株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年6月26日 (2) 決議事項の内容第1号議案 剰余金処分の件期末配当に関する事項当社普通株式1株につき金94円第2号議案 取締役10名選任の件取締役として、木下小次郎、八木晋介、本田卓、石川元明、大門秀樹、松岡健、大林秀仁、片岡一則、中川深雪および竹岡裕子の10氏を選任する。第3号議案 監査役1名選任の件監査役として、高濱滋氏を選任する。 (3) 当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に関する議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果(賛成の割合)第1号議案1,191,8273390(注)1可決(98.44%)第2号議案 (注)2 木下 小次郎1,162,64927,7791,736可決(96.03%) 八木 晋介1,173,68216,7461,736可決(96.94%) 本田 卓1,177,52414,6440可決(97.25%) 石川 元明1,177,53614,6320可決(97.26%) 大門 秀樹1,177,41414,7550可決(97.25%) 松岡 健1,177,51214,6560可決(97.25%) 大林 秀仁1,184,8177,3520可決(97.86%) 片岡 一則1,184,7317,4380可決(97.85%) 中川 深雪1,097,87394,2880可決(90.68%) 竹岡 裕子1,188,4893,6800可決(98.16%)第3号議案 (注)2 高濱 滋1,188,5323,6350可決(98.16%) (注)1 出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成です。 2 議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。 (4) 賛成、反対および棄権の意思の表示に関する議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本株主総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。以 上 |
---|