臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 株式会社長谷工コーポレーション |
提出者名(日本語表記)、DEI | 株式会社長谷工コーポレーション |
提出理由 | 2024年6月27日開催の当社第107期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年6月27日 (2) 決議事項の内容第1号議案 剰余金の配当の件 期末配当に関する事項①配当財産の割当てに関する事項及びその総額普通株式1株につき金45円 総額12,492,341,415円②効力発生日2024年6月28日第2号議案 取締役12名選任の件取締役として、辻 範明、池上 一夫、楢岡 祥之、三森 国吉、熊野 聡、山口 徹、吉村 直子、一村 一彦、長崎 真美、小椋 敏勝、藤井 晋介、伊澤 透を選任するものであります。 第3号議案 監査役1名選任の件監査役として、筒井 範行を選任するものであります。 第4号議案 取締役報酬額改定の件取締役賞与枠を200百万円増額し、取締役の金銭報酬額を年額900百万円以内(但し900百万円の内、400百万円に関しては取締役賞与に対応する報酬とし、普通株式に対する剰余金の配当が行われることを支給の条件とする)に改定することのご承認をお願いするものであります。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果(賛成の割合)第1号議案2,311,751 1,944 17,880 (注) 1可決(98.43%)第2号議案 (注) 2 辻 範明2,280,36250,242989 可決(97.09%)池上 一夫2,274,54738,17718,869 可決(96.84%)楢岡 祥之2,294,49337,1000 可決(97.69%)三森 国吉2,294,45537,1380 可決(97.69%)熊野 聡2,294,99636,5980 可決(97.71%)山口 徹2,294,91736,6770 可決(97.71%)吉村 直子2,295,15036,4440 可決(97.72%)一村 一彦2,314,67016,9240 可決(98.55%)長崎 真美2,263,44668,1480 可決(96.37%)小椋 敏勝2,314,46317,1310 可決(98.54%)藤井 晋介2,314,80016,7940 可決(98.56%)伊澤 透2,314,57817,0160 可決(98.55%)第3号議案 (注) 2 筒井 範行2,299,753 31,854 0 可決(97.92%)第4号議案2,325,111 6,185 324 (注) 1可決(98.99%) (注) 1.第1号議案及び第4号議案の可決要件は、出席した株主の議決権の過半数の賛成であります。 2.第2号議案及び第3号議案の可決要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。 3.賛成の割合につきましては、本総会当日出席の株主全員の議決権数を母数に加算して計算しております。 また、無効となった議決権の個数も母数に加算しております。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 |