臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 株式会社秋田銀行 |
提出者名(日本語表記)、DEI | 株式会社秋田銀行 |
提出理由 | 1【提出理由】 2024年6月25日開催の当行第121期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月25日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 剰余金の処分の件1 期末配当に関する事項 (1) 配当財産の種類 金銭 (2) 配当財産の割当てに関する事項及びその総額 当行普通株式1株につき金45円 総額807,678,540円 (3) 剰余金の配当が効力を生ずる日 2024年6月26日2 別途積立金の積立に関する事項 (1) 増加する剰余金の項目とその額 別途積立金 3,000,000,000円 (2) 減少する剰余金の項目とその額 繰越利益剰余金 3,000,000,000円 第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。 )10名選任の件 取締役(監査等委員である取締役を除く。 )に新谷明弘、芦田晃輔、皆川剛、三浦力、三浦寛剛、榊純一、柿﨑環、伊東裕、江畑佳明、田中里沙の10氏を選任する。 第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件 監査等委員である取締役に工藤重信、面山恭子、長谷部光哉の3氏を選任する。 第4号議案 補欠の監査等委員である取締役1名選任の件 補欠の監査等委員である取締役に松井秀樹氏を選任する。 (3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案剰余金の処分の件125,58471064(注)1可決 97.49第2号議案取締役(監査等委員である取締役を除く。 )10名選任の件 (注)2 新谷 明弘101,62824,66564 可決 78.89芦田 晃輔109,34616,94764 可決 84.88皆川 剛111,77714,51764 可決 86.77三浦 力125,44884664 可決 97.38三浦 寛剛112,43613,85864 可決 87.28榊 純一113,63512,65964 可決 88.21柿﨑 環114,10612,18864 可決 88.58伊東 裕125,41188364 可決 97.35江畑 佳明125,48281264 可決 97.41田中 里沙125,48880664 可決 97.41第3号議案監査等委員である取締役3名選任の件 (注)2 工藤 重信124,0822,21264 可決 96.32面山 恭子116,5699,72564 可決 90.49長谷部 光哉125,45484064 可決 97.39第4号議案補欠の監査等委員である取締役1名選任の件 (注)2 松井 秀樹120,9875,30764 可決 93.92(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成によります。 2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成によります。 (4)株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより、全ての議案は可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権の数は加算しておりません。 以 上 |