株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月21日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 第161期剰余金の処分の件 期末配当に関する事項(1) 配当財産の種類金銭(2) 株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額当社普通株式1株につき金15円 総額 574,925,610円(3) 剰余金の配当が効力を生ずる日2024年6月24日 第2号議案 取締役9名選任の件取締役として、西川貴久、辻 勝、藤井 博、中山知巳、曾根武志、川上晃一、石井正文、佐伯里香、貞苅 茂を選任するものであります。 第3号議案 監査役1名選任の件監査役として、岡明森衛を選任するものであります。 第4号議案 補欠監査役1名選任の件補欠監査役として小川晴弘を選任するものであります。 第5号議案 取締役の報酬等の額改定の件取締役の報酬等の額を「年額310百万円以内(うち社外取締役分50百万円以内)」と改定するものであります。 第6号議案 監査役の報酬等の額改定の件監査役の報酬等の額を「年額80百万円以内」と改定するものであります。 (3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案287,9309500(注)1可決 (98.06%)第2号議案取締役9名選任の件 (注)2 西川貴久275,31013,5420可決 (93.76%)辻 勝275,34513,5070可決 (93.77%)藤井 博277,97010,8820可決 (94.66%)中山知巳278,17310,6790可決 (94.73%)曾根武志287,0741,7780可決 (97.76%)川上晃一287,0931,7590可決 (97.77%)石井正文282,3526,5000可決 (96.16%)佐伯里香282,4886,3640可決 (96.20%)貞苅 茂286,7702,0820可決 (97.66%)第3号議案監査役1名選任の件 (注)2 岡明森衛287,4261,4590可決 (97.88%)第4号議案補欠監査役1名選任の件 (注)2 小川晴弘287,2041,6530可決 (97.81%)第5号議案268,20220,655 (注)1可決 (91.34%)第6号議案282,9825,898 (注)1可決 (96.37%)(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。3.無効の議決権の数は、議決権行使合計個数に含んでいます。4.賛成率の計算方法は次のとおりです。本株主総会に出席した株主の議決権の数(本総会前日午後5時までの議決権行使書面又はインターネットによる事前提出分、及び当日出席の全ての株主分)に対する、議決権行使書面又はインターネットによる事前提出分及び当日出席の株主のうち、各議案の賛否に関して確認できた賛成数の割合であります。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本株主総会前日までの議決権行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを集計したことにより、各議案は可決要件を満たしたことから、株主総会当日出席株主のうち当社が賛否の確認ができていない議決権の数は加算しておりません。 以 上 |
---|