株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日 2024年6月25日 (2) 決議事項の内容第1号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)9名選任の件第2号議案 監査等委員である取締役4名選任の件第3号議案 補欠の監査等委員である取締役1名選任の件第4号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する事後交付型株式報酬 に係る報酬制度導入に伴う報酬改定の件 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成(反対)割合(%)第1号議案 (注)1 里見 治1,734,01518,9530 可決98.92%里見 治紀1,719,98932,9790 可決98.12%深澤 恒一1,729,89223,0750 可決98.68%内海 州史1,734,77918,1900 可決98.96%星野 歩1,734,75218,2170 可決98.96%勝川 恒平1,728,01324,9570 可決98.58%メラニー・ブロック1,741,37311,5970 可決99.34%石黒 不二代1,737,05015,9220 可決99.09%アンクル・サフ1,750,3012,6710 可決99.85%第2号議案 (注)1 石倉 博1,690,76762,2040 可決96.45%大久保 和孝1,592,593160,3760 可決90.85%村崎 直子1,746,2436,7350 可決99.62%牛島 真希子1,750,4052,5730 可決99.85%第3号議案 (注)1 国広 清隆1,732,20320,7780 可決98.81%第4号議案1,559,186193,7690(注)2可決88.95% (注) 1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。 2.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。 (4) 議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。なお、賛成割合については、本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の株主全員の議決権数を分母に加算して計算しております。また、表示単元未満の端数を四捨五入して表示しております。 以 上 |
---|