臨時報告書

タイトル内容
提出書類、表紙臨時報告書
会社名、表紙エスケー化研株式会社
提出者名(日本語表記)、DEIエスケー化研株式会社
提出理由 1【提出理由】 2024年6月27日開催の当社第68期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
株主総会における決議 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月27日 (2)当該決議事項の内容<会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>第1号議案 剰余金の処分の件1.期末配当に関する事項当社普通株式1株につき金135円(普通配当120円、特別配当15円)2.その他の剰余金の処分に関する事項(1)増加する剰余金の項目とその額別途積立金    9,500,000,000円(2)減少する剰余金の項目とその額繰越利益剰余金  9,500,000,000円 第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。
)10名選任の件取締役(監査等委員である取締役を除く。
)として、藤井 實、藤井実広、坂本雅英、片岡秀人、藤井訓広、福岡 透、伊藤義之、竹内正博、長塚孝史、西田伸二を選任するものであります。
<株主提案(第3号議案から第5号議案まで)>第3号議案 定款一部変更の件定款「第3章 株主総会」の章に、第12条として、以下の条文を新設し、現行定款第12条以降を、各々1条ずつ繰り下げる。
第12条 当会社は、株主総会において、会社法に定める事項のほか、自己株式の消却に関する事項について決議することができる。
第4号議案 自己株式の消却の件第3号議案が承認可決されることを条件として、保有する自己株式1,973,183株を消却する。
第5号議案 剰余金の処分の件ア 配当財産の種類  金銭イ 1株当たり配当額  金290円から本定時株主総会に当社取締役会が提案し同定時株主総会において承認された当社普通株式1株当たりの剰余金配当額を控除した金額(同定時株主総会において当社取締役会が剰余金の処分の件を提案しない場合には金290円)ウ 配当財産の割当てに関する事項およびその総額  当社の2024年3月期期末配当として普通株式1株につき上記イの1株当たり配当額(配当総額は、1株当たり配当額に2024年3月31日現在の当社発行済普通株式総数(自己株式を除く)を乗じて算出した金額)エ 剰余金の配当が効力を生じる日  本定時株主総会の日オ 配当金支払開始日  本定時株主総会の3週間後の日 (3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果 <会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果(賛成の割合)第1号議案123,5754,760-(注)1可決(96.29%)第2号議案 (注)2 藤井 實89,71038,655- 可決(69.89%)藤井 実広96,56631,799- 可決(75.23%)坂本 雅英122,8875,478- 可決(95.73%)片岡 秀人123,6044,761- 可決(96.29%)藤井 訓広116,86911,496- 可決(91.04%)福岡 透122,8875,478- 可決(95.73%)伊藤 義之122,8875,478- 可決(95.73%)竹内 正博123,6044,761- 可決(96.29%)長塚 孝史122,9765,389- 可決(95.80%)西田 伸二122,9765,389- 可決(95.80%) <株主提案(第3号議案から第5号議案まで)>決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果(賛成の割合)第3号議案40,48087,885-(注)3否決(31.54%)第4号議案---(注)1- (注)4第5号議案40,66187,704-(注)1否決(31.68%)(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。
4.本件は、第3号議案の承認可決が前提条件となっておりましたが、第3号議案が否決となり、効力を生じないことが確定したため、採決しておりません。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 該当事項はありません。
以 上