株主総会における決議 | (1) 株主総会が開催された年月日2024年6月21日 (2) 決議事項の内容 第1号議案 取締役(監査等委員であるものを除く。)3名選任の件速水浩二、佐々木幹夫、篠﨑晃一を取締役(監査等委員であるものを除く。)として選任する。 第2号議案 監査等委員である取締役3名選任の件佐多俊一、飯塚孝徳、廣岡穣を監査等委員である取締役として選任する。 第3号議案 当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)継続の件現行の買収防衛策を3年間継続再導入する。 (3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果 決議事項賛成数(個)反対数(個)棄権数(個)可決要件決議の結果及び賛成(反対)割合(%)第1号議案取締役(監査等委員であるものを除く。)3名選任の件 (注)1 速水 浩二84,05918,2420可決80.99佐々木 幹夫92,9489,3530可決89.55篠﨑 晃一92,9369,3650可決89.54第2号議案監査等委員である取締役3名選任の件 (注)1 佐多 俊一93,0069,2950可決89.61飯塚 孝徳85,72816,5730可決82.60廣岡 穣93,0119,2900可決89.62第3号議案当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)継続の件79,85722,4440(注)2可決76.94 (注) 1.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。2.出席した株主の議決権の過半数の賛成による。 (4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決又は否決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 |
---|