臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 株式会社熊谷組 |
提出者名(日本語表記)、DEI | 株式会社熊谷組 |
提出理由 | 1【提出理由】 2024年6月27日開催の当社第87期定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月27日 (2)当該決議事項の内容(会社提案)第1号議案 剰余金の配当の件期末配当に関する事項当社普通株式1株につき金130円 第2号議案 取締役11名選任の件取締役として、櫻野泰則、上田真、岡市光司、佐藤建、吉田栄、岡田茂、桜木君枝、奈良正哉、谷口弘恭、小野哲男、伊藤泰治の11氏を選任する。 第3号議案 補欠監査役2名選任の件補欠監査役として、小西純治、前川晶の両氏を選任する。 第4号議案 取締役に対する株式報酬制度の一部変更及び継続の件2018年に導入した取締役に対する信託を用いた株式報酬制度について、内容を一部変更したうえで継続する。 本制度に基づく取締役(社外取締役を除く。 )を対象に、2025年3月末で終了する事業年度から2027年3月末で終了する事業年度までの3事業年度(3事業年度以内の延長期間を定めて延長可能。 )において付与するポイント数を当社の業績に連動させる制度に変更するとともに報酬枠を増枠し、本制度に基づく当社株式の交付時期を在任時としたうえで当該当社株式に退任までの間の譲渡制限を付す。 (株主提案)第5号議案 剰余金処分の件期末配当に関する事項金160円から、本定時株主総会において当社取締役会が提出し、かつ可決の決議がされた剰余金の処分に関する議案に係る普通株式1株当たりの剰余金配当額を控除した金額(本定時株主総会において当社取締役会が剰余金の処分に関する議案を提出しない場合には金160円) (3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果(会社提案)株主総会決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)賛成率(%)可決要件決議結果第1号議案357,5885,60715698.07(注)1可決第2号議案 (注)2 櫻野 泰則306,88756,35211384.16 可決上田 真299,25963,98011382.07 可決岡市 光司350,85512,38611396.22 可決佐藤 建286,88176,35311378.68 可決吉田 栄314,40648,83511386.23 可決岡田 茂290,36772,86711379.64 可決桜木 君枝314,38748,85411386.22 可決奈良 正哉314,33748,90411386.21 可決谷口 弘恭357,4875,75411398.04 可決小野 哲男357,5125,72911398.05 可決伊藤 泰治357,4945,74711398.04 可決第3号議案 (注)2 小西 純治317,11445,98325386.97 可決前川 晶362,56665513199.44 可決第4号議案358,3434,71129898.28(注)1可決 (株主提案)株主総会決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)賛成率(%)可決要件決議結果第5号議案83,510279,83428422.90(注)1否決(注)1 第1号議案、第4号議案及び第5号議案の可決要件は、出席した株主の議決権の過半数の賛成であります。 2 第2号議案及び第3号議案の可決要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 議決権行使書(インターネット等による行使を含む。 )による事前行使並びに当日出席の株主のうち当社が賛成、反対及び棄権の確認ができたものにより、各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立した(株主提案については会社法上否決されることが明らかになった。 )ため、上記賛成、反対及び棄権の各個数には、当日出席株主のうち当社が賛成、反対及び棄権の確認ができていないものの議決権の数は含まれておりません。 以 上 |