株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年6月25日 (2) 決議事項の内容第1号議案 剰余金処分の件イ 株主に対する剰余金の配当に関する事項及びその総額1株につき金24円 総額6,859,251,576円ロ 効力発生日2024年6月26日ハ その他の剰余金の処分に関する事項増加する剰余金の項目とその額別途積立金 5,000,000,000円減少する剰余金の項目とその額繰越利益剰余金 5,000,000,000円 第2号議案 定款の一部変更の件株主の皆様への利益還元の機会を充実させるため、現在の年1回の期末配当に加えて、会社法第454条第5項の規定に基づき、取締役会の決議により剰余金の配当(中間配当)をすることができるよう所要の変更を行うものです。 (下線は変更部分を示します。)変更前変更後(剰余金の配当等)(剰余金の配当等)第46条 剰余金の配当等は、株主総会の決議によって毎年3月31日の最終の株主名簿に記載または記録された株主または登録株式質権者に支払う。第46条(現行通り) (新設)2 前項のほか、当会社は取締役会の決議によって、毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる。 第3号議案 取締役10名選任の件取締役として、清水琢三、植田和哉、山下朋之、野口哲史、渡部浩、日高修、高橋秀法、中野北斗、関口美奈及び林田博を選任する。 第4号議案 監査役2名選任の件監査役として、米澤伸明及び古賀直人を選任する。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成(反対)割合(%)第1号議案剰余金処分の件2,255,6264,5730(注)1可決99.8第2号議案定款の一部変更の件2,257,1153,0950(注)2可決99.9第3号議案取締役10名選任の件 (注)3 清水 琢三1,937,911317,7934,486可決85.7植田 和哉2,238,08222,1160可決99.0山下 朋之2,239,76220,4360可決99.1野口 哲史2,239,34120,8570可決99.1渡部 浩2,239,42120,7770可決99.1日高 修2,239,34620,8520可決99.1高橋 秀法2,109,581150,6130可決93.3中野 北斗2,085,001175,1930可決92.2関口 美奈2,250,7699,4290可決99.6林田 博2,221,25938,9390可決98.3第4号議案監査役2名選任の件 (注)3 米澤 伸明2,248,56811,6240可決99.5古賀 直人2,249,14711,0450可決99.5 (注) 1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により、各議案の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 |
---|