財務諸表

CoverPage

提出書類、表紙有価証券報告書
提出日、表紙2024-06-27
英訳名、表紙SEINO HOLDINGS CO., LTD.
代表者の役職氏名、表紙代表取締役社長  田 口 義 隆
本店の所在の場所、表紙岐阜県大垣市田口町1番地
電話番号、本店の所在の場所、表紙大垣(0584)82-3881
様式、DEI第三号様式
会計基準、DEIJapan GAAP
連結決算の有無、DEItrue
当会計期間の種類、DEIFY

corp

沿革 2【沿革】
1930年2月岐阜県益田郡萩原町において田口自動車を創業1933年5月田口自動車を大垣市に進出移転1941年1月西濃トラック運輸株式会社を設立1942年3月戦時陸運統制令により集約合同される1946年11月合同会社により分散、水都産業株式会社を創立1948年10月西濃トラック運輸株式会社に商号変更する1955年1月西濃運輸株式会社に商号変更1969年9月航空貨物の取扱業務開始1971年10月倉庫業務取扱開始1971年11月当社株式名古屋証券取引所市場第二部上場1972年9月当社株式名古屋証券取引所市場第一部上場1972年11月当社株式東京証券取引所市場第一部上場1983年2月株式会社セイノー商事設立(現・連結子会社)1984年3月株式会社セイノー情報サービス設立(現・連結子会社)1990年1月VI(商標・カンガルーマークの統合)を導入1991年1月マレーシアに合弁会社UNITED-SEINO TRANSPORTATION(MALAYSIA)SDN.BHD.設立(現・連結子会社)1992年7月決算期を3月31日に変更1996年4月グループ3社(中国西濃運輸株式会社、広島食糧株式会社及び西濃コスモエキスプレス株式会社)と合併1999年10月独シェンカー社と3PL(サード・パーティー・ロジスティクス)事業で戦略的提携2000年1月山九株式会社と業務提携2000年6月配達サービス部門でISO9001の認証取得2001年6月アートコーポレーション株式会社と業務提携2001年8月濃飛西濃運輸株式会社、東海西濃運輸株式会社及び関東西濃運輸株式会社を株式交換により完全子会社とする2001年10月日本梱包運輸倉庫株式会社と業務提携2002年3月総本社でISO14001の認証取得2002年4月独スティネス社との合弁により西濃シェンカー株式会社を設立(現・持分法適用関連会社)2002年10月通関事業分割によりセイノー通関株式会社を設立(現・連結子会社)2003年7月引越事業分割によりセイノー引越株式会社を設立2005年2月業界初の配達予定時刻の提供サービスを開始2005年10月トヨタカローラ岐阜株式会社、岐阜日野自動車株式会社、ネッツトヨタ岐阜株式会社及びネッツトヨタセントロ岐阜株式会社を株式交換により完全子会社とする2005年10月純粋持株会社体制へ移行、セイノーホールディングス株式会社へ商号変更し、輸送事業その他の営業を新設「西濃運輸株式会社」に承継する会社分割を実施2006年10月北海道西濃運輸株式会社、株式会社セイノー情報サービスを株式交換により完全子会社とする2006年10月日本梱包運輸倉庫株式会社との共同出資によりS&Nロジスティクス株式会社を設立(現・連結子会社)2008年2月都市型集配拠点としてのカンガルービジネスセンターを開店2008年4月当社の子会社である九州西濃運輸株式会社が、千石西濃運輸株式会社の事業の一部といわさきコーポレーション株式会社及び白露カンパニー株式会社の当該事業にかかる事業用土地及び建物を譲受ける2009年1月当社の子会社である岐阜日野自動車株式会社が滋賀日野自動車株式会社の株式を取得、連結子会社とする2009年4月2010年7月西武運輸株式会社(現・セイノースーパーエクスプレス株式会社)の株式を取得し、連結子会社とする当社の子会社であるネッツトヨタ岐阜株式会社(現・トヨタカローラネッツ岐阜株式会社)を存続会社として、ネッツトヨタセントロ岐阜株式会社を吸収合併2011年4月 西濃運輸株式会社の九州島内の事業全部を九州西濃運輸統合準備株式会社に吸収分割により承継させ、同日に九州西濃運輸株式会社を合併し、新たな九州西濃運輸株式会社としてスタートする2012年4月 九州西武運輸株式会社の九州島内における事業を九州西濃運輸株式会社に承継させ、同日に西武運輸株式会社(現・セイノースーパーエクスプレス株式会社)が九州西武運輸株式会社を吸収合併する2013年3月福山通運株式会社と「大規模災害発生時等における相互協力協定」を柱とする業務提携を締結 2015年4月セイノースーパーエクスプレス株式会社、西濃産業株式会社、セイノーファミリー株式会社、西濃通運株式会社、スイトトラベル株式会社、セイノーエンジニアリング株式会社を株式交換により完全子会社とする2015年6月株式会社日本政策投資銀行を単独の有限責任組合員とし、株式会社刈田・アンド・カンパニー他が運営する投資事業有限責任組合との折半出資による投資目的会社である株式会社KSKホールディングスを通じて、関東運輸株式会社の全株式を取得し、連結子会社とする2015年8月タイのサハグループとタイ及びASEAN地域での物流事業に関し提携し、Seino Saha Logistics Co., Ltd.に出資、連結子会社とする2016年3月インドネシアのサリムグループとインドネシアでの物流事業に関し提携し、合弁によりPT Seino Indomobil Logistics(現・持分法適用関連会社)とPT Seino Indomobil Logistics Services(現・連結子会社)を設立2016年4月トヨタホーム岐阜株式会社を株式交換により完全子会社とする2017年12月阪急阪神ホールディングス株式会社及び株式会社阪急阪神エクスプレスと資本・業務提携契約を締結2018年4月株式会社阪急阪神エクスプレスに出資、持分法適用関連会社とする2019年8月SGホールディングス株式会社と業務連携に向けた検討を進めることに基本合意2020年8月当社の連結子会社である関東運輸株式会社の株式について、当初の共同投資家であった刈田・関東運輸投資事業有限責任組合他との共同保有期間が終了となったことから、その株式の全部を当社グループが買い受ける2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行2022年4月名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、名古屋証券取引所の市場第一部からプレミア市場に移行2023年1月当社の連結子会社であるネッツトヨタ岐阜株式会社が、当社の連結子会社であるトヨタカローラ岐阜株式会社を吸収合併し、トヨタカローラネッツ岐阜株式会社へ商号変更2023年4月当社の連結子会社である西濃運輸株式会社が、当社の連結子会社である関東西濃運輸株式会社、濃飛西濃運輸株式会社及び東海西濃運輸株式会社を吸収合併2024年5月当社、当社の連結子会社である西濃運輸株式会社及び当社の輸送ネットワークを担うグループ会社が日本郵便株式会社、日本郵便輸送株式会社及びJPロジスティクス株式会社と幹線輸送の共同運行に向けた業務提携に関し基本合意2024年5月インドのMahindra Logistics Limitedと合弁契約書を締結2024年6月三菱電機株式会社が保有する三菱電機ロジスティクス株式会社の普通株式の一部の当社による取得(以下「本取引」)にかかる株式譲渡契約書及び本取引後の三菱電機ロジスティクス株式会社の事業運営等に係る株主間の取り決めを定めた株主間契約書を締結2024年6月監査等委員会設置会社へ移行
事業の内容 3【事業の内容】
 当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、純粋持株会社である当社、連結子会社80社、非連結子会社2社及び関連会社19社で構成され、輸送事業、自動車販売事業、物品販売事業、不動産賃貸事業、その他を主な事業としております。 各事業に係わる位置付け及びセグメントとの関連は次のとおりであります。なお、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」をご参照下さい。 なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。(輸送事業) 当社グループの指向する「総合物流商社」の中核をなす主要な部門であります。国内輸送においては、連結子会社43社、持分法適用関連会社3社及び関連会社8社が相互輸送を行い、路線トラック輸送のパイオニアとして、日本の物流業界での位置づけを堅固なものとしております。小口商業貨物を主力とし、宅配、引越、貸切等の運送を行う貨物自動車運送事業、航空、鉄道、海上等の各種交通機関を利用して貨物の運送を行う貨物利用運送事業のほか、貨物運送による付帯業務として倉庫業、航空運送代理店業、損害保険代理業等を行っております。国際輸送においては、連結子会社7社、持分法適用関連会社3社及び関連会社2社が相互輸送及び通関業に従事しており、ワールドワイドなネットワークを構築しております。 西濃運輸㈱、北海道西濃運輸㈱、東北西濃運輸㈱、㈱こばうん、㈱二興倉庫、セイノースーパーエクスプレス㈱、神奈川西濃運輸㈱、伊豆西濃運輸㈱、三重西濃運輸㈱、日ノ丸西濃運輸㈱、四国西濃運輸㈱、九州西濃運輸㈱、沖縄西濃運輸㈱、西濃通運㈱、西濃エキスプレス㈱、西濃東京エキスプレス㈱、西濃名古屋エキスプレス㈱、西濃大阪エキスプレス㈱、セイノーエスティーサービス㈱、S&Nロジスティクス㈱、㈱トーヨー、㈱勝沼運送、だるま屋運輸㈱、セントラル物流㈱、エコアライアンス㈱、ココネット㈱、ココネット設立準備㈱、GENie㈱、㈱インテンツ、㈱リビングプロシード、朝日梱包㈱、関東運輸㈱、大阪高速乳配㈱、ケーシーエス㈱、㈱泉川運輸、昭和冷蔵㈱、㈱LOCCO、㈱関東ロジテック、丸久運輸㈱、ハコベル㈱、㈱地区宅便[東京都]、㈱地区宅便[千葉県]、ちくぽす㈱、埼玉西濃運輸㈱、東京西濃運輸㈱、ウィルポート㈱、セイノーロジックス㈱、UNITED-SEINO TRANSPORTATION(MALAYSIA)SDN.BHD.、セイノー通関㈱、Seino(Thailand)Co.,Ltd.、Seino Saha Logistics Co.,Ltd.、PT Seino Indomobil Logistics Services、Seino Super Express USA, Inc.、㈱阪急阪神エクスプレス、西濃シェンカー㈱、PT Seino Indomobil Logistics(自動車販売事業) 自動車販売事業には、連結子会社8社及び持分法適用関連会社1社が従事しております。トラック、乗用車および自動車部品の販売、修理事業等を行っております。 岐阜日野自動車㈱、トヨタカローラネッツ岐阜㈱、旭エンタープライズ㈱、滋賀日野自動車㈱、セイノーオートリース㈱、㈱東京車輌、ユニクラ自工㈱、SUBIC GS AUTO INC.、KILTON SEINO HOLDING CO. INC.(物品販売事業) 物品販売事業には、連結子会社2社が従事しております。燃料販売、紙類販売等を行っております。 ㈱セイノー商事、西濃産業㈱ (不動産賃貸事業) 不動産賃貸事業には、連結子会社16社が携わっております。代替されたトラックターミナル跡地等の資産の有効活用を図るものであります。 西濃運輸㈱、北海道西濃運輸㈱、㈱こばうん、三重西濃運輸㈱、四国西濃運輸㈱、九州西濃運輸㈱、セイノーエスティーサービス㈱、関東運輸㈱、岐阜日野自動車㈱、トヨタカローラネッツ岐阜㈱、㈱セイノー商事、西濃産業㈱、㈱セイノー情報サービス、スイトトラベル㈱、セイノーエンジニアリング㈱、トヨタホーム岐阜㈱(その他) その他として、連結子会社20社、非連結子会社2社及び関連会社2社が従事しております。情報関連業、事務代行業、広告代理店業、タクシー業、建築工事請負業、保険代理店業、旅行代理店業、労働者派遣業、住宅販売業、印刷業等を行っております。 ㈱セイノー情報サービス、日本物流開発㈱、スイトトラベル㈱、セイノーエンジニアリング㈱、セイノーファミリー㈱、㈱セイノースタッフサービス、トヨタホーム岐阜㈱、㈱旭クリエイト、セイノービジネスサポート㈱、セイノーエコトレーディング㈱、日本卸売仕入ネットワーク㈱、セイノーフィナンシャル㈱、新太田タクシー㈱、可児タクシー㈱、多治見タクシー㈱、㈱ベクトルワン、㈱西濃自動車学校、㈱二葉工業所、㈱フューズ、㈱モエ・アグリファーム 事業の系統図は次のとおりであります。
関係会社の状況 4【関係会社の状況】
名称住所資本金又は出資金(百万円)主要な事業の内容議決権の所有割合(%)関係内容(連結子会社) 西濃運輸㈱*1岐阜県大垣市100輸送事業100.00役員の兼任4名北海道西濃運輸㈱札幌市西区100輸送事業100.00役員の兼任2名東北西濃運輸㈱岩手県奥州市15輸送事業100.00役員の兼任2名㈱こばうん福島県西白河郡10輸送事業100.00役員の兼任1名㈱二興倉庫仙台市宮城野区99輸送事業100.00(1.80)役員の兼任1名セイノースーパーエクスプレス㈱東京都江東区100輸送事業100.00役員の兼任2名神奈川西濃運輸㈱横浜市金沢区15輸送事業100.00役員の兼任1名伊豆西濃運輸㈱静岡県賀茂郡10輸送事業51.00役員の兼任1名三重西濃運輸㈱三重県鈴鹿市11輸送事業100.00役員の兼任2名日ノ丸西濃運輸㈱鳥取県鳥取市100輸送事業96.95役員の兼任2名四国西濃運輸㈱愛媛県東温市100輸送事業91.02役員の兼任2名九州西濃運輸㈱福岡市博多区100輸送事業100.00役員の兼任2名沖縄西濃運輸㈱沖縄県宜野湾市30輸送事業55.00役員の兼任2名西濃通運㈱岐阜県大垣市10輸送事業100.00役員の兼任2名西濃エキスプレス㈱岐阜県安八郡10輸送事業100.00役員の兼任1名西濃東京エキスプレス㈱東京都墨田区5輸送事業100.00役員の兼任1名西濃名古屋エキスプレス㈱名古屋市中川区5輸送事業100.00役員の兼任1名西濃大阪エキスプレス㈱大阪市西成区5輸送事業100.00役員の兼任1名セイノーエスティーサービス㈱岐阜県関市10輸送事業100.00(100.00)役員の兼任1名S&Nロジスティクス㈱東京都江東区20輸送事業60.00役員の兼任2名㈱トーヨー千葉市中央区10輸送事業100.00(100.00)―㈱勝沼運送山梨県中央市10輸送事業100.00(100.00)―だるま屋運輸㈱福井県福井市10輸送事業100.00(100.00)―セントラル物流㈱大阪府門真市15輸送事業100.00(100.00)―エコアライアンス㈱東京都墨田区100輸送事業66.00役員の兼任2名ココネット㈱東京都中央区10輸送事業100.00役員の兼任2名ココネット設立準備㈱東京都中央区10輸送事業100.00(100.00)―GENie㈱東京都中央区10輸送事業100.00(100.00)役員の兼任1名㈱インテンツ大阪市淀川区56輸送事業100.00(100.00)役員の兼任1名㈱リビングプロシード東京都中央区100輸送事業100.00(100.00)役員の兼任1名朝日梱包㈱東京都墨田区10輸送事業100.00―関東運輸㈱群馬県前橋市90輸送事業100.00(0.51)役員の兼任2名 名称住所資本金又は出資金(百万円)主要な事業の内容議決権の所有割合(%)関係内容大阪高速乳配㈱大阪府交野市1輸送事業100.00(100.00)―ケーシーエス㈱群馬県佐波郡9輸送事業100.00(100.00)―㈱泉川運輸栃木県栃木市20輸送事業100.00(100.00)―昭和冷蔵㈱東京都中央区100輸送事業100.00(1.00)役員の兼任2名㈱LOCCO東京都中央区162輸送事業85.33(85.33)役員の兼任1名㈱関東ロジテック埼玉県日高市7輸送事業100.00(100.00)―丸久運輸㈱和歌山県伊都郡21輸送事業100.00役員の兼任2名ハコベル㈱*2東京都品川区100輸送事業43.59役員の兼任1名㈱地区宅便[東京都]東京都練馬区82輸送事業100.00(100.00)役員の兼任3名㈱地区宅便[千葉県]千葉市緑区40輸送事業100.00(100.00)役員の兼任3名ちくぽす㈱東京都練馬区1輸送事業100.00(100.00)―セイノーロジックス㈱横浜市西区100輸送事業66.01役員の兼任2名UNITED-SEINOTRANSPORTATION(MALAYSIA)SDN.BHD.マレーシア(千マレーシアリンギット)44,000輸送事業100.00役員の兼任1名セイノー通関㈱東京都中央区100輸送事業66.01役員の兼任2名Seino(Thailand)Co.,Ltd.タイ(千タイバーツ)3,420輸送事業100.00役員の兼任1名Seino Saha Logistics Co.,Ltd.タイ(千タイバーツ)22,548輸送事業51.00役員の兼任2名PT Seino Indomobil Logistics Servicesインドネシア(百万インドネシアルピア)13,639輸送事業51.04役員の兼任2名Seino Super Express USA, Inc.アメリカ合衆国(千米ドル)1,000輸送事業100.00(100.00)―岐阜日野自動車㈱岐阜県安八郡100自動車販売事業100.00役員の兼任3名トヨタカローラネッツ岐阜㈱*1岐阜県岐阜市100自動車販売事業100.00役員の兼任3名旭エンタープライズ㈱岐阜県安八郡100自動車販売事業100.00(100.00)役員の兼任2名滋賀日野自動車㈱滋賀県栗東市80自動車販売事業67.00(67.00)役員の兼任2名セイノーオートリース㈱岐阜県安八郡67自動車販売事業100.00(44.44)役員の兼任2名㈱東京車輌埼玉県入間市10自動車販売事業100.00(100.00)役員の兼任2名ユニクラ自工㈱名古屋市港区5自動車販売事業100.00(100.00)役員の兼任2名SUBIC GS AUTO INC.フィリピン(千フィリピンペソ)162,000自動車販売事業52.00(52.00)役員の兼任1名 名称住所資本金又は出資金(百万円)主要な事業の内容議決権の所有割合(%)関係内容㈱セイノー商事岐阜県大垣市10物品販売事業100.00役員の兼任2名西濃産業㈱岐阜県大垣市10物品販売事業100.00役員の兼任2名㈱セイノー情報サービス岐阜県大垣市100その他100.00役員の兼任2名日本物流開発㈱名古屋市中区300その他97.50(10.00)役員の兼任1名スイトトラベル㈱岐阜県大垣市10その他100.00役員の兼任2名セイノーエンジニアリング㈱岐阜県大垣市20その他100.00役員の兼任3名セイノーファミリー㈱岐阜県大垣市14その他100.00役員の兼任1名㈱セイノースタッフサービス岐阜県大垣市45その他100.00役員の兼任2名トヨタホーム岐阜㈱岐阜県岐阜市55その他100.00役員の兼任2名㈱旭クリエイト岐阜県大垣市91その他100.00役員の兼任2名セイノービジネスサポート㈱岐阜県大垣市10その他100.00役員の兼任1名セイノーエコトレーディング㈱東京都中央区0その他75.00役員の兼任1名日本卸売仕入ネットワーク㈱東京都中央区10その他100.00役員の兼任2名セイノーフィナンシャル㈱岐阜県大垣市90その他100.00役員の兼任1名新太田タクシー㈱岐阜県美濃加茂市10その他100.00(100.00)役員の兼任1名可児タクシー㈱岐阜県可児市10その他100.00(100.00)役員の兼任1名多治見タクシー㈱岐阜県多治見市14その他100.00(100.00)役員の兼任1名㈱ベクトルワン大阪市淀川区187その他100.00(100.00)役員の兼任1名㈱西濃自動車学校岐阜県海津市10その他100.00(5.00)役員の兼任1名㈱二葉工業所岐阜県岐阜市80その他66.00役員の兼任2名㈱フューズ名古屋市西区40その他100.00(100.00)役員の兼任2名㈱モエ・アグリファーム熊本県球磨郡41その他99.00(1.20)役員の兼任1名(持分法適用関連会社) 埼玉西濃運輸㈱埼玉県北葛飾郡45輸送事業28.09役員の兼任2名東京西濃運輸㈱東京都荒川区151輸送事業33.40役員の兼任2名ウィルポート㈱東京都中央区200輸送事業34.71―㈱阪急阪神エクスプレス大阪市北区100輸送事業34.01―西濃シェンカー㈱東京都品川区140輸送事業40.00役員の兼任1名PT Seino Indomobil Logisticsインドネシア(百万インドネシアルピア)1,931,725輸送事業25.10役員の兼任2名KILTON SEINO HOLDING CO. INC.フィリピン(千フィリピンペソ)90,000自動車販売事業40.00役員の兼任1名  (注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。2 「議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。3 *1:特定子会社であります。4 *2:持分は100分の50以下でありますが、実質的に支配しているため子会社としております。5 西濃運輸㈱及びトヨタカローラネッツ岐阜㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。主要な損益情報等 西濃運輸㈱トヨタカローラネッツ岐阜㈱ (1) 売上高306,238百万円82,517百万円 
(2) 経常利益10,976百万円4,306百万円 (3) 当期純利益5,240百万円2,926百万円 (4) 純資産額245,472百万円65,589百万円 (5) 総資産額364,294百万円84,735百万円
従業員の状況 5【従業員の状況】
(1) 連結会社における状況 2024年3月31日現在セグメントの名称従業員数(名)輸送事業25,767(8,111)自動車販売事業1,842(243)物品販売事業185(78)不動産賃貸事業-(-)その他923(484)全社(共通)137(1)合計28,854(8,917) (注) 1 従業員数は、就業人員であります。2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。3 全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。
(2) 提出会社の状況 2024年3月31日現在従業員数(名)平均年齢(歳)平均勤続年数(年)平均年間給与(千円)251(4)44.319.06,710 (注) 1 従業員数は、就業人員であります。2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。3 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。4 前連結会計年度末に比べ従業員数が91名増加しております。これは主に連結子会社である西濃運輸㈱のロジスティクス部を提出会社へ移管したことによるものです。(3) 労働組合の状況当社グループには西濃運輸労働組合連合会が組織されており、上部団体、全国交通運輸労働組合総連合に加入しております。グループ内の組合員数は2024年3月31日現在21,433名で構成され労使協調という伝統的財産を継承しつつ会社発展に貢献しております。なお、関東運輸株式会社には関東運輸労働組合が組織されており、組合員数は2024年3月31日現在184名で構成されております。 (4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異① 提出会社当事業年度管理職に占める女性労働者の割合(%)男性労働者の育児休業取得率(%)労働者の男女の賃金の差異(%)全労働者正規雇用者非正規雇用者全労働者正規雇用者非正規雇用者1.60.00.0-62.257.472.5 (注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。2 非正規雇用者は、パートタイマーを含み、派遣社員を除きます。3 賃金は、給与、賞与及び基準外賃金を含んでおります。4 男性労働者の育児休業取得率における「-」は、育児休業取得事由に該当する対象者がいないことを示します。 ② 連結子会社従業員数301人以上の子会社の状況当事業年度名称管理職に占める女性労働者の割合 (%)(注)1.男性労働者の育児休業取得率(%)労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1.全労働者正規雇用者非正規雇用者全労働者正規雇用者非正規雇用者北海道西濃運輸㈱0.040.040.0-87.179.3104.5セイノースーパーエクスプレス㈱12.376.581.30.077.279.073.8西濃運輸㈱0.42.82.8-70.972.367.2日ノ丸西濃運輸㈱0.015.415.4-70.167.478.3四国西濃運輸㈱0.018.218.2-67.466.470.3九州西濃運輸㈱0.050.050.0-63.273.246.6沖縄西濃運輸㈱0.060.060.0-80.287.265.1西濃エキスプレス㈱0.00.00.0-64.864.266.7ココネット㈱40.0100.0-100.096.0100.687.1㈱インテンツ0.0100.0-100.096.395.398.8㈱地区宅便[東京都]22.5---76.777.772.6関東運輸㈱3.825.025.0-63.370.051.6トヨタカローラネッツ岐阜㈱0.027.627.6-52.845.7109.5岐阜日野自動車㈱0.020.020.0-76.868.0105.8スイトトラベル㈱11.10.0-0.077.380.770.2㈱セイノー情報サービス2.711.011.0-69.569.5- 従業員数101人以上300人以下の子会社の状況当事業年度名称労働者の男女の賃金の差異(%)(注)1.全労働者正規雇用者非正規雇用者東北西濃運輸㈱66.872.457.9三重西濃運輸㈱38.356.9-西濃通運㈱75.467.6106.1セントラル物流㈱77.688.652.5GENie㈱95.195.1-㈱地区宅便[千葉県]64.572.445.3㈱泉川運輸81.975.8168.3大阪高速乳配㈱76.574.780.7丸久運輸㈱61.061.460.0S&Nロジスティクス㈱99.3107.181.3ケーシーエス㈱111.8110.0116.4セイノーロジックス㈱80.580.5-滋賀日野自動車㈱61.278.4-㈱セイノー商事64.157.093.1  (注) 1 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。2 非正規雇用者は、パートタイマーを含み、派遣社員を除きます。3 賃金は、給与、賞与及び基準外賃金を含んでおります。4 男性労働者の育児休業取得率における「-」は、育児休業取得事由に該当する対象者がいないことを示します。5 労働者の男女の賃金の差異における「-」は、非正規雇用者がいないことを示します。
経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 1【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】
当社グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は、以下のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。 (1) 経営方針当社グループは、路線トラック輸送のパイオニアとして、創業以来、「輸送立国」すなわち、お客様に喜んで頂ける最高のサービスを常に提供し、輸送を通じて日本の産業、経済の発展に貢献する物流企業を目指してまいりました。今後も最高の物流品質を提供できるセイノーグループを形成し、国民生活の向上と共に「会社を発展させ、顧客、株主、取引先そして従業員の信頼と期待に応える」堅実経営を基本方針として、国内商業物流のトップ企業を目指します。併せまして「業界一のグループ効率経営」に取り組み、企業価値、株主価値の向上に取り組んでまいります。
(2) 経営環境、経営戦略、事業上及び財務上の優先的に対処すべき課題わが国経済の今後の見通しは、雇用・所得環境が改善する中、各種政策の効果もあって、緩やかな回復が続くことが期待されております。一方で、海外景気の下振れが我が国の景気を下押しするリスクや、物価上昇、中東地域をめぐる情勢など懸念材料もあり、依然として不透明な状況が続くと予想されております。当社グループの主要な事業にあたる輸送業界におきましては、高齢化、労働人口減少が加速し、2024年問題もあって、商品を運べなくなるリスクの発生が想定されます。このような情勢において、輸送事業では、ロードマップ2028の目標達成に向けて2年目である今年度は、昨年度に引き続き、自社のみの最適化ではなく、オープン・パブリック・プラットフォーム(O.P.P.)による他社との連携や協業を推進してまいります。具体的には、当社の特積み全国ネットワークによる圧倒的かつ安定した輸送力を持つ強みを生かし、優位性が異なる同業他社とのO.P.P.や非効率な地域を補完し合うO.P.P.を通じて、お客様の利便性向上や物流業界の配送効率向上につなげてまいります。また、ロジのセイノーを加速させるとともに、注力分野である貸切事業を強化するためハコベル株式会社との協業を深化させてまいります。その他、2024年4月に、ラストワンマイル関連事業の意思決定の迅速化や効率化を図るため事業会社6社を統括するセイノーラストワンマイル株式会社を発足させ、また神奈川県下のラストワンマイル配送に強みを持つ日祐株式会社(横浜市)を子会社化しております。自動車販売事業の乗用車販売では、顧客満足度向上に向けた継続的な店舗・サービス工場のリニューアルや商圏分析をもとにした拠点の新設を行うとともに、拠点の統廃合による店舗網の最適化などにより効率化も並行して行ってまいります。また、働き方改革や環境整備により利益率の高いサービス部門を担う整備士の採用・育成に努めてまいります。トラック販売では、供給制限の緩和や出荷再開により、お客様のご要望に応じた対応が可能となるため、新車販売はもとより中古車販売、リース、保険等の金融商品の販売も合わせて、増販を目指してまいります。加えて、車検・定期点検の早期入庫誘致による台数確保と修理業者等への部品拡販により、収益の確保に努めてまいります。その他、先進整備機器導入などによりES向上を図り、乗用車販売と同様に整備士の定着・採用に繋げてまいります。物品販売事業、不動産賃貸事業およびその他では、事業領域の拡大や既存事業強化を実施してまいります。当社グループの経営理念である「会社を発展させ、従業員を幸福にする」のもと、「働く人が誇りを持てる、魅力ある企業」を造り、お客様、協業先様、社会、環境そして従業員家族の未来と幸せに貢献することで、更なる成長を目指してまいります。 (3) 経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等当社グループはROEを重要な経営指標と位置付けております。当社は、2023年6月12日開催の取締役会において、中長期の経営の方向性「ありたい姿とロードマップ2028」を決定いたしました。売上高の成長、営業利益率の改善及び適切な資本政策により、PBR1倍超の早期実現に向けて、3年から5年以内にROE8.0%以上を目指します。
サステナビリティに関する考え方及び取組 2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
セイノーグループの根底には、創業から現在までの持続的な成長の基盤となった経営理念「会社を発展させ、社員を幸福にする」が脈々と流れております。その理念の達成には、「誰かのお困りごと」すなわち「社会課題」の解決という価値を創造し、社会とともに成長していくことが必要であると考えています。 〈サステナビリティ推進にかかわる方針〉・環境方針:国家社会に貢献するとともに、地球環境対策に積極的な取り組みを推進するための方針です。・倫理綱領:社会の一員として法令を遵守するとともに、社会から信頼される企業となるための方針です。方針の詳細につきましては当社ホームページをご参照ください。https://www.seino.co.jp/seino/shd/environment/policy/https://www.seino.co.jp/seino/shd/environment/ethical-guidelines/なお、文中における将来に関する事項は、有価証券報告書提出日時点において当社グループが判断したものであります。 〈サステナビリティに関するマテリアリティ〉私たちセイノーグループは社会と共存し、持続的に成長するために優先して取り組む7つのマテリアリティ(重要課題)を特定しております。マテリアリティ(重要課題)の解決に向け、サステナビリティにかかわる基本的な方針を定めて取り組んでおり、当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取り組みは、次のとおりであります。 マテリアリティ(重要課題)取り組むテーマ1持続可能な地球環境への貢献CO₂排出の少ない事業活動の推進資源使用の少ない事業活動の推進2安心・安全な職場環境づくり安全風土の構築に向けた従業員教育安全を守る企業体制づくり3多様な人が活躍する組織づくり多様性の尊重と柔軟な働き方の推進従業員への心と身体のケア従業員間のコミュニケーション促進4輸送事業を通じた社会貢献BCP対策の推進災害時における行政との連携5社会課題解決型事業の推進輸送サービスによる社会課題への貢献他社との共創による社会課題への貢献ウクライナ難民の受け入れ6責任ある企業運営従業員への教育コンプライアンスを遵守する企業体制づくり公益通報窓口の設置リスク管理マネジメントの実施7持続可能な企業風土の醸成従業員の認知度や理解度を向上 〈マテリアリティ特定のプロセス〉SDGsを基に当社事業と整合する課題を抽出し、当社グループの経営理念を踏まえて整理し、ステークホルダーや当社にとって特に重要であり、解決に向けて取り組む課題をマテリアリティ(重要課題)として、下記①~⑥のプロセスを経て特定しております。①SDGsと事業の整合SDGsに紐づく169項目のターゲットから事業活動と親和性の高い指標39項目を抽出②課題の分類と整理抽出したターゲット39項目を環境、社会、ガバナンスの観点で分類し当社グループの課題として設定③ありたい姿の設定設定した課題に対するありたい姿を設定④重要性の評価ステークホルダーと当社にとって重要度を評価⑤事業部門との議論当社グループの強みと果たすべき役割を整理し、特に重要で優先的に取り組む課題を再抽出⑥取締役の審議抽出した重要課題と目指すべき方向性について社内外取締役の審議を経て、マテリアリティ(重要課題)を特定 (1)ガバナンス気候関連のリスクや機会の分析を行うために発足した「カーボンニュートラル推進プロジェクト」を発展させ、2022年7月にサステナビリティ推進部を設置しております。当社グループのサステナビリティに関する方針、マテリアリティ、TCFDなどの重要な施策は、サステナビリティ推進部で起案しており、起案されたサステナビリティ関連の施策は、取締役会ならびに付随する会議体で審議・議論され決定されております。また、気候変動を中心とした事業に及ぼすサステナビリティ関連のリスクや機会については、その他のリスクや機会と同様に扱われており、リスク管理委員会にて議論され、管理されております。 (2)戦略気候変動への対応については、特に重要な経営課題であると認識しており、TCFDに基づくシナリオ分析を実施、当社の事業に及ぼすリスクや機会を予測し、適切な対応をしていくことで、当社グループの持続可能性が高まると考えております。また、シナリオ分析においては、1.5℃、4℃シナリオを用いて可能な限り定量的な把握に努め、必要なデータの取得が困難な場合は定性的な情報を基に分析を行いました。事業への財務影響について2050年までの期間内に想定される利益への影響額が大きいと特定したものは以下のとおりであります。 (3)リスク管理当社ではリスク管理委員会を設置しており、コーポレート推進部担当役員をリスク管理委員長とした組織横断的な委員会体制のもと事業運営にあたり予想されるリスクを明確にするとともに社内周知を進め、全社共通認識のもと未然防止とリスクの低減に取り組んでおります。リスク管理委員会は四半期ごとに開催され、想定される具体的なリスク特定を行い、リスク一覧表に定め、影響度と発生可能性をもとにリスクの重要性を評価し、重要性に応じて取締役会へ報告、審議を実施しております。気候変動に関連するリスクについてもその他のリスクと同等に取り扱われ、リスク管理委員会で選別、評価、管理されております。 (4)指標及び目標気候変動への対応については、特に重要な経営課題であると認識しており、当社グループの事業活動を通じて排出されるGHG排出削減を推進するためにScope1、Scope2を対象に2013年度を基準年度とし、目標を設定しております。 〈GHG排出削減目標〉 2030年度目標2050年度目標Scope1(自社の直接排出)35%削減(2013年度比)カーボンニュートラルScope2(自社の間接排出)※Scope1、Scope2は、「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」(昭和54年法律第49号)、「地球温暖化対策の推進に関する法律」(平成10年法律第117号)で定められた算定方法及び排出係数により算定しております。※上記気候関連財務情報開示の詳細については、当社ホームページをご参照ください。   https://www.seino.co.jp/seino/shd/environment/tcfd/〈GHG排出削減実績〉 削減率(2013年度比)削減量(2013年度比)Scope1(自社の直接排出)10.93%削減49,991tCO₂Scope2(自社の間接排出)7.65%削減 3,990tCO₂※上記数値は、国内連結子会社の2023年度実績であります。 また、少子高齢化に伴う労働力不足が進み、業界全体がネットワーク維持に苦戦する中で、当社が定着率を高め盤石なネットワークを維持することで持続可能な物流インフラの提供を可能とするための人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針、当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。当社は、多様な視点や価値観が重要であるとの考えの下、採用時女性比率の向上や外国人採用を含め、ダイバーシティーの推進に努めております。但し、中核事業の輸送事業における商品特性が重量物運搬等も含まれており、労働関係法令により女性の従事が制限されている分野にて、全社員に占める女性社員比率は8.2%となっております。こうした背景により、女性の管理職登用の前段としてまずは管理職候補職種の事務職の新卒者採用において、女性比率30%を目途として取り組んでおります。また、外国人については、管理職候補の事務職の新卒者採用において、外国人比率5%を目途として取り組んでおり、中核会社である西濃運輸株式会社では前年度は10.0%の採用となりました。尚、中途採用については従来からその採用数が多く、既に管理職の中途採用者比率は約45%と高い比率となっており、特に今後の目標は定めておりません。かねてより当社の人材確保は中途採用が中心のため今後も継続する中で、人材育成部門によって理念浸透並びに、様々な職種にも対応すべく多様な研修コンテンツをオンデマンドで提供し、全社員の受講を促すことで当社使命である価値創造実現を図っております。指標2025年度目標実績定着率の向上98.0%93.8%セイノーマンベーシック研修受講 ※100%100%一人当たりの年間教育時間300分335分※研修対象となる主要な国内連結子会社の2023年度実績であります。 今後については、特定しております7つのマテリアリティ(重要課題)について、定量目標の策定をすすめ、当社グループ内のサステナビリティ推進および実行につなげて参ります。
戦略 (2)戦略気候変動への対応については、特に重要な経営課題であると認識しており、TCFDに基づくシナリオ分析を実施、当社の事業に及ぼすリスクや機会を予測し、適切な対応をしていくことで、当社グループの持続可能性が高まると考えております。また、シナリオ分析においては、1.5℃、4℃シナリオを用いて可能な限り定量的な把握に努め、必要なデータの取得が困難な場合は定性的な情報を基に分析を行いました。事業への財務影響について2050年までの期間内に想定される利益への影響額が大きいと特定したものは以下のとおりであります。
指標及び目標 (4)指標及び目標気候変動への対応については、特に重要な経営課題であると認識しており、当社グループの事業活動を通じて排出されるGHG排出削減を推進するためにScope1、Scope2を対象に2013年度を基準年度とし、目標を設定しております。 〈GHG排出削減目標〉 2030年度目標2050年度目標Scope1(自社の直接排出)35%削減(2013年度比)カーボンニュートラルScope2(自社の間接排出)※Scope1、Scope2は、「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」(昭和54年法律第49号)、「地球温暖化対策の推進に関する法律」(平成10年法律第117号)で定められた算定方法及び排出係数により算定しております。※上記気候関連財務情報開示の詳細については、当社ホームページをご参照ください。   https://www.seino.co.jp/seino/shd/environment/tcfd/〈GHG排出削減実績〉 削減率(2013年度比)削減量(2013年度比)Scope1(自社の直接排出)10.93%削減49,991tCO₂Scope2(自社の間接排出)7.65%削減 3,990tCO₂※上記数値は、国内連結子会社の2023年度実績であります。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略 当社は、多様な視点や価値観が重要であるとの考えの下、採用時女性比率の向上や外国人採用を含め、ダイバーシティーの推進に努めております。但し、中核事業の輸送事業における商品特性が重量物運搬等も含まれており、労働関係法令により女性の従事が制限されている分野にて、全社員に占める女性社員比率は8.2%となっております。こうした背景により、女性の管理職登用の前段としてまずは管理職候補職種の事務職の新卒者採用において、女性比率30%を目途として取り組んでおります。また、外国人については、管理職候補の事務職の新卒者採用において、外国人比率5%を目途として取り組んでおり、中核会社である西濃運輸株式会社では前年度は10.0%の採用となりました。尚、中途採用については従来からその採用数が多く、既に管理職の中途採用者比率は約45%と高い比率となっており、特に今後の目標は定めておりません。かねてより当社の人材確保は中途採用が中心のため今後も継続する中で、人材育成部門によって理念浸透並びに、様々な職種にも対応すべく多様な研修コンテンツをオンデマンドで提供し、全社員の受講を促すことで当社使命である価値創造実現を図っております。指標2025年度目標実績定着率の向上98.0%93.8%セイノーマンベーシック研修受講 ※100%100%一人当たりの年間教育時間300分335分※研修対象となる主要な国内連結子会社の2023年度実績であります。
人材の育成及び社内環境整備に関する方針に関する指標の内容並びに当該指標を用いた目標及び実績、指標及び目標 当社は、多様な視点や価値観が重要であるとの考えの下、採用時女性比率の向上や外国人採用を含め、ダイバーシティーの推進に努めております。但し、中核事業の輸送事業における商品特性が重量物運搬等も含まれており、労働関係法令により女性の従事が制限されている分野にて、全社員に占める女性社員比率は8.2%となっております。こうした背景により、女性の管理職登用の前段としてまずは管理職候補職種の事務職の新卒者採用において、女性比率30%を目途として取り組んでおります。また、外国人については、管理職候補の事務職の新卒者採用において、外国人比率5%を目途として取り組んでおり、中核会社である西濃運輸株式会社では前年度は10.0%の採用となりました。尚、中途採用については従来からその採用数が多く、既に管理職の中途採用者比率は約45%と高い比率となっており、特に今後の目標は定めておりません。かねてより当社の人材確保は中途採用が中心のため今後も継続する中で、人材育成部門によって理念浸透並びに、様々な職種にも対応すべく多様な研修コンテンツをオンデマンドで提供し、全社員の受講を促すことで当社使命である価値創造実現を図っております。指標2025年度目標実績定着率の向上98.0%93.8%セイノーマンベーシック研修受講 ※100%100%一人当たりの年間教育時間300分335分※研修対象となる主要な国内連結子会社の2023年度実績であります。
事業等のリスク 3【事業等のリスク】
 有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクには、以下のようなものがあります。 なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。(1) 法規制について当社グループの行う輸送事業において営む貨物自動車運送事業及び貨物利用運送事業は、それぞれ「貨物自動車運送事業法」及び「貨物利用運送事業法」の規制を受けております。この他、貨物運送による付帯業務として倉庫業、通関業、航空運送代理店業、保税手荷物保管業、損害保険代理店業等を行っておりますが、それぞれ関連する法令により規制されております。これらの法令の改正により、収受運賃、営業エリア、業務内容等に変更が生じ、当事業の業績に影響を及ぼす可能性があります。また、当社グループの行う自動車販売事業における自動車修理部門は、道路運送車両法に基づく車検制度をはじめ、フロン回収破壊法、自動車リサイクル法等の関連法令にしたがい事業活動を行っております。これら法令に定められた作業の受託による収益は、法律改正によりその作業範囲や頻度が変化し、当事業の業績に影響を及ぼす可能性があります。
(2) 車両事故及び荷物事故について当社グループの行う輸送事業において、路線車両の運行や集配送におけるトラックの運転については、安全に十分配慮しておりますが、重大な不慮の事故が発生した場合、損害賠償等により、当事業の業績に影響を及ぼす可能性があります。その対応策として、当社グループでは、最新の安全機能を備えた車両を導入するなどハード面の充実に加え、新人研修、安全推進インストラクターの養成などによる安全推進活動の強化、トラックドライバー・コンテストの参加等による運転技術の向上やドライブレコーダー等を活用した教育などソフト面からも安全風土を醸成するよう努めております。 (3) 環境規制について当社グループの行う輸送事業において、多数の車両を使用しております。近年環境問題への関心が高まる中、当社グループは低公害車の導入や省燃費オイルの利用、エコドライブの推進等、環境対策を自主的に進めておりますが、当社グループの想定を上回る環境規制が実施された場合、当事業の業績に影響を及ぼす可能性があります。 (4) コスト上昇について当社グループの行う輸送事業において、多量の燃料を使用しております。安定的かつ適正価格で燃料の供給を受けておりますが、原油価格の動向によっては、燃料費が大幅に高騰して、輸送コストが上昇する可能性があり、その場合、当事業の業績に影響を及ぼす可能性があります。その対応策として、原油価格変動に連動する燃油サーチャージを収受することや、モーダルシフトを推進することによりその影響を最小限とする取り組みを進めております。 (5) 災害、感染症等の発生について当社グループの行う輸送事業において、車両による商品の輸送が主要な業務であり、また、情報管理を行うコンピュータ等、電気の供給が必要な設備によって事業が営まれております。災害発生時におけるマニュアルの整備、バックアップ体制の構築に取り組んでまいります。しかしながら、地震等の災害や停電の発生等により、輸送経路の遮断、電力供給の停止によるシステム停止等の事態が生じた場合、当事業の業績に影響を及ぼす可能性があります。また、感染症の大流行等により、当社グループの営業活動やサプライチェーンに影響を与えるだけでなく、経済活動の停滞に伴い売上の減少が見込まれるなど、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。 (6) トヨタ自動車㈱、日野自動車㈱への依存度について当社グループの行う自動車販売事業において、トヨタカローラネッツ岐阜㈱は、新車(乗用車)の仕入れをほぼ全面的にトヨタ自動車㈱に依存しており、また、岐阜日野自動車㈱、滋賀日野自動車㈱については、新車(トラック、バス)の仕入れをほぼ全面的に日野自動車㈱に依存しております。したがって、災害、事故等によりトヨタ自動車㈱又は日野自動車㈱の生産が継続的に減少又は停止した場合には、当事業の業績に影響を及ぼす可能性があります。 (7) 情報関連事業特有のリスクについて当社グループの行うその他の事業の中の情報関連事業の提供するサービスは、業務の性格上、顧客の秘匿性が高く、且つ重要性の高い情報に触れることがあります。当社グループでは安定的な運用のためのシステム強化やセキュリティ強化を行っておりますが、当社グループの提供するサービスに誤作動、プログラム上の瑕疵等が存在した場合や、当社グループの通信ネットワークにコンピュータ・ウイルスの感染、コンピュータ・システムへの外部からの不正侵入等により顧客情報の漏洩やデータの消失等の事態が生じた場合、顧客及び当社グループの業務の運営に支障が生じるほか、それらの復旧や損害賠償等により、当事業の業績に影響を及ぼす可能性があります。 (8) 顧客等の情報の管理について当社グループは、物流業務受託、情報処理受託、物品販売等に際し顧客等の情報を取扱っております。コンプライアンスや個人情報管理の徹底など、社内教育を通じて情報管理に努めてまいります。しかしながら、情報の外部漏洩やデータ喪失等の事態が生じた場合、当社グループの社会的信用の低下を招くだけでなく、損害賠償請求を受ける可能性があります。したがって、これらの事象は当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。 (9) 輸送事業におけるITシステムへの依存度について当社グループにおける輸送事業のうち、貨物自動車運送事業は、個々の輸送取引は少額であるものの、日々、大量に取引されており、その対価である貨物自動車運送収入は、システムにより処理・記録されたデータに基づき計上されております。また、貨物自動車運送収入の基礎となっている運賃計算にあたっては、顧客ごとに、距離または方面別、重量別等で詳細な条件が決定され、当該条件に基づく複雑な計算が行われており、ITシステムへの依存度が非常に高く、その影響は広範囲に及んでおります。そのため、当社グループではITシステム全般が有効に機能するよう方針やルールを整備するとともに、各業務においてシステムが適正に稼働、運用されていることを検証する体制を整備しておりますが、これらのシステムや体制に不備や障害があった場合や、想定通りに処理が行われなかった場合には、当社グループの業務運営に支障が生じることになるほか、当社グループの財務報告にも重要な影響を及ぼす可能性があります。 (10) 人材の確保について当社グループの輸送事業においては、ドライバーは必要不可欠な戦力であり、少子高齢化に伴う国内労働人口の減少とも相俟って人材の確保は重要な課題となっております。そこで、採用強化だけでなく育成にも軸足を置き、教育コンテンツの充実や免許取得支援等へ注力することに加え、ユニット運行・荷役分離の導入による運び方改革、休日増加や労働時間の短縮といった働き方改革の推進、更には貸付金制度の見直しや施設のリノベーション等社員のES向上策により定着向上に努めております。また、自動車販売事業においても、整備士等要員確保のため、休日増加や労働時間短縮等の働き方改革の推進や先進整備機器を導入するなどES向上策にて定着向上を図っております。しかしながら、人材の確保が計画通りに進まない場合、採用や定着のためのコストに加え、臨時傭員費や外注費の増加などにより、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。 (11) のれんの減損損失について当社グループは、企業買収に伴い発生したのれんを連結貸借対照表に計上し、その効果の発現する期間を見積り、当該期間にわたり均等償却しております。事業環境の変化等により当初に期待した成果が得られない場合には、当該のれんについて減損損失を計上し、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。
経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。 ① 財政状態当連結会計年度末の総資産は、6,895億25百万円と前連結会計年度末に比べ143億68百万円の減少となりました。負債については、2,539億47百万円と前連結会計年度末に比べ2億18百万円の減少となりました。また、純資産については、4,355億77百万円と前連結会計年度末に比べ141億49百万円の減少となりました。 ② 経営成績当連結会計年度におけるわが国の経済は、国際情勢の不安定化や海外経済の減速に加えエネルギー価格や原材料価格の高止まりなど不確実性が高まる一方、社会・経済活動の正常化が一段と進む中、サービス消費やインバウンド需要の伸長などにより、緩やかな回復基調で推移いたしました。当社グループの主要な事業にあたる輸送業界では、特に建設関連貨物や消費関連貨物が低調に推移する中、原油および原材料価格の高騰や2024年問題への対応もあり、企業活動を取り巻く環境は厳しい状況が続きました。このような状況におきまして、当社グループは、成長と適切な資本政策によるPBR1倍超の早期実現に向けてROE8.0%以上を目指すため、「中長期の経営の方向性~ありたい姿とロードマップ 2028~」を策定しました。これに基づき、事業基盤である特積み輸送の優位性を確保しつつ効率化の推進と安定的な成長を図り、またお客様の総合窓口となるべくロジスティクスおよび貸切輸送を成長エンジンに高利益体質へとシフトするなど、成長性、収益性、資本効率のバランスが取れた施策を展開してまいりました。この結果、当連結会計年度の売上高は6,428億11百万円(前連結会計年度比1.8%増)、営業利益は234億3百万円(前連結会計年度比17.9%減)、経常利益は244億96百万円(前連結会計年度比25.1%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は145億61百万円(前連結会計年度比23.4%減)となりました。 セグメント業績は次のとおりであります。 (輸送事業)当事業におきましては、ロードマップ2028のもと、主力である特積み輸送では、全国をカバーする路線網に加え数多くの拠点や人材を有する強みを活かし、長距離・高重量帯を中心に適正運賃収受に努めるとともに、新規荷主の積極的な開拓を実施するなど取扱貨物量の確保に努め、成長と収益性の改善を図ってまいりました。輸送事業の中核会社である西濃運輸株式会社では、関東西濃運輸株式会社、濃飛西濃運輸株式会社および東海西濃運輸株式会社を2023年4月1日付で吸収合併し、運行便の効率化を加速させ、中継拠点や集約拠点の見直し、低積載の解消、取扱貨物量に相関した運行体制への刷新などを図ってまいりました。また、収入・取扱貨物量に相関した費用管理をショートインターバルで検証し、成果に繋げてまいりました。その他、Green物流の実現に向け、O.P.P.カンガルー便の積極的な展開を図るとともに、トナミ運輸株式会社と石川県金沢市・愛知県岡崎市において、それぞれ共同配送を開始しております。加えて、日本初の水素燃料電池(FC)大型トラックの実証実験を開始するとともに、水素燃料電池(FC)小型トラックや電気(EV)小型トラックを導入しております。拠点展開では、西濃運輸株式会社の松戸支店(千葉県流山市)および京都支店(京都市伏見区)の移転、新木場物流倉庫(東京都江東区)、厚木物流倉庫(神奈川県愛甲郡)、岐阜羽島ロジスティクスセンター(岐阜県羽島市)および九州向け中継輸送の専門店となる北大阪ハブ(大阪府茨木市)の新設、セイノースーパーエクスプレス株式会社富山営業所(富山市)の移転を行い、ロジスティクスインフラの増強や中継業務の効率化による収益の拡大を図っております。この結果、売上高は4,702億37百万円(前連結会計年度比0.9%減)、営業利益は152億73百万円(前連結会計年度比30.2%減)となりました。 (自動車販売事業)当事業中、乗用車販売におきましては、半導体不足に伴う供給制限から生産が回復傾向となったことから新車販売台数は第3四半期までは伸長しましたが、メーカーの認証不正の影響もあり、第4四半期の販売台数は減少に転じたものの、通期では新車販売台数は前年実績を大きく上回りました。中古車販売でも、新車販売増加による下取り車の増加もあり卸売りが好調に推移し、販売台数は前年実績を大きく上回りました。また、車検・点検・整備・修理などのアフターサービスにも注力してまいりました。なお、お客様満足度の向上はもとより、営業担当者やサービスメカニックの定着・採用に資する従業員満足度の向上のために投資をしております。トラック販売におきましては、メーカーのエンジン認証不正問題による出荷停止の影響があったものの、一部車型の出荷再開もあり、大型車や中型車の販売が好調に推移し、新車販売台数は前年実績を上回る結果となりました。また、中古車販売においても前年の販売台数を上回りました。拠点展開では、トヨタカローラネッツ岐阜株式会社において鏡島店(岐阜市)を統合するなど、店舗網の効率化を行っております。この結果、売上高は1,086億63百万円(前連結会計年度比15.3%増)、営業利益は58億8百万円(前連結会計年度比23.3%増)となりました。 (物品販売事業)当事業におきましては、燃料や紙・紙製品に代表される物品の販売を行っております。特に家庭紙販売が好調に推移し、燃料販売における販売単価の上昇も加わり、売上高は357億47百万円(前連結会計年度比6.7%増)、営業利益は9億48百万円(前連結会計年度比18.5%増)となりました。 (不動産賃貸事業)当事業におきましては、所有する土地および跡地利用において、ポテンシャルを最大限に活かし、地域において利用価値が高い事業へのトランスフォームを進めております。その結果、売上高は22億46百万円(前連結会計年度比2.5%増)、営業利益は16億48百万円(前連結会計年度比2.1%増)となりました。 (その他)当事業におきましては、情報関連事業、住宅販売業、建築工事請負業および労働者派遣業などを行っております。売上高は259億17百万円(前連結会計年度比3.6%減)となりましたが、営業利益は13億94百万円(前連結会計年度比18.8%増)となりました。 ③ キャッシュ・フローの状況当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度に比べ256億86百万円減少し、753億78百万円となりました。 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。 (営業活動によるキャッシュ・フロー)営業活動の結果得られた資金は、前連結会計年度に比べ91億66百万円増加し、484億41百万円となりました。これは主に、仕入債務の増減額が増加したこと等によるものです。 (投資活動によるキャッシュ・フロー)投資活動の結果使用した資金は、前連結会計年度に比べ40億80百万円減少し、255億9百万円となりました。これは主に、有形及び無形固定資産の取得による支出が減少したこと、投資有価証券の取得による支出が減少したこと等によるものです。 (財務活動によるキャッシュ・フロー)財務活動の結果使用した資金は、前連結会計年度に比べ404億73百万円増加し、486億46百万円となりました。これは主に、自己株式の取得による支出が増加したこと、配当金の支払額が増加したこと等によるものです。 ④ 生産、受注及び販売の実績当社グループの扱う輸送商品及び販売品目は広範囲かつ多種多様であり、セグメントごとに画一的に表示することは困難であります。このため、生産、受注及び販売の実績については、「② 経営成績」における各セグメント業績に関連付けて示しております。
(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。 ① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容a.経営成績等1)財政状態(資産合計)当連結会計年度末における資産合計は6,895億25百万円と前連結会計年度末に比べ143億68百万円(2.0%)の減少となりました。流動資産の残高は2,303億69百万円と前連結会計年度末に比べ250億62百万円(9.8%)減少しました。自動車販売セグメントにおいて新車在庫が増加したことにより棚卸資産が増加したものの、自己株式の取得や配当金の支払等により現金及び預金が減少したことなどが主な要因であります。固定資産の残高は4,591億55百万円と前連結会計年度末に比べ106億94百万円(2.4%)の増加となりました。保有する投資有価証券の時価上昇に伴い、その税効果により繰延税金資産は減少したものの、投資有価証券が増加したことなどが主な要因であります。 (負債合計)当連結会計年度末における負債合計は2,539億47百万円と前連結会計年度末に比べ2億18百万円(0.1%)の減少となりました。流動負債の残高は1,198億38百万円と前連結会計年度末に比べ68億71百万円(6.1%)の増加となりました。当連結会計年度末が休日であった影響により、営業未払金及び買掛金が増加したことなどが主な要因であります。固定負債の残高は1,341億9百万円と前連結会計年度末に比べ70億90百万円(5.0%)の減少となりました。退職給付信託の年金資産残高の増加により退職給付に係る負債が減少したほか、長期借入金が減少したことなどが主な要因であります。 (純資産合計)当連結会計年度末における純資産の残高は4,355億77百万円と前連結会計年度末に比べ141億49百万円(3.1%)の減少となりました。親会社株主に帰属する当期純利益の計上により利益剰余金が増加した一方、自己株式の消却及び配当金の支払により利益剰余金が減少したことが主な要因であります。 2)経営成績(売上高)当連結会計年度の売上高は6,428億11百万円と前連結会計年度に比べ113億4百万円(1.8%)の増加となりました。輸送事業においては、ロジスティクスの伸長に加え、新規連結の効果はあったものの、特積みの物量が3.5%減少したことにより、売上高は4,702億37百万円(前連結会計年度比0.9%減)となりました。自動車販売事業では、メーカーの生産台数の回復により新車販売台数が増加したことから、売上高は1,086億63百万円(前連結会計年度比15.3%増)となりました。物品販売事業においては、燃料販売における販売単価の上昇に加え、家庭紙販売やふるさと納税返礼品が堅調に推移したことから、売上高は357億47百万円(前連結会計年度比6.7%増)となりました。また、不動産賃貸事業では、売上高は22億46百万円(前連結会計年度比2.5%増)、その他の売上高は259億17百万円(前連結会計年度比3.6%減)となりました。 (営業利益)当連結会計年度の営業利益は234億3百万円と前連結会計年度に比べ50億98百万円(17.9%)の減少となりました。輸送事業においては、適正運賃の収受に努めるとともに、運行便の全体効率化に取り組んだものの、消費者の購買減により取扱貨物量が減少した影響により営業利益は152億73百万円(前連結会計年度比30.2%減)となりました。一方、自動車販売事業においては、販売台数の回復による売上増加に加え、トラック販売でのメンテナンス利益の増加により、営業利益は58億8百万円(前連結会計年度比23.3%増)となりました。 (営業外損益及び経常利益)当連結会計年度の経常利益は244億96百万円と前連結会計年度に比べ81億92百万円(25.1%)の減少となりました。前連結会計年度に比べて持分法投資利益が大幅に減少したほか、営業外費用において自己株式取得費用が増加したことが主な要因であります。 (特別損益及び親会社株主に帰属する当期純利益)当連結会計年度の親会社株主に帰属する当期純利益は145億61百万円と前連結会計年度に比べ44億51百万円(23.4%)の減少となりました。特別利益において受取補償金が増加したことや西濃運輸株式会社旧川崎支店の土地売却等により固定資産売却益が増加したほか、法人税、住民税及び事業税は減少したものの、経常利益が減少したことが影響しております。 b.経営成績に重要な影響を与える要因について当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因については、「3 事業等のリスク」に記載のとおりであります。 c. 経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等当社グループは、2023年6月12日の取締役会において、中長期の経営の方向性「ありたい姿とロードマップ2028」を決定しており、成長の道すじと資本政策を中心とした企業価値創造の道すじを策定しております。日本が直面している少子高齢化や人手不足、環境問題などの社会課題に対し、持続的な物流ネットワークを構築するため、スローガンを『Team Green Logistics ~共に創り 未来に貢献する~』として、業界・企業の垣根を超えたオープン・パブリック・プラットフォーム(O.P.P)によりGreen 物流を展開することで、社会価値と経済価値を高めてまいります。本ロードマップにおいて、PBR1倍超の早期実現に向けて、稼ぐ力の向上、積極的な株主還元で、3年から5年以内にROE8%達成を目指しております。具体的な内容については、以下のURLをご参照ください。https://www.seino.co.jp/seino/media/pdf-lib/shd/ir/account-settlement/202403/202403_1setsumei.pdfなお、当連結会計年度のROEは3.3%となっております。目標とするROE8%を達成するため、ロードマップに掲げた施策の実現に向けて取り組みを進めて参ります。 ② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報a.キャッシュ・フローの状況の分析当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況につきましては、「(1)経営成績等の状況の概要 ③キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。 b.資本の財源及び資金の流動性資金の財源に関しましては、自己資金を充当することを原則としておりますが、当面の資金需要と設備投資計画に照らして、必要な資金を金融機関からの借入金及び社債等により調達しております。当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、753億78百万円となっており、有利子負債残高は222億42百万円、無利息の転換社債型新株予約権付社債残高は250億99百万円となっております。当社は、額面総額250億円の2026年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債を2021年3月に発行しました。調達資金の使途については、ロジ・トランス施設(トラックターミナルとロジスティクス施設を一体化させた施設)の建設及び建設用地取得等の、輸送事業における国内の設備投資資金に充当する予定であります。当社グループは、グループ全体の資金を有効活用するため、キャッシュ・マネジメント・システムを採用しており、連結子会社の支払代行業務を行っている他、各連結子会社の報告に基づき、グループにおける重要な資金繰りの予定について当社で把握しております。また、一時的な資金の不足については、取引銀行より当座借越枠を含め、十分な借入金の与信枠の設定を受けており、支払期日に支払を実行できなくなるリスクを回避し、必要資金を適時に確保するための管理体制を整えております。 ③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づいて作成されています。この連結財務諸表の作成にあたっては、当連結会計年度における財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に影響を与えるような見積り、予測を必要としており、重要なものは以下の通りとなります。当社グループの連結財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。 (固定資産の減損)当社グループは、固定資産のうち減損の兆候がある資産又は資産グループについて、当該資産又は資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、その減少額を減損損失として計上しております。減損の兆候の把握、減損損失の認識及び測定にあたっては慎重に検討してまいりますが、事業計画や市場環境の変化により、その見積り額の前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、追加の減損損失の計上が必要となる可能性があります。 (退職給付債務及び退職給付費用)退職給付債務及び退職給付費用は、主に数理計算で設定される退職給付債務の割引率等に基づいて計算しております。割引率は、従業員の平均残存勤務期間に対応する期間の安全性の高い長期債利回りを参考に決定しております。割引率やその他の見積りの変更は、将来の退職給付債務及び退職給付費用に影響を与える可能性があります。 (繰延税金資産)当社グループは、繰延税金資産について、将来の利益計画に基づいて課税所得が十分に確保できることや、回収可能性があると判断した将来減算一時差異について繰延税金資産を計上しております。繰延税金資産の回収可能性は将来の課税所得の見積りに依存するため、その見積り額の前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、繰延税金資産が減額され税金費用が計上される可能性があります。
経営上の重要な契約等 5【経営上の重要な契約等】
当社は、2024年6月18日開催の取締役会において、三菱電機株式会社が保有する三菱電機ロジスティクス株式会社(以下「三菱電機ロジスティクス」という)の普通株式の一部(所有割合66.6%)の当社による取得(以下「本取引」という)に係る株式譲渡契約書及び本取引後の三菱電機ロジスティクスの事業運営等に係る株主間の取り決めを定めた株主間契約書の締結を決議し、同日付で当該契約を締結いたしました。なお、当該契約に関する事項の概要は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な後発事象)」に記載のとおりであります。
研究開発活動 6【研究開発活動】
該当事項はありません。
設備投資等の概要 1【設備投資等の概要】
 当連結会計年度の設備投資につきましては、営業拠点の整備充実やネットワーク強化などを中心に投資を実施いたしました。 その主たるものは、次のとおりであります。 輸送事業におきましては、西濃運輸㈱における横浜支店(神奈川県横浜市)の新築、錦糸町支店(東京都)のリノベーション工事など営業拠点の整備充実に108億79百万円、車両運搬具については低公害車への代替を含め87億91百万円(1,438台)を実施いたしました。 セグメント別の設備投資につきましては、次のとおりであります。 セグメントの名称設備投資額(百万円)輸送事業21,706自動車販売事業3,285物品販売事業91不動産賃貸事業73その他761計25,919消去又は全社△476合計25,442
主要な設備の状況 2【主要な設備の状況】
(1) 提出会社2024年3月31日現在 事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(名)建物及び構築物機械装置及び車両運搬具土地その他合計本社(岐阜県大垣市)全社共通事務所――平方米――1717137
(2) 国内子会社2024年3月31日現在 会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(名)建物及び構築物機械装置及び車両運搬具土地その他合計西濃運輸㈱本社(岐阜県大垣市)輸送事業不動産賃貸事業事務所1,84823平方米86,925(11,999)4651,0483,386281西濃運輸㈱仙台支店(仙台市宮城野区)輸送事業物流ターミナル2,04716542,975[731]1,31523,531253西濃運輸㈱前橋支店(群馬県前橋市)輸送事業物流ターミナル2648128,2525342883139西濃運輸㈱高崎支店(群馬県安中市)輸送事業物流ターミナル9287520,976[4,882]83241,840153西濃運輸㈱太田支店(群馬県太田市)輸送事業物流ターミナル3845319,172312075195西濃運輸㈱宇都宮支店(栃木県宇都宮市)輸送事業物流ターミナル2183816,529[2,833]4950753123西濃運輸㈱佐野支店(栃木県佐野市)輸送事業物流ターミナル14829020,464[42]4372879137西濃運輸㈱本庄支店(埼玉県本庄市)輸送事業物流ターミナル1194522,886[280]88601,05186西濃運輸㈱古河支店(茨城県古河市)輸送事業物流ターミナル5041715,957[2,215]317083951西濃運輸㈱成田支店(千葉県成田市)輸送事業物流ターミナル4,9173264,211(39,617)517185,48572西濃運輸㈱大宮支店(さいたま市西区)輸送事業物流ターミナル1765714,737[2,045]7482985103西濃運輸㈱岩槻支店(さいたま市岩槻区)輸送事業物流ターミナル9313733,11579431,766135西濃運輸㈱龍ケ崎支店(茨城県稲敷郡)輸送事業物流ターミナル3,15724942,1271,223284,66061西濃運輸㈱入間支店(埼玉県入間市)輸送事業物流ターミナル71317521,1291,460172,367136西濃運輸㈱越谷支店(埼玉県越谷市)輸送事業物流ターミナル1959013,223[2,818]90031,188141西濃運輸㈱柏支店(千葉県柏市)輸送事業物流ターミナル11112422,4436873927132西濃運輸㈱船橋支店(千葉県船橋市)輸送事業物流ターミナル5028247,4351,93362,524171西濃運輸㈱市川支店(千葉県市川市)輸送事業物流ターミナル9447141,847[100]2,572213,610172西濃運輸㈱佐倉支店(千葉県佐倉市)輸送事業物流ターミナル4865339,40148651,031110 会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(名)建物及び構築物機械装置及び車両運搬具土地その他合計西濃運輸㈱東京支店(東京都江東区)輸送事業物流ターミナル10,742404平方米29,7668,2011919,367260西濃運輸㈱深川支店(東京都江東区)輸送事業物流ターミナル4,63326112,532244895,228142西濃運輸㈱錦糸町支店(東京都江東区)輸送事業物流ターミナル1,605206,481[2,442]84762,480116西濃運輸㈱足立支店(東京都足立区)輸送事業物流ターミナル86921212,945[683]20241,289137西濃運輸㈱和光支店(埼玉県朝霞市)輸送事業物流ターミナル1,30824617,3291,94633,505175西濃運輸㈱世田谷支店(東京都世田谷区)輸送事業物流ターミナル199779,9424554737105西濃運輸㈱大森支店(東京都大田区)輸送事業物流ターミナル226346,9576352898151西濃運輸㈱横浜南支店(横浜市金沢区)輸送事業物流ターミナル642713,135672176698西濃運輸㈱鶴見支店(横浜市鶴見区)輸送事業物流ターミナル99413616,9791,45842,594139西濃運輸㈱厚木支店(神奈川県愛甲郡)輸送事業物流ターミナル1088317,40587541,071110西濃運輸㈱茅ヶ崎支店(神奈川県茅ヶ崎市)輸送事業物流ターミナル1015116,529[2,218]5763733157西濃運輸㈱上越支店(新潟県上越市)輸送事業物流ターミナル1,5726416,11454472,188102西濃運輸㈱長岡支店(新潟県長岡市)輸送事業物流ターミナル3364016,8915311909121西濃運輸㈱長野支店(長野県須坂市)輸送事業物流ターミナル669411,441[18,888]111723181西濃運輸㈱沼津支店(静岡県沼津市)輸送事業物流ターミナル3717616,359[1,021]1,36511,814127西濃運輸㈱静岡支店(静岡市葵区)輸送事業物流ターミナル2,49026537,3441,72394,488192西濃運輸㈱藤枝支店(静岡県藤枝市)輸送事業物流ターミナル3045617,075[1,619]79021,154132西濃運輸㈱浜松支店(浜松市東区)輸送事業物流ターミナル32017710,417[5,882]79811,298164西濃運輸㈱豊橋支店(愛知県豊橋市)輸送事業物流ターミナル3125912,783(2,312)93321,308107西濃運輸㈱豊川支店(愛知県豊川市)輸送事業物流ターミナル3879926,35120515708129西濃運輸㈱岡崎支店(愛知県岡崎市)輸送事業物流ターミナル576513,976[2,932]631175599西濃運輸㈱大府支店(愛知県大府市)輸送事業物流ターミナル2609920,6681,23331,597119西濃運輸㈱名古屋西支店(愛知県あま市)輸送事業物流ターミナル3,95745624,451[3,254]1,777286,219189西濃運輸㈱名古屋東支店(愛知県日進市)輸送事業物流ターミナル1,75896―[19,120]―61,861179西濃運輸㈱小牧支店(愛知県小牧市)輸送事業物流ターミナル40910534,4121654684177西濃運輸㈱一宮支店(愛知県一宮市)輸送事業物流ターミナル418816,0317641897151 会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(名)建物及び構築物機械装置及び車両運搬具土地その他合計西濃運輸㈱岐阜東濃支店(岐阜県土岐市)輸送事業物流ターミナル1,453254平方米44,1981,04002,749253西濃運輸㈱岐阜支店(岐阜県岐阜市)輸送事業物流ターミナル79317931,702[3,223]1,593182,585289西濃運輸㈱関支店(岐阜県関市)輸送事業物流ターミナル1626039,276[1,222](14,498)2,96123,187121西濃運輸㈱富加物流センター(岐阜県加茂郡)輸送事業物流ターミナル3305549,85595371,34755西濃運輸㈱各務原支店(岐阜県各務原市)輸送事業物流ターミナル304317,530[9,087]4293769110西濃運輸㈱福井支店(福井県福井市)輸送事業物流ターミナル2477317,49371841,043200西濃運輸㈱金沢支店(石川県白山市)輸送事業物流ターミナル25811625,7951,11121,488199西濃運輸㈱富山支店(富山県富山市)輸送事業物流ターミナル3292624,092[35]78131,140146西濃運輸㈱長浜支店(滋賀県長浜市)輸送事業物流ターミナル3713018,980367177183西濃運輸㈱大津支店(滋賀県草津市)輸送事業物流ターミナル1633510,478[1,566]90321,10578西濃運輸㈱京都南支店(京都府長岡京市)輸送事業物流ターミナル1,52515823,95230331,990137西濃運輸㈱茨木支店(大阪府茨木市)輸送事業物流ターミナル17110714,178[5,068]6852967176西濃運輸㈱摂津支店(大阪府摂津市)輸送事業物流ターミナル16719616,489[1,655]97251,341167西濃運輸㈱豊中支店(大阪府豊中市)輸送事業物流ターミナル15013811,502[1,177]6334926203西濃運輸㈱大阪支店(大阪市西成区)輸送事業物流ターミナル15715512,983[1,757]4592775270西濃運輸㈱大阪西支店(大阪市港区)輸送事業物流ターミナル89529623,1682,27633,472206西濃運輸㈱大東支店(大阪府大東市)輸送事業物流ターミナル388410,7541,00011,12577西濃運輸㈱河内支店(大阪府東大阪市)輸送事業物流ターミナル1,53631822,646[3,829]44812,304239西濃運輸㈱松原支店(大阪府松原市)輸送事業物流ターミナル16111418,045[2,083]4462724171西濃運輸㈱堺支店(堺市西区)輸送事業物流ターミナル24717937,4852,33362,766254西濃運輸㈱セイノーりんくう物流センター(大阪府泉佐野市)輸送事業物流ターミナル773012,50181821,5943西濃運輸㈱尼崎支店(兵庫県尼崎市)輸送事業物流ターミナル34112816,303[400]1,66322,135149西濃運輸㈱神戸支店(神戸市東灘区)輸送事業物流ターミナル5738716,4961,16551,831164西濃運輸㈱神明支店(神戸市西区)輸送事業物流ターミナル86414140,90987331,883211 会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(名)建物及び構築物機械装置及び車両運搬具土地その他合計西濃運輸㈱姫路支店(兵庫県姫路市)輸送事業物流ターミナル85172平方米41,4671,24532,172127西濃運輸㈱加西支店(兵庫県加西市)輸送事業物流ターミナル1517921,728671390591西濃運輸㈱福山支店(広島県福山市)輸送事業物流ターミナル38115217,3293034841126西濃運輸㈱西広島支店(広島県廿日市市)輸送事業物流ターミナル12214215,870[1,000]99121,258142北海道西濃運輸㈱札幌支店(札幌市白石区)輸送事業物流ターミナル5803145,7802841897179㈱こばうん第一配送センター(福島県西白河郡)輸送事業事務所及び物流ターミナル3472239,880368073854関東運輸㈱本社(群馬県前橋市)輸送事業事務所及び物流ターミナル41582,553[17,733]17622740222関東運輸㈱狭山センター(埼玉県狭山市)輸送事業物流ターミナル120―[16,039]―2,5392,561138セイノースーパーエクスプレス㈱本社及び辰巳総合物流センター(東京都江東区)輸送事業事務所及び物流ターミナル55110610,1653,23983,905108セイノースーパーエクスプレス㈱川越物流センター(埼玉県川越市)輸送事業物流ターミナル3301913,937[3,137]606095769セイノースーパーエクスプレス㈱八王子ロジスティクスセンター(東京都八王子市)輸送事業物流ターミナル918651,927(25)1,89132,81956セイノースーパーエクスプレス㈱府中ロジスティクスセンター(東京都府中市)輸送事業物流ターミナル69219,132[4,834]3,30703,38046セイノースーパーエクスプレス㈱藤沢航空営業所(神奈川県藤沢市)輸送事業物流ターミナル2924,600771080412セイノースーパーエクスプレス㈱大口倉庫営業所(愛知県丹羽郡)輸送事業物流ターミナル1811328,8761,42931,62833セイノースーパーエクスプレス㈱京都航空営業所(京都市伏見区)輸送事業物流ターミナル2716,052726075425セイノースーパーエクスプレス㈱門真支店(大阪府門真市)輸送事業物流ターミナル541413,0361,67001,73972セイノースーパーエクスプレス㈱大阪ロジスティクスセンター(大阪府門真市)輸送事業物流ターミナル55927,14179811,36234セイノースーパーエクスプレス㈱大阪貨物センター(大阪府門真市)輸送事業物流ターミナル1,96226010,826[330]1,128113,36330西濃通運㈱本社(岐阜県大垣市)輸送事業事務所及び物流ターミナル8319715,2267103995136大阪高速乳配㈱本社及び大阪交野センター(大阪府交野市)輸送事業事務所及び物流ターミナル12224―[26,819]―2,8643,010137 会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(名)建物及び構築物機械装置及び車両運搬具土地その他合計日ノ丸西濃運輸㈱出雲支店(島根県出雲市)輸送事業物流ターミナル4637平方米10,529279275361四国西濃運輸㈱本社及び松山支店(愛媛県東温市)輸送事業事務所及び物流ターミナル2977524,395[2,999]6033980214四国西濃運輸㈱高松支店(香川県高松市)輸送事業物流ターミナル1222419,400[1,250]5971746101九州西濃運輸㈱本社及び福岡支店(福岡市博多区)輸送事業事務所及び物流ターミナル40220139,47199361,603300九州西濃運輸㈱福岡西支店(福岡市博多区)輸送事業物流ターミナル73715,2001,12401,20688九州西濃運輸㈱鳥栖支店(佐賀県鳥栖市)輸送事業物流ターミナル2873235,54385101,172151九州西濃運輸㈱鹿児島支店(鹿児島県鹿児島市)輸送事業物流ターミナル332119,7626870742118沖縄西濃運輸㈱豊見城物流センター(沖縄県豊見城市)輸送事業物流ターミナル2,407465,641[9,311]398282,880164トヨタカローラネッツ岐阜㈱本社及び岐阜店(岐阜県岐阜市)自動車販売事業事務所、店舗及び修理工場1,189887,780[3,680]907512,236178トヨタカローラネッツ岐阜㈱レクサス薮田店(岐阜県岐阜市)自動車販売事業店舗及び修理工場739821,267[3,950]18581,01523トヨタカローラネッツ岐阜㈱各務原店(岐阜県各務原市)自動車販売事業店舗及び修理工場726513,243[3,211]27081,05625岐阜日野自動車㈱本社、総合センター及び安八営業所(岐阜県安八郡)自動車販売事業不動産賃貸事業事務所及び修理工場97814336,336[24,827]92382,053139岐阜日野自動車㈱美濃加茂支店(岐阜県美濃加茂市)自動車販売事業事務所及び修理工場5971526,0821561091518岐阜日野自動車㈱岐阜支店(岐阜県岐阜市)自動車販売事業事務所及び修理工場3151511,50287841,21344岐阜日野自動車㈱大垣支店(岐阜県大垣市)自動車販売事業事務所及び修理工場531875,45438241,00528岐阜日野自動車㈱高山支店(岐阜県高山市)自動車販売事業事務所及び修理工場287319,73785511,17524滋賀日野自動車㈱本社及び栗東支店(滋賀県栗東市)自動車販売事業事務所及び修理工場1072814,73793741,07854滋賀日野自動車㈱新車センター(滋賀県栗東市)自動車販売事業事務所及び修理工場36488,314[1,009]66541,0436 (3) 在外子会社2024年3月31日現在 会社名事業所名(所在地)セグメントの名称設備の内容帳簿価額(百万円)従業員数(名)建物及び構築物機械装置及び車両運搬具土地その他合計UNITED-SEINOTRANSPORTATION(MALAYSIA)SDN.BHD.本社(マレーシア・シャーラム市)輸送事業事務所・ターミナル1820平方米28,130184537316 (注) 1 建物及び構築物並びに土地には社宅及び福利厚生施設を含めております。2 土地の[ ]内は、連結会社以外からの賃借設備で外書であります。3 土地の( )内は、連結会社以外への賃貸設備で内書であります。4 従業員には臨時雇いの者を含んでおります。5 帳簿価額のうち「その他」は、工具、器具及び備品及びリース資産の合計であります。6 上記の他、連結会社以外からの主要な賃借設備はありません。
設備の新設、除却等の計画 3【設備の新設、除却等の計画】
(1) 設備の新設等会社名セグメントの名称設備名総支出額(百万円)既支出額(百万円)今後の所要資金(百万円)着工年月完成予定年月摘要西濃運輸㈱輸送事業市川支店(ターミナル)13,1805313,1262024年6月2026年7月建物61,939平方米西濃運輸㈱輸送事業横浜支店(ターミナル)6,0342,4343,5992024年3月2025年6月建物28,071平方米西濃運輸㈱輸送事業北陸セントラルLC2,6705522,1172024年5月2025年5月土地14,701建物18,949平方米西濃運輸㈱輸送事業車両代替及び増車7,900―7,9002024年4月2025年3月1,147台西濃運輸㈱以外の輸送会社輸送事業車両代替及び増車1,300―1,3002024年4月2025年3月278台
(2) 設備の除却等会社名セグメントの名称設備名期末帳簿価額(百万円)除却等の予定年月摘要西濃運輸㈱輸送事業車両売却及び除却02024年4月~2025年3月1,147台
設備投資額、設備投資等の概要25,442,000,000

Employees

平均年齢(年)、提出会社の状況、従業員の状況44
平均勤続年数(年)、提出会社の状況、従業員の状況19
平均年間給与、提出会社の状況、従業員の状況6,710,000
管理職に占める女性労働者の割合、提出会社の指標0
全労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標1
正規雇用労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標1
非正規雇用労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標1

Investment

株式の保有状況 (5)【株式の保有状況】
   ① 投資株式の区分の基準及び考え方 当社は、専ら株式の価値の変動または株式に係る配当によって利益を得ることを目的として保有する株式を純投資目的である投資株式、それ以外の株式を純投資目的以外の目的である投資株式に区分しております。 ② 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式 当社及び連結子会社のうち、投資株式の貸借対照表計上額(投資株式計上額)が最も大きい会社(最大保有会社)は当社であり、その状況は以下のとおりであります。 イ 保有方針および保有の合理性を検証する方法並びに個別銘柄の保有の適否に関する取締役会等における検証  の内容  当社は、(i)業務提携・技術提携、(ii)取引関係の維持・強化、または(iii)当社の成長戦略に必要であると判 断される場合には、最低限の株式を政策保有株式として保有します。一方で、保有意義の薄れた政策保有株式に ついては、株価や市場環境を考慮しつつ、売却するよう努めます。政策保有株式の保有の合理性については、当 社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考にしつつ個別に精査 し、毎年、取締役会において保有の適否の検証を行います。  ロ 銘柄数及び貸借対照表計上額 銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(百万円)非上場株式571,028非上場株式以外の株式5937,445      (当事業年度において株式数が増加した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の増加に係る取得価額の合計額(百万円)株式数の増加の理由非上場株式2148リテールメディア構築の加速採用と定着の促進のため非上場株式以外の株式23取引先持株会を通じた株式の取得      (当事業年度において株式数が減少した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の減少に係る売却価額の合計額(百万円)非上場株式123非上場株式以外の株式3682     ハ 特定投資株式の銘柄ごとの株式数、貸借対照表計上額等に関する情報     特定投資株式銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)トヨタ自動車㈱1,553,0001,553,000取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有5,8882,919㈱マキタ1,267,8201,267,820取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有5,4134,158イビデン㈱520,253520,253取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有3,4592,736三菱地所㈱1,003,7001,003,700業務提携・共同事業等を通じ当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有2,7941,582㈱十六フィナンシャルグループ559,571559,571金融取引の円滑化および当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無(注)12,6801,580ニッコンホールディングス㈱775,000775,000業務提携を通じ当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有2,2891,918東海旅客鉄道㈱500,000100,000取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無(注)21,8631,581福山通運㈱340,000340,000業務提携を通じ当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有1,2321,220阪急阪神ホールディングス㈱267,000267,000業務提携を通じ当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有1,1741,047 銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)未来工業㈱268,006268,006取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有1,173475NIPPON EXPRESSホールディングス㈱146,700146,700業務提携を通じ当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有1,1341,169ヤマトホールディングス㈱517,000517,000業務提携を通じ当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有1,1151,173日本トランスシティ㈱1,472,8751,472,875取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有991898㈱ミルボン240,344240,344取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無7631,309東邦瓦斯㈱218,600218,600取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有757538住友不動産㈱110,700110,700取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有641330㈱滋賀銀行127,764127,764金融取引の円滑化および当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有535342新東工業㈱413,698413,698取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有515344 銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)㈱ダスキン150,000150,000取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無494478㈱大垣共立銀行165,771165,771金融取引の円滑化および当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有361296㈱三井住友フィナンシャルグループ37,43037,430金融取引の円滑化および当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無(注)1333198澁澤倉庫㈱84,60084,600業務提携を通じ当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有261187㈱ノリタケカンパニーリミテド29,56629,566取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有253135伊勢湾海運㈱277,200277,200取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無218199㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ100,000435,625金融取引の円滑化および当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無(注)1155369オーエスジー㈱31,95031,950取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無6963三井住友トラスト・ホールディングス㈱20,11640,558金融取引の円滑化および当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無(注)366184 銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)京阪神ビルディング㈱39,93039,930取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無6547ANAホールディングス㈱18,04218,042取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無5751東海カーボン㈱55,39055,390取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無5569アイカ工業㈱14,79114,791取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無5544ザ・パック㈱12,58711,996取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。取引先持株会を通じた株式の取得。無4835ピジョン㈱32,86832,868取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無4767㈱エフピコ16,12015,691取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。取引先持株会を通じた株式の取得。無4451㈱LIXIL22,78122,781取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無4249サンメッセ㈱110,000110,000取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有4139東海東京フィナンシャル・ホールディングス㈱64,03264,032金融取引の円滑化および当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有3823 銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)日本電信電話㈱204,0008,160取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無(注)43632㈱長府製作所16,50016,500取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無3636㈱名古屋銀行5,00018,300金融取引の円滑化および当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無3357井村屋グループ㈱11,31311,313取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無2825㈱フジミインコーポレーテッド7,2602,420取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無(注)52517日東工業㈱5,0005,000取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無2013㈱大和証券グループ本社16,10416,104金融取引の円滑化および当社の成長戦略に資するため。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無(注)11810中部電力㈱8,8508,850取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無1712㈱ニイタカ7,1507,150取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無1415三ツ星ベルト㈱3,0253,025取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無1411 銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)㈱トーカイ5,3245,324取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。有1110大王製紙㈱10,00010,000取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無1110SGホールディングス㈱6,0006,000取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無(注)11111㈱ヤガミ2,0002,000取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無64㈱モリタホールディングス3,0253,025取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無44㈱メルコホールディングス1,1001,100取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無43共同印刷㈱1,1001,100取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無33蔵王産業㈱1,0001,000取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無22㈱オータケ1,1001,100取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無21佐藤商事㈱1,0001,000取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無11 銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)カネソウ㈱200200取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無00パナソニック㈱554554取引関係の維持・強化。当社の成長戦略および協力関係、リターン等経済合理性を資本コスト等の定量的な指標も参考に検証。無00(注)1 保有先企業は当社の株式を保有しておりませんが、同社子会社が当社株式を保有しております。(注)2 東海旅客鉄道㈱は、2023年10月1日付けで、普通株式1株につき5株の割合で株式分割しております。(注)3 三井住友トラスト・ホールディングス㈱は、2024年1月1日付けで、普通株式1株につき2株の割合で株式分割しております。(注)4 日本電信電話㈱は、2023年7月1日付けで、普通株式1株につき25株の割合で株式分割しております。(注)5 ㈱フジミインコーポレーテッドは、2023年7月1日付けで、普通株式1株につき3株の割合で株式分割しております。    ③ 保有目的が純投資目的である投資株式区分当事業年度前事業年度銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(百万円)銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(百万円)非上場株式11001100非上場株式以外の株式--10 区分当事業年度受取配当金の合計額(百万円)売却損益の合計額(百万円)評価損益の合計額(百万円)非上場株式--
(注)非上場株式以外の株式---(注) 非上場株式については、市場価格がないことから、「評価損益の合計額」は記載しておりません。    ④ 当事業年度中に投資株式の保有目的を純投資目的から純投資目的以外の目的に変更したもの   該当事項はありません。    ⑤ 当事業年度中に投資株式の保有目的を純投資目的以外の目的から純投資目的に変更したもの   該当事項はありません。
株式数が増加した銘柄数、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社2
株式数が増加した銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社2
株式数が減少した銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社3
銘柄数、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社57
貸借対照表計上額、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社1,028,000,000
銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社59
貸借対照表計上額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社37,445,000,000
株式数の増加に係る取得価額の合計額、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社148,000,000
株式数の増加に係る取得価額の合計額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社3,000,000
株式数の減少に係る売却価額の合計額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社682,000,000
株式数、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社3,025