財務諸表
CoverPage
提出書類、表紙 | 有価証券報告書 |
提出日、表紙 | 2024-06-27 |
英訳名、表紙 | Nagoya Railroad Co., Ltd. |
代表者の役職氏名、表紙 | 取締役社長 髙 﨑 裕 樹 |
本店の所在の場所、表紙 | 名古屋市中村区名駅一丁目2番4号 |
電話番号、本店の所在の場所、表紙 | 052(588)0846番 |
様式、DEI | 第三号様式 |
会計基準、DEI | Japan GAAP |
連結決算の有無、DEI | true |
当会計期間の種類、DEI | FY |
corp
沿革 | 2 【沿革】 年月概要1921年6月名古屋鉄道株式会社設立(1921年6月13日設立、資本金12百万円)1921年7月名古屋電気鉄道株式会社の郡部線事業を譲受け1925年8月尾西鉄道株式会社の鉄道営業を譲受け1928年4月バス営業の開始1929年4月城北電気鉄道株式会社及び尾北鉄道株式会社の事業を譲受け1930年8月美濃電気軌道株式会社を合併1930年9月商号を名岐鉄道株式会社に変更1935年3月各務原鉄道株式会社を合併1935年4月新一宮(現名鉄一宮)・新笠松間開通により押切町・新岐阜(現名鉄岐阜)間全通1935年8月愛知電気鉄道株式会社を合併し、商号を名古屋鉄道株式会社に変更1939年9月瀬戸電気鉄道株式会社を合併※1939年9月豊橋電気軌道株式会社に資本参加(1954年8月豊橋鉄道株式会社に商号変更)1941年6月三河鉄道株式会社を合併1941年8月新名古屋(現名鉄名古屋)駅開業1943年2月知多鉄道株式会社を合併※1943年4月岐阜乗合自動車株式会社設立1944年9月神宮前・新名古屋(現名鉄名古屋)間の開通により東西線の連絡※1944年9月名鉄交通株式会社設立※1945年4月一宮運輸株式会社に資本参加し、蘇東運輸株式会社に商号変更(1960年4月名鉄運輸株式会社に商号変更)1948年5月豊橋・新岐阜(現名鉄岐阜)間に直通電車を運転1949年5月名古屋証券取引所に上場※1952年12月名鉄ビルディング株式会社設立(1954年4月株式会社名鉄百貨店に商号変更)1954年12月東京証券取引所に上場※1955年3月国光産業株式会社に資本参加(1959年12月名鉄不動産株式会社に商号変更したのち、2022年4月名鉄都市開発株式会社に商号変更)1957年7月名鉄ビル全館完成※1962年9月株式会社名鉄百貨店、名古屋証券取引所第二部に上場(1970年7月名古屋証券取引所第一部銘柄に指定)1967年10月名鉄バスターミナルビル全館完成※1976年8月名鉄運輸株式会社、名古屋証券取引所第二部に上場(2022年6月上場廃止)1978年8月瀬戸線の栄町乗入れ工事完成し、営業開始1979年7月豊田線(赤池・梅坪間)の工事完成し、名古屋市交通局との相互乗入れ(伏見・豊田市間)の営業開始1980年6月知多新線(富貴・内海間)全通1982年12月羽島線(江吉良・新羽島間)営業開始※1988年12月株式会社名鉄総合企業設立1989年7月金山総合駅の完成に伴い、当社金山駅の営業開始1990年4月名古屋本線神宮前・金山間複々線完成1993年8月犬山線と地下鉄鶴舞線との相互乗入れの営業開始1996年3月新一宮(現名鉄一宮)駅付近高架化完成1997年3月舞木定期検査場完成2000年10月名鉄新一宮ビル全館完成※2002年10月株式会社名鉄総合企業の不動産部門及びグループファイナンス部門を、それぞれ株式会社名鉄プロパティ及び株式会社名鉄マネジメントサービスに分割(2023年10月株式会社名鉄プロパティは名鉄都市開発株式会社に吸収合併)※2003年1月株式会社名鉄総合企業解散(同年3月清算結了)2003年3月上飯田連絡線(上飯田・平安通間)の工事完成し、小牧線と地下鉄上飯田線との相互乗入れの営業開始※2004年2月株式会社名鉄百貨店、名古屋証券取引所上場廃止同社は簡易株式交換により、当社の完全子会社化 年月概要※2004年5月名鉄バス株式会社設立、同年10月に当社自動車事業部門を営業譲渡(岐阜自動車営業所の路線については岐阜乗合自動車株式会社に営業譲渡)2005年1月空港線(常滑・中部国際空港間)営業開始※2011年4月名鉄タクシーホールディングス株式会社設立2012年4月鉄道センタービル完成※2021年6月株式会社名鉄ホテルホールディングス設立2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行2022年4月名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプレミア市場へ移行※2022年4月当社不動産事業の一部を名鉄都市開発株式会社に分割※2022年7月名鉄グループバスホールディングス株式会社設立 (注) ※連結子会社についての記載であります。 |
事業の内容 | 3 【事業の内容】 当社グループは、当社、子会社110社及び関連会社22社で構成され、大別して交通事業を中心に下記の7つの事業によって構成されております。当社グループの営んでいる事業内容は、原則として「セグメント情報」のセグメント単位区分と一致しておりますが、個別企業が2以上の異なる種類の事業を営んでいる場合には、当該セグメントに区分して表示しております。 (1) 交通事業事業の内容主要な会社名鉄軌道事業当社、豊橋鉄道㈱※1バス事業名鉄グループバスホールディングス㈱※1、名鉄バス㈱※1、岐阜乗合自動車㈱※1、名鉄観光バス㈱※1、宮城交通㈱※2タクシー事業名鉄タクシーホールディングス㈱※1、名鉄西部交通㈱※1、名鉄東部交通㈱※1 (2) 運送事業事業の内容主要な会社名トラック事業名鉄運輸㈱※1、信州名鉄運輸㈱※1、四国名鉄運輸㈱※1海運事業太平洋フェリー㈱※1 (3) 不動産事業事業の内容主要な会社名不動産賃貸業当社、名鉄都市開発㈱※1、名鉄協商㈱※1、栄開発㈱※1不動産分譲業名鉄都市開発㈱※1不動産管理業名鉄ビルサービス㈱※1 (4) レジャー・サービス事業事業の内容主要な会社名ホテル業㈱名鉄ホテルホールディングス※1、㈱ホテルグランコート名古屋※1、㈱名鉄グランドホテル※1、㈱岐阜グランドホテル※1、名鉄イン㈱※1観光施設事業中央アルプス観光㈱※1、奥飛観光開発㈱※1、㈱名鉄インプレス※1、㈱名鉄ミライート※1、旅行業名鉄観光サービス㈱※1広告代理業㈱電通名鉄コミュニケーションズ※2 (5) 流通事業事業の内容主要な会社名百貨店業㈱名鉄百貨店※1その他(物品販売等)名鉄協商㈱※1、㈱名鉄生活創研※1、㈱名鉄アオト※1 (6) 航空関連サービス事業事業の内容主要な会社名航空関連サービス事業中日本航空㈱※1、名古屋エアケータリング㈱※1、オールニッポンヘリコプター㈱※1 (7) その他の事業事業の内容主要な会社名設備の保守・整備名鉄EIエンジニア㈱※1、名鉄自動車整備㈱※1、名鉄エリアパートナーズ㈱※1情報処理業㈱メイテツコム※1建設業矢作建設工業㈱※2その他のサービス業(経営情報サービス・保険代理業等)㈱名鉄マネジメントサービス※1、名鉄保険サービス㈱※1 (注)1 ※1連結子会社2 ※2持分法適用関連会社 事業の系統図は、次のとおりであります。 |
関係会社の状況 | 4 【関係会社の状況】 名称住所資本金(百万円)主要な事業の内容議決権の所有又は被所有割合(%)役員の兼任営業上の取引設備賃貸借当社役員(人)当社出向(人)(連結子会社) 豊橋鉄道㈱ ※2愛知県豊橋市100交通事業、不動産事業52.423乗車券販売委託駐車場賃貸名鉄グループバスホールディングス㈱名古屋市中村区100交通事業100.058無無名鉄バス㈱名古屋市中村区100交通事業100.0(100.0)27バスセンター管理の業務委託・乗車券等販売受託建物・営業所用地賃貸岐阜乗合自動車㈱岐阜市100交通事業、不動産事業72.5(72.5)24乗車券販売委託建物・駐車場賃貸名鉄観光バス㈱名古屋市中川区100交通事業、レジャー・サービス事業100.0(100.0)14無事務所等用地・建物賃貸名鉄タクシーホールディングス㈱名古屋市中川区100交通事業、不動産事業100.059駅構内での営業事務所等建物賃貸名鉄西部交通㈱愛知県一宮市90交通事業、不動産事業100.0(100.0)13〃駐車場等賃貸名鉄東部交通㈱愛知県豊田市68交通事業100.0(100.0)13〃〃名鉄運輸㈱名古屋市東区100運送事業80.042無無信州名鉄運輸㈱長野県松本市90運送事業100.0(100.0)―3〃〃四国名鉄運輸㈱松山市100運送事業79.6(79.6)―2〃〃太平洋フェリー㈱名古屋市中村区100運送事業100.0(42.1)35〃〃㈱名鉄ホテルホールディングス名古屋市中村区50レジャー・サービス事業100.044〃〃㈱ホテルグランコート名古屋名古屋市中区100レジャー・サービス事業100.0(100.0)―2〃〃㈱名鉄グランドホテル名古屋市中村区100レジャー・サービス事業100.0(100.0)―2〃ホテル建物賃貸㈱岐阜グランドホテル岐阜市100レジャー・サービス事業87.6(87.6)14〃無名鉄イン㈱名古屋市中村区10レジャー・サービス事業100.0(100.0)―2〃事務所建物賃貸中央アルプス観光㈱長野県駒ヶ根市100レジャー・サービス事業77.833〃無奥飛観光開発㈱岐阜県高山市100レジャー・サービス事業79.8(1.2)34〃営業所等用地・建物賃貸㈱名鉄インプレス名古屋市中村区90レジャー・サービス事業100.025〃土地・建物賃貸㈱名鉄ミライート愛知県一宮市100レジャー・サービス事業100.013〃〃名鉄観光サービス㈱名古屋市中村区100レジャー・サービス事業 100.0(43.9)38乗車券販売委託無㈱名鉄百貨店名古屋市中村区100流通事業、不動産事業100.033駅構内での営業建物賃貸名鉄協商㈱名古屋市中村区720流通事業、不動産事業100.043駐車場等管理委託土地・建物賃貸㈱名鉄生活創研名古屋市中村区100流通事業100.022駅構内での営業〃㈱名鉄アオト名古屋市北区100流通事業100.0(100.0)1―無無 名称住所資本金(百万円)主要な事業の内容議決権の所有又は被所有割合(%)役員の兼任営業上の取引設備賃貸借当社役員(人)当社出向(人)名鉄都市開発㈱ ※3名古屋市中村区4,000不動産事業100.045不動産の運営管理・開発業務の委託土地・建物賃貸借栄開発㈱名古屋市中区500不動産事業72.4(72.4)23無無名鉄ビルサービス㈱名古屋市中村区100不動産事業66.0(66.0)―7不動産の管理委託事務所等建物賃貸中日本航空㈱愛知県西春日井郡豊山町120航空関連サービス事業70.032無無名古屋エアケータリング㈱愛知県常滑市100航空関連サービス事業55.0(35.0)23〃〃オールニッポンヘリコプター㈱東京都江東区50航空関連サービス事業52.1(33.5)12〃〃名鉄EIエンジニア㈱名古屋市熱田区100その他の事業88.9310通信設備、鉄軌道事業の信号保安設備等の建設改良工事の設計・施工及び設備点検・修理等の保守業務委託事務所等用地・建物賃貸名鉄自動車整備㈱名古屋市緑区100その他の事業95.0(13.0)36無工場等用地賃貸名鉄エリアパートナーズ㈱名古屋市南区96その他の事業、流通事業100.046鉄軌道事業における土木保守業務の発注土地・建物賃貸㈱メイテツコム名古屋市中村区100その他の事業95.0(16.5)18電子計算機による情報処理業務委託建物賃貸㈱名鉄マネジメントサービス名古屋市中村区100その他の事業100.022無無名鉄保険サービス㈱名古屋市中村区50その他の事業100.013〃〃その他66社――――――――(持分法適用関連会社) 宮城交通㈱仙台市泉区100交通事業38.023無無矢作建設工業㈱※1※2名古屋市東区6,808その他の事業19.3(0.2) [0.1]1―建設工事の発注・鉄軌道事業における土木保守業務の発注土地・建物賃貸㈱電通名鉄コミュニケーションズ名古屋市中村区96レジャー・サービス事業50.0―4広告・宣伝業務委託事務所等用地・建物賃貸その他11社―――――――― (注)1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。2 「議決権の所有又は被所有割合」欄の(内数)は間接所有割合であり[外数]は被所有割合であります。3 ※1持分は100分の20未満でありますが、実質的な影響力を持っているため関連会社としております。4 ※2有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社であります。5 ※3名鉄都市開発㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が 10%を超えております。 主要な損益情報等 名鉄都市開発㈱ ①売上高 64,659百万円 ②経常利益 8,621 〃 ③当期純利益 7,657 〃 ④純資産額 80,426 〃 ⑤総資産額 225,742 〃 |
従業員の状況 | 5 【従業員の状況】 (1) 連結会社の状況 (2024年3月31日現在)交通事業(人)運送事業(人)不動産事業(人)レジャー・サービス事業(人)流通事業(人)航空関連サービス事業 (人)その他の事業(人)全社(人)計(人)10,7798,2421,4192,3201,4341,1682,0211,02928,412(881)(2,574)(551)(1,217)(734)(100)(447)(12)(6,516) (注)1 従業員数は就業人員であり、(外書)は臨時従業員の年間平均雇用人員であります。2 「全社」の従業員数は提出会社の本社管理部門等の従業員数であります。 (2) 提出会社の状況 (2024年3月31日現在)従業員数(人)平均年齢(歳)平均勤続年数(年)平均年間給与(円)4,98744.724.06,127,713 交通事業(人)運送事業(人)不動産事業(人)レジャー・サービス事業(人)流通事業(人)航空関連サービス事業(人)その他の事業(人)全社(人)計(人)3,970――4――189954,987 (注)1 従業員数は就業人員であり、休職者6人、組合専従者28人を含んでおります。2 平均年間給与(税込)は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。 (3) 労働組合の状況提出会社の労働組合は、名古屋鉄道労働組合(組合員数4,670人)と称し、日本私鉄労働組合総連合会に加入しております。労使間において特記すべき事項はありません。 (4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異 ① 提出会社当事業年度管理職に占める 女性労働者の割合(%) ※1男性労働者の育児休業取得率(%) ※2労働者の男女の賃金の差異(%) ※1全労働者うち正規雇用労働者うちパート・有期労働者5.76877.882.060.2 (注)1 ※1「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出しております。2 ※2「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出しております。 ② 主要な連結子会社当事業年度名称管理職に占める女性労働者の割合(%) ※1男性労働者の育児休業取得率(%)労働者の男女の賃金の差異(%) ※1全労働者うち正規雇用労働者うちパート・有期労働者名鉄バス㈱0.046※275.789.1 57.8岐阜乗合自動車㈱14.7― 62.174.0 42.0名鉄観光バス㈱6.0― 60.373.4 45.4名鉄タクシーホールディングス㈱5.7― ―― ―名鉄西部交通㈱12.5― 77.384.4 74.4名鉄運輸㈱4.023※265.772.3 85.7信州名鉄運輸㈱6.940※264.777.7 82.0四国名鉄運輸㈱8.0― 57.375.1 64.6㈱名鉄グランドホテル11.9― ―― ―㈱名鉄インプレス13.3― 56.775.3 101.0㈱名鉄ミライート―100※260.471.1 134.2名鉄観光サービス㈱8.3― 72.674.0 81.9㈱名鉄百貨店14.6― 70.272.3 84.4名鉄協商㈱5.5― 55.469.4 47.3㈱名鉄生活創研13.3― 57.465.8 90.5㈱名鉄アオト6.4― 64.360.9※3―名鉄都市開発㈱2.8― ―― ―中日本航空㈱1.0― 57.564.6 40.8名鉄EIエンジニア㈱―― 80.786.6 78.2名鉄自動車整備㈱―― 67.289.8 105.7㈱メイテツコム8.0― ―― ― (注)1 ※1「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出しております。2 ※2「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出しております。3 ※3パート・有期労働者に女性を雇用しておりません。4 「4 関係会社の状況」に記載する会社以外については、「第7 提出会社の参考情報 2 その他の参考情報 (2) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異」に記載しております。 |
経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 | 1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。(1) 会社の経営の基本方針当社グループは、「地域価値の向上に努め、永く社会に貢献する」を使命として定め、長期スパンで沿線・地域の発展に貢献してまいりました。今般新しい経営ビジョンを経営の意思として、名鉄グループが提供したい価値・変革の方向を示すものと定義し、「私たちは、信頼の源泉となる『安全』を基盤として、『驚き』から『感動』、そして『憧れ』につながる名鉄グループならではの価値を提供し続けます」といたしました。この経営ビジョンには、これからも、最優先である「安全」を確保し、お客さまに「安心」していただけるサービス・商品の提供に努めていく、そして築いてきた「信頼のトップブランド」をさらに磨き上げ、新しいことにも挑戦し、「名鉄、すごいね!」と思っていただけるような価値を提供し続ける、そんな企業集団に変わっていくという決意を込めております。 (2) 目標とする経営指標・中長期的な会社の経営戦略と対処すべき課題当社グループでは、コロナ禍を経て、ライフスタイル、企業行動、社会情勢の変化が加速していることに加え、人口減少社会、少子高齢化が確実に進展していく中においても、使命・経営ビジョンを実現し、当社グループが持続的に成長し、企業価値の向上を実現していくため、中長期的に名鉄グループが目指していく方向性やその戦略として「名鉄グループの2040年のありたい姿」及び5つの重点テーマからなる「名鉄グループ中長期経営戦略」を策定いたしました。また、名鉄グループ中長期経営戦略に基づき、2024年度を初年度とする3ヵ年を「成長基盤構築・収益力強化期」と位置付けた「名鉄グループ中期経営計画」(2024年度~2026年度)を策定いたしました。 ■名鉄グループの2040年のありたい姿 「地域」を創る、「社会」を支える、そして「まち」を彩る ~リーディングカンパニー~■名鉄グループ中長期経営戦略―魅力ある地域づくり・まちづくり 「リニア中央新幹線開業」、「セントレア滑走路増設」を千載一遇の機会と捉え、沿線・地域に国内外から人を呼び込むため、都市としての名古屋の魅力を高めグループ成長の起爆剤ともなる「名鉄名古屋駅地区再開発」をはじめ、観光活性化や定住促進につながる魅力ある地域づくり・まちづくりを地域とともに推進する。―公共交通を中心とするモビリティネットワークの実現 人口減少・少子高齢化時代に対応したコンパクト・プラス・ネットワーク型の地域構造や持続可能な社会を築くことに貢献するため、名鉄名古屋駅をはじめとする交通拠点整備や、エリア版MaaSの進化・展開などを通じて、公共交通を中心とするモビリティネットワークを実現する。―稼ぐ力の強化・構造改革の推進 需要に応じた構造改革を継続的に推進するとともに、成長市場に向けた事業展開、競争優位となる戦略構築、提供商品・サービスの高付加価値化、当社グループのブランドアップに注力し、グループ全体の収益力の向上を図る。―攻守両立による経営の強靭化 資本コストや資本収益性、ならびに財務健全性を意識したうえで、将来の成長に資する設備投資や人的資本への投資、事業ポートフォリオの見直し等の取組みを推進することにより、適切な経営資源の配分を行い、経営の強靭化を図る。―人的資本の充実 中長期経営戦略を実現するための源泉は「人財」であり、人財投資による当社グループで働く人々のウェルビーイング向上を通じて、人財の確保・育成など人的資本の充実を図る。 ■名鉄グループ中期経営計画(2024年度~2026年度) 基本方針沿線・地域に国内外から人を呼び込む起爆剤となる「名鉄名古屋駅地区再開発計画」を推進し、2030年代以降も名鉄グループが持続的な成長を実現していくために、本中計策定期間を「成長基盤構築・収益力強化期」と位置付け、今後の成長に向けた基盤の構築に引き続き取組むとともに、収益力の早期回復・強化を図る。 なお、重視する経営指標としては、「営業利益」、「純有利子負債(※)/EBITDA倍率」、「ROE(純利益/自己資本)」を定めております。それぞれの重視する経営指標の中長期的な目標につきましては、2024年度に事業の方向性を判断することとしている「名鉄名古屋駅地区再開発計画」の公表と合わせ、開示することとしたいと考えております。※純有利子負債:有利子負債-現預金・短期有価証券 |
サステナビリティに関する考え方及び取組 | 2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】 当社グループは、2021年9月に「名鉄グループ サステナビリティ基本方針」を策定し、持続可能な社会の実現を目指していくことを宣言いたしました。当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組みは、次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。 ■「名鉄グループ サステナビリティ基本方針」―私たち名鉄グループは、「地域価値の向上に努め、永く社会に貢献する」という使命のもと、地域を活性化し、 また社会を支える事業活動を通じて、持続可能な社会の実現を目指します。 (1) サステナビリティ全般に関する取組 (ガバナンス) 当社は、2021年7月に当社グループのサステナビリティに関する取組みを包括的に推進する機関として、「ESG推進委員会」を設立いたしました。本委員会は、当社の代表取締役社長を委員長とし、委員である総括役員及びESGに関係する部署の担当役員、オブザーバーである常勤監査役により構成されております。本委員会では、グループ全体のサステナビリティに関する取組みを検討、推進するとともに、必要に応じて取締役会へ上程・報告を行っております。一方、取締役会はESG推進委員会を監督しており、サステナビリティに関する取組み全般におけるガバナンス体制を構築しております。 2023年度におけるESG推進委員会の活動状況は以下のとおりです。開催実績2回主な議題・重要課題(マテリアリティ)に関連するKPIの2022年度実績報告・2030年度CO2排出量削減目標の達成に向けた現況報告・脱炭素に関連する他社の取組み事例報告・インターナルカーボンプライシング制度の導入に関する審議 (リスク管理)当社グループでは、持続可能な社会の実現につながる取組みを推進するにあたり、2022年4月に名鉄グループのサステナビリティを巡る重要課題(マテリアリティ)を特定いたしました。 ① 重要課題(マテリアリティ)特定のプロセス社内外からみた名鉄グループに関連のある社会課題を洗い出し、その中から重要度の高いものを選定し、重要課題(マテリアリティ)を特定しました。[フェーズ1・2] 内部・外部情報調査による社会課題の認識・洗い出し企業理念や経営計画などの内部情報及び各種ガイドラインや評価機関などの外部情報をもとに、数ある社会課題から当社の社会課題の洗い出しを行いました。 [フェーズ3] 評価基準の設定・評価の実施自社にとっての重要度及びステークホルダーにとっての重要度の2軸について、評価基準を設定しました。評価基準に沿って、フェーズ2で洗い出した社会課題を一つずつ点数付けし、重要度を評価しました。[フェーズ4] 重要課題(マテリアリティ)の特定・妥当性確認フェーズ3の結果のうち、自社にとってもステークホルダーにとっても重要な社会課題を重要課題(マテリアリティ)として特定しました。ESG推進委員会において、特定された重要課題(マテリアリティ)の数や粒度について妥当性を確認しました。 ② 重要課題(マテリアリティ)上記のプロセスを経て5つの重要課題(マテリアリティ)を設定し、持続可能な社会の実現につながる取組みを推進していきます。また、それぞれの重要課題(マテリアリティ)にKPIを設定し、定期的にESG推進委員会にて確認、取締役会へ報告することでリスク評価・管理を実施しております。1. 環境保全への貢献当社グループでは、持続可能な社会の実現を目指して、2050年カーボンニュートラルの実現に向けたCO2排出量削減の取組みをはじめ、「環境保全への貢献」に取組んでまいります。2. 安全・安心の確保安全の確保は、多様な交通サービスを有する当社グループにおいて何よりも優先すべき社会的な責任であると考え、お客さまに安心してご利用いただけるよう「安全・安心の確保」に取組んでまいります。3. 地域価値の向上当社グループは、地域社会の発展とグループの発展は不可分であるとの認識のもと、「持続可能な社会の実現」に真摯に向き合い続けてきました。これからも、地域を活性化する事業や社会を支える事業を通じて、「地域価値の向上」に努め、永く社会に貢献してまいります。4. 誰もが活躍できる職場づくり・人づくり従業員は当社グループの持続的な成長に必要不可欠な財産です。個性や能力を発揮でき、心身共に健康で活き活きと働ける「誰もが活躍できる職場づくり・人づくり」に取組んでまいります。5. ガバナンスとリスクマネジメントの強化当社グループでは、コーポレートガバナンスの充実と的確なリスク管理を重要な経営課題の一つとして認識しています。適正な組織体制を整備し、経営の健全性や透明性、効率性の確保と充実に努めることにより、「ガバナンスとリスクマネジメントの強化」に取組んでまいります。 (2) 気候変動への対応当社グループは、「地域価値の向上に努め、永く社会に貢献する」という使命のもと、地域を活性化し、また社会を支える事業活動を通じて、持続可能な社会の実現を目指しており、中でも名鉄グループのサステナビリティを巡る重要課題(マテリアリティ)の1つとして「環境保全への貢献」を位置付けております。2022年4月には「気候関連財務情報開示タスクフォース(以下、TCFDという。)」提言への賛同を表明しており、今後、TCFD提言に基づく情報開示を進め、気候変動への対応をはじめとした環境保全への貢献に取組んでまいります。 (ガバナンス・リスク管理)「(1) サステナビリティ全般に関する取組」に記載しております。 (戦略) ① シナリオ分析における大枠(世界観)の設定産業革命前からの世界の平均気温上昇が2℃を十分に下回る場合(2℃シナリオ)と成り行きの4℃の場合(4℃シナリオ)を想定し、国際機関が想定している情報を基に世界観を設定しました。 [想定する世界観]産業革命前からの世界平均気温上昇2℃4℃2030年、当社グループを取り巻く事業環境炭素排出に関する制度、規制が進み、脱炭素技術の高い車両・設備が導入される企業の脱炭素化のための政策が進まず、設備更新は従来水準にとどまる政策として炭素の価格付けがなされ、炭素排出がコストとして事業活動に組み込まれる炭素の価格付けがなされず、炭素排出に対してコストはかからない主力電源が火力発電から、再生エネルギー発電へ移行され、再エネ比率が高まる主力電源は火力発電のままで、再エネ比率は従来水準にとどまるステークホルダーのカーボンニュートラルに対する目線が一般化され、CO2排出の低い移動手段として鉄道等が選好されるカーボンニュートラルに対する厳しい目線は一部のステークホルダーに留まり、利用者の行動変容は起きない異常気象は、現在顕在化している水準から大きくは増えない気象災害の規模・頻度が大きくなり、影響を受ける事業所・サプライチェーン・消費者が増加。事業継続に必要な対策コストが高騰する移行リスク・機会IEAによるWEO2021持続可能な開発シナリオ(SDS)等IEAによるWEO2021公表政策を基にしたシナリオ(STEPS)等物理的リスクIPCCによるRCP2.6シナリオIPCCによるRCP8.5シナリオ (注)IEA International Energy Agency(国際エネルギー機関)WEO2021 World Energy Outlook 2021(世界のエネルギー見通し2021)IPCC Intergovernmental Panel on Climate Change(気候変動に関する政府間パネル)SDS Sustainable Development Scenario (持続可能な開発シナリオ)STEPS Stated Policies Scenario (公表政策を基にしたシナリオ)RCP Representative Concentration Pathways (代表濃度経路シナリオ) ② 気候変動リスク・機会による事業影響評価当社グループの交通、運送、不動産、レジャー・サービス、流通、航空関連サービス、その他の各セグメントを対象とし、TCFDの枠組みに基づいて当社グループ事業に影響のあるリスク・機会項目を抽出しました。抽出したリスク・機会項目に対して、ESG推進委員会にて重要度を審議し、重要度の高いリスク5項目、機会5項目を選定するとともに、2℃、4℃シナリオに基づき影響度を評価しました。このうちリスク項目については、各シナリオに基づいて財務への概算影響額を試算しました。気候変動による影響を分析した結果、2℃シナリオにおいては、炭素税の導入による大幅なコスト増加が見込まれる一方、CO2排出量の少ない交通手段の需要増やMaaSの拡大、DX推進などにより、収益機会の増加や業務効率向上によるコスト低減を期待できることが分かりました。また、4℃シナリオにおいては、燃料費の高騰によるコスト増加による影響を大きく受けることに加え、保有資産の洪水被害による損壊額の増加や風水害による鉄道営業停止に伴う収益減少のリスクが増大することが分かりました。当社グループが長期にわたり安定的な経営を続け、持続可能な社会の実現に貢献するために、連結会社を対象にインターナルカーボンプライシング制度を導入し、各社の省エネ設備投資を促進するための体制を構築しました(2024年4月以降の設備投資を対象とする)。省エネ設備投資等を漸次進めて、化石燃料の使用量を順次減らしていくことなど、気温上昇が2℃を十分に下回る世界の実現に向けた取組みを進めてまいります。 [事業影響評価]事業影響評価の対象項目分類内容時間軸重要度対象範囲リスク炭素税導入によるコスト増加中大全セグメント再エネ電力調達によるコスト増加中大全セグメント燃料費の高騰によるコスト増加中大全セグメント保有資産の洪水被害による損壊額の増加短大鉄軌道事業風水害による鉄道営業停止に伴う収益減少短大鉄軌道事業機会CO2排出量の少ない交通手段需要増に伴う旅客数の増加中大交通MaaS拡大による旅客輸送関連サービス利用増に伴う収益増加短中交通、その他配送ルート最適化等の排出削減に寄与するDX推進による業務効率向上(ドライバーの生産性向上等)短中運送再エネ電力発電(洋上風力発電等)の建設・維持に伴う物資輸送需要の増加長中航空関連サービス環境配慮型商品・サービスの提供による収益増加中中不動産を中心とした全セグメント (指標及び目標)当社グループは、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、2030年度のCO2排出量(Scope1+2)について、連結会社全体では2020年度比25%削減、名古屋鉄道の鉄軌道事業においては2013年度比46%削減を目標に掲げています。当社グループは、省エネ設備投資や再生可能エネルギーの活用等のCO2排出量削減に向けた取組みを進めることによって、持続可能な社会の実現を目指してまいります。 [カーボンニュートラル目標]対象CO2排出削減目標(Scope1+2)CO2排出量基準年度2030年度目標2023年度実績名鉄グループ(連結会社)CO2排出量を2030年度に2020年度比で25%削減する675,759 t-CO2(2020年度)506,819 t-CO22024年10月頃発行の統合報告書にて開示予定名古屋鉄道鉄軌道事業CO2排出量を2030年度に2013年度比で46%削減する238,479 t-CO2(2013年度)128,779 t-CO2 (今後対応を検討する項目)気候変動への対応を含めたサステナビリティ活動の品質向上を引き続き目指してまいります。具体的項目としては、上記のとおり開示をしているCO2排出量(Scope1+2)に加え、サプライチェーンにおける排出量であるCO2排出量(Scope3)についても、算定・開示を進めてまいります。また、CO2排出量(Scope1+2)につきましては、データの客観性・正確性を確保するため、第三者による検証(第三者保証)の取得を進めてまいります。 (3) 人的資本に関する戦略並びに指標及び目標 (戦略)当社グループにおける、人財の多様性の確保を含む人財育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針は、次のとおりであります。 ■「名鉄グループ人財育成・社内環境整備方針」―当社グループは、大きく変化する社会の中においても「地域価値の向上に努め、永く社会に貢献する」企業グループであり続けるため、多様な人財の活躍の実現を目指し、従業員の採用・能力開発・専門性向上に取組んでまいります。また、心身ともに健康にその能力を最大限に発揮し、自律・挑戦できる環境を整えてまいります。また、中長期経営戦略の重点テーマの一つとして「人的資本の充実」を掲げ、人財投資による当社グループで働く人々のウェルビーイング向上を通じて、人財の確保・育成など人的資本の充実を図るとともに、中長期経営戦略と連動する形で、以下の人事ビジョン・人事戦略を推進してまいります。 ■人事ビジョン―「あなたらしく、そしてその先へ」・「あなた」は、グループ従業員として、「従業員個人らしく」(自己実現・あなたらしい生き方)・「その先」は、グループ従業員として、「従業員個人の前進」 (自己成長・ひと回り大きくなる)⇒名鉄グループ人財の「ありたい姿」を表現 ■人事戦略―「人財投資を通じた『人財力』の向上」・人財投資に積極的に取組み、「人財力※」を向上させることで、名鉄グループの使命に共感する多様な人財が、個々の持てる能力を存分に発揮して新しい価値を創造し、中長期経営戦略ひいては経営ビジョンの実現につなげていく(※)人財力の3要素 ⇒「挑戦・創意工夫」「成長・能力発揮」「DE&I」・待遇改善、職場環境改善、福利厚生、採用などの人に関わる支出を「人財投資」と定義し、グループ内で意義や目的を共有することで、積極的な「人への投資」につなげるとともに、人財投資の計画的・戦略的な推進と、中長期の人事施策立案・実行につなげていく (参考)人事戦略推進のイメージ (指標及び目標)当社グループでは、上記 (戦略)に関する指標として、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。指標目標2023年度実績女性管理職比率2030年度までに 30% 以上5.6%中途管理職比率2030年度までに 30% 以上30.4%育児休業取得状況2030年度までに 100% 64.2%従業員エンゲージメント3.5点(5点満点)3.34点 (注)1 当社においては、上記指標のデータ管理及び具体的な取組みが行われているものの、当社グループに属するすべての会社では行われていないため、連結会社ベースの記載は困難であります。従って上記の指標に関する目標及び実績は、従業員エンゲージメントを除き、当社及び主要な連結子会社(「4 関係会社の状況」に記載する連結子会社38社)を対象にしております。2 育児休業取得状況の2023年度実績につきまして、男性は48.6%、女性は100.0%であります。3 従業員エンゲージメントは、外部の調査専門会社が提供するエンゲージメント調査サービスにおける評価指標で、当社単体の社員(鉄道現業部門及び本社部門)を対象とした調査結果を点数化したものであります。 |
人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略 | (戦略)当社グループにおける、人財の多様性の確保を含む人財育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針は、次のとおりであります。 ■「名鉄グループ人財育成・社内環境整備方針」―当社グループは、大きく変化する社会の中においても「地域価値の向上に努め、永く社会に貢献する」企業グループであり続けるため、多様な人財の活躍の実現を目指し、従業員の採用・能力開発・専門性向上に取組んでまいります。また、心身ともに健康にその能力を最大限に発揮し、自律・挑戦できる環境を整えてまいります。また、中長期経営戦略の重点テーマの一つとして「人的資本の充実」を掲げ、人財投資による当社グループで働く人々のウェルビーイング向上を通じて、人財の確保・育成など人的資本の充実を図るとともに、中長期経営戦略と連動する形で、以下の人事ビジョン・人事戦略を推進してまいります。 ■人事ビジョン―「あなたらしく、そしてその先へ」・「あなた」は、グループ従業員として、「従業員個人らしく」(自己実現・あなたらしい生き方)・「その先」は、グループ従業員として、「従業員個人の前進」 (自己成長・ひと回り大きくなる)⇒名鉄グループ人財の「ありたい姿」を表現 ■人事戦略―「人財投資を通じた『人財力』の向上」・人財投資に積極的に取組み、「人財力※」を向上させることで、名鉄グループの使命に共感する多様な人財が、個々の持てる能力を存分に発揮して新しい価値を創造し、中長期経営戦略ひいては経営ビジョンの実現につなげていく(※)人財力の3要素 ⇒「挑戦・創意工夫」「成長・能力発揮」「DE&I」・待遇改善、職場環境改善、福利厚生、採用などの人に関わる支出を「人財投資」と定義し、グループ内で意義や目的を共有することで、積極的な「人への投資」につなげるとともに、人財投資の計画的・戦略的な推進と、中長期の人事施策立案・実行につなげていく (参考)人事戦略推進のイメージ |
人材の育成及び社内環境整備に関する方針に関する指標の内容並びに当該指標を用いた目標及び実績、指標及び目標 | (指標及び目標)当社グループでは、上記 (戦略)に関する指標として、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。指標目標2023年度実績女性管理職比率2030年度までに 30% 以上5.6%中途管理職比率2030年度までに 30% 以上30.4%育児休業取得状況2030年度までに 100% 64.2%従業員エンゲージメント3.5点(5点満点)3.34点 (注)1 当社においては、上記指標のデータ管理及び具体的な取組みが行われているものの、当社グループに属するすべての会社では行われていないため、連結会社ベースの記載は困難であります。従って上記の指標に関する目標及び実績は、従業員エンゲージメントを除き、当社及び主要な連結子会社(「4 関係会社の状況」に記載する連結子会社38社)を対象にしております。2 育児休業取得状況の2023年度実績につきまして、男性は48.6%、女性は100.0%であります。3 従業員エンゲージメントは、外部の調査専門会社が提供するエンゲージメント調査サービスにおける評価指標で、当社単体の社員(鉄道現業部門及び本社部門)を対象とした調査結果を点数化したものであります。 |
事業等のリスク | 3 【事業等のリスク】 当社グループ各社の事業に関するリスクについて、投資家の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項は以下のとおりであります。当社グループは、「名鉄グループリスク管理運用規則」に基づき、当社社長を委員長とする「リスク管理委員会」を設置し、原則として年1回、グループ全体のリスク管理の状況を把握するとともに、事態の発生の回避及び発生した場合の対応に努めております。リスク把握の具体的な方法としては、リスクの棚卸調査を定期的に実施し、グループ会社ごとに想定されるリスクを網羅的に洗い出し、影響度及び発生頻度の2つの観点から評価を行い、リスクマップを作成しております。加えて、グループ各社の調査結果を集約し、グループ全体のリスクマップを作成したうえで、優先的に対処すべきリスクについて、リスク管理委員会で協議しております。なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判明したものであります。また、これらのリスクは当社グループのすべてのリスクを網羅したものではありません。 (1) 自然災害・感染症のリスク鉄軌道事業、不動産事業など多種多様な事業を展開する当社グループは、多くの設備等を保有しております。耐震補強工事の実施等により被害の軽減対策に努めるほか、大規模災害を想定した事業継続計画(BCP)を策定するなど事前対策に取組んでおりますが、南海トラフにおける巨大地震の発生等により施設や設備等に大きな被害が生じた場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。また、感染症のリスクについては、新型インフルエンザ等の感染症が大規模に流行した場合や、新型コロナウイルス感染症の感染が再拡大した場合、交通事業、レジャー・サービス事業、流通事業を中心に、幅広いセグメントで影響を受ける可能性があります。 (2) 事故等のリスク当社グループでは、鉄軌道・バス等の交通事業、トラック等の運送事業を営んでおり、常に輸送の安全の確保に取組んでおりますが、人為的なミスや不慮の事故等により重大な事故が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。このほか、テロ等不法行為、火災などの事故によって、当社グループの施設・設備等への被害が発生した場合には、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。また、流通事業及びレジャー・サービス事業において、当社グループが販売する商品の品質及び食品の安全性に関わる信用毀損が発生した場合、減収等により当社グループの経営成績に影響を及ぼす可能性があります。 (3) 事業環境の変化に関するリスク ① 原油価格・原材料費等の高騰当社グループの主要な事業である交通事業及び運送事業では、大量の電力を消費するほか、営業用車両及び船舶の燃料として軽油等を使用しております。これらの価格やその他原材料費等が大きく上昇した場合、経営成績に影響を及ぼす可能性があります。 ② 法律・制度・規制の改変当社グループは、交通事業・運送事業・不動産事業等において、鉄道事業法、道路運送法、建築基準法等の関連法令等を遵守して事業運営を行っておりますが、安全・バリアフリー化をはじめ、各種法的規制が強化された場合や新たな法的規制が追加された場合には、これらの規制を遵守するために費用が増加する可能性があるほか、一方で規制が緩和された場合には、それぞれの事業で他企業との競争が激化することにより、グループが展開する各事業に影響を及ぼす可能性があります。 ③ 調達金利の上昇当社グループは、鉄軌道事業をはじめとする各種事業において、継続的に設備投資を行っており、借入金や社債等により資金を調達しています。市場金利が上昇した場合や格付け機関による当社格付が引き下げられた場合、資金調達コストが上昇し、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。 ④ 地価及び株価の下落当社グループは、不動産や株式などの固定資産及び棚卸資産を多く保有しております。これらの時価が著しく下落した場合、減損損失または評価損等の計上により、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。 ⑤ 経済情勢等の変化当社グループは、中部圏を基盤に交通事業を中心とした各種サービス事業を展開しております。同地域の経済状況、消費動向及び人口動態の変化、他事業者との競合等、これらの経営環境の悪化が今後当社グループの見込みを上回るペースになった場合、グループの収益性低下の要因となるなど、経営成績に影響を及ぼす可能性があります。 (4) 事業遂行に関するリスク ① 人材の確保・育成当社グループは、交通事業を中心とした各種サービス事業を展開しており、事業運営に必要な人材の確保・育成、働きやすい職場環境や健全な労働環境の維持に努めておりますが、これを達成できない場合、グループ各事業の運営に影響を及ぼす可能性があります。 ② 個人情報の漏洩当社グループでは、鉄軌道事業やバス事業におけるICカード発行等、また百貨店業、ホテル業及び情報処理業などの各種事業において個人情報を保有しております。こうした個人情報は、情報セキュリティポリシーや個人情報保護規則、特定個人情報取扱規則を制定して情報管理体制を整備して厳重に管理しておりますが、万一漏洩した場合、社会的信用やブランドイメージの低下、損害賠償による費用の発生等により、当社グループの経営成績に影響を及ぼす可能性があります。 ③ 情報システムの故障・停止等当社グループでは、各種事業において多くの情報システムを使用しており、様々な業務分野で重要な役割を果たしております。これらの情報システムが、自然災害、人的ミス、コンピュータウィルス、サイバーテロなどにより故障・停止等した場合、事業運営に支障をきたすおそれがあるほか、システムの復旧等に係る費用の発生や営業収益の減少などにより、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。 ④ コンプライアンス当社グループは、交通事業を中心とした各種事業を展開していますが、各事業における関連法令等を遵守し、企業倫理に従って事業運営を行っております。また、「名鉄グループ企業倫理基本方針」に基づき、コンプライアンス遵守に関する教育を定期的に実施するなどの啓発活動に努めておりますが、役職員等による重大な不正・不法行為、不祥事等が発生した場合、当社グループの社会的信用が低下するとともに、当社グループの財政状態や業績に影響を及ぼす可能性があります。 |
経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 | 4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】 (1) 経営成績等の状況の概要当連結会計年度(2023年4月1日から2024年3月31日まで)における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、経営成績等という。)の状況の概要は次のとおりであります。 ① 財政状態及び経営成績の状況<経営成績>当連結会計年度におけるわが国経済は、社会経済活動の正常化が進んだことなどにより、緩やかな回復の動きが見られました。一方、海外景気の下振れ懸念のほか、物価上昇等の要因により個人消費等が力強さを欠くなど、先行きは不透明な状況が続いています。このような状況のもと、当社グループでは、安全を最優先にした事業運営の継続と収支改善等に努めるとともに、当期を最終年度とする名鉄グループ中期経営計画「Turn-Over 2023 ~反転攻勢に向けて~」に基づく諸施策を推進しました。その結果、営業収益は、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴うレジャー・サービス事業の需要回復や交通事業の鉄軌道輸送人員の増加などにより601,121百万円(前期比9.0%増)となりました。営業利益は、商製品売上原価や人件費が増加したものの、増収により34,750百万円(前期比52.9%増)となりました。経常利益は、営業外損益は悪化したものの、営業増益により37,544百万円(前期比42.4%増)となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は、助成金返還損を計上したことなどにより特別損益が悪化したものの、経常増益により24,400百万円(前期比29.4%増)となりました。セグメント別の主な取組み及び経営成績は、次のとおりであります。 (交通事業)〔主な取組み〕鉄軌道・バス・タクシーの各事業においては、今後も事業継続に不可欠な投資を継続的に行っていく必要性等を勘案し、当社をはじめ多くの会社で運賃等の改定を実施しました。鉄軌道事業では、当社は、東海市の要請に基づき、河和線高横須賀駅と南加木屋駅の間に加木屋中ノ池駅を開業し、地域住民の利便性向上や交通円滑化を図りました。このほか、安全対策推進のため、都市計画事業の一環として高架化工事を4ヵ所で進め、知立駅付近の工事では、三河知立駅の豊田市駅方面への移設が完了しました。 また、輸送面では、利便性の向上や輸送体制の効率化を目的にダイヤ改正を行い、営業施策面では、鉄道利用促進や沿線地域の活性化に向け、企画乗車券の発売や沿線自治体等と連携したイベント・キャンペーンを実施しました。さらに、キャッシュレス・チケットレス改札の取組みとして、当社の一部駅では、エリア版MaaSアプリ「CentX(セントエックス)」等で購入したデジタルチケットのQRコードやクレジットカード等のタッチ決済を活用した改札通過の実証実験を開始するなど、新たな技術の活用にも取組みました。バス事業では、名鉄バス㈱は、北陸新幹線の延伸に伴う直通需要の増加を取り込むため、高速バス「名古屋-福井線」の増便を実施しました。 〔経営成績〕交通事業の営業収益は、鉄軌道事業やバス事業における輸送人員の増加などにより146,582百万円(前期比10.6%増)となり、営業利益は、人件費や修繕費の増加があったものの、タクシー事業が黒字化するなど、増収により12,980百万円(前期比181.3%増)となりました。 (業種別営業成績表) 営業収益営業利益当期前期増減率当期前期増減率 百万円百万円%百万円百万円%鉄軌道事業88,33880,8399.310,3664,489130.9バス事業39,05634,32813.82,17210―タクシー事業21,18618,98911.6305△25―調整額△1,998△1,673―136140―計146,582132,48310.612,9804,614181.3 ※バス事業の営業利益増減率(%)は、増加率が1,000%以上のため表記しておりません。 (提出会社の運輸営業成績表) 鉄軌道事業種別単位当期(自 2023年4月1日至 2024年3月31日)対前期増減率(%)営業日数日3660.3営業キロキロ444.2―走行キロ客車千キロ181,110△3.6 貨車〃0△98.6乗車人員定期千人241,8243.1 定期外〃118,86811.5 計〃360,6925.8貨物トン数千トン1△50.0旅客収入定期百万円35,5333.8 定期外〃46,90015.0 計〃82,4349.9手小荷物収入〃5△43.0貨物収入〃0△67.5運輸雑収〃4,293△0.2収入合計〃86,7339.31日平均収入〃2369.0乗車効率%30.7 (注)1 乗車効率の算出方法は延人キロ ×100 によります。客車走行キロ×1車平均定員 2 鉄道と軌道との乗車人員は重複しておりません。 (運送事業)〔主な取組み〕トラック事業では、名鉄運輸㈱は、様々な輸送ニーズに応える複合拠点として、同社最大規模のトラックターミナルと倉庫を一体化した総合物流施設「名鉄トラックターミナル中部」を江南市に開設しました。また、名鉄運輸㈱は、資本業務提携先である日本通運㈱と、輸送ネットワーク共同化の拡充など経営資源の相互活用をより深化させ、特別積合せ運送事業(※)の拡大及び強靭化を図るため、同社の当該事業及び子会社であるNXトランスポート㈱の統合を決定しました。(※)不特定多数の荷主の貨物をまとめて積載し、全国規模のネットワークで運ぶ運送形態 〔経営成績〕運送事業の営業収益は、トラック事業における運賃単価の上昇に加え、海運事業の増収もあり138,308百万円(前期比1.0%増)となりました。一方、営業利益は、人件費や燃料費の増加により1,792百万円(前期比47.3%減)となりました。 (業種別営業成績表) 営業収益営業利益当期前期増減率当期前期増減率 百万円百万円%百万円百万円%トラック事業154,118153,6100.31,1172,186△48.9海運事業16,77816,3182.86011,192△49.6調整額△32,588△32,931―7319―計138,308136,9981.01,7923,398△47.3 (不動産事業)〔主な取組み〕不動産賃貸業では、当社は、名古屋市熱田区にデータセンターを竣工し、新たに賃貸を開始したほか、神宮前駅・東岡崎駅での商業施設の建設など、沿線拠点駅での開発を進めました。また、名鉄都市開発㈱では、名古屋市内を中心に賃貸物件を積極的に取得し、収益力の強化に努めました。不動産分譲業では、名鉄都市開発㈱は、「エムズシティ鳴子プレディア(Ⅱ工区)」や「メイツ新川崎」(神奈川県)の販売を行うなど、積極的な営業活動に努めたほか、同社分譲マンションの最上位ブランドとなる「FUDE(フューデ)」を発表し、第一号物件「橦木町レジデンス ザ・フューデ」の開発を進めました。 〔経営成績〕不動産事業の営業収益は、不動産分譲業で高価格帯のマンション販売が寄与したことに加え、不動産賃貸業の増収もあり107,906百万円(前期比11.6%増)となり、営業利益は、増収により15,967百万円(前期比15.5%増)となりました。 (業種別営業成績表) 営業収益営業利益当期前期増減率当期前期増減率 百万円百万円%百万円百万円%不動産賃貸業53,25850,8224.89,7649,980△2.2不動産分譲業49,15039,33824.95,5503,33366.5不動産管理業14,13913,4874.864844944.4調整額△8,642△6,952―467―計107,90696,69611.615,96713,83015.5 (レジャー・サービス事業)〔主な取組み〕ホテル業では、関東・関西地区を中心とするインバウンドの増加等をうけ、各ホテルにおいて、適切な価格設定と需要の取り込みにより、収益力の向上に努めました。観光施設事業では、㈱名鉄インプレスは、「日本モンキーパーク」に、当社グループ各社の乗り物体験コンテンツを取り揃えたアトラクション施設『名鉄グループのりもの館「モンキーパーク駅」』を開業するなど、施設の魅力向上を図りました。 〔経営成績〕レジャー・サービス事業の営業収益は、観光需要の回復により98,772百万円(前期比21.9%増)となり、営業損益は、ホテル業が黒字化するなど、増収により前期に比べ3,046百万円収支改善し2,671百万円の利益となりました。 (業種別営業成績表) 営業収益営業利益当期前期増減率当期前期増減率 百万円百万円%百万円百万円%ホテル業21,83816,45932.7339△1,793―観光施設事業19,38217,59510.242829743.9旅行業58,13347,62422.11,9141,15865.2調整額△582△630―△11△37―計98,77281,04921.92,671△375― (流通事業)〔主な取組み〕雑貨店運営会社の㈱オンセブンデイズは、駅ナカ初出店となる新店舗「オンセブンデイズ ミュープラット金山店」をオープンするなど、積極的な営業活動に努めました。なお、長らくご愛顧いただきました「名鉄百貨店 一宮店」は、2024年1月31日をもって閉店しました。 〔経営成績〕流通事業の営業収益は、百貨店業の増収に加え、その他物品販売業で前期に連結加入した㈱オンセブンデイズの収入が通期で寄与し66,676百万円(前期比0.6%増)となりました。一方、営業損失は、輸入車販売業の収支悪化などにより前期に比べ221百万円収支悪化し2,697百万円となりました。 (業種別営業成績表) 営業収益営業利益当期前期増減率当期前期増減率 百万円百万円%百万円百万円%百貨店業17,76217,4122.0△2,173△2,412―その他物品販売49,08848,9530.3△437204―調整額△173△103―△86△267―計66,67666,2630.6△2,697△2,475― (航空関連サービス事業)〔主な取組み〕中日本航空㈱は、国内最多となる14ヵ所でのドクターヘリの運航経験を活かし、愛知県で2機目となるドクターヘリの運航を藤田医科大学病院から受託するなど、収益力の強化に努めました。 〔経営成績〕航空関連サービス事業の営業収益は、機内食事業や航空整備事業の受注増加により26,278百万円(前期比2.7%増)となりました。一方、営業利益は、業務委託料や人件費の増加などにより1,087百万円(前期比19.2%減)となりました。 (業種別営業成績表) 営業収益営業利益当期前期増減率当期前期増減率 百万円百万円%百万円百万円%航空関連サービス事業26,60525,8902.81,0761,344△19.9調整額△326△311―101―計26,27825,5782.71,0871,346△19.2 (その他の事業)〔主な取組み〕当社は、地域の多様な建築ニーズに機動的に対応し、より強固なまちづくりを推進する体制を構築するため、東海地区で建築業を営む「六合㈱」及び「㈱六旺エステート」を子会社化しました。 〔経営成績〕その他の事業の営業収益は、設備工事やシステム関連の受注増加などにより56,383百万円(前期比12.6%増)となり、営業利益は、増収により3,299百万円(前期比25.9%増)となりました。 (業種別営業成績表) 営業収益営業利益当期前期増減率当期前期増減率 百万円百万円%百万円百万円%設備保守整備事業31,03927,29213.71,7481,19046.8その他事業26,25223,54211.51,6171,42113.8調整額△908△764―△667―計56,38350,07012.63,2992,61925.9 <財政状態>当期末における総資産は、設備投資等による有形固定資産の増加や、保有上場株式の時価上昇による投資有価証券の増加などにより、前期末に比べ71,826百万円増加し1,303,205百万円となりました。負債は、鉄道高架化工事等に関する工事負担金の前受金や有利子負債の増加などにより、前期末に比べ37,383百万円増加し839,672百万円となりました。純資産は、親会社株主に帰属する当期純利益の計上による利益剰余金の増加などにより、前期末に比べ34,443百万円増加し463,532百万円となりました。 ② キャッシュ・フローの状況当期末における現金及び現金同等物の残高は、前期末に比べ5,145百万円増加し、60,025百万円となりました。 (営業活動によるキャッシュ・フロー)営業活動によるキャッシュ・フローは、仕入債務の増減額の減少などにより、前期に比べ5,683百万円減少し55,533百万円となりました。 (投資活動によるキャッシュ・フロー)投資活動によるキャッシュ・フローは、固定資産の取得による支出が増加したことなどにより、9,057百万円減少し△68,430百万円となりました。 (財務活動によるキャッシュ・フロー)財務活動によるキャッシュ・フローは、社債の発行による収入が増加したことなどにより、15,425百万円増加し18,034百万円となりました。 ③ 生産、受注及び販売の実績当社グループの事業は、交通事業のほか運送事業、不動産事業、流通事業等の広範囲かつ多種多様なサービス業が主体であり、また受注生産形態をとらない事業がほとんどでありますので、セグメントごとに網羅的に生産規模及び受注規模を金額あるいは数量で示すことはしておりません。このため生産、受注及び販売の状況については、「① 財政状態及び経営成績の状況」におけるセグメントの業績に関連付けて記載しております。 (2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。 ① 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表の作成にあたって、当社経営陣は、決算日における資産・負債及び報告期間における収益・費用の報告数値に影響を与える見積りを行わなければなりません。これらのうち主なものは以下のとおりでありますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、見積りと異なる場合があります。 (固定資産の減損)当社グループは、事業の特性上、多額の固定資産を保有しており、固定資産の回収可能価額について、将来キャッシュ・フロー、割引率、正味売却価額等の前提条件に基づき算出しております。従って、当初見込んでいた収益が得られなかった場合や、将来キャッシュ・フロー等の前提条件に変更があった場合、固定資産の減損を実施する可能性があります。 (繰延税金資産の回収可能性)当社グループは、繰延税金資産の回収可能性を判断するに際して将来の課税所得や税務計画を合理的に見積っております。従って、将来の課税所得の見積額や税務計画が変更された場合には、繰延税金資産が増額又は減額される可能性があります。 (退職給付債務及び費用の計算)当社グループは、従業員退職給付債務及び費用の計算について、割引率や年金資産の期待運用収益率等の前提条件に基づき行っております。従って、前提条件または制度に変化や変更が生じた場合には、退職給付債務及び退職給付費用に影響を及ぼす可能性があります。 ② 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容 (財政状態の分析)当連結会計年度の財政状態の分析については、「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」に記載しております。 (経営成績の分析)当連結会計年度の経営成績の分析については、「(1) 経営成績等の状況の概要 ① 財政状態及び経営成績の状況」に記載しております。 (キャッシュ・フローの分析)当連結会計年度のキャッシュ・フローの分析については、「(1) 経営成績等の状況の概要 ② キャッシュ・フローの状況」に記載しております。 (資本の財源及び資金の流動性)当社グループは、運転資金及び設備投資資金につきましては、自己資金または借入により資金調達することとしております。このうち、借入による資金調達に関しましては、運転資金については短期借入金で、設備投資などの長期資金については、社債及び長期借入金での調達を基本としております。また、当社グループにおいて、CMS(キャッシュ・マネジメント・システム)を導入することにより、各社における余剰資金を集中し、一元管理を行うことで、資金効率の向上を図っております。なお、重要な設備投資の計画につきましては、「第3 設備の状況 3 設備の新設、除却等の計画 (1) 重要な設備の新設等」に記載しております。 (経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等)当社グループは、2021年度を初年度とする3ヵ年計画、グループ中期経営計画「Turn-Over2023 ~反転攻勢に向けて~」の中で、最終年度である2023年度の連結経営数値目標として、「営業利益350億円」を設定し、取組んでまいりました。また、参考指標として、「ROE(純利益/自己資本)」、「ROA(営業利益/総資産)」、「純有利子負債/EBITDA倍率」及び「株主資本比率」も設定しております。当連結会計年度における各指標は、以下のとおりであります。経営指標2023年度(目標値)当連結会計年度(実績) 百万円百万円 営業利益35,00034,750(参考) ROE(純利益/自己資本)6%程度5.8%ROA(営業利益/総資産)3%程度2.7%純有利子負債/EBITDA倍率※6倍程度6.2倍株主資本比率中長期的に25%程度24.6% (注)※EBITDA:営業利益+減価償却費 純有利子負債:有利子負債-現預金・短期有価証券同計画期間を「事業構造改革・成長基盤構築期」と位置づけ、事業構造改革においては、拠点数や人員の適正化、業務の効率化・省人化、バス、タクシー事業の再編などに加え、各交通モードの運賃改定を実施するなどの取組みを進め、所期の想定を上回る成果を上げました。成長基盤構築においては、不動産事業の組織再編、事業強化、名鉄運輸㈱の株式非公開化や日本通運㈱との特別積合せ運送事業の統合の決定、㈱オンセブンデイズの子会社化のほか、エリア版MaaSアプリ「CentX」のサービスインなど精力的な取組みを進めました。同計画の最終年度である当連結会計年度は、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い交通事業やレジャー・サービス事業において需要の回復が見られたことや、不動産事業においてマンション販売が好調に推移したことから、営業利益は2期連続の増益となりました。当初想定からは燃料費の高騰や、従業員の処遇改善等の人財投資などによる費用増はあったものの、不動産事業における分譲事業及び賃貸事業の増益や、想定より需要が回復したレジャー・サービス事業が増益に寄与し、同計画で掲げた目標値については、概ね達成いたしました。なお、新たに定めた名鉄グループ経営ビジョン、2040年のありたい姿、中長期経営戦略の実現に向けた足元の3ヵ年計画として2024年度を初年度とする名鉄グループ中期経営計画(2024年度~2026年度)を策定しましたが、同計画では計画期間の3ヵ年を「成長基盤構築・収益力強化期」と位置づけ、中長期経営戦略に基づいて、今後の成長に向けた基盤の構築に引き続き取組むとともに、収益力の早期回復・強化を図ってまいります。また、数値目標につきましては、2024年度に事業の方向性を判断することとしている「名鉄名古屋駅地区再開発計画」の公表と合わせ、重視する経営指標の中長期的な目標、株主還元方針を含むキャッシュ・フロー配分方針について開示することとしたいと考えております。 |
経営上の重要な契約等 | 5 【経営上の重要な契約等】 (1) NXトランスポート株式会社の株式取得について当社の連結子会社である名鉄運輸株式会社は、2024年2月14日開催の取締役会において、NXトランスポート株式会社の株式を取得することを決議し、同日付で株式譲渡契約を締結いたしました。なお、2024年4月1日付で株式を取得しております。詳細については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(重要な後発事象)」に記載しております。 (2) トーセイ株式会社の株式取得について当社は、2024年5月24日開催の取締役会において、トーセイ株式会社の株式を取得することを決議し、同日付でトーセイ株式会社代表取締役社長である山口誠一郎氏との間で株式譲渡契約を締結いたしました。なお、2024年5月30日付で株式を取得しております。詳細については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(重要な後発事象)」に記載しております。 |
研究開発活動 | 6 【研究開発活動】 特記すべき事項はありません。 |
設備投資等の概要 | 1 【設備投資等の概要】 当連結会計年度において当社グループは、鉄軌道事業の基盤整備を中心に設備投資を行いました。その実施した総額は、前連結会計年度に比べ14,466百万円増加し、76,818百万円(前期比23.2%増)となりました。セグメントごとの設備投資の主な内訳は次のとおりであります。交通事業では、鉄軌道事業については、主として当社において高架化工事を4ヵ所で進め、知立駅付近では三河知立駅の移設が完了しました。また、金山駅で大規模リニューアル工事を実施したほか、通勤型車両を計18両新造しました。バス事業については、名鉄バス㈱において車両更新を行うなど、交通事業全体では25,578百万円(前期比16.7%増)を実施しました。運送事業では、トラック事業において車両の更新を行ったほか、名鉄運輸㈱において総合物流施設「名鉄トラックターミナル中部」が開業するなど、運送事業全体では7,053百万円(前期比27.7%減)を実施しました。不動産事業では、名鉄都市開発㈱において賃貸物件の取得を進めました。また、当社において名古屋市熱田区に新データセンターの建設が完了したほか、商業施設の建設を神宮前駅西街区「あつたnagAya(あつたながや)」と、東岡崎駅南口「SWING MALL(スイングモール)」で進めるなど、不動産事業全体では30,515百万円(前期比64.2%増)を実施しました。レジャー・サービス事業では、㈱名鉄ミライートにおいて新業態「カフェニュージャポネ」を開業したほか、㈱名鉄インプレスにおいて「日本モンキーパーク」に新アトラクション『名鉄グループのりもの館「モンキーパーク駅」』を開業するなど、レジャー・サービス事業全体では1,839百万円(前期比4.9%減)を実施しました。流通事業では、名鉄協商㈱において国内3号店となるベーカリー「ゴントラン シェリエ 目黒店」を開業するなど、流通事業全体では1,635百万円(前期比52.9%増)を実施しました。航空関連サービス事業では、中日本航空㈱においてヘリコプターを新たに購入するなど、航空関連サービス事業全体では4,211百万円(前期比13.7%減)を実施しました。その他の事業では、名鉄協商㈱においてカーリース用車両を購入したほか、㈱名鉄未来クリエイツにおいてバイリンガル幼児園「キッズデュオインターナショナル名鉄星ヶ丘」の開業準備を進めるなど、その他の事業全体では5,985百万円(前期比42.0%増)を実施しました。 当連結会計年度(百万円) 対前期増減率(%)交通事業25,578 16.7運送事業7,053 △27.7不動産事業30,515 64.2レジャー・サービス事業1,839 △4.9流通事業1,635 52.9航空関連サービス事業4,211 △13.7その他の事業5,985 42.0計76,818 23.2消去又は全社― ―合計76,818 23.2 |
主要な設備の状況 | 2 【主要な設備の状況】 当社グループの2024年3月31日現在におけるセグメント毎の設備の概要、帳簿価額並びに従業員数は次のとおりであります。(1) セグメント総括表 セグメントの名称帳簿価額(百万円)従業員数(人)建物及び構築物機械装置及び運搬具土地(面積千㎡)リース資産建設仮勘定その他合計交通事業198,23431,914162,012(7,332)[77]84283,9395,182482,12610,779 (881)運送事業19,51630,74138,150(1,152)[532]6720273389,4138,242 (2,574)不動産事業74,149338168,702(12,897)[1,803]6,0721,2371,978252,4781,419 (551)レジャー・サービス事業5,1191,1817,390(17,861)[447]―11885314,6642,320 (1,217)流通事業2,8991,819918(41)[47]223256536,5391,434 (734)航空関連サービス事業7,3397,908665(31)[83]1,9163,14275121,7231,168 (100)その他の事業10,2899,7103,387(173)[14]4461,98985526,6782,021 (447)小計317,54883,615381,227(39,489)[3,002]9,56990,65411,008893,62427,383 (6,504)消去又は全社―――――――1,029 (12)合計317,54883,615381,227(39,489)[3,002]9,56990,65411,008893,62428,412 (6,516) (注)1 帳簿価額「その他」は工具・器具・備品であります。2 上記中土地欄の(外数)は、保有土地の面積であります。3 上記中土地欄の[外数]は、連結会社以外からの賃借土地の面積であります。4 上記中土地欄の<内数>は、連結会社以外への賃貸土地の面積であります。5 上記中従業員数欄の(外数)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。6 現在休止中の主要な設備はありません。7 上記のほかに、連結会社以外からの主要な賃借設備として運送事業の営業用倉庫などがあります。年間賃借料は5,155百万円であります。また、貸切バス及びトラック等の車両の一部をリース契約により賃借しております。年間リース料は156百万円、未経過リース料期末残高は156百万円であります。 (2) 交通事業(従業員数10,779人 うち提出会社 鉄軌道事業3,970人) ① 鉄軌道事業(イ) 線路及び電路施設(提出会社)線別区間営業キロ(km)駅数(ヵ所)変電所数(ヵ所)複線及び複々線単線計名古屋本線豊橋~名鉄岐阜※1 94.85.099.86010常滑線神宮前~常滑29.3―29.3222河和線太田川~河和25.83.028.8193犬山線ほか※2、3枇杷島分岐点~新鵜沼ほか141.5137.6279.117119鉄道計―291.4145.6437.027234豊川線国府~豊川稲荷―7.27.24―軌道計――7.27.24―鉄軌道合計―291.4152.8444.227634 (注)1 軌間は全線1,067mmであります。2 軌条は主として60kg/m及び50kg/mを用いております。3 ※1複々線2.2kmを含みます。4 ※2小牧線上飯田・味鋺間(営業キロ2.3km、駅数2ヵ所)は、上飯田連絡線㈱より鉄道施設を借り入れ、第2種鉄道事業を営んでおります。5 ※3空港線常滑・中部国際空港間(営業キロ4.2km、駅数2ヵ所)は、中部国際空港連絡鉄道㈱より鉄道施設を借り入れ、第2種鉄道事業を営んでおります。 (国内子会社)会社名線別区間営業キロ(km)駅数(ヵ所)変電所数(ヵ所)複線単線計豊橋鉄道㈱渥美線新豊橋~三河田原―18.018.0163鉄道計――18.018.0163豊橋市内線駅前~赤岩口3.61.24.8141井原~運動公園前―0.60.6軌道計―3.61.85.4141鉄軌道合計―3.619.823.4304 (注)1 軌間は全線1,067mmであります。2 軌条は主として50㎏/m及び40㎏/mを用いております。 (ロ) 車両(提出会社)電動客車(両)制御客車(両)付随客車(両)機関車(両)貨車(両)マルタイ車検測車(両)合計(両)5513849921051,051(15) (15) (30) (注)1 (外数)はリース契約により使用している車両数であります。2 車庫及び工場名称所在地土地建物及び構築物面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)舞木検査場愛知県岡崎市60,242112662犬山検査場ほか愛知県犬山市ほか97,0722,4392,574合計―157,3142,5523,236 (国内子会社)会社名電動客車(両)制御客車(両)付随客車(両)合計(両)豊橋鉄道㈱3610―46 (注) 車庫及び工場会社名名称所在地土地建物及び構築物面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)豊橋鉄道㈱高師車庫愛知県豊橋市15,511198115赤岩口車庫〃5,72117317合計―21,232372133 ② バス事業(国内子会社)会社名事業所所在地土地建物及び構築物在籍車両数(両)面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)乗合貸切計名鉄バス㈱岡崎営業所ほか7営業所※1愛知県岡崎市ほか95,2335,6251,41062438662岐阜乗合自動車㈱岐阜営業所ほか7営業所※2岐阜県羽島郡岐南町ほか66,543[26,023]3,717987318(4)51369(4)名鉄観光バス㈱名古屋営業所ほか7営業所※3名古屋市中川区ほか31,073[11,016]1,250559―159(22)159(22) (注)1 ※1提出会社から土地建物を賃借しております。2 ※2名鉄バス㈱から土地建物を賃借しております。3 ※3提出会社から土地を賃借しております。4 在籍車両数の(外数)は、リース契約により使用している車両数であります。5 「土地」の「面積」の[外数]は、連結会社以外からの賃借面積であります。 ③ タクシー事業(国内子会社)会社名事業所所在地土地建物及び構築物在籍車両数(両)面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)名鉄タクシーホールディングス㈱第一営業基地ほか4営業基地名古屋市瑞穂区ほか21,8951,040741717(50)名鉄西部交通㈱一宮営業所ほか8営業所愛知県一宮市ほか18,601886227384名鉄東部交通㈱本社営業所ほか2営業所愛知県豊田市ほか10,95835370161 (注)1 在籍車両数の(外数)は、リース契約により使用している車両数であります。 (3) 運送事業(従業員数8,242人) ① トラック事業(国内子会社)会社名事業所所在地土地建物及び構築物在籍車両数(両)面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)名鉄運輸㈱本社※1名古屋市東区5661943462,351 名古屋支社・江南支店ほか東海地区18店所 愛知県江南市ほか204,665[84,968]10,8006,178 大阪支社・淀川支店ほか43店所 大阪市東淀川区ほか281,402[156,748]13,6666,818 信州名鉄運輸㈱中央ハブターミナルほか5店所※1長野県松本市58,927745455514(80) 長野支店ほか22店所※1長野市ほか139,034[16,573]2,339661 四国名鉄運輸㈱本社営業所 松山市30,58342989488 徳島支店ほか19店所 徳島県板野郡松茂町ほか58,944[16,925]1,506852 (注)1 ※1MUマネジメント㈱から土地建物を賃借しております。2 在籍車両数の(外数)は、リース契約により使用している車両数であります。3 「土地」の「面積」の[外数]は、連結会社以外からの賃借面積であります。 ② 海運事業(国内子会社)会社名事業所所在地土地建物及び構築物保有船舶面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)船舶数(隻)(積載トン数)帳簿価額(百万円)太平洋フェリー㈱苫小牧港営業所ほか5営業所北海道苫小牧市ほか45,932[21,803]637683(19,636)9,015 (注) 「土地」の「面積」の[外数]は、連結会社以外からの賃借面積であります。 (4) 不動産事業(従業員数1,419人)(提出会社)名称所在地土地建物及び構築物摘要面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)名鉄バスターミナルビル※1名古屋市中村区12,57420,4771,912賃貸面積80,389㎡名鉄ビル※2〃4,53311,7441,473〃47,564㎡ (注)1 ※1㈱名鉄百貨店、㈱名鉄グランドホテルなどへ賃貸しております。2 ※2㈱名鉄百貨店などへ賃貸しております。 (国内子会社)会社名名称所在地土地建物及び構築物摘要面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)名鉄都市開発㈱名古屋ルーセントタワー※1名古屋市西区3,2708824,588賃貸面積33,610㎡ 上前津KDビル 名古屋市中区1,674857866〃8,126㎡ 東品川ビル 東京都品川区1,8442,196714〃6,600㎡ メイフィス名駅ビル 名古屋市中村区1,0012,542892〃4,855㎡ ブライトイースト芝浦 東京都港区1,4162,1011,240〃4,561㎡ コスモ栄ビル 名古屋市中区6301,639464〃3,835㎡ ケイアイ新宿ビル 東京都渋谷区4133,878769〃2,749㎡ N.S.ZEAL大曽根 名古屋市東区371155503〃2,642㎡ 豊田グランドビル 愛知県豊田市734174447〃2,085㎡名鉄協商㈱藤が丘effe 名古屋市名東区2,7941,018259〃2,271㎡ お宝市番館尾張小牧店 愛知県小牧市7,02761513〃4,425㎡ 中部薬品東郷西店 愛知県愛知郡東郷町6,7655960〃2,067㎡ プラスラフネ小牧 愛知県小牧市2,2362102〃923㎡ 刈谷南口パーキング 愛知県刈谷市3,5894584収容台数354台 梅坪パーキング※2愛知県豊田市2,0132000〃250台 かこまちパーキング 名古屋市中村区2,6667624〃230台栄開発㈱SKYLE・NOVA※3※4名古屋市中区2,447[2,727]7,3551,889賃貸面積22,593㎡ (注)1 ※1名鉄協商㈱などへ賃貸しております。2 ※2提出会社から土地を賃借しております。3 ※3名鉄都市開発㈱から土地を賃借しております。4 ※4名鉄都市開発㈱へ建物を賃貸しております。5 「土地」の「面積」の[外数]は、連結会社以外からの賃借面積であります。 (5) レジャー・サービス事業(従業員数2,320人 うち提出会社4人)(提出会社)名称所在地土地建物及び構築物面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)博物館明治村愛知県犬山市964,990705326 (国内子会社)会社名名称所在地土地建物及び構築物摘要面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)㈱ホテルグランコート名古屋ホテルグランコート名古屋 名古屋市中区――982客室数245室、収容490名㈱名鉄グランドホテル名鉄グランドホテル※1名古屋市中村区――26客室数240室、収容387名 中部国際空港セントレアホテル※2愛知県常滑市―――客室数381室、収容616名㈱岐阜グランドホテル岐阜グランドホテル 岐阜市12,662868―客室数144室、収容395名名鉄イン㈱名鉄イン名古屋駅前ほか11店舗※3名古屋市西区ほか――65総客室数2,352室、総収容2,967名中央アルプス観光㈱中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ 長野県駒ケ根市245,508[48,518]519216ロープウェイ1基全長2,333m 奥飛観光開発㈱新穂高ロープウェイ※4岐阜県高山市4,323[11,226]22603ロープウェイ2基全長3,171m ホテル穂高 〃8,4583890客室数49室、収容144名㈱名鉄インプレス日本モンキーパーク※4愛知県犬山市48,148104548遊園地ほか名鉄都市開発㈱ゆのゆTOYOHASHI 愛知県豊橋市5,917264―温浴施設㈱名鉄ミライート名神養老SA下り店 岐阜県養老郡養老町――31 伊勢湾岸道刈谷PA上り店 愛知県刈谷市――75刈谷ハイウェイオアシス内名鉄観光サービス㈱名古屋中央支店ほか73営業所※5名古屋市中村区ほか1621132 (注)1 ※1提出会社から建物を賃借しております。2 ※2提出会社から土地建物を賃借しております。3 ※3名鉄都市開発㈱などから土地建物を賃借しております。4 ※4提出会社から土地を賃借しております。5 ※5㈱名鉄百貨店などから建物を賃借しております。6 「土地」の「面積」の[外数]は、連結会社以外からの賃借面積であります。 (6) 流通事業(従業員数1,434人)① 百貨店業(国内子会社)会社名名称所在地土地建物及び構築物売場面積(㎡)面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)㈱名鉄百貨店本店※1名古屋市中村区―――54,374 (注) ※1提出会社から建物を賃借しております。 ② その他(物品販売等)(国内子会社)会社名名称所在地土地建物及び構築物面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)㈱名鉄アオト本社営業所ほか17営業所※1名古屋市北区ほか9,580[23,306]1,0081,530 (注)1 ※1名鉄協商㈱などから土地建物を賃借しております。2 「土地」の「面積」の[外数]は、連結会社以外からの賃借面積であります。 (7) 航空関連サービス事業(従業員数1,168人)(国内子会社)会社名名称所在地土地建物及び構築物摘要面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)名古屋エアケータリング㈱本社工場愛知県常滑市―[10,075]―974 中日本航空㈱愛知県名古屋飛行場内事務所愛知県西春日井郡豊山町―[20,452]―4,150保有航空機数/セスナ式飛行機7機・ヘリコプター37(1)機 東京運航所ほか9運航所東京都江東区東京へリポート内ほか11,253[17,272]1271,071保有航空機数/ヘリコプター22機 調査測量事業本部豊山事務所愛知県西春日井郡豊山町1,36815073 静岡支店静岡市駿河区41257― オールニッポンヘリコプター㈱東京基地ほか12基地東京都江東区東京ヘリポート内ほか1,234[11,406]111,033保有航空機数/ヘリコプター14(1)機 (注)1 「土地」の「面積」の[外数]は、連結会社以外からの賃借面積であります。2 保有航空機数の(外数)は、リース契約により使用している航空機数であります。 (8) その他の事業(従業員数2,021人 うち提出会社18人)(国内子会社)会社名名称所在地土地建物及び構築物面積(㎡)帳簿価額(百万円)帳簿価額(百万円)名鉄エリアパートナーズ㈱本社営業所 名古屋市南区764162220名鉄EIエンジニア㈱本社 名古屋市熱田区3,864136991名鉄自動車整備㈱本社工場 名古屋市緑区26,2941831,282 矢作工場 愛知県岡崎市5,5621618 小牧工場 愛知県小牧市4,78237210 名古屋工場 名古屋市中川区1,9792050㈱メイテツコム本社※1名古屋市中村区――119 (注) ※1名鉄協商㈱から建物を賃借しております。 |
設備の新設、除却等の計画 | 3 【設備の新設、除却等の計画】 (1) 重要な設備の新設等セグメントの名称設備の内容投資予定額資金調達方法着手年月完了予定年月総額(百万円)既支払額(百万円)交通事業停車場改良工事988―社債、借入金及び自己資金2024年4月2025年3月車両新造工事3,260―社債、借入金及び自己資金2024年4月2025年3月その他鉄軌道関係工事24,013―社債、借入金及び自己資金2010年4月2029年3月バス事業ほかその他関係工事5,971―借入金及び自己資金2024年4月2025年3月運送事業トラック事業、海運事業ほかその他関係工事11,318―借入金及び自己資金2024年4月2025年3月不動産事業賃貸ビル建設ほか31,464―社債、借入金及び自己資金2024年4月2025年3月レジャー・サービス事業レジャー施設の改装・設備改良ほか3,326―社債、借入金及び自己資金2024年4月2025年3月流通事業百貨店内改装ほか1,515―借入金及び自己資金2024年4月2025年3月航空関連サービス事業ヘリコプターほか8,077―借入金及び自己資金2024年4月2025年3月その他の事業カーリース用車両ほか4,859―社債、借入金及び自己資金2024年4月2025年3月 (2) 重要な設備の除却等特記すべき事項はありません。 |
設備投資額、設備投資等の概要 | 76,818,000,000 |
Employees
平均年齢(年)、提出会社の状況、従業員の状況 | 45 |
平均勤続年数(年)、提出会社の状況、従業員の状況 | 24 |
平均年間給与、提出会社の状況、従業員の状況 | 6,127,713 |
管理職に占める女性労働者の割合、提出会社の指標 | 0 |
全労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標 | 1 |
正規雇用労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標 | 1 |
非正規雇用労働者、労働者の男女の賃金の差異、提出会社の指標 | 1 |
Investment
株式の保有状況 | (5) 【株式の保有状況】 ① 投資株式の区分の基準及び考え方当社は、保有目的が純投資目的である投資株式と純投資目的以外の目的である投資株式の区分について、専ら株式の価値の変動又は株式に係る配当によって利益を受けることを目的とする場合を純投資目的である投資株式とし、その他の目的で保有する株式を純投資目的以外の目的である投資株式としております。 ② 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式a.保有方針及び保有の合理性を検証する方法並びに個別銘柄の保有の適否に関する取締役会等における検証の内容当社は、取締役会において、個別の株式ごとに保有に伴う便益やリスクが資本コストに見合っているかを精査した上で、取引関係の維持・強化、グループ事業とのシナジー効果及び地域価値向上への貢献等を総合的に勘案し、保有の適否を定期的に検証しています。 b.銘柄数及び貸借対照表計上額 銘柄数(銘柄)貸借対照表計上額の合計額(百万円)非上場株式888,005非上場株式以外の株式2455,704 (当事業年度において株式数が増加した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の増加に係る取得価額の合計額(百万円)株式数の増加の理由非上場株式1100主に取引関係の維持・強化のため取得 (当事業年度において株式数が減少した銘柄) 銘柄数(銘柄)株式数の減少に係る売却価額の合計額(百万円)非上場株式2106非上場株式以外の株式41,812 c.特定投資株式及びみなし保有株式の銘柄ごとの株式数、貸借対照表計上額等に関する情報特定投資株式銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)ANAホールディングス株式会社7,313,9477,313,947同社傘下の全日本空輸株式会社とMaaS分野で連携するなど、中部国際空港を起点とした中部地方への旅客誘致を進めており、当社グループの交通事業、レジャー・サービス事業等での事業連携先として保有しております。有23,47721,034株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ6,866,9506,866,950金融取引のみならず、先見的な知見や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有10,6915,822 銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)三井住友トラスト・ホールディングス株式会社 (注)22,143,9721,071,986金融取引のみならず、先見的な知見や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有7,0924,867三菱HCキャピタル株式会社5,160,0006,880,000金融取引のみならず、先見的な知見や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有5,5214,705株式会社みずほフィナンシャルグループ999,242999,242金融取引のみならず、先見的な知見や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有3,0431,876東海旅客鉄道株式会社 (注)3540,500108,100当社と同じ中部地方に拠点を置く同業であり、鉄道をはじめ各種交通分野で連携するなど、互いに地域の社会基盤としての使命を果たしており、当社グループの交通事業等での事業連携先として保有しております。有2,0131,709中部日本放送株式会社 (注)4822,690822,690中部地方に拠点を置く放送事業者であり、地域文化の振興や地域経済との良好な関係の維持のため保有しております。無599439株式会社あいちフィナンシャルグループ225,338225,338中部地方に拠点を置く金融機関であり、地域連携や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有597484株式会社三井住友フィナンシャルグループ57,75057,750金融取引のみならず、先見的な知見や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有514305株式会社十六フィナンシャルグループ 92,07892,078中部地方に拠点を置く金融機関であり、地域連携や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有441260株式会社名古屋銀行63,55563,555中部地方に拠点を置く金融機関であり、地域連携や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有423200株式会社大和証券グループ本社323,278323,278金融取引のみならず、先見的な知見や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有372200株式会社クロップス200,000200,000当社と共同出資している株式会社クロップス・クルーが、当社グループに対して継続して人材派遣を行っているなど、事業運営の円滑化に資するため保有しております。無225274株式会社御園座84,00084,000中部地方で劇場を経営しており、地域文化の振興や地域経済との良好な関係の維持のため保有しております。無156149名港海運株式会社92,82992,829中部地方に拠点を置く物流関連事業者であり、当社グループの運送事業での取引関係や地域経済との良好な関係の維持のため保有しております。無148109東陽倉庫株式会社 (注)546,482232,414中部地方に拠点を置く物流関連事業者であり、当社グループの運送事業での取引関係や地域経済との良好な関係の維持のため保有しております。無7167株式会社京三製作所133,802133,802鉄道事業での安全・安定輸送の確保や車両の快適性向上を目指すうえで必要な協力会社であり、資材調達の安定化のため保有しております。有6956 銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)東洋電機製造株式会社46,00046,000鉄道事業での安全・安定輸送の確保や車両の快適性向上を目指すうえで必要な協力会社であり、資材調達の安定化のため保有しております。有5542株式会社大垣共立銀行20,07520,075中部地方に拠点を置く金融機関であり、地域連携や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有4335東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社70,90070,900金融取引のみならず、先見的な知見や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有4325伊勢湾海運株式会社54,57354,573中部地方に拠点を置く物流関連事業者であり、当社グループの運送事業での取引関係や地域経済との良好な関係の維持のため保有しております。無4339岡谷鋼機株式会社2,0002,000鉄道事業での安全・安定輸送の確保や車両の快適性向上を目指すうえで必要な協力会社であり、資材調達の安定化のため保有しております。有3320丸三証券株式会社17,08017,080金融取引のみならず、先見的な知見や事業に有益な情報を得られるなど、当社グループの資金調達の円滑化や企業価値の向上に資するため保有しております。有187日本車輌製造株式会社2,2682,268鉄道事業での安全・安定輸送の確保や車両の快適性向上を目指すうえで必要な協力会社であり、資材調達の安定化のため保有しております。有54株式会社ティア―163,700主に取引関係の維持・強化のため保有しておりましたが、当事業年度に全株式を売却しております。無―70AERWINS Technologies Inc.―226,847主に取引関係の維持・強化のため保有しておりましたが、当事業年度に全株式を売却しております。無―28 みなし保有株式銘柄当事業年度前事業年度保有目的、業務提携等の概要、定量的な保有効果及び株式数が増加した理由当社の株式の保有の有無株式数(株)株式数(株)貸借対照表計上額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)ANAホールディングス株式会社―500,000同社傘下の全日本空輸株式会社とMaaS分野で連携するなど、中部国際空港を起点とした中部地方への旅客誘致を進めており、当社グループの交通事業、レジャー・サービス事業等での事業連携先として保有しておりましたが、当事業年度にみなし保有株式の全株式を売却しております。有―1,438 (注)1 貸借対照表計上額の上位銘柄を選定する段階で、特定投資株式とみなし保有株式を合算しておりません。2 三井住友トラスト・ホールディングス株式会社は2024年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株 式分割を実施しております。3 東海旅客鉄道株式会社は2023年10月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を実施しております。4 特定投資株式の中部日本放送株式会社以下18銘柄は、貸借対照表計上額が資本金額の100分の1以下でありますが、特定投資株式とみなし保有株式を合わせて全銘柄について記載しております。5 東陽倉庫株式会社は2023年10月1日付で普通株式5株につき1株の割合で株式併合を実施しております。6 定量的な保有効果については記載が困難であると判断しております。なお、各銘柄の保有の合理性については、保有に伴う便益やリスクが資本コストに見合っているかを精査した上で、取引関係の維持・強化、グループ事業とのシナジー効果及び地域価値向上への貢献等を総合的に勘案し、保有の適否を定期的に検証しています。 ③ 保有目的が純投資目的である投資株式 当社には純投資目的での保有株式はありません。 ④ 当事業年度中に投資株式の保有目的を純投資目的から純投資目的以外の目的に変更したもの 保有目的を純投資目的から純投資目的以外の目的に変更したものはありません。 ⑤ 当事業年度中に投資株式の保有目的を純投資目的以外の目的から純投資目的に変更したもの 保有目的を純投資目的以外の目的から純投資目的に変更したものはありません。 |
株式数が増加した銘柄数、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社 | 1 |
株式数が減少した銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社 | 4 |
銘柄数、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社 | 88 |
貸借対照表計上額、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社 | 8,005,000,000 |
銘柄数、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社 | 24 |
貸借対照表計上額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社 | 55,704,000,000 |
株式数の増加に係る取得価額の合計額、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社 | 100,000,000 |
株式数の減少に係る売却価額の合計額、非上場株式以外の株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社 | 1,812,000,000 |
株式数、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社 | 2,268 |
貸借対照表計上額、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社 | 5,000,000 |
株式数が増加した理由、非上場株式、保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式、提出会社 | 主に取引関係の維持・強化のため取得 |
銘柄、保有目的が純投資目的以外の目的である特定投資株式の明細、提出会社 | ANAホールディングス株式会社 |