臨時報告書

タイトル内容
提出書類、表紙臨時報告書
会社名、表紙四国電力株式会社
提出者名(日本語表記)、DEI四国電力株式会社
提出理由 2024年6月26日開催の当社第100回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。
株主総会における決議 (1) 当該株主総会が開催された年月日2024年6月26日 (2) 当該決議事項の内容<会社提案(第1号議案から第3号議案まで)>第1号議案 剰余金の配当の件当社普通株式1株につき金15円第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。
)8名選任の件取締役(監査等委員である取締役を除く。
)として、長井啓介、宮本喜弘、白井久司、川西德幸、宮崎誠司、杉ノ内謙三、大林伸二および石田英芳を選任する。
第3号議案 監査等委員である取締役1名選任の件監査等委員である取締役として、髙畑富士子を選任する。
<株主提案(第4号議案から第8号議案まで)>第4号議案 取締役解任の件全取締役の即時解任を決議する。
第5号議案 定款一部変更の件(1)定款第1章・総則 (目的) 第2条(1)を以下に変更する。
(1)原子力発電を除く電気事業第6号議案 定款一部変更の件(2)定款第1章・総則 (目的) 第2条に次の事業を追加する。
(24)伊方原子力発電所の廃炉事業第7号議案 定款一部変更の件(3)定款第1章・総則(目的)第2条に次の事業を追加する。
(25)伊方原子力発電所事故発生時における避難計画の策定、訓練、実行、安定ヨウ素剤の備蓄、配布、服用指導等に関する事業第8号議案 定款一部変更の件(4)定款に以下の章を新設し、以下の条文を追加する。
第7章 情報開示の徹底第40条 本会社は、公益企業としての透明性を担保する目的で次の情報開示を行う。
(1)太陽光、水力、バイオマス、風力、原子力、LNG、石炭、石油等の電源別発電費用及び発電単価を四半期ごとに公開する。
(2)株主及びステークホルダー(利害関係者)との良好で誤解のない関係を築くために役員各自の実績と報酬額を毎年公表する。
(3)政治団体、自治体、民間諸団体等への寄付については、その対象団体名、寄付の目的とその額を毎年度末に公表する。
(4)コーポレートガバナンス(企業統治)の本気度を証しするために、コンプライアンス推進委員会に株主傍聴者の参加を認める。
(5)株主総会の詳細な議事録を総会終了後速やかに公開する。
(3) 当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果<会社提案(第1号議案から第3号議案まで)>決議事項賛成反対棄権賛成率決議結果第1号議案1,420,085個10,026個 4,409個 98.2% 可決第2号議案 長井 啓介1,285,819個144,298個4,409個88.9%可決宮本 喜弘1,399,080個31,042個4,409個96.7%可決白井 久司1,410,697個19,425個4,409個97.5%可決川西 德幸1,411,101個19,021個4,409個97.6%可決宮崎 誠司1,411,715個18,407個4,409個97.6%可決杉ノ内謙三1,412,135個17,987個4,409個97.6%可決大林 伸二1,410,951個19,171個4,409個97.6%可決石田 英芳1,386,105個44,014個4,409個95.8%可決第3号議案1,417,088個13,030個4,409個98.0%可決 (注) 各議案の可決要件は、次のとおりです。
・第1号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。
・第2号議案および第3号議案は、議決権を行使することができる株主の有する議決権の3分の1以上の出席と、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。
<株主提案(第4号議案から第8号議案まで)>決議事項賛成反対棄権反対率決議結果第4号議案 佐伯 勇人30,324個1,398,353個5,443個96.7%否決長井 啓介 39,463個1,389,214個5,443個96.1%否決白井 久司30,412個1,398,265個5,443個96.7%否決川西 德幸30,160個1,398,517個5,443個96.7%否決 宮本 喜弘30,351個1,398,326個5,443個96.7%否決宮崎 誠司30,359個1,398,318個5,443個96.7%否決杉ノ内謙三30,319個1,398,358個5,443個96.7%否決川原  央30,355個1,398,322個5,443個96.7%否決香川 亮平30,488個1,398,189個5,443個96.7%否決髙畑富士子30,361個1,398,316個5,443個96.7%否決大塚 岩男 30,479個1,398,198個5,443個96.7%否決西山 彰一33,779個1,394,898個5,443個96.5%否決泉谷八千代30,361個1,398,316個5,443個96.7%否決第5号議案40,561個1,387,968個5,596個96.0%否決第6号議案40,990個1,387,527個5,596個96.0%否決第7号議案37,472個1,391,047個5,606個96.2%否決第8号議案45,452個1,379,812個8,840個95.4%否決 (注)各議案の可決要件は、次のとおりです。
・第4号議案のうち、取締役(監査等委員である取締役を除く。
)については、議決権を行使することができる株主の有する議決権の過半数の出席と、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。
・第4号議案のうち、監査等委員である取締役については、議決権を行使することができる株主の有する議決権の3分の1以上の出席と、出席した株主の議決権の3分の2以上の賛成です。
・第5号議案、第6号議案、第7号議案および第8号議案は、議決権を行使することができる株主の有する議決権の3分の1以上の出席と、出席した株主の議決権の3分の2以上の賛成です。
(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立した(株主提案については会社法上否決されることが明らかになった)ため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。