株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月26日 (2)当該決議事項の内容 <会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>第1号議案 剰余金処分の件1.期末配当に関する事項 ① 配当財産の種類 金銭 ② 配当財産の割当てに関する事項及びその総額 期末配当 当社普通株式1株につき58円 配当総額 2,223,462,364円 ③ 剰余金の配当が効力を生じる日 2024年6月27日 第2号議案 取締役8名選任の件 取締役として、布原達也、則光健男、堀本昇、木津輝幸、市村哲也、寺川博之、金子啓子、友廣隆宣の8氏を選任する。 <株主提案(第3号議案)>第3号議案 剰余金処分の件 以下(ア)及び(イ)において算定される金額のうち、いずれか大きい金額を、第89期定時株主総会 において可決された当社取締役会が提案した剰余金処分に係る議案に基づく普通株式1株当たり配当 金額(以下「会社提案配当金額」という。)に加えて配当する。 (ア)第89期1株当たり当期純利益金額(小数点以下切捨て。)から、会社提案配当金額及び第89 期普通株式1株当たりの中間配当金額29円を控除した金額 (イ)第89期末における1株当たり純資産(発行済株式数から自己株式数を控除するほか、企業会 計基準適用指針第4号「1株当たり当期純利益に関する会計基準の適用指針」に従い算定し た数値をいう。)の金額(小数点以下切捨て。以下同じ。)に、0.06を乗じた金額から、会 社提案配当金額及び第89期普通株式1株当たりの中間配当金額29円を控除した金額 なお、配当総額は、(ア)又は(イ)で算定された金額のいずれか大きい方の金額に当社の第89期定時株主総会の議決権の基準日現在の配当の対象となる株式数を乗じた額となる。 (3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権・無効数(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)((注)3)第1号議案剰余金処分の件331,635699-(注)1可決 98.53第2号議案 取締役8名選任の件 布 原 達 也 則 光 健 男 堀 本 昇 木 津 輝 幸 市 村 哲 也 寺 川 博 之 金 子 啓 子 友 廣 隆 宣298,529299,239299,362299,367327,849302,762302,718296,09133,80433,09432,97132,9664,48429,57129,61536,242-------(注)2可決 88.70可決 88.91可決 88.95可決 88.95可決 97.41可決 89.96可決 89.94可決 87.97第3号議案剰余金処分の件65,011267,316-(注)1否決 19.32(注)1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。 2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議 決権の過半数の賛成による。 3.賛成割合の分母には、賛否不明分(当日出席株主の一部及び本総会前日までの議決権行使分のうち無効であ るもの)を含む。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことによ り、全ての議案は可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したことから、株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。 以 上 |
---|