財務諸表

CoverPage

提出書類、表紙有価証券報告書
提出日、表紙2025-05-28
英訳名、表紙Kyokuto Co., Ltd.
代表者の役職氏名、表紙代表取締役会長兼社長  牧 平 年 廣
本店の所在の場所、表紙福岡市博多区金の隈一丁目28番53号
電話番号、本店の所在の場所、表紙(092)503-0050
様式、DEI第三号様式
会計基準、DEIJapan GAAP
連結決算の有無、DEIfalse
当会計期間の種類、DEIFY

corp

沿革 2 【沿革】
当社は、創始者牧平年廣が1964年6月に福岡市井尻(現:福岡市南区井尻)に「福岡ベビーランドリー企業組合」を設立し、ホームクリーニングのサービスを開始しました。
その後地域毎に有限会社の形態で運営を行い、団体名を企業組合極東化学ドライに変更しております。
その後の沿革は次の通りであります。
1980年7月 極東クリーニングのグループ企業の統括管理等を目的に㈱きょくとうを設立〔グループ企業〕㈲極東化学ドライ宇美 ㈲極東化学ドライ中央ショップ ㈲極東化学ドライ博多㈲極東化学ドライ西部 ㈲極東化学ドライ原ショップ ㈲極東化学ドライ春日原㈲極東化学ドライ日佐 ㈲極東化学ドライ原町1983年3月 直営の七隈工場(福岡市西区)と粕屋工場(福岡県粕屋郡)を組織変更し、㈲極東化学ドライ七隈と㈲極東化学ドライ粕屋を設立1983年6月直営の糸島工場(福岡県糸島市)を組織変更し、㈲極東化学ドライ糸島を設立1984年3月直営の東部工場(福岡市東区)を組織変更し、㈲極東化学ドライ東部を設立1987年3月直営の田隈工場(福岡市西区)を組織変更し、㈲極東化学ドライ田隈を設立 直営の中広工場(広島市西区)を組織変更し、㈲極東化学ドライ中広を設立1989年3月直営の大橋工場(福岡市南区)を組織変更し、㈲極東化学ドライ大橋を設立1990年3月直営の観音工場(広島市西区)を組織変更し、㈲極東化学ドライ観音を設立鳥取県米子市に40%出資会社㈲マックドライ設立1990年5月福岡市西区に㈲極東化学ドライ拾六町を設立 直営の篠栗工場(福岡県粕屋郡)を組織変更し、㈲極東化学ドライ篠栗を設立1992年3月機能的かつ効率的事業活動を行う目的で、19の有限会社を㈱きょくとうに合併し、それぞれを工場として営業する。
1994年8月福岡市博多区大字金隈551-1(現住所:福岡市博多区金の隈一丁目28番53号)に、本社ビルを新築し移転1995年3月中国・四国・関西地区等に地盤をもつ同業16社と合併。
これにより、宇部工場(山口県宇部市)、防府工場(山口県防府市)、山口工場(山口県山口市)を取得1995年11月上記の合併会社のうち関西・四国地区の4社を合併解消により分離、その他9社についても合併解消手続開始。
1996年10月上記合併会社のうちその他の9社について合併解消による分離完了1997年3月福岡県筑後市に100%出資子会社の㈱ビッグペリージャパンを設立1997年4月大阪府堺市(2001年6月1日大阪市住之江区に移転)に当社33.3%出資の㈱マックスシステムを設立 1998年3月ドライブスルー方式の店舗を併設する上峰プラント(佐賀県三養基郡)を設置1999年6月福岡県宗像郡(現住所:福岡県福津市)に、『100円クリーニング』の店舗を併設した福間プラント(工場)を設置1999年10月子会社である㈱ビッグペリージャパンを吸収合併2000年12月「100円クリーニング」フランチャイズ展開開始2001年9月「100円クリーニング」フランチャイズ第1号店が茨城県龍ヶ崎市に開設2001年12月子会社㈱マックスシステムの株式を100%取得2002年3月神奈川県川崎市に、関東第1号工場となる川崎プラント(2010年2月に閉鎖)を設置2002年4月日本証券業協会に店頭登録銘柄として登録2002年9月佐賀県小城郡(現住所:佐賀県小城市)に、小城プラントを設置2004年4月営業譲受けにより、久々知工場(兵庫県尼崎市)、尼崎工場(兵庫県尼崎市)(2010年2月に閉鎖)、川西プラント(兵庫県川西市)(2006年2月に閉鎖)を取得 2004年10月営業譲受けにより、阿佐ヶ谷ユニット(東京都杉並区)、西宮工場(兵庫県西宮市)を取得2004年12月ジャスダック証券取引所に株式を上場 佐賀県唐津市に、唐津プラントを設置2005年1月子会社である㈱マックスシステムを吸収合併2005年3月東京都練馬区に、井草ユニット(2022年2月に閉鎖)を設置2005年5月神奈川県横浜市に、新横浜プラント(2010年2月に閉鎖)を設置2007年2月営業譲受けにより、和光工場(埼玉県和光市)を取得2007年3月福岡市中央区に、大手門プラントを設置 東京都町田市に、町田プラント(2010年2月に閉鎖)を設置2007年10月営業譲受けにより、足立工場(東京都足立区)(2015年2月に閉鎖)を取得2007年12月営業譲受けにより、守口工場(大阪府守口市)(2010年2月に閉鎖)を取得2008年5月営業譲受けにより、春日プラント(福岡県春日市)(2010年2月に閉鎖)を取得2010年3月横浜市鶴見区に、鶴見工場(2020年10月に閉鎖)を設置 横浜市都筑区に、港北工場を設置2010年4月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場 大阪府豊中市に、豊中プラント(2022年6月に閉鎖)を設置2010年10月大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 東京都稲城市に、稲城プラントを設置2010年11月福岡市博多区に、博多プラントを設置2011年3月福岡県太宰府市に、水城プラントを設置2012年8月福岡県久留米市に、久留米プラント(2020年9月に閉鎖)を設置2012年9月福岡市西区に、伊都プラントを設置 広島県尾道市に、尾道プラント(2019年5月に閉鎖)を設置2012年10月東京都板橋区に、板橋プラントを設置2013年2月営業譲受けにより、神戸工場(兵庫県神戸市)(2020年7月に閉鎖)を取得2013年3月広島市南区に、東雲プラント(2020年8月に閉鎖)を設置2013年4月営業譲受けにより、西足立プラント(東京都足立区)を取得2013年7月東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場2013年12月広島市西区に、中広工場を設置2015年10月大阪市大正区に、大正工場(2019年8月に閉鎖)を設置2016年4月営業譲受けにより、堺A工場(大阪府堺市)(2020年9月に閉鎖)を取得2019年7月東京都板橋区に、板橋アネックス工場(2020年8月に閉鎖)を設置2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から東京証券取引所スタンダード市場へ移行2023年12月営業譲受けにより、福岡県に分布する店舗を取得2024年2月福岡県那珂川市に、今光工場を設置
事業の内容 3 【事業の内容】
当社は、ホームクリーニングを主たる業務としております。
なお、当社は、ホームクリーニング業の単一セグメントであるためセグメント別の記載を省略しております。
当社の事業内容は以下の通りであります。
ホームクリーニングドライクリーニングウール、絹、一部化繊等の水が使えない素材の製品を石油系溶剤にオゾンを混入して洗浄し、仕上げる方法。
(背広、スカート、セーター等対象)ランドリー木綿、麻、一部化繊等の素材の製品を、温水に洗剤等を溶かし洗濯機で洗浄し、仕上げる方法。
(ワイシャツ等対象)商品その他の売上取次営業所等への販促品の販売及び当社特別会員の年会費
(注) 特別会員は一般顧客が営業所において年会費を払って入会をして頂く制度であります。
 当社の事業の系統図は、次のとおりであります。
当社の営業形態別店舗数は、次のとおりであります。
(2025年2月28日現在)経営形態営業形態店舗数直営店一般店42ペリカンズ69コインズ39準直営店一般店27ペリカンズ156コインズ89取次店一般店55ペリカンズ6コインズ5合計488
(注) 1 上記経営形態の特徴は次のとおりであります。
・直営店とは、当社の所有する店舗又は当社が賃貸契約をした店舗で、当社の従業員が営業している店舗。
・準直営店とは、当社の所有する店舗又は当社が賃貸契約をした店舗で、当社と営業契約を結んだ契約者が、営業している店舗。
なお、当社は売上高に応じた手数料を契約者に支払います。
・取次店とは、当社と営業契約を結んだ契約者が所有する店舗又は契約者が賃貸契約をした店舗で、契約者が営業している店舗。
なお、当社は売上高に応じた手数料を契約者に支払います。
2 上記営業形態の特徴は次のとおりであります。
・ペリカンズの特別会員にご入会いただくと、特典として、クリーニング料金の10%(プラチナ会員は15%)割引(特殊品及び特殊加工品並びに外注品は除く)を行い、また、サービスチケットで様々な割引サービス(毎月使える「ドライクリーニング3割引券」、お誕生日月に使える「半額サービス券」、「オプション加工無料券」)をご提供しております。
・コインズは、一部の特殊品(外注品を含む)を除き、クリーニング料金を商品毎に利用しやすい価格帯に設定し、サービスチケット(オプション加工無料券)を会員様にご提供しております。
3 外交(4名)については、取次店の一般店に含めております。
関係会社の状況 4 【関係会社の状況】
該当事項はありません。
従業員の状況 5 【従業員の状況】
(1) 提出会社の状況(2025年2月28日現在)従業員数(名)平均年齢(歳)平均勤続年数(年)平均年間給与(円)152〔400〕48.414.54,128,947
(注) 1 従業員数は就業人員であります。
2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3 臨時従業員数は〔 〕内に年間の平均人員(5時間換算)を外書で記載しております。
4 当社は、ホームクリーニング業の単一セグメントであるため、セグメント毎の記載はしておりません。

(2) 労働組合の状況労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(3) 管理職に占める女性労働者の割合当事業年度管理職に占める女性労働者の割合(%)
(注)44.4
(注) 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において、当社が判断したものであります。
(1)会社の経営の基本方針当社は、経営理念として「融和」:お客様・営業所・社員間の融和を図り、相互の強い信頼と協調を築き上げる。
「変革」:自己を変えることによって組織を変え、組織の力を持って業界の変革を目指す。
「貢献」:知識と技術でお客様のクリーニングライフをお手伝いし、社会に貢献する。
を掲げ、お客様第一主義を基本的な経営方針としております。
その経営方針を具体的に実現するための基本方針として① 品質の追求② サービスの追求③ 清潔さの追求④ 存在価値の追求の実践を心がけ、企業活動を行っております。
(2)目標とする経営指標当社は、収益性重視の経営理念に基づき、生産性の向上、販売管理費の統制や付加価値の高いサービスを提供することによって、売上高伸長率5%及び売上高経常利益率8%を目指し、常に収益の改善に努め、株主の皆様に応えられる企業経営に取り組んでまいります。
(3)会社の経営環境及び対処すべき課題景気の先行きについては、雇用・所得環境が改善している中で、物価上昇の継続が個人消費に及ぼす影響やアメリカの政策動向による影響などが経済活動に及ぶことも想定されます。
当社は、お客様の多様なニーズに対応するサービスを創出するとともに、引き続き安定した収益基盤の構築と持続的な成長を目指して次の課題に取り組んでまいります。
① 「女性活躍」の一層の推進当社は、多様性を重要な経営方針の一つとして、これまで全世代の従業員に活躍の場を与えられるような制度の創設や人事に積極的に取り組んでまいりました。
女性が営業や生産現場の最前線で主たる役割を担ってきた当社において、今後、更なる組織の活性化を目指し、女性の活躍を重要な経営課題として捉え、推進してまいります。
女性管理職候補者に対する人材育成、教育に努めることにより、幹部への登用を行い、所得の向上、自立を促進し、安心して働ける職場を目指してまいります。
② お客様へ「最高の満足」の提供当社は、サービスの原点であるお客様が安心して大切な衣類等を出して頂ける店舗づくり、心から満足して頂ける品質、徹底した利便性の追求など、お客様へ「最高の満足」を提供できるよう取り組みを一層進めてまいります。
③ 「会員数の増大」への取り組み少子高齢化が進む中で、当社は、会員数の確保を重要な課題と捉え、お客様とのコミュニケーションを大切にしてまいりました。
今後もキャンペーン等での新規入会の促進、SNS等を活用したマーケティング施策を実施し、会員数と来店頻度の増大、収益力の向上に取り組んでまいります。
サステナビリティに関する考え方及び取組 2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社のサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末において当社が判断したものであります。
(1) ガバナンスとリスク管理当社では、持続可能性の観点から企業価値を向上させるため、サステナビリティ課題に関する経営判断の最終責任は、代表取締役会長兼社長が有しております。
取締役会では、常務取締役が議長を務めるリスク管理委員会で協議・決議された内容の報告を受け、当社のサステナビリティに関する審議・監督を行っております。
また、リスク管理委員会は、サステナビリティ関連を含む様々なリスクを管理しています。

(2) 戦略当社では、持続可能な環境・社会の実現に向けて人的資本に関する方針、社内環境整備に関する以下の取り組みを行っております。
人材の多様性を尊重し、全ての社員に合った柔軟な働き方や働きやすい環境を整えた上で、教育機会の継続的提供により知識・スキル並びに仕事への意欲を高めることで、生産性の向上を実現してまいります。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略① 女性活躍担当部長(兼務)を中心とした各種施策の拡充女性活躍担当部長を中心とし、教育の充実やキャリアアップにおける課題の解決や個人別のキャリアパスの提示による中長期的な人材育成の強化② 仕事と家事の両立支援の拡充時間単位の有給取得や育児・介護に伴う退職者のジョブリターン制度・家族の転勤先への配置転換の弾力的運用など仕事と家事の両立支援策の充実③ 業務スキルの向上とIT化の推進による働き方改革の一層の推進入社時研修や階層別研修の充実による業務スキルの向上、ERPの導入による生産性の向上に基づくESの向上、働き方改革の一層の推進 (3) 指標及び目標当社は、上記「
(2) 戦略」において記載した、女性活躍担当部長(兼務)を中心とした各種施策の拡充及び仕事と家事の両立支援の拡充について、次の指標を用いております。
なお、当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。
指標目標実績(当事業年度)女性管理職の割合30%44.4%女性取締役・執行役員の割合25%15.8%正社員男女別平均勤続年数男性 13.0年男性 15.0年女性 12.0年女性 13.9年
戦略
(2) 戦略当社では、持続可能な環境・社会の実現に向けて人的資本に関する方針、社内環境整備に関する以下の取り組みを行っております。
人材の多様性を尊重し、全ての社員に合った柔軟な働き方や働きやすい環境を整えた上で、教育機会の継続的提供により知識・スキル並びに仕事への意欲を高めることで、生産性の向上を実現してまいります。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略① 女性活躍担当部長(兼務)を中心とした各種施策の拡充女性活躍担当部長を中心とし、教育の充実やキャリアアップにおける課題の解決や個人別のキャリアパスの提示による中長期的な人材育成の強化② 仕事と家事の両立支援の拡充時間単位の有給取得や育児・介護に伴う退職者のジョブリターン制度・家族の転勤先への配置転換の弾力的運用など仕事と家事の両立支援策の充実③ 業務スキルの向上とIT化の推進による働き方改革の一層の推進入社時研修や階層別研修の充実による業務スキルの向上、ERPの導入による生産性の向上に基づくESの向上、働き方改革の一層の推進
指標及び目標 (3) 指標及び目標当社は、上記「
(2) 戦略」において記載した、女性活躍担当部長(兼務)を中心とした各種施策の拡充及び仕事と家事の両立支援の拡充について、次の指標を用いております。
なお、当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。
指標目標実績(当事業年度)女性管理職の割合30%44.4%女性取締役・執行役員の割合25%15.8%正社員男女別平均勤続年数男性 13.0年男性 15.0年女性 12.0年女性 13.9年
人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略 人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略① 女性活躍担当部長(兼務)を中心とした各種施策の拡充女性活躍担当部長を中心とし、教育の充実やキャリアアップにおける課題の解決や個人別のキャリアパスの提示による中長期的な人材育成の強化② 仕事と家事の両立支援の拡充時間単位の有給取得や育児・介護に伴う退職者のジョブリターン制度・家族の転勤先への配置転換の弾力的運用など仕事と家事の両立支援策の充実③ 業務スキルの向上とIT化の推進による働き方改革の一層の推進入社時研修や階層別研修の充実による業務スキルの向上、ERPの導入による生産性の向上に基づくESの向上、働き方改革の一層の推進
人材の育成及び社内環境整備に関する方針に関する指標の内容並びに当該指標を用いた目標及び実績、指標及び目標 指標目標実績(当事業年度)女性管理職の割合30%44.4%女性取締役・執行役員の割合25%15.8%正社員男女別平均勤続年数男性 13.0年男性 15.0年女性 12.0年女性 13.9年
事業等のリスク 3 【事業等のリスク】
有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは、以下のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。
①季節変動に伴うリスク家庭用衣料の洗濯を主体とするホームクリーニング業界では、冬物から夏物への衣更えの時期が重衣料を中心として数量、金額共に最需要期を迎えます。
当社では、最需要期が上半期に当たることから売上高及び利益が上半期に偏る傾向があり、この最需要期の結果が、通期の業績に大きく影響する可能性があります。
②クリーニング需要の減少によるリスク一般家庭のクリーニング需要は、1993年をピークに減少傾向が続いております。
今後においても、消費者の節約志向に伴う個人消費の低迷や少子高齢化によりクリーニング需要の減少等が当分継続すると思われます。
当社としては、家庭内に収まった洗濯物を如何に引き出すか、その為には、お客様第一主義に徹し、品質とカウンターサービスの向上に努めてまいります。
③法的規制等によるリスク当社のクリーニング工場及びプラントは、建築基準法により商業地域や住居地域での引火性石油溶剤の使用が禁止されております。
当社としては、関係省庁の基本方針に基づき、早急に改善を推進してまいります。
この取り組みにより、当社の業績に影響を及ぼす可能性があります。
経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。
)の状況の概要並びに経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において判断したものであります。
また、当事業年度より収益認識に関する会計方針の変更を行っており、遡及処理の内容を反映させた数値で前事業年度との比較・分析を行っております。
① 経営成績当事業年度におけるわが国経済は、経済活動は正常化が進みインバウンド需要の増加等もあり景気は緩やかに回復しているものの、ウクライナや中東等を巡る地政学的な要因により、資源・穀物価格の高止まりと継続的な物価上昇により消費マインドの低下が懸念されるなど、国内経済の先行きは不透明な状況が続いております。
このような経営環境の中、当社は、お客様の利便性を追求した新たなサービスの開始や新規出店と店舗リニューアルを含めた設備投資、シーズンに合わせた販促活動、業務効率化と品質向上の取り組みなど積極的に実施しました。
既に33店舗に設置している「オーバータイムクリーニングボックス(無人受け渡しシステム)」に加え、今回、新たなサービスとして「24時間受け渡し機(ロボット)」の運用を2024年4月1日よりスタートしました。
このサービスの特徴として、アプリ会員にご登録いただいたお客様は、店舗の営業時間外(店休日や夜間・早朝の時間帯)でもクリーニングの受付と引き取りが出来るほか、アプリ上で支払決済が可能な利便性の高いサービスとなります。
今後、稼働率やアプリ会員の登録率向上に取り組んでまいります。
設備投資は、新規出店を5店舗(移転リニューアル3店舗含む)、既存店舗のリニューアルを13店舗実施しました。
当事業年度末の店舗数は488店舗となりました。
営業面においては、シーズンに合わせたサービスの提供と新規入会キャンペーンを実施するなど販売強化と特別会員数の増大に努めました。
生産面においては、クイックシステム(当日仕上り)の一部変更を2024年8月から順次実施するなど、業務の効率化と品質向上に取り組んでおります。
以上の結果、当事業年度の業績は、年間の最需要期である春の衣替えシーズンにクリーニングのお預かり点数が増加したことに加え、前事業年度に実施した事業の一部譲受けが寄与し、売上高は5,380,624千円と前事業年度と比べ463,281千円(9.4%)の増収となりました。
利益につきましては、原材料価格の高騰や人件費などのコスト上昇の影響を受けましたが、営業利益は96,050千円と前事業年度と比べ12,755千円(15.3%)の増益、経常利益は182,112千円と前事業年度と比べ18,498千円(11.3%)の増益、特別利益として固定資産売却益46,998千円を計上したものの、特別損失として減損損失98,756千円と課徴金15,000千円を計上したことなどにより、当期純利益は83,050千円と前事業年度と比べ35,961千円(30.2%)の減益となりました。
② 生産、受注及び販売の実績は、次のとおりであります。
a 生産実績当社においては、基本的に受注、即生産、販売となりますので記載を省略しております。
b 受注実績当社においては、基本的に受注、即生産、販売となりますので記載を省略しております。
c 販売実績 (品目別売上実績) 品目当事業年度(自 2024年3月1日至 2025年2月28日)(千円)前事業年度比(%)ドライクリーニング3,933,143105.8ランドリー1,308,402122.6小計5,241,546109.5商品その他の売上139,078105.1合計5,380,624109.4
(注) 商品その他の売上とは取次店・準直営店への販促品等の売上及び特別会員の年会費(会員カード売上)などであります。
 (営業形態別売上実績)営業形態当事業年度(自 2024年3月1日至 2025年2月28日)店舗数売上高(千円)前事業年度比(%)一般店124(△8)779,826155.5ペリカンズ231(1)2,821,733104.5コインズ133(-)1,634,249103.4その他-(-)5,736129.1合計488(△7)5,241,546109.5
(注) 1 店舗数には期末付での閉鎖店を含んでおりません。
2 ( )は前期末に対する増減であります。
3 営業形態のその他は、コインランドリー等であります。
 (地域別売上実績)地域当事業年度(自 2024年3月1日至 2025年2月28日)工場数店舗数売上高(千円)前事業年度比(%)福岡県福岡市内9(-)107(4)1,121,659111.5福岡市以外9(-)127(△8)1,221,843123.0小計18(-)234(△4)2,343,502117.2佐賀県4(-)33(-)368,700104.9山口県3(-)30(△3)332,377101.8広島県3(-)32(-)268,42298.7島根県2(-)21(-)148,794100.8兵庫県2(-)30(△1)305,94399.8大阪府3(-)38(1)452,338105.3神奈川県1(-)12(-)248,613108.7東京都4(-)44(-)591,685106.7埼玉県1(-)14(-)181,167107.4合計41(-)488(△7)5,241,546109.5
(注) 1 店舗数には期末付での閉鎖店を含んでおりません。
2 ( )は前期末に対する増減であります。
3 地域別売上は、工場所在地で分類しております。
③ 財政状態(資産)流動資産は、前事業年度末に比べて35,793千円増加し、708,342千円となりました。
これは、売掛金が13,852千円減少したものの、現金及び預金が54,455千円増加したことなどによります。
固定資産は、前事業年度末に比べて33,153千円増加し、3,688,569千円となりました。
これは、土地が194,977千円、建設仮勘定が64,931千円減少したものの、投資不動産が246,967千円、リース資産(無形固定資産)が98,608千円増加したことなどによります。
この結果、総資産は、前事業年度末に比べて68,947千円増加し、4,396,912千円となりました。
(負債)流動負債は、前事業年度末に比べて16,521千円減少し、1,042,760千円となりました。
これは、未払法人税等が32,087千円、未払消費税等が30,773千円、リース債務が25,361千円増加したものの、短期借入金が60,000千円、1年内返済予定の長期借入金が50,343千円減少したことなどによります。
固定負債は、前事業年度末に比べて59,442千円増加し、1,213,108千円となりました。
これは、長期借入金が64,323千円減少したものの、リース債務が85,968千円、退職給付引当金が20,456千円、資産除去債務が12,820千円増加したことなどによります。
この結果、負債合計は、前事業年度末に比べて42,921千円増加し、2,255,869千円となりました。
(純資産)純資産合計は、前事業年度末に比べて26,026千円増加し、2,141,043千円となりました。
これは、利益剰余金が25,178千円増加したことなどによります。
④ キャッシュ・フロー当事業年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前事業年度末に比べ54,455千円(15.1%)増加し、当事業年度には414,534千円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)当事業年度における営業活動の結果得られた資金は、393,418千円(前事業年度は287,221千円の支出)となりました。
支出の主な内訳は、固定資産売却益46,998千円、法人税等の支払額19,268千円などであり、収入の主な内訳は、税引前当期純利益114,619千円、減価償却費103,327千円、減損損失98,756千円、未払消費税等の増加額41,719千円、退職給付引当金の増加額20,456千円などであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)当事業年度における投資活動の結果使用した資金は、85,675千円(前事業年度は438,567千円の支出)となりました。
支出の主な内訳は、投資不動産の取得による支出126,314千円、定期性預金の預入による支出60,000千円、有形固定資産の取得による支出42,307千円などであり、収入の主な内訳は、有形固定資産の売却による収入87,000千円、定期性預金の払戻による収入60,000千円などであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)当事業年度における財務活動の結果使用した資金は、253,287千円(前事業年度は643,131千円の収入)となりました。
支出の主な内訳は、長期借入金の返済による支出314,666千円、短期借入金の純減少額60,000千円、配当金の支払額57,773千円などであり、収入の内訳は、長期借入れによる収入200,000千円であります。
⑤ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。
この財務諸表の作成にあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に不確実性がある場合、過去の実績や状況に応じ合理的と考えられる要因等に基づき見積り及び判断を行っておりますが、見積り特有の不確実性があるために実際の結果は異なる場合があります。
財務諸表の作成に用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。
経営上の重要な契約等 5 【経営上の重要な契約等】
該当事項はありません。
研究開発活動 6 【研究開発活動】
特記すべき事項はありません。
設備投資等の概要 1 【設備投資等の概要】
当事業年度における当社の設備投資額は180,146千円となりました。
当社の設備投資額は、投資不動産126,314千円、有形固定資産42,307千円、差入保証金7,810千円、無形固定資産3,714千円であります。
その主な内容は、賃貸用マンションの建設、年度計画に基づく店舗改装等であります。
当社は、ホームクリーニング業の単一セグメントのため、セグメント毎の記載はしておりません。
主要な設備の状況 2 【主要な設備の状況】
(2025年2月28日現在)事業所名(所在地)設備の内容帳簿価額(千円)従業員数(名)店舗数建物及び構築物機械装置及び運搬具土地(面積㎡)工具、器具及び備品リース資産その他合計中間工場(福岡県中間市)工場及び営業所4,06525623,518( 417.5)1,527―14,41043,7783〔 10〕16宮田工場(福岡県宮若市)工場及び営業所764251―(    ―)1,379―11,28613,6824〔 5〕10福間プラント(福岡県福津市)工場及び営業所2,4340―(    ―)374―5,1907,9982〔 7〕5東部工場(福岡市東区)工場及び営業所0――(    ―)657―9,53110,1893〔 4〕13多の津工場(福岡県粕屋郡粕屋町)工場及び営業所1,6151498,931( 7.7)1,698―9,02221,4163〔 12〕14宇美工場(福岡県粕屋郡宇美町)工場及び営業所1,269063,900( 1,141.6)357―7,33572,8633〔 11〕13甘木プラント(福岡県朝倉郡筑前町)工場及び営業所649038,692( 771.7)811―9,61149,7642〔 11〕16博多プラント(福岡市博多区)工場及び営業所7570―(   ―)407―10,93412,0985〔 5〕7水城工場(福岡県太宰府市)工場及び営業所10,6830―(   ―)7531,15510,03222,6252〔 12〕11大橋工場(福岡市南区)工場及び営業所36808,905( 10.4)1,411―9,43920,1242〔 6〕11那珂川工場(福岡県那珂川市)工場及び営業所9,883058,093( 703.0)231―9,07677,2845〔 18〕17中央工場(福岡市城南区)工場及び営業所120―(    ―)142―14,64214,7975〔 8〕15大手門プラント(福岡市中央区)工場及び営業所4190―(   ―)505―6,6517,5762〔 6〕8西部工場(福岡市早良区)工場及び営業所10,486074,372( 260.9)722―11,48597,0683〔 5〕10賀茂工場(福岡市早良区)工場及び営業所829090,000( 515.4)658―10,491101,9803〔 6〕17石丸工場(福岡市西区)工場及び営業所1,03043―(   ―)1,378―8,46110,9144〔 7〕13伊都プラント(福岡市西区)工場及び営業所17,52641―(   ―)713―13,99232,2735〔 8〕13唐津プラント(佐賀県唐津市)工場及び営業所2,919041,923( 603.0)1,516―3,00049,3592〔 7〕7上峰工場(佐賀県三養基郡上峰町)工場及び営業所11,472―115,689( 1,749.4)1,049―10,587138,7983〔 11〕12高木瀬プラント(佐賀県佐賀市)工場及び営業所1,34928657,614( 567.0)592―5,51765,3602〔 11〕8小城プラント(佐賀県小城市)工場及び営業所4810―(   ―)1,601―6,1728,2551〔 2〕6宇部工場(山口県宇部市)工場及び営業所8140―(    ―)1,281―7,6009,6961〔 8〕9防府工場(山口県防府市)工場及び営業所546060,804( 303.5)837―9,53571,7252〔 7〕9山口工場(山口県山口市)工場及び営業所77917225,000( 717.0)850―11,36538,1673〔 9〕12中広工場(広島市西区)工場及び営業所27,004198108,172( 1,284.3)1,847―11,985149,2085〔 16〕15福山プラント(広島県福山市)工場及び営業所503―44,222( 615.0)487―10,65155,8642〔 4〕11三次プラント(広島県三次市)工場及び営業所3,266―10,403( 1,071.1)781―9,43223,8831〔 3〕6 事業所名(所在地)設備の内容帳簿価額(千円)従業員数(名)店舗数建物及び構築物機械装置及び運搬具土地(面積㎡)工具、器具及び備品リース資産その他合計松江工場(島根県松江市)工場及び営業所1,91847238,983( 357.0)3,784―10,10455,2622〔 6〕15出雲プラント(島根県出雲市)工場及び営業所―――(   ―)――2,3342,3341〔 5〕6久々知工場(兵庫県尼崎市)工場及び営業所11,47223875,649( 404.0)581―16,720104,6602〔 11〕15西宮工場(兵庫県西宮市)工場及び営業所0167―(  ―)958―24,41225,5374〔 17〕15住之江工場(大阪市住之江区)工場及び営業所2,416279―(   ―)1,067―9,28913,0524〔 8〕13堺工場(大阪府堺市中区)工場及び営業所3,604373―(    ―)608―14,79619,3822〔 14〕13門真工場(大阪府門真市)工場及び営業所499――(   ―)218―10,50911,2272〔 10〕12港北工場(横浜市都筑区)工場及び営業所2,042341―(   ―)3,2321,62014,07921,3163〔 8〕12稲城プラント(東京都稲城市)工場及び営業所112――(    ―)581―11,38812,0821〔 11〕7阿佐ヶ谷工場(東京都杉並区)工場及び営業所7,31269046,617( 171.2)1,853―12,51268,986―〔 18〕14和光工場(埼玉県和光市)工場及び営業所3,442―103,443( 487.9)1,3011,62011,807121,6156〔 17〕14西足立工場(東京都足立区)工場及び営業所16318940,667( 226.8)806―5,58647,4131〔 14〕10板橋工場(東京都板橋区)工場及び営業所―――(   ―)158―13,41913,5783〔 15〕13今光工場(福岡県那珂川市)工場及び営業所3,451088,200( 959.2)1,3416,51624,980124,4897〔 27〕25本社(福岡市博多区)社屋、厚生施設等84,2500422,051( 3,174.3)3,631―988510,92136〔 ―〕―合計232,6214,1521,645,856(16,519.8)44,70410,912440,3672,378,616152〔400〕488  
(注) 1 帳簿価額のうち「その他」は、差入保証金であります。
2 従業員の〔 〕は、臨時従業員数の年間平均人員(5時間換算)を〔 〕外書で表わしております。
3 上記の他、主要な賃借及びリース設備として、以下のものがあります。
(主な賃借設備) 事業所名設備の内容物件数賃借面積年間賃借料大橋工場他  23工場工場敷地32,813.0㎡6,366千円工場建物及び敷地219,710.0㎡88,643千円  (主なリースの設備) 事業所名設備の内容台数年間リース料リース契約残高契約期間中間工場他  39工場クリーニング機械・装置17321,969千円30,368千円7年工具・備品等 54520,555千円183,242千円3年~7年無形固定資産2267千円―千円5年~6年  
設備の新設、除却等の計画 3 【設備の新設、除却等の計画】
(1) 重要な設備の新設等 事業所名(所在地)設備の内容投資予定額(千円)資金調達方法着手年月完了予定年月備考総額既支払額全地区各工場営業所の新設及び改装他39,440―自己資金2025年3月2025年7月―合計39,440―――――
(2) 重要な設備の除却等該当事項はありません。
設備投資額、設備投資等の概要180,146,000

Employees

平均年齢(年)、提出会社の状況、従業員の状況48
平均勤続年数(年)、提出会社の状況、従業員の状況15
平均年間給与、提出会社の状況、従業員の状況4,128,947
管理職に占める女性労働者の割合、提出会社の指標0

Investment

株式の保有状況 (5) 【株式の保有状況】
① 投資株式の区分の基準及び考え方当社は、保有目的が純投資目的である投資株式と純投資目的以外の目的である投資株式の区分について、株式の価値変動又は株式に係る配当によって利益を受けることを目的とするものを純投資目的である投資株式、安定的な取引関係の維持・向上により中長期的な企業価値向上に資すると判断し保有するものを純投資目的以外の目的である投資株式と区分しております。
なお、当社は純投資目的である投資株式は保有しておりません。
② 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式a.保有方針及び保有の合理性を検証する方法並びに個別銘柄の保有の適否に関する取締役会等における検証の内容当社は、安定的な取引関係の維持・向上により中長期的な企業価値向上に資すると判断するものを政策保有株式として保有しております。
政策保有株式の保有の妥当性については、毎年、取締役会において、個別銘柄毎に保有目的や中長期的な経済合理性等を総合的に検証しております。
検証の結果、保有意義が薄れた銘柄については、株式市場の環境等を考慮の上、全部又は一部を売却することを基本方針としております。
b.銘柄数及び貸借対照表計上額 銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(千円)非上場株式212,000非上場株式以外の株式7599,727 (当事業年度において株式数が増加した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の増加に係る取得価額の合計額(千円)株式数の増加の理由非上場株式―――非上場株式以外の株式―――  (当事業年度において株式数が減少した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の減少に係る売却価額の合計額(千円)非上場株式――非上場株式以外の株式13,155 c.特定投資株式及びみなし保有株式の銘柄ごとの株式数、貸借対照表計上額等に関する情報 特定投資株式 銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(千円)貸借対照表計上額(千円)㈱白洋舍202,000202,000クリーニング業界内における関係強化無568,428567,418㈱西日本フィナンシャルホールディングス8,0008,000財務基盤の確保を踏まえた関係強化有15,74415,128㈱佐賀銀行6,0006,000財務基盤の確保を踏まえた関係強化有13,29612,294三井住友トラストグループ㈱400400取引関係の維持強化有1,5301,215九州旅客鉄道㈱100100地場九州の経済環境の動向分析強化無360344ロイヤルホールディングス㈱100100地場九州の経済環境の動向分析強化無237243九州電力㈱100100地場九州の経済環境の動向分析強化無131122第一生命ホールディングス㈱―700取引関係の維持強化無―2,385 (注)定量的な保有効果については記載が困難でありますが、政策保有株式の保有の妥当性については、毎年、取締役会において、個別銘柄毎に保有目的や中長期的な経済合理性等を総合的に検証しております。
みなし保有株式該当事項はありません。
③ 保有目的が純投資目的である投資株式該当事項はありません。
④ 当事業年度中に投資株式の保有目的を純投資目的から純投資目的以外の目的に変更したもの該当事項はありません。
⑤ 当事業年度中に投資株式の保有目的を純投資目的以外の目的から純投資目的に変更したもの該当事項はありません。
株式数が減少した銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社1
銘柄数、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社2
貸借対照表計上額、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社12,000,000
銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社7
貸借対照表計上額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社599,727,000
株式数の減少に係る売却価額の合計額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社3,155,000
株式数、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社100
貸借対照表計上額、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社131,000
銘柄、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社第一生命ホールディングス㈱
保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社取引関係の維持強化
当該株式の発行者による提出会社の株式の保有の有無、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社

Shareholders

大株主の状況 (6) 【大株主の状況】
2025年2月28日現在
氏名又は名称住所所有株式数(千株)発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
牧 平 年 廣福岡県大野城市1,59130.25
きょくとう社員持株会福岡市博多区金の隈1丁目28番53号2685.10
株式会社西日本シティ銀行福岡市博多区博多駅前3丁目1番1号2504.75
株式会社十八親和銀行長崎県長崎市銅座町1番11号2204.18
株式会社佐賀銀行佐賀県佐賀市唐人2丁目7番20号1402.66
牧 平 京 子福岡県大野城市1322.51
ロイヤルネットワーク株式会社山形県酒田市浜田1丁目7番20号1001.90
冨 沢 広 之石川県かほく市891.71
永 田 光 春愛媛県新居浜市891.69
株式会社ツー・エム化成大阪府東大阪市元町2丁目3番60号711.35
計―2,95256.11
株主数-金融機関6
株主数-金融商品取引業者6
株主数-外国法人等-個人33
株主数-外国法人等-個人以外4
株主数-個人その他11,809
株主数-その他の法人70
株主数-計11,928
氏名又は名称、大株主の状況株式会社ツー・エム化成
株主総利回り1
株主総会決議による取得の状況 (1) 【株主総会決議による取得の状況】
該当事項はありません。
株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容 (3) 【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】
区分株式数(株)価額の総額(千円)当事業年度における取得自己株式2512当期間における取得自己株式――
(注) 当期間における取得自己株式には、2025年5月1日から有価証券報告書提出日までの単元未満株式の買取りによる株式数は含めておりません。

Shareholders2

自己株式の取得-12,000