臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | ヤマハ発動機株式会社 |
EDINETコード、DEI | E02168 |
証券コード、DEI | 7272 |
提出者名(日本語表記)、DEI | ヤマハ発動機株式会社 |
提出理由 | 2025年3月25日開催の当社第90期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものです。 |
株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2025年3月25日 (2) 決議事項の内容第1号議案 剰余金の配当の件 期末配当に関する事項 (イ)株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額 当社普通株式1株につき金25円 配当総額24,441,888,425円 (ロ)剰余金の配当が効力を生じる日 2025年3月26日 第2号議案 定款一部変更の件 (イ)株主総会における招集手続き、議長選任について柔軟な対応を可能とするため、 現行定款第15条を変更する。 (ロ)取締役の員数を実態に合わせた適正な員数とするため、現行定款第20条を変更する。 (ハ)取締役だけではなく、取締役以外からも社長を選出できるよう、 現行定款第22条を変更する。 第3号議案 取締役9名選任の件 取締役として、渡部 克明、設楽 元文、丸山 平二、松山 智彦、田代 祐子、大橋 徹二、 Jin Song Montesano、増井 敬二、Sarah L. Casanovaの9名を選任する。 第4号議案 監査役2名選任の件 監査役として、野田 武男、河合 江理子の2名を選任する。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果(賛成割合)第1号議案7,722,2148,479355(注)1可決(99.8%)第2号議案7,722,2158,85211(注)2可決(99.8%)第3号議案 (注)3 渡部 克明6,890,915115,909724,240可決(89.0%) 設楽 元文7,603,671104,28123,111可決(98.3%) 丸山 平二7,629,923101,1347可決(98.6%) 松山 智彦7,631,67099,3877可決(98.6%) 田代 祐子7,704,95026,1087可決(99.6%) 大橋 徹二6,965,527765,5277可決(90.0%) Jin Song Montesano7,702,75428,3057可決(99.5%) 増井 敬二7,426,611304,4427可決(96.0%) Sarah L. Casanova7,713,85117,2097可決(99.7%)第4号議案 (注)3 野田 武男7,677,59953,2661可決(99.2%) 河合 江理子7,716,66914,14555可決(99.7%) (注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。 2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。 3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 (4) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権数を合計したことにより、各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、各議案の賛否が確認ができない議決権数は加算していません。 |