臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 中国電力株式会社 |
提出者名(日本語表記)、DEI | 中国電力株式会社 |
提出理由 | 2024年6月26日開催の当社第100回定時株主総会において決議事項が決議されたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2に基づき、本臨時報告書を提出するものである。 |
株主総会における決議 | (1) 当該株主総会が開催された年月日2024年6月26日 (2) 当該決議事項の内容<会社提案(第1号議案から第5号議案まで)>第1号議案 剰余金の処分の件 1.期末配当に関する事項当社株式1株につき金30円 2.その他の剰余金の処分に関する事項 (1) 増加する準備金及び剰余金の項目並びにその額 利益準備金 20,902,279,081円 別途積立金 78,000,000,000円 (2) 減少する剰余金の項目及びその額 繰越利益剰余金 98,902,279,081円第2号議案 定款一部変更の件1.当社事業の現状に即して、現行定款第2条(目的)に定める事業目的の一部を削除する。 2.株主総会の柔軟な運営を図ることを目的に、株主総会の招集権者及び議長を取締役会の決議をもって選定することを可能とするため、現行定款第13条(招集)及び第15条(議長)について所要の変更を行う。 第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。 )9名選任の件 監査等委員である取締役を除く取締役として、芦谷茂、中川賢剛、高場敏雄、北野立夫、船木徹、皆本恭介、外林浩子、古瀬誠、菖蒲田清孝の各氏を選任する。 第4号議案 監査等委員である取締役4名選任の件 監査等委員である取締役として、前田耕一、小谷典子、久我英一、藤本圭子の各氏を選任する。 第5号議案 社外取締役でない取締役(監査等委員である取締役を除く。 )に対する業績連動型株式報酬制度導入の件 当社の社外取締役でない取締役(監査等委員である取締役を除く。 )に対する新たな業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT〔=Board Benefit Trust〕)」を導入する。 <株主提案(第6号議案から第10号議案まで)>第6号議案 定款一部変更の件(1) 定款に第8章として、「原子力発電の稼働条件の策定」を追加する。 第7号議案 定款一部変更の件(2) 定款に第9章として、「使用済み核燃料の再処理を行わない」を追加する。 第8号議案 定款一部変更の件(3) 定款に第10章として、「原子力災害を起こした場合の損害賠償に備え、少なくとも24兆円の賠償金額の保険に加入すること」を追加する。 第9号議案 定款一部変更の件(4) 定款第4章 取締役および取締役会(選任)第21条に4項として、「女性取締役比率を30%以上とする」を追加する。 第10号議案 取締役6名の解任の件 役員の選任・解任に関する事項等に係る決定プロセスの客観性・透明性の向上を図るために取締役会の諮問機関としている、指名委員会の構成員である下記取締役6名の解任をする。 1、古瀬 誠 (社外取締役)2、野曽原悦子(社外取締役)3、小谷典子 (社外取締役)4、久我英一 (社外取締役)5、芦谷 茂 (代表取締役会長)6、中川賢剛 (代表取締役社長執行役員) (3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果<会社提案(第1号議案から第5号議案まで)>議案賛成(割合)反対(割合)棄権決議結果第1号議案2,377,444個(97.69%)43,328個(1.78%)283個可決第2号議案2,381,321個(97.85%)39,388個(1.61%)252個可決第3号議案芦谷 茂2,270,323個(93.29%)150,455個(6.18%)256個可決中川 賢剛2,312,425個(95.02%)108,353個(4.45%)256個可決高場 敏雄2,315,032個(95.12%)105,747個(4.34%)256個可決北野 立夫2,315,108個(95.13%)105,671個(4.34%)256個可決船木 徹2,316,101個(95.17%)104,678個(4.30%)256個可決皆本 恭介2,320,907個(95.36%)99,872個(4.10%)256個可決外林 浩子2,320,126個(95.33%)100,653個(4.13%)256個可決古瀬 誠2,304,057個(94.67%)116,720個(4.79%)256個可決菖蒲田清孝2,346,119個(96.40%)74,660個(3.06%)256個可決第4号議案前田 耕一2,219,036個(91.18%)201,653個(8.28%)256個可決小谷 典子2,345,578個(96.38%)75,118個(3.08%)256個可決久我 英一2,345,312個(96.37%)75,384個(3.09%)256個可決藤本 圭子2,358,045個(96.89%)62,651個(2.57%)256個可決第5号議案2,353,571個(96.71%)67,177個(2.76%)318個可決 (注)各議案の可決要件は次のとおりである。 1 第1号議案及び第5号議案は、出席した株主の議決権の過半数の賛成である。 2 第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成である。 3 第3号議案及び第4号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成である。 <株主提案(第6号議案から第10号議案まで)>議案賛成(割合)反対(割合)棄権決議結果第6号議案111,630個(4.58%)2,308,570個(94.85%)1,013個否決第7号議案107,824個(4.43%)2,312,377個(95.01%)978個否決第8号議案108,836個(4.47%)2,311,367個(94.97%)978個否決第9号議案278,689個(11.45%)2,141,467個(87.99%)1,023個否決第10号議案古瀬 誠152,187個(6.25%)2,267,815個(93.18%)1,013個否決野曽原悦子138,661個(5.69%)2,281,341個(93.74%)1,013個否決小谷 典子138,888個(5.70%)2,281,114個(93.73%)1,013個否決久我 英一138,679個(5.69%)2,281,323個(93.74%)1,013個否決芦谷 茂155,938個(6.40%)2,264,064個(93.03%)1,013個否決中川 賢剛142,383個(5.85%)2,277,619個(93.59%)1,013個否決 (注)各議案の可決要件は次のとおりである。 1 第6号議案から第9号議案までは、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成である。 2 第10号議案のうち取締役(監査等委員である取締役を除く。 )の解任については、議決権を行使することができる株主の議決権の過半数を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成である。 3 第10号議案のうち監査等委員である取締役の解任については、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成である。 (4) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本総会前日までに行使された株主の議決権の数並びに当日に出席した株主のうち決議事項についての賛成又は反対を確認することができた株主の議決権の数の合計により、決議事項の可決又は否決が明らかになっているため、賛成、反対及び棄権の議決権の数には、本総会当日に出席した株主の一部の議決権の数を加算していない。 |