臨時報告書

タイトル内容
提出書類、表紙臨時報告書
会社名、表紙北海道電力株式会社
提出者名(日本語表記)、DEI北海道電力株式会社
提出理由  2024年6月26日開催の当社第100回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
株主総会における決議 (1)当該株主総会開催年月日2024年6月26日 (2)当該決議事項の内容   <会社提案(第1号議案から第3号議案まで)>第1号議案 剰余金処分の件  期末配当に関する事項  当社普通株式1株につき金15円、当社B種優先株式1株につき金1,500,000円 第1号議案に対する修正動議  株主より、上記原案に対し、期末配当金を当社普通株式1株につき0円とするよう修正動議が提出された。
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。
)9名選任の件  取締役(監査等委員である取締役を除く。
)として、藤井 裕、齋藤 晋、上野昌裕、小林剛史、 原田憲朗、勝海和彦、濱谷將人、土田 拓、吉川 武の各氏を選任する。
第3号議案 監査等委員である取締役6名選任の件  監査等委員である取締役として、大野 浩、戸巻雄一、長谷川淳、成田教子、竹内 巌、鵜飼光子 の各氏を選任する。
<株主(37名)からのご提案(第4号議案から第12号議案まで)>第4号議案 定款一部変更の件(1)  第9章として「取締役および顧問への報酬の個別開示」に関する章を設ける。
第5号議案 定款一部変更の件(2)  第10章として「相談役,顧問の廃止」に関する章を設ける。
第6号議案 定款一部変更の件(3)  第11章として「原子力事業を含む不採算事業の廃止」に関する章を設ける。
第7号議案 定款一部変更の件(4)  第12章として「迅速かつ透明性ある防災情報発信態勢の構築」に関する章を設ける。
第8号議案 定款一部変更の件(5)  第13章として「核燃料移動・泊発電所の稼働等,重要決定に関する事前合意の義務化」に関する 章を設ける。
第9号議案 定款一部変更の件(6)  第14章として「業績連動型株式報酬制度の廃止」に関する章を設ける。
第10号議案 定款一部変更の件(7)  第15章として「再エネ主力化と高効率新火力を二本柱とした脱炭素化促進」に関する章を設ける。
第11号議案 定款一部変更の件(8)  第16章として「発電設備ごとの発電原価と売電価格を毎月公表する」に関する章を設ける。
第12号議案 定款一部変更の件(9)  第17章として「企業倫理委員会に傍聴者の参加を認める」に関する章を設ける。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果<会社提案(第1号議案から第3号議案まで)>決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)賛成率決議結果 第1号議案1,417,26114,642097.42%可決 第2号議案 藤井  裕1,256,063175,51043286.33%可決齋藤  晋1,395,35635,1191,53595.91%可決上野 昌裕1,404,85927,151096.56%可決小林 剛史1,405,73726,273096.62%可決原田 憲朗1,405,56026,450096.61%可決勝海 和彦1,405,52026,490096.60%可決濱谷 將人1,400,44331,567096.26%可決土田  拓1,404,06727,943096.50%可決吉川  武1,414,29017,720097.21%可決 第3号議案 大野  浩1,331,99899,998091.55%可決戸巻 雄一1,330,364101,632091.44%可決長谷川 淳1,405,59426,402096.61%可決成田 教子1,412,99019,007097.12%可決竹内  巌1,185,910246,083081.51%可決鵜飼 光子1,412,76319,234097.10%可決 決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)反対率決議結果第1号議案の修正動議(注2)―(注3)1,417,261(注3)14,64297.42%否決 (注)1.各議案の可決要件は以下のとおりです。
・第1号議案及び第1号議案に対する修正動議は、出席した株主の議決権の過半数の賛成です。
・第2号議案及び第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。
2.会社法上否決されることが明らかになったため、賛成の議決権数は集計しておりません。
3.修正動議に反対の議決権は原案に賛成の議決権数を、修正動議に棄権の議決権数は原案に反対及び棄権の議決権数を記載しております。
<株主提案(第4号議案から第12号議案まで)>決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)賛成率決議結果 第4号議案403,4611,026,02968227.77%否決 第5号議案232,8591,193,3113,95016.03%否決 第6号議案61,4331,368,0157274.23%否決 第7号議案55,7051,373,7896823.83%否決 第8号議案52,8461,376,6466833.64%否決 第9号議案53,6661,375,7526823.69%否決 第10号議案63,5861,365,9076834.38%否決 第11号議案47,6601,378,3613,9503.28%否決 第12号議案51,8811,374,3333,9503.57%否決 (注)各議案の可決要件は以下のとおりです。
・第4号議案から第12号議案までは、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本総会前日までに行使された株主の議決権の数及び当日に出席した株主のうち決議事項についての賛成または反対を確認することができた株主の議決権の数の合計により、決議事項の可決または否決が明らかになっているため、賛成、反対及び棄権の議決権の数には、本総会当日に出席した株主の一部の議決権の数を加算しておりません。
以 上