株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月25日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 剰余金の処分の件1. 期末配当に関する事項(1) 株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額当社普通株式1株につき金25円 総額 35,216,080,300円(2) 剰余金の配当が効力を生じる日2024年6月26日2. 別途積立金の積立に関する事項(1) 増加する剰余金の項目及びその額別途積立金 21,000,000,000円(2) 減少する剰余金の項目及びその額繰越利益剰余金 21,000,000,000円第2号議案 取締役1名選任の件取締役として、須永 順子を選任する。第3号議案 監査役3名選任の件監査役として、小山 繁、木田 稔及び小原 路絵を選任する。第4号議案 補欠監査役1名選任の件補欠監査役として、中野 雄介を選任する。 (3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)無効(個)賛成率(%)決議結果 第1号議案12,014,5025,36030311699.80可決第2号議案 須永 順子11,921,32798,6012836699.02可決第3号議案 小山 繁11,045,539974,29628015291.75可決木田 稔12,013,2346,61627915299.79可決小原 路絵12,012,7247,12627915299.78可決第4号議案 中野 雄介12,012,9476,9822876599.78可決(注)1.各議案の可決要件は次のとおりであります。・第1号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。・第2号議案、第3号議案及び第4号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。2.賛成率につきましては、本総会に出席した株主全員の議決権数(本総会前日までの事前行使分及び当日出席の株主分)を分母とし、そのうち各議案について賛成を確認できた議決権数のみを分子として計算しております。 (4)上記(3)の議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本総会に出席した株主全員の議決権数のうち各議案の賛成を確認できたものの合計により各決議事項が可決されるための要件を満たしたためであります。 以 上 |
---|