株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年6月24日 (2) 決議事項の内容第1号議案 剰余金処分の件イ 株主に対する配当財産の割当てに関する事項およびその総額 当社普通株式1株につき金 22円 総額 8,257,427,508円ロ 効力発生日 2024年6月25日 第2号議案 取締役9名選任の件細谷 敏幸、石塚 由紀、牧野 欣功、橋本 副孝、安藤 知子、越智 仁、岩本 敏男、助野 健児、松田 千恵子を取締役に選任するものであります。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)(注)3第1号議案剰余金処分の件2,808,1743,5490(注)1可決98.77第2号議案取締役9名選任の件 (注)2 細谷 敏幸2,807,4544,6480可決98.75石塚 由紀2,709,465102,6280可決95.30牧野 欣功2,806,6425,4590可決98.72橋本 副孝2,804,3267,7760可決98.64安藤 知子2,806,6485,4540可決98.72越智 仁2,802,4379,6650可決98.57岩本 敏男2,800,14211,9590可決98.49助野 健児2,804,5487,5540可決98.65松田 千恵子2,803,6548,4470可決98.62 (注) 1.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。3.賛成割合は、株主総会前日までの議決権行使個数と株主総会当日出席による株主全員の議決権個数の合計を分母として算出している。 なお、本総会前日までの議決権行使分および本総会当日に出席した株主のうち賛否に関して確認ができた一部の株主の議決権行使分の合計により、全ての議案は可決要件を満たしたことから、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権の数は、賛成率の分母に加算する以外は集計しておりません。 |
---|