臨時報告書
タイトル | 内容 |
---|---|
提出書類、表紙 | 臨時報告書 |
会社名、表紙 | 株式会社メルコホールディングス |
提出者名(日本語表記)、DEI | 株式会社メルコホールディングス |
提出理由 | 1【提出理由】2024年6月26日開催の当社第38回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。 |
株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月26日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。 )6名選任の件取締役として、牧 寛之、長瀬 吉昌、矢野 学、中山 千里、渡邊 泰治、津坂 巌の各氏を選任するものであります。 第2号議案 監査等委員である取締役2名選任の件監査等委員である取締役として、宮嶋 宏幸、大塚 久美子の各氏を選任するものであります。 第3号議案 退任取締役に対する退職慰労金贈呈の件取締役(監査等委員である取締役を除く。 )を退任される松尾 民男、牧 大介、宮嶋 宏幸、大塚 久美子の各氏及び監査等委員である取締役を辞任される木村 彰吾氏に対し、それぞれその在任中の労に報いるため、当社の定める一定の基準に従い、相当額の範囲内において退職慰労金を贈呈するものであります。 第4号議案 子会社であるシマダヤ株式会社の普通株式の現物配当(株式分配型スピンオフ)の実施の件当社を取り巻く経営環境・社会の変化が激しい現在の状況を踏まえ、食品事業を営む当社子会社であるシマダヤ株式会社(以下「シマダヤ」という。 )を当社から分離・独立させ、経営、資本のそれぞれの独立を図ることにより、迅速な事業戦略の実行、及びさらなる事業分野での成長を促進し、それにより長期的な株主価値を最大化するため、当社が保有するシマダヤの全株式を現物配当(金銭以外の財産による配当)により当社株主に分配することについての承認を求めるものであります。 (3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案 (注)2 牧 寛之117,95035,3606可決 76.81長瀬 吉昌132,48220,8266可決 86.28矢野 学132,49720,8116可決 86.29中山 千里132,48120,8276可決 86.28渡邊 泰治132,46020,8486可決 86.26津坂 巌132,47620,8326可決 86.27第2号議案 (注)2 宮嶋 宏幸129,03724,2676可決 84.04大塚 久美子132,52920,7796可決 86.31第3号議案117,42135,8896(注)3可決 76.47第4号議案153,2101006(注)1可決 99.78(注)1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。 2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 3.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。 以 上 |