株主総会における決議 | 2【報告内容】(1)当該株主総会が開催された年月日2024年6月19日 (2)当該決議事項の内容第1号議案 剰余金の処分の件イ.配当財産の種類 金銭ロ.株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額 当社普通株式1株につき80円 総額36,761,861,520円ハ.剰余金の配当が効力を生じる日 2024年6月20日 第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)7名選任の件取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、長澤仁志、曽我貴也、河野晃、日暮豊、田邊栄一、兼原信克及び志濟聡子の7氏を選任するものです。 (3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果決議事項賛成(個)反対(個)棄権(個)可決要件決議の結果及び賛成割合第1号議案剰余金の処分の件3,331,1377,5529(注)1.①可決 99.24%第2号議案取締役(監査等委員である取締役を除く。)7名選任の件 (注)1.② 長澤 仁志3,281,31247,84210,105可決 97.75%曽我 貴也3,284,92044,23110,105可決 97.86%河野 晃3,296,72942,5199可決 98.21%日暮 豊3,309,85029,3999可決 98.60%田邊 栄一3,007,958331,2889可決 89.61%兼原 信克3,318,75720,4949可決 98.87%志濟 聡子3,330,6808,5719可決 99.22%(注)1.各議案の可決要件は以下のとおりです。① 出席した株主の議決権の過半数の賛成によります。② 議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の 議決権の過半数の賛成によります。 2.上記の賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数は、事前行使分及び当日出席の株主のうち各議案 の賛否等に関して確認できたものの数(以下「集計対象議決権」といいます。)について集計したもので す。 (4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由集計対象議決権を合計したことにより、決議事項の可決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。 以 上 |
---|