株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月18日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名選任の件取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、斎藤善敬、鈴木一人、向山敦浩、中谷賢史、腰塚國博および小林和徳を選任する。 第2号議案 監査等委員である取締役4名選任の件監査等委員である取締役として、坪井彰、杉山一統、山本真由美および河島多恵を選任する。 (3)決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)賛成率(%)決議の結果第1号議案 斎藤 善敬384,65133,20758191.43可決鈴木 一人405,24813,0989396.33可決向山 敦浩405,25113,0959396.33可決中谷 賢史405,24813,0989396.33可決腰塚 國博404,84513,5009396.23可決小林 和徳404,98213,3649396.26可決第2号議案 坪井 彰402,12516,3369395.56可決杉山 一統402,18616,2829395.57可決山本 真由美405,28713,1819396.31可決河島 多恵414,4953,9739398.50可決(注)1.各議案の可決要件は次のとおりであります。第1号議案および第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。2.賛成率の計算方法は次のとおりであります。本株主総会に出席した株主の議決権の数(本株主総会前日までの事前行使分および当日出席のすべての株主分)に対する、事前行使分および当日出席株主のうち、各議案の賛否に関して賛成が確認できた議決権の数の割合であります。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由 本株主総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の数を合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権の数は加算しておりません。 以 上 |
---|