株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月21日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 剰余金の処分の件期末配当に関する事項当社普通株式1株につき金50円総額 2,449,753,800円効力発生日 2024年6月24日 第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、伊藤行記、小林秀夫、藏冨宣彦、吉川浩明、早川誠、鈴木規正、伊藤謙二、瀬林寿志、鈴木武裕を選任する。 第3号議案 監査等委員である取締役6名選任の件監査等委員である取締役として、加藤政宏、江本泰敏、柴田雄己、村田知英子、我妻巧、板倉麻子を選任する。 (3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)決議の結果賛成割合(%)可否第1号議案365,055982099.73可決第2号議案 伊藤行記351,98713,990096.16可決小林秀夫363,2022,835099.22可決藏冨宣彦363,4452,592099.29可決吉川浩明363,4862,551099.30可決早川誠363,4822,555099.30可決鈴木規正363,4502,587099.29可決伊藤謙二363,4142,623099.28可決瀬林寿志363,4442,593099.29可決鈴木武裕359,8406,197098.30可決第3号議案 加藤政宏356,3989,634097.36可決江本泰敏364,4231,614099.55可決柴田雄己349,98216,047095.61可決村田知英子364,4561,581099.56可決我妻 巧363,5542,483099.32可決板倉麻子364,4381,599099.56可決(注)各決議事項が可決されるための要件は、次のとおりです。 1.第1号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。2.第2号議案及び第3号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。 以 上 |
---|