株主総会における決議 | (1) 当該株主総会が開催された年月日2024年6月26日 (2) 当該決議事項の内容第1号議案 剰余金の配当の件イ 株主に対する剰余金の配当に関する事項及びその総額1株につき金52円80銭 総額539,154,000円ロ 効力発生日2024年6月27日第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)7名選任の件吉原俊夫、柳澤武志、佐藤誉、松尾有希、山崎晴也、川島渉及び尾中直也を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任するものであります。第3号議案 監査等委員である取締役3名選任の件藤井智、鎌川拓哉及び吉村祐一を監査等委員である取締役に選任するものであります。第4号議案 役員退職慰労金制度廃止に伴う打ち切り支給の件重任予定の取締役に対し、本総会終結の時までの在任期間における功労に報いるため、当社の定める一定の基準に従い、それぞれの就任時から本総会終結の時までの在任期間に対応する役員退職慰労金を打ち切り支給するものであり、支給の時期は、各氏の退任時とし、その具体的金額、方法等は、取締役(監査等委員である取締役を除く。)在任期間分につきましては取締役会に、監査役在任期間分及び監査等委員である取締役在任期間分につきましては監査等委員である取締役の協議にそれぞれ一任するものであります。第5号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対し、当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的に、現行の取締役の金銭報酬枠とは別枠で、譲渡制限付株式の付与のための報酬制度を導入するものであります。第6号議案 退任取締役に対する役員退職慰労金支給の件本総会終結の時をもって取締役を退任いたします五島康一取締役に対し、在任期間中の労に報いるため、当社の定める一定の基準に従い、役員退職慰労金を支給することとし、その具体的金額、方法等は、取締役会に一任するものであります。 (3) 当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案76,429626-(注)1可決98.03第2号議案 (注)2 吉原 俊夫柳澤 武志佐藤 誉松尾 有希山崎 晴也川島 渉尾中 直也76,27176,28576,28376,25976,27976,25676,255784770772796776799800-------可決可決可決可決可決可決可決97.8397.8597.8597.8297.8497.8197.81第3号議案 (注)2 藤井 智鎌川 拓哉吉村 祐一76,24076,24676,294815809761---可決可決可決97.7997.8097.86第4号議案75,5151,540-(注)1可決96.86第5号議案76,140915-(注)1可決97.66第6号議案75,3691,686-(注)1可決96.67 (注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 (4) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより、各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 |
---|