臨時報告書

タイトル内容
提出書類、表紙臨時報告書
会社名、表紙セイコーエプソン株式会社
提出者名(日本語表記)、DEIセイコーエプソン株式会社
提出理由 1【提出理由】 2024年6月25日開催の当社第82回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
株主総会における決議 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月25日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 剰余金の処分の件期末配当に関する事項当社普通株式1株につき金37円 第2号議案 定款一部変更の件当社の事業内容の拡大および多様化に対応し、当社グループの事業の現状に即して事業内容をより明確化するために、定款の一部を変更する。
第3号議案 監査等委員でない取締役7名選任の件監査等委員でない取締役として、小川恭範、阿部栄一、吉田潤吉、吉野泰徳、嶋本正、山内雅喜および三宅香を選任する。
第4号議案 監査等委員である取締役4名選任の件監査等委員である取締役として、川名政幸、村越進、大塚美智子および丸本明を選任する。
第5号議案 監査等委員でない取締役に対する賞与支給の件当期末時点の監査等委員でない取締役6名のうち、業務執行を担当しない役員(代表権を有さない取締役会長および社外取締役)を除く2名に対し、賞与総額31,760,000円を支給する。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)決議の結果(賛成の割合)第1号議案3,213,86512,051833可決 (99.60%)第2号議案3,225,6931,0510可決 (99.96%)第3号議案 小川 恭範3,121,61780,47224,651可決 (96.74%)阿部 栄一3,188,91636,994833可決 (98.82%)吉田 潤吉3,188,89237,018833可決 (98.82%)吉野 泰徳3,189,47836,432833可決 (98.84%)嶋本 正3,193,09632,815833可決 (98.95%)山内 雅喜3,193,46432,447833可決 (98.96%)三宅 香3,210,19215,720833可決 (99.48%)第4号議案 川名 政幸3,034,626191,272833可決 (94.04%)村越 進3,193,05432,857833可決 (98.95%)大塚 美智子3,199,20926,702833可決 (99.14%)丸本 明3,206,62719,285833可決 (99.37%)第5号議案3,198,80613,01314,925可決 (99.13%)(注)1.各議案の可決要件は、次のとおりです。
第1号議案および第5号議案出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。
第2号議案議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。
第3号議案および第4号議案議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。
2.本定時株主総会における各議案の採決は、議決権行使書面またはインターネットにより本定時株主総会の前日までに行使された議決権の数および本定時株主総会に出席した株主が行使した議決権の状況によって、可決を確認しております。
3.本定時株主総会に出席した株主が行使した議決権の数は、出席株主の賛否の実態を反映するために、本定時株主総会の閉会後に出席株主から「議決権行使結果確認票」を回収する方法により確認したものであるため、必ずしも採決時に行使された議決権の数を表しているとは限りません。
なお、「議決権行使結果確認票」を提出しなかった当該株主については、全ての決議事項に対して賛成の意思の表示を行ったものとして集計しております。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 該当事項はありません。
以 上