株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月22日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 定款一部変更の件当社の事業内容の明確化及び多様化と今後の事業展開に備えるため、定款第2条(目的)に定める目的事項について、追加を行い、併せて所要の変更を行うものです。 第2号議案 取締役11名選任の件取締役として、松本大、清明祐子、大八木崇史、山田尚史、槇原純、堂前宣夫、小泉正明、朱殷卿、羽生祥子、鈴木蘭美、下川亮子の選任をお願いするものです。 (3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果及び賛成割合(%)第1号議案1,759,4303,1910(注)1可決(99.30%)第2号議案 (注)2 松本 大1,744,65018,8660 可決(98.42%) 清明 祐子1,732,67630,8380 可決(97.74%) 大八木 崇史1,749,49014,0250 可決(98.69%) 山田 尚史1,749,94313,5730 可決(98.72%) 槇原 純1,410,173353,3430 可決(79.55%) 堂前 宣夫1,753,6819,8350 可決(98.93%) 小泉 正明1,755,5108,0060 可決(99.03%) 朱 殷卿1,685,72877,7850 可決(95.09%) 羽生 祥子 (注)41,756,4207,0960 可決(99.08%) 鈴木 蘭美1,757,2346,2820 可決(99.13%) 下川 亮子 (注)51,757,1486,3680 可決(99.12%)(注)1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。3.賛成割合は、株主総会前日までの議決権行使個数と株主総会当日出席による議決権行使個数の合計を分母として算出しております。4.羽生祥子氏の戸籍上の氏名は、小杉祥子です。5.下川亮子氏の戸籍上の氏名は、小林亮子です。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 賛成割合は、株主総会前日までの議決権行使個数と株主総会当日出席による議決権行使個数の合計を分母として算出しています。 以 上 |
---|