額2億円以内とする。 第7号議案 取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。 )に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬額設定の件当社の取締役(監査等委員である取締役および社外取締役を除く。 )に対し、譲渡制限付株式の付与のための報酬を支給するものであり、当該報酬の総額は年額4億円以内、付与する譲渡制限付株式の総数は、年1,000,000株以内とする。 (3) 当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに決議の結果 議案賛成反対棄権出席株主の議決権総数賛成率決議結果第1号議案 10,755,43338,735010,819,51799.41%可決第2号議案(候補者氏名) 岩田 圭一7,656,3873,137,895010,819,63170.76%可決水戸 信彰10,512,640281,648010,819,63797.16%可決新沼 宏9,743,1131,051,176010,819,63890.05%可決佐々木啓吾10,546,616247,673010,819,63897.48%可決山口 登造10,546,780247,509010,819,63897.48%可決伊藤 元重10,021,800772,489010,819,63892.63%可決村木 厚子10,035,438758,851010,819,63892.75%可決市川 晃10,033,056761,233010,819,63892.73%可決野田由美子10,552,190242,099010,819,63897.53%可決第3号議案(候補者氏名) 野崎 邦夫10,275,206518,978010,819,53394.97%可決大野 顕司10,384,117410,067010,819,53395.98%可決加藤 義孝10,534,188259,999010,819,53697.36%可決米田 道生10,549,759244,429010,819,53797.51%可決神村 昌通10,580,727213,461010,819,53797.79%可決第4号議案(候補者氏名) 伊藤 元重10,600,336194,012110,819,69897.97%可決第5号議案 10,284,763507,0112,55210,819,67595.06%可決第6号議案 10,569,599222,2022,55210,819,70297.69%可決第7号議案 10,611,597176,4796,26610,819,69198.08%可決 (注) 1.第1号議案の可決要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。 2.第2号議案、第3号議案および第4号議案の可決要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。 3.第5号議案、第6号議案および第7号議案の可決要件は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成です。 4.出席株主の議決権総数は、書面または電磁的方法により行使された議決権数に本総会当日出席のすべての株主の議決権を加えたものです。 (4) 賛成、反対および棄権の意思の表示にかかる議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 以上 |